毎日更新!SOU・SOU読本
“絵葉書”で検索した結果、4045件の記事が見つかりました
やっと来期春夏のテキスタイルデザインの打合せ。脇阪邸にて。 部屋の棚が新しくなっている。 原画の絵葉書もファイリングされていた。 「花」と書かれたファイルのNo.3を見てみると 中はこんな感じです。 めっちゃ見やすくなっています。 この中から原画をチョイスして、アイデアをしぼっていきます。 そしてこれが最近導入されたカラーコピー機 これでワキサカデザインオフィスの仕事がスーパー捗るようになりました。 よかった、よかった。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
先日、母親が自分の住むアパートに遊びに来てくれました。 目的は、掛け軸作りに付き合ってくれるためです。 まず、用意したのは ぼこぼこ織り目が素朴ですてきな伊勢木綿3/3計り売り生地と、ハギレ生地です。 (SOU・SOU染めおりにて取り扱いございます) 日常のたあいない話をしながら、チクチク針をすすめました。 大好きなテキスタイル・少女の銘仙判座布団(昨年の限定販売)に、座る母。 お尻から元気がわきます。 そして完成です。拾ってきた流木にひっかけ、麻ヒモで吊るします。 書道教室で書いたものは、いつも捨て・・・・・>続きを見る
2月に入り、雪も降ったり激寒な日もございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 しつらいの間の原画も一新しております。 今月は僕がセレクトしました。(絵葉書に限らず、殆どのモノは僕が選んでいるのですが) アップで この中にプレゼントの絵葉書があります。 最近、お会計の際にキーワードをこちらから聞くようにしたら、プレゼントする数が激増しました。 自分からは言いづらかったのかな。。。恥ずかしいもんな、あんなキーワード。 しかしこれからも「ハッシー○○」シリーズはまだまだ続きますので、どうか宜しく・・・・・>続きを見る
今日のお客様は、エンナ様です。 着衣アイテムを増やしにと、今回「星桜雲斎 広形もんぺ」と 「モスリンえりまき」を新たにお求め下さいました。 綺麗な色合わせで、既にお持ちの「モスリン開襟草衣 上」と 「ウォッシャブルウール小袖莢」、そして「先丸地下足袋」とも相性抜群です! また、エンナ様の耳元に注目してみると・・ なんとも可愛いSO-SU-Uのイヤリング!! 当店HPに載っている絵葉書プレゼントキーワードをおっしゃっていただくと もれなく差し上げているSO-SU-Uシールを、 フェルトを使ってイヤリングに・・・・・>続きを見る
先日、企画室内である調査をしました。 99の「はたらく」言葉(※)の中から心に響いたものを選んでもらうというものです。 (※15年ぶんの「ほぼ日刊イトイ新聞」アーカイブから、99の「はたらく」言葉が選り抜かれたものです。) 以前、脇阪さんが「ほぼ日」の取材を受けられた際の言葉も選ばれています。 まずはご本人に登場していただきましょう。 20年以上も毎日奥さま宛てに出されている絵葉書は、まさにこの言葉が形になったものだと思います。 それでは、企画室スタッフが選んだ「はたらく」言葉をご紹介しましょう。 ・・・・・>続きを見る
ミュージアムショップや雑貨屋さんなどに行っては、ちょくちょく絵葉書を買い集めています。 すごくスペシャルなものは自分用にとってありますが、時節のご挨拶やお礼を言う時、 お気に入りの絵葉書を使うとより気持ちが伝わる気がします。 こんなふうにセットで箱に入っていたら、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそう。 ひめ丈を袱紗包みにしてラッピングすると、あとで手ぬぐいとして使えるのがいいなと思います。 ・テキスタイル原画絵葉書セット ¥950 ・手ぬぐい(ひめ丈) ¥660 ⇒ 『私がおすすめ・・・・・>続きを見る
11月も下旬に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 申し遅れました。メルマガ担当の荒武、いや、プロデューサーの若林です。 今月のギャラリーしつらいの原画をご紹介するのをわすれていました。 この中にプレゼントの絵葉書があります。 最近、絵葉書キーワードを言ってくださるお客様が急増しています。 引き続きハッシーのオモシロ画像キーワードを宜しくお願い致します。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
来年の暦手帖の打合せで脇阪邸へ。 一日一枚描かれている原画は、このようにタンスの中に入れられています。 タンスの内側に貼られている日付 「スタート 1990.4.18」 これは一日一枚絵葉書を描くのをスタートした日だそうです。 23年と半年。毎日毎日・・・ すごいですね。 継続は力なり。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
10月に入っています。ギャラリーしつらいの原画も新しいものに変わっています。 プレゼントの絵葉書はどれでしょうか。 この時期に漂ってくる金木犀の香りが好きです。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
最近涼しい日が続いていて気持ち良いです。 わけがわからん豪雨だけはイヤですが。 申し遅れました。プロデューサー兼デザイナー兼目ピカ社長の若林です。 9月に入ったので、ギャラリーしつらいの原画も変わりました。 この中にプレゼントの絵葉書があります。 よろしければお運び下さい。 しつらいの間は、着衣店内奥の階段を上ってください。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
SOU・SOUのホームページにある日替わりのブログ「一語一絵」の一番下には、絵葉書プレゼントキーワードというのがあります。 これは何かと言いますと、お店やnetshopでお買い物をしてくださる際に、このキーワードを言って頂くと、 月替わりのSOU・SOUオリジナル絵葉書をプレゼントします─ということです。 着衣2Fにあります「しつらいの間」にて毎月展示される原画の中から1枚が絵葉書になります。 これを集めて下さっているお客様もおられて、たかが絵葉書ですが作りがいがあります。 そしてコチラ 刺繍ステッカ・・・・・>続きを見る
8月に入りました。 ギャラリーしつらいの原画も一新しております。 この中にプレゼントの絵葉書がございます。 そして、京都の八月と言えば五山の送り火。 SOU・SOU×長久堂の和三盆セット、五山送り火限定バージョンです。 毎年言っていますが、僕はこれが一番好き。 今週末より8月16日まで、しつらいと青山店にて限定販売します。 よろしければ是非。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
絵葉書プレゼントキーワードのハッシー画像は大好評です。 以下はボツ画像 ハッシー・グラサン ハッシー・デリカット ハッシー・ドッグ ハッシー・スフィンクス とりあえず、おでこのアップ だだの顔アップ 茶係ハッシーは、お客さんにキーワード画像をイジってもらう事を大変喜んでいます。 どうぞ皆様もっともっとイジり倒して頂ければ幸いです。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
6月も下旬に差し掛かりました。 本当は初旬に紹介させて頂くギャラリーしつらいをすっかりわすれておりました。 今月のセレクトはショップディレクターの徳治達也です。 ちなみにnetshopのディレクターはヤテラです。 実店舗とnetのそれぞれにディレクター(監督)がいます。 この中にプレゼントの絵葉書がございます。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る
先月からスタートしている青山店のお茶席。 青山店でのコンセプトは『月次絵(つきなみえ)』です。 京都の一年十二ヶ月を表す絵葉書を懐紙代わりに使います。 写真は先月のもの。 〝糺の森 薫風〟というタイトルの絵です。 上にのっているお菓子は、毎月の旬の食材を使った亀屋良長謹製の京旬菓。 五月はあんによもぎを練りこんだあんこ玉に大納言小豆をのせたものでした。 京都の季節感を少しでも感じて頂ければと思っています。 是非今月のお菓子も召し上がりにいらしてください。 ・・・・・>続きを見る
一昨日放送されたNHKゆうどきネットワークの「芝田山親方のごっつぁんスイーツ」。 想像通り、ほとんどカットでした。 もちろん全然それでいいのですが、せっかくなので「こんなシーンもありました特集」。 張正さんの反物を見て「派手だけどいいねー」と言う親方 今月のお菓子の絵葉書について饒舌に語る親方 内緒話をしてくる親方 烏羽玉を食べる親方。お代わりもしてました。 突然、行司役をおおせつかった僕。ディレクターの佐藤さんはムチャぶりだ。 全面カットされていましたが、実は和菓子対決には吉村さんも加わっていた・・・・・>続きを見る
今週のキーワードは『わらべぎで端午!』 又はです。 ※5月1日(水)締切(店頭は5月5日まで) 期間内にわらべぎ商品を3000円以上お求めの方に、兜(かぶと)が作れる オリジナル折り紙2枚セットをプレゼント致します! ・・・・・>続きを見る
4月に入っていますね。ギャラリーしつらいの原画も変わっております。 今回はテノのセレクトです。 この中にプレゼントの絵葉書があります。 4月といえば、テキスタイルカバーも新作予約の受付を開始しています。 桜だらけです。1つだけ男性っぽいものも。 よろしければ、いかがでしょうか。 それでは、また明日。 ・・・・・>続きを見る