毎日更新!SOU・SOU読本
今年は涼しい夏ですね。
景気には良くないかもしれませんが、宅配の業者さんとか大工さんなど外で作業する方にとっては助かる気候やったでしょうね。
というわけで本日は本間店長より七月おすすめの伊勢木綿手ぬぐいをご紹介
和傘に雨の柄 「番傘に水玉(すいぎょく)」
夏の着物の柄、その名も「涼やか」
祇園祭、薙刀鉾のイメージ「千弥無智喜珍(ちゃんちきちん)」
こちらは見たままです「祇園祭(ぎおんまつり)」
こちらは有松鳴海絞りの「雪花絞り」という技法名
こちらも有松鳴海絞りの「豆絞り」。日本で一軒しか作れないレア物です。
最後はもらいもの「いだてん」手ぬぐい
非売品です。あしからず。
これからが手ぬぐいの季節本番です!(一年中本番ですが)
ぜひ涼し気な手ぬぐいでお過ごしくださいませ!
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「弱撚糸の伊勢木綿(じゃくねんしのいせもめん)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
日本人より日本人な外国人ていますよね。
本日ご紹介する練れ者もその1人。
り・しょうしょう。
名前 : 李 瀟瀟(リ ショウショウ)
生年月日 : 1989年 8月 7日
血液型 : A型
趣味 : フィルムカメラ、翻訳
好きな食べ物 : 賀茂なす田楽、栗きんとん
好きなタイプ : 穏やかで気がやさしい人
身長 : 158cm
特技 : 直感で動く
休日にしていること : お茶のお稽古、本とカフェオレを楽しむ
欲しいもの : 関西人のユーモアセンス
ちなみにしょうしょうはこんなおかたい本の翻訳もしていた
アップで
こちらも
アップで
これは中国のアマゾン(現在売り切れ中)
日本の二十四節気の本
翻訳:李 瀟瀟
ちなみに茶道検定は3級。
日本文化に興味ない日本人よりは外国人でもしょうしょうみたいな人の方が日本文化の良いところを世界に発信できるなと思います。
皆様、しょうしょうをよろしくお願いいたします。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「しょうしょう」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
先日終了した貫頭衣展は今年も好評でした。
なんと95%以上の消化率でした!
凄い!!
というわけでシメの学生ブログをどうぞ。
___________________
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都造形芸術大学でファッションデザイン、ジュエリーデザインを学んでいる3年生です。
6月より制作の様子などをお伝えしてきた、SOU・SOU×京都造形芸術大学のこのブログも、今回が最終回となりました。
そして7月8日から15日までの1週間、京都マルイで行なっておりました、
SOU・SOU×京都造形芸術大学の貫頭衣展の販売も無事終了致しました!
連日たくさんの方にご来店、ご購入頂きありがとうございます。
私たちの作品をたくさんの方に手にとって頂ける貴重な機会となりました!
雨季の京都の1週間は、風の強い日、日差しが強い日など様々な天候がありましたが、毎日楽しく販売させていただきました!お越し頂き、本当にありがとうございます。
さて、7月も半ばに差しかかり、梅雨が明け、夏本番がやってきます。涼やかな着心地の伊勢木綿の貫頭衣で、皆様の夏の暮らしを少しでも快適でお洒落に楽しんで頂ければと思います。
今日までのブログや、思い思いに製作した一点ものの作品たちを通して、たくさんの方に出会えて、私たちも楽しく販売することができました。皆様本当にありがとうございます。
それでは、ブログはこの辺りで失礼いたします。ご愛読いただきありがとうございました!
○ お知らせ ○
SOU・SOUブログ → 本日最終回です。ご愛読ありがとうございます。
インスタグラム → 毎週水曜日(イベント終了まで)
販売の様子やコーディネートなども掲載しております。
フォローやコメント、お待ちしております。
___________________
その後は打ち上げ
造形大学テキスタイルコース卒の西牧店長より挨拶
彼女も5年前ここで打ち上げをした。
八幡先生の総評
今年も無事に終わって何より。
助けて下さった空間デザインの伊藤先生や助手の久保さんにも感謝です。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「伊勢木綿てぬぐいバカ売れ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
7月になるとスタッフの浴衣着用率がアップします。
テキトーに撮った写真ですが少しご紹介。
橋本と本間店長
児玉と迫
仲嶌
鳥飼
堀内と西山
アスカ店長と企画室の仲間たち
ある日の朝礼後のワンショット
日本人の方はもちろんそうでない方も。
浴衣着てお出かけしてみるのも悪くはないですよ。
たかだか浴衣ですが着たとき何か感じる方もおられるはずです。
日本の服、和服は一般大衆が自由に着て楽しむためのものですよ。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「浴衣」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ここは京都で一番地価が高いと言われてる四条河原町みずほ銀行のビル6階
ここは山鉾巡行がバッチリ見える特等席だ
エアコンもきいてる
目の高さに薙刀が!!
はじめての光景だ
動画でどうぞ
蟷螂山はカマキリが動いてます
見どころの「辻回し」
しばらくして3階におりて今度はベランダで鑑賞させて頂いた
ここのほうがより近くて良い場所(直射日光ですが・・)
地上で見たらこんな感じ
これはこれで迫力がある
昨年は酷暑酷暑とメディアで騒いでたから見物客が少なくガラガラでしたが今年はだいぶ戻ってきたように思います。
今回は良い場所で見せていただきとても贅沢でした。
来週は後祭(あとまつり)です。
ちなみに高島屋1階ではキーヤンの屏風が展示中です
こちらもよろしければぜひご高覧くださいませ。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「山鉾巡行(やまぼこじゅんこう)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
皆様お待ちかね!!
待っている人は待っていた、理由あり足袋下SALEを今年も開催いたします!
本日7/18(木)の正午より販売開始です。
ご愛用中のお客様はもちろん、まだ足袋下をお試しいただいていない方も、この機会にぜひ!
※netshopのみの開催です。実店舗での販売はございません。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「理由あり足袋下」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
まん前に菊水鉾が見える某所で菊水鉾茶会がありました。
スタッフの鍵和田が亭主を務めるということでちょっとおじゃましてきた
写真は別の方がお点前をされているところ。この方の次が鍵和田だ。
大勢のお客さんがおられる中でお点前をするのは緊張するだろう
社中の方が気を使ってくださって最前列の席にとおしていただいた。
祇園祭のお軸
突然眼の前にSOU・SOUの浴衣を着た男性が現れたのでこっそり盗撮
ド緊張の鍵和田のお点前をどうぞ
先生は厳しく教えてくださってるんやろなと思います。
とても立派でした。
お道具の拝見
蓋置(いちばん左)が面白い。本来は鉾に使うパーツと仰ってたな。。
水指の蓋は扇子。さすがのセンス(失礼)。
SOU・SOUのスタッフはいろんなとこで日本の伝統文化に触れている。
素晴らしいことやなと思います。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「菊水鉾(きくすいぼこ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今年もSOU・SOU前で獅子が舞ってくださいました。
舞の後は皆さんの頭を噛んで厄払い
写真もどうぞ
毎年の恒例行事になってますけど、祇園祭に獅子舞が来て下さるのは凄いことやな。。
また来年もお願いします!
それではまた明日。
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「毎日投票してますよ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日の練れ者は京都造形大学の卒業生、西牧店長。
以下はデータ
名前 : 西牧 知恵(にしまき ちえ)
生年月日 : 1992年 11月 17日
血液型 : A型
趣味 : 美味しいものを探しに新天地開拓
好きな食べ物 : 薬味、豆腐、ねぎ
好きなタイプ : ご飯をおいしそうに食べる人
身長 : 166cm
特技 : 電卓の早打ち
休日にしていること :お茶のお稽古、 電車に乗って少し遠くまでお出かけ、家の掃除
欲しいもの : 度胸とぶれない心
西牧店長は学生時代からリーダーシップがあった。
そしてSOU・SOUに入って5年。今は何を頼んでも安心感が有る。
また彼女はとても真面目である。でもただ真面目なだけではない。
ちゃんとワルイ顔してディスることもある。そしてそのセンスはなかなか良い。
噛めば噛むほど味のあるするめイカのような魅力があると思っています。
皆様、西牧店長をよろしくお願いいたします。
それではまた明日。
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「毎日投票してます!」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
よく考えたら大学でもほとんど学生を注意することが無くなったなーと思う今日このごろ。
でも個人的には注意されるのが一番得やなと思ってます。
自分が気付かないことをズバッと指摘してくれる訳ですから。
そして誰もが言ってくれるわけではありません。
母親が子供に注意するときの様な愛情ある厳しさは何歳になっても人を成長させるのではないかと思います。。
というわけで本日は造形大の学生ブログをどうぞ。
-------------------------
SOU・SOUのブログをご覧のみなさま、こんにちは!
京都造形芸術大学でファッションデザイン、ジュエリーデザインを学んでいる3年生です。
日差しが強く、いよいよ夏がきた、そのように思う季節になってきましたね。
それと同時に SOU・SOU×京都造形芸術大学の貫頭衣展が8日に初日を迎えました。沢山の方にご購入していただきとても嬉しく思います。
約3ヶ月、私たち学生が沢山の方々のお力を借りて取り組んできたこのプロジェクトをついに皆様にお見せすることができることに、とても緊張する思いと嬉しく思う気持ちで胸が沢山です。
この貫頭衣展は、7/15(月)まで京都マルイ一階店舗(北側)で行っています。
多くの方達に私たちがデザインした貫頭衣を見てもらえるのだと思うと、とてもワクワクします!
是非、この機会に貫頭衣に触れていただけると嬉しいです。
残り2日間と短い期間ではありますが、沢山の方々にお会いできること、学生一同楽しみにしております!
○ 販売について ○
日時 : 2018年7月8日(月)〜7月15日(月) 10:00〜20:00
※最終日は閉店時間が変動する可能性があります
場所 :京都マルイ正面玄関前(北側)
○ お知らせ ○
SOU・SOUブログ → 毎週金曜日(イベント終了まで)
インスタグラム → 毎週水曜日(イベント終了まで)
上記の日程で約1ヶ月間更新します。
フォローやコメント、お待ちしております。
-------------------------
本日はSOU・SOU足袋店の前に獅子舞がやってきます!
※雨天時は中止いたします。
『八坂神社 祗園獅子舞』の舞
場所:SOU・SOU足袋前
日時:2019年7月14日(日)
〈タイムスケジュール〉
1回目 15時 舞10分程度 その後 10分程度各店周り 厄払いをします。
2回目 16時 〃
3回目 17時 〃
-------------------------
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「本日獅子舞」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今年も7月25日(木)から31日(水)まで京都高島屋正面玄関のショーウインドウで
京都華包研究会✕SOU・SOUによる”華包”を展示します。
詳細はこちら。
-------------------
「華包」とは
江戸時代の花傳書から伝わるもので色や折り方を季節の花々に合わせ贈答や儀式に用いられてきました。
現代の生活空間の花飾りとして、雅に掛け花や置き花として復活させたものです。
-------------------
それではショーウインドウでも流れるSOU・SOU×アトリエシエスタによるシエスタニメーション「華包」をどうぞ。
お近くにお越しの際は是非チェックしてくださいませ!
===========
ところで、現在SOU・SOUではLINEプレゼント企画を開催中です。
新しく友だち登録&すでに友だちの方を対象に、抽選で「SOU・SOU京都柄 A4クリアファイル」をプレゼント!
この機会にぜひご参加くださいませ。
===========
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「LINEプレゼント企画開始」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU×京都造形芸術大学 貫頭衣展@京都マルイ
始まってます!
伊勢木綿を型友禅で染めたポップな手ぬぐい、そしてそれで出来た四角衣。
また、伊勢木綿の伝統的な先染め縞柄浴衣生地を刺繍やプリントでアレンジした四角衣、長方形衣。
ファッションコース、テキスタイルコース合同の展示販売会です。
是非お運びくださいませ!
期間 : 開催中〜7月15日(月) 10:00〜20:00
※最終日は閉店時間が変動する可能性があります
場所 :京都マルイ正面玄関前(北側)
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「毎日投票してますよ!」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ネット、流通が発達したおかげでSOU・SOUnetshopからも海外に沢山発送しております。
SOU・SOUのnetshopは、ページ右下にあるバーをクリックすると様々な言語に変換できます。
この度英語、中国語に加え韓国語も追加されました。
読みたい言語をクリックすると...
このように選んだ言語に対応します!
実店舗には既に韓国からのお客様が沢山ご来店下さいますが、これで日本に来れない方にも少しはSOU・SOUのアイテムをお届け出来るようになります。。
どこの国のどんな人でもSOU・SOUをご愛用して下さるのは本当に嬉しいです。
宜しくお願いいたします!
We hope you enjoy shopping with us!
您的支持,是我們成長的動力!
잘 부탁드립니다!
それではまた明日。
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「韓国語スタート」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今年も出来ました!
SOU・SOU別注 小丸屋住井謹製 京丸うちわ!
毎年恒例で、祇園祭宵山が近づくこの時期に
SOU・SOUの店頭では「京丸うちわ」をご用意しております。
今年はもちろん「2019」と入っております。
=================================
-京丸うちわとは-
京の花街では、芸妓さんや舞妓さんが夏のご挨拶としてお得意様へ自分の名前を入れ
た京丸うちわを配る風習があり、京都の風物詩となっております。
=================================
京都各店、青山店にて(ネットショップ除く)
10,800円(税込)以上お求めの方に差し上げます。
本日、7月10日(水)より配布いたします(無くなり次第終了です)。
それでは、また明日。
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「京丸うちわ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
毎年この時期になったらお願いしてますが、カラーミーショップ大賞にぜひ投票してくださいませ!
この駄話を見てくださってる方が全員ポチってくださると毎日1万票以上伸びるはずなんです・・
毎日一回ポチッとするだけ!
面倒かもしれませんがぜひ宜しくお願い申し上げます。
もし大賞がとれたあかつきにはちゃんと皆様に還元いたします!!
どうか宜しくお願い申し上げます!
m(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)mm(._.)m
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「投票します」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
いよいよ今日から始まる貫頭衣展。
本日は学生よりお届けいたします!
-------------------------
SOU・SOUのブログをご覧のみなさま、こんにちは!
京都造形芸術大学でファッションデザイン、
ジュエリーデザインを学んでいる3年生です。
貫頭衣は着々と出来上がって
先週は撮影会でした!
教室にスタジオをつくり、出来上がった貫頭衣を
それぞれ着て撮影を行いました。
撮影した写真は店頭やSNSにて公開中です。
コーディネートの参考にしていただけたら幸いです。
そちらもぜひご覧になってください!
いよいよ本日より販売です。
出来上がった貫頭衣を見て私たちもワクワクしております。
みなさまのお越しを一同心よりお待ちしております!
写真は撮影の様子です。
○ 販売について ○
日時 : 2018年7月8日(月)〜7月15日(月) 10:00〜20:00
※最終日は閉店時間が変動する可能性があります
場所 :京都マルイ正面玄関前(北側)
○ お知らせ ○
SOU・SOUブログ → 毎週金曜日(イベント終了まで)
インスタグラム → 毎週水曜日(イベント終了まで)
上記の日程で約1ヶ月間更新します。
フォローやコメント、お待ちしております。
-------------------------
最終検品をしっかりして販売にのぞんでもらいたい。
それでは、また明日。
今年もカラーミー大賞に参加しております。
投票お願いいたします!
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「貫頭衣展本日スタート」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は7月7日、五節句のひとつ”七夕”(たなばた)ですね。
SOU・SOU足袋の笹にも願い事を書いた短冊がつけられています。
傾いた店の前にも
どんな事が書いてあるかちょっと見てみましょう
それが一番ですね
神様には伝わるでしょう
何者でしょう??
外国の方も
神様よりパパに頼みましょう
是非成功しますように!
なれるでしょう!
こちらも海外からのお着様
お仕事がんばりましょう
叶わないのが”夢”
アタックしましょう
なんの為?
外国の方も楽しんで書いてくれはります
たくさん描きましょう
韓国のかた
身柄拘束されてる方
海外の方はどう感じておられるのかな・・
是非SOU・SOUの浴衣でどうぞ
ロマンチックですね・・
積極的に!
国内外関係なく健康第一ですね
意味がわかりませんがフランスからのお客様
皆様それぞれの願いが叶いますように。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「七夕(たなばた)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は「和菓子になったテキスタイルデザイン 」ディレクター橋本真紀よりお届けします。
伊藤軒新作です。
===============
先日発売となりました抹茶味のSO-SU-U/羊羹カステイラ、もうお試しいただけましたでしょうか。
抹茶のお菓子は京都の大定番!ということで、SO-SU-SUカステイラのラインナップにも加えることにしました。
特筆すべきは、抹茶の風味。
羊羹だけではなく生地にもたっぷり練り込んでいますので、口に入れたとたんに“THE 抹茶!”なお味を楽しんでいただけます。
パッケージも抹茶グリーンで。
人気商品のため店頭で品切れになることもしばしばございますが、伊藤軒の職人さんが日々頑張って作ってくださっています。
よろしければ是非お試しくださいませ。
===============
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SO-SU-U/羊羹カステイラ(抹茶)(ソスウ ヨウカンカステイラ マッチャ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
カラーミーショップ大賞の選考に今年もエントリーすることとなりました。
一日一回投票可能です。
パソコン、スマホから投票してくださいませ!
ぜひ宜しくお願いいたします!!
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「投票します」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ことしもやります!!
獅子舞!!!
(※写真は昨年のものです。)
1500年の歴史がある祇園祭の獅子舞!
平安時代の絵巻物にも登場してた獅子舞!
八坂神社からやってきてくださいます!!
皆様ぜひ噛まれに来てくださいませ!!!
========
『八坂神社 祗園獅子舞』の舞
場所:SOU・SOU足袋前
日時:2019年7月14日(日)
〈タイムスケジュール〉
1回目 15時 舞10分程度 その後 10分程度各店周り 厄払いをします。
2回目 16時 〃
3回目 17時 〃
========
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「祇園祭の獅子舞」
-------------------------------------------
- 関連記事
-