毎日更新!SOU・SOU読本
本日発売の『大人のおしゃれ手帖』(2018年1月号)。
宝島社より「今回は角皿を付録にしたい!」ということでしたので、大御所 魯山人の“糸巻平向”をSOU・SOU流にアレンジしたデザインにしました。
資料:『北大路魯山人の美 和食の天才展』図録
これは脇阪さんからあがってきた原画。
SOU・SOUらしく水玉、格子、よろけ縞で糸巻の図案を構成。採用したのは左端の上下2柄です。
新年号の付録ということで、おめでたいイメージの朱赤と日本の伝統色の一つ、紺青色を使うことにしました。
ここからはパソコン使って原画を角皿の形状にあてはめて、いくつかバリーエーションを出し・・
最終的にはこんな仕上がりになりました。
おそろいの箸置きも付いています。
本日より足袋、青山店およびnetshopにて販売いたします。
新年の食卓にいかがでしょうか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「大人のおしゃれ手帖」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU傾衣では、初となる冬物の企画ページが公開されてます。
その中から本日は陣羽織をご紹介。
メルトン 陣羽織(じんばおり)/怒濤 濃紺(どとう のうこん)
僕もお気に入りの一着。
桟(さん)、鳶(とび)、文(ふみ)柄の羽織のインナーにちょうどいい。
他には文 濡羽色(ふみ ぬればいろ)
がんじがらめ 素鼠(すねず)
次は中綿入り。
龍鱗(りゅうりん)陣羽織 中綿 袷/秋×桟 大(さん だい)
ゴブラン織のような将軍様好みの一着。
実りの秋をイメージした彩り生地。
モノトーンバージョン、冬×文(ふみ)
こちらは冬のイメージで。
中綿は東レの高機能中綿“サンステートⅡ”を使用しております。
一般的な中綿に比べて潰れにくくいったん取り込んだ熱を逃がしにくいという空気の性質を利用している為、
保温力があり同じ厚さならダウンの2倍の暖かさがあります。
こちらは
フェイクレザー 陣羽織 中綿袷(じんばおり なかわたあわせ)/濡羽色×雲間に菊(ぬればいろ×くもまにきく)
フェイクレザーを使用した一着。
実は昔はフェイクレザー嫌いでしたが今は全然抵抗なくなりました。
赤い菊が何気にいかつい。
柄違い
濡羽色×桟 大(ぬればいろ×さん だい)。
同色で桟柄をプリントしました。
光沢の違いで柄が見えかくれします。
如何ですか、
冬のカブキモノ必須アイテム
是非ご検討下さいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「冬のカブキモノ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
師走ですね。でも慌てることなく日常通り仕事して過ごすだけです。
本日は企画主任ヤマによる
“SOU・SOU京都のおしゃれ小噺(こばなし)”
第二回をお届け致します。
-------------------------------------
かわりまして、こんにちは!企画担当の山本が
SOU・SOUの代表的なアイテムのおしゃれポイントなどを取り上げ、全6回にわたってお送りしております。
(第一回はこちらから)
第ニ回のテーマは『テキスタイル地下足袋』
と、まだ語り足りないのでもう少しだけお付き合いくださいませ。
テキスタイル地下足袋は、
純国産かつ伝統的な履物にポップでかわいいテキスタイルが施されている
ということが最大の特徴です。
テキスタイル地下足袋には、柄合わせがなくでランダムに裁断して制作する場合と、
大柄の場合は大きさや配置を調整し足袋型に収めてデザインしたものがございます。
染色技法は昔ながらの手捺染です。
機能だけでなく、こんなに全面に可愛い柄が施された履物は世界に類をみないのでは無いでしょうか・・
「そう言われて なんとなく気にはなるけど・・・やっぱり勇気が出ないなぁ・・・」
お気持ちはよくわかります。街であまりお見かえすることもありませんので
少数派の履物であることは十も承知でございます。
ただ、8年以上ほぼ毎日足袋を履いている私からお伝えできることは
・足への悩み(靴擦れや外反母趾など)から開放され過ごしているということ。
・履いていると「あら、可愛らしいの履いているわねぇ」などと、街で声を掛けられることが増えること
・またミッドフット着地が可能になり足への負担が自然に減ること・・・
などなど、快適な足元ライフを手に入れております。
いかがでしょうか。ものは試しでございます!
是非、店舗にて一度体験してみてくださいませ。
-------------------------------------
『SOU・SOU京都のおしゃれ小噺(こばなし)』。
第三回のテーマは傾き者のマストアイテム『風靡』です!
ご笑覧いただけましたら幸いです。
以上、ヤマがお送りいたしました!
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「テキスタイル地下足袋」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
創業125周年の学生服専門店 村田堂にお邪魔してきました。
中には制服の資料が色々ありました。
こちらはボタン
これは陶器のボタン
第二次世界大戦中、金属の不足により、「陶器」のボタンが使用されたのだという。
いろいろ知らないことが一杯で勉強になります。
今、とある用事で制服を勉強してます。
また、ご報告させて頂きます。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「学生服」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
そろそろ望年会のシーズンです。
お誘いを受けてそれっぽい事をしてきました。
僕は一度も予約をとったことがない店。
ささ木。
タクシーで来たのですが、お店を行き過ぎてしまい隣の天ぷら屋で止まったところ、天ぷら屋の女中さんが
ドアを開けてくださり「当店をご利用ですか?」と聞かれた。
「いえ、ちゃいますねん。隣ですねん。。」と答えたのですが、その後もちゃんとドアを開けたまま
待ってて下さり、降りた後、ドアを丁寧に閉めて「どうぞいってらっしゃいませ。」と綺麗にお辞儀をされた。
他店の客でもここまでしてくれはるんか。。すごいなーと感心してしまった。
一度その天ぷら屋も行ってみたいなと思った。
というわけで料理はこんな感じ。
でかい蟹を見せられてスタート。
蟹メインのコースでした。
そこで大将登場!
「どうでっか!!」
先日のささき20周年イベントのDVDを頂いた。
さすがやな。。
最後に、
絶好調のささ木劇場でした。
ごちそうさまでした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ささ木」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
新アイテムです。
MOONBATのニット工場とデザイナーの方の協力により、テクニカルなニットのマフラーが出来ました。
基本的には2つに折って、ボタンをかけて使用します。
穴を少しずらしてありますのでボタンで止めるだけで、良い感じに巻けます。
ベースははアクリルですのでチクチクしにくいです。
フツーのお父さんが巻いて、オシャレになるようにデザインしました。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「草編衿(そうあみえり)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
寒くなってきましたね。
今の時期、ストールやマフラーなどいろいろ暖かアイテムが出揃ってますね。
SOU・SOUでも首元暖かアイテムはいろいろありますが、本日は伊勢木綿くびまきをご紹介
今なら二枚お求めの方に一枚”縞文くびまき”をブレゼント。
暖かさアップ、ボリュームアップにちょうど良いですよ。
伊勢木綿くびまきの良さは、やはりチクチクしないことですね。
この季節ウールがダメな肌が弱い人に向けて、ご提案させて頂きたいアイテムです。
ぜひご検討下さいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「チクチクしない伊勢木綿くびまき」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
再入荷しました
早い段階で切らしてしまって申し訳ありません。。
再入荷と言えばディズニーも
既に3柄品切れしてますが。。
(また入荷があるそうなので少々お待ちを。。)
よろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「干支手ぬぐい再入荷」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ディーゼルジャパンの社長御一行がご来店
社長のルイージ氏
その後祇園の豆水楼へ
料理はこんな感じ
皆で
皆さん頭いい人ばかりで驚きます。。
楽しい夜でした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ディーゼル」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
以前辻村さんとこで働かれてた門田さんに、SOU・SOU前で偶然お会いした。
今はパン屋さんになってはって、こんなパンを作っておられた。
跳び箱パン
パッケージはこんな感じ
この箱には
こんな感じで三個
めっちゃ売れてるらしい。。
なのに「焼きすぎて余ったと」ウソついて社員全員分送って来てくれはりました。。
ちゃんと皆で分けて戴きました。
ごちそうさまでした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「跳び箱パン」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
先日リニューアルされたTHE SOUVENIR STOREのレセプションにお邪魔した
すっきりした店内
今後どんな商品構成でいかれるのかな。。
二階は人だかり
社長兼キーヤンのお世話係、平井さんと植治次期十二代 小川 勝章さん
十二代目のアップで
噂によるとTシャツのオーダーを再開されるらしい。
しばらくしてから又伺うとしよう。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「THE SOUVENIR STORE(ザ・スーベニールストア)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
大人気のSOU・SOU国産テキスタイル地下足袋
只今地下足袋のサイズ切れが続出しております。。
工場さんには発注してますが、なかなか思うように上がってきません。
京都のSOU・SOU足袋とSOU・SOU京都青山店ではご予約を承っております。
もし宜しければスタッフにお声がけ下さいませ。
又、お電話でのご注文も承っております。
(ちなみにお電話は京都、青山共に午前中がオススメです。お店が混み合ってる場合は
折り返しさせていただくことが御座います。ご了承願います。)
よろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「テキスタイル地下足袋」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU サンフランシスコ店より小森さんが入洛。
せっかくなので和食が良いということで祇園もりわきへ
実に5年ぶりの来日。
料理はこんな感じ
サンフランシスコではオシャレに関心ない人も和食は良いものを食べるらしい。
わざわざ築地から空輸した魚で本格的なモノを提供する店が流行ってるとのこと。
その代わりめっちゃ高いらしいです。。
その後祇園のバーへ
小森さんて独特の雰囲気があって面白い。
アメリカでたくましく行きていけるんやから僕にはないタフさがあるんでしょうね。
久しぶりの京都を満喫してもらいたい。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「テノの姉」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
キーヤンに呼び出しをくらって向かったここは京都市内某所
何やら踊りを踊ってる
わりと大掛かりな撮影中
プロモーションビデオを撮っておられるそう
キーヤンもスタンバイ
ワサブローさんも見守る
専属カメラマンのマンペイさんの姿も
踊りの主役はマイケルジャクソンに本当によく似ているマサキくん
武田さんは寝ながらもちゃんと愛想笑い
出来上がったらまたご紹介させて頂きます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「プロモーションビデオ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
安藤忠雄展へ
髙島屋の斎藤さんがすごく面白かったというので行ってきました
写真撮っても良いところがありました
音声ガイドは安藤忠雄氏ご本人がされていましたが、いつも通りの飾らないあの関西弁が
めっちゃいい感じでした。
片耳で音声ガイドを聞きながら見ていたら、反対の耳からも同じ声が・・
おっと、本人や!
いくつになっても現役で、社会から求められる存在というのは実にカッコイイ。
安藤忠雄氏のお役に立てることがあったら何かやりたいけれど、それは無いと思うので
陰ながら応援していこう。。
これからも世界中でカマしてもらいたいと思います。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「安藤忠雄展挑戦」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
久しぶりに竹田嘉兵衛商店にお邪魔しました
相変わらず立派な門構え
中には数百万円の絞りの着物が
お庭も立派
蔵の中で
講演会があった
一番奥に
まり木綿の”まり”の方がいた
顔が丸い!
会場におられた近清絞りの近藤さん
お若い女性の職人さんだ
会場奥から質問された男性
おっと、シンディゴ絞りの新道さんや!
お客さんのふりして大御所が何してはりますのん。。
講義が終わったら夜になっていた
そして帰りに寄ったまり木綿
有松で一番カワイイお店
いつも元気なまり木綿の二人と
この二人はすっかり有松の人気者になってます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「有松鳴海絞り」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
11月最初のお茶のお稽古
お茶の世界では11月は炉開きといってお正月のようなものです。
この日は着物で登場のヤマ
お釜をセット中
せっかくなので床の間でワンショット
ついでに森田さんも
いつも賑やかです。。
この日はとても寒かった。。
本格的に冬到来という感じがします。
帰り道で
寒かったのでラーメン食べて帰りました。
皆様もご自愛下さいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「炉開き(ろびらき)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU青山店に行く途中コーヒーを飲もうとヨックモックに行ったら偶然米村さんがいた
これからある方に御呼ばれして上海蟹を食べに行くと言ったら
「あ、中国飯店ね、あそこは美味しいよ。」
「実は僕も昨日行ったんや。」
「毎年行ってんにゃで~」
「蟹はオスのほうが美味いで!」
「あとフカヒレ、北京ダックも最高やで!」
「あそこは日本一やで~」
てな感じでいろいろ教えてくれはりました。
噂の六本木中国飯店
料理はこんな感じ
その他もいろいろ戴きました。
ヨネさんが言うてはった通り抜群の美味しさ。
初体験の中国飯店上海蟹でした。
ご馳走様でした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「上海蟹(しゃんはいがに)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
掃除してたら出てきた小冊子。
平成19年度有松鳴海絞りジャパンブランドプロジェクトの時です。
表紙は豆絞り。
中身をパラパラと
”板締めの可能性”
僕はこのときに「全ての業者が雪花絞りをやるべきだ」と説明した。
張正の鵜飼さんも技術指導してくれると仰ってた。しかしちゃんとやる業者はいなかった。
この二年後に雪花絞りの浴衣が金麦のCMに採用されて大ヒットする。
有松で唯一板締め、雪花絞りを本業とされてた張正さん
当時の鵜飼さんの考え方は100%正しかった。
手始めにやった手ぬぐい
参加企業一覧
この頃は皆に納得してもらう為にどうしたらいいかを四六時中考えてたな。。
僕が三宅一生やったらもっと皆も言うこと聞いてくれるやろなーとか思ってました。
でもこのときは良い御縁を頂いたと思います。
これからも有松鳴海絞りはいろいろやりますよ。
この小冊子を読まれたい方はこちらからダウンロード出来ます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「張正(はりしょう)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
家の掃除をしてたら出てきた昔のDM
(以前にもご紹介したかもしれませんが・・)
裏面
東京、ニューヨーク、京都と巡回しました。
経費かかりすぎて大赤字でした。
開くと地下足袋が飛び出します
懐かしいな。。
ニューヨークのギャラリーで地下足袋売ってから14年か。
会場の設営に辻村さんも来てくれはったな。
一泊だけのニューヨーク。
この頃は大変やったけどそれもまたいい思い出です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「一泊だけのニューヨーク」
-------------------------------------------
- 関連記事
-