毎日更新!SOU・SOU読本
“祝オープン”
SOU・SOU在釜オープンに際して、たくさんのお花を頂きました。
ありがとうございます。
施工をしてくださったアプトさんからも
高橋が精神統一しながら、僕の珈琲を淹れています。
隠れ部屋有り
今回もバタバタでしたが、なんとか皆様のご協力のもと無事オープンできました。
これからがスタートです。
タカハッシー&ナカニッシーが、ここの茶係りとして皆様に一服差し上げたいと思います。
どうぞお気軽にお出かけくださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“熟カレーを探しに”
カナートに来るたびに一度食べてみたいと思っていた銀だこ。
ベーシックなものをオーダー。ちょっと焼きすぎやった。。。
でも、おいしかった。
しかし、ここに来たのはたこ焼きを食べるためではない。
熟カレーを買いに来たのだった。
あった、カレーコーナー
熟カレー発見
しかし、SOU・SOUキャンペーンパッケージは売っていなかった。残念。
ついでなので、他のカレーも見てみると
たむけんのカレー
手広くやってはりますな。
和牛入れすぎたらしい
シャレなのか、まじめなのかわかりづらいパッケージ
100時間かけたカレー
ホンマですか
さくらんぼカレー
くじらカレー
ともにどんな味かが気になる。
最後は鳥肌の立つカレー
ゾゾッとなるんやろか。。。唯一食べたいと思わなかったカレー
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“SOU・SOU在釜”
明日はいよいよ新しい茶席がリニューアルオープンします。
新店舗、SOU・SOU在釜(ざいふ)と言います。
以前の茶席より少し広くなりました。
場所は足袋屋の地下1F、以前布袋があったところです。
それ以外は特に変わったところはございませんが、今まで以上に一服のお茶を楽しんで頂ければと、茶人でもなんでもないですが思っております。
お買い物ついでにちょっと寄って頂ければ幸いです。
移転リニューアル記念と致しまして、和菓子+お抹茶セット840円を500円にてご提供致します。
どうぞお気軽にお出かけくださいませ。
今から看板描きます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“20周年”
え、何がって?
本日3月10日は僕が20年前に独立した日です。
「20年なんてあっという間です」なんてベタなセリフを言うつもりは一切ありませんよ。
でも、いろいろありましたね。誰でもそうやと思いますけど。
独立20年なんて、まだまだ大した事ないと思いますが、少しだけわかった事があります。
それは
(1)支払いを滞らせない。
(2)思い通りいいかない事でも、続けていればなんとか道が切り開けてくる。
(1)に関しては、これが会社の信用そのものなんやと思います。
そして(2)については、ほとんどの事は思い通りにはいかへんなという事。
でも、思い通りにいかなかったおかげで今があります。
思い通りにいかなくて、つくづく良かった。
今やるべき事をちゃんとやっていれば、それなりの方には自然に行ってくれるんやなと。
なので、これからも思いもよらない方向に行くかもしれませんが、それが自分の行くべき良い方向なんやと信じて楽しんで参りたいと思います。
今後とも若林株式会社を何卒宜しくお願い申し上げます。
写真は新しい店舗の一部分。
竹又さんがやって下さってます。出来上がりが楽しみです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新人紹介”
SOU・SOUの新スタッフを紹介させて頂きます。
長沼ふみ。以下はデータ。
名前 : 長沼 ふみ
生年月日 : 1990 年 8 月 18 日 23歳
血液型 : B型
趣味 : サッカー観戦
好きな食べ物 : 豆腐とチョコレート
好きなタイプ : 楽しそうにしている人
身長 : 164 cm
特技 : カモメのまね
休日にしていること : スーパーで買い物
欲しいもの : まりも
彼女は配送スタッフとして入社して参りました。
ほどよい田舎感がSOU・SOUにピッタリです。
そして、トークがクレヨンしんちゃんを彷彿させます。
店舗研修が終わり、これからはお客様の顔が見えない業務になりますが、丁寧で正確、そして素早く出荷することがお客様へのサービスやと思って頑張ってください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“発売”
昨日の朝刊に載ってました。
読売新聞
こっちは全面に。朝日新聞。
でかでかと取り上げて頂いております。
そしてこちらはテレビCM
『大人のおしゃれ手帖』3月7日宝島社より月刊創刊!!
付録のポーチ
全国の書店、コンビニエンスストアでお求めください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“傾衣の茶席 限定営業中”
傾衣のファサード
覗くと
ハッシー
傾衣の茶席で限定営業中です。
傾き者の茶席です。
本当は、この状態をずーっと毎日やりたいのですけどね。
これぞ傾衣です。
女性の方もどうぞお気軽にお入りください。
傾き者がお待ちしております。
10日までです。(茶席は13:00-19:00の営業です)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“発売!”
この男と言えば
卒業した熟さん
そして、この男と言えば
カレー
2人が合体したら「熟カレー」
これです。
只今大手スーパーマーケット等で絶賛発売中!
なお、SOU・SOUへのお問い合わせはご遠慮下さいませ。
(どこで売っているか等は一切知らないのです・・・)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“青山店1周年”
昨日も告知させて頂きましたが、3月4日はSOU・SOU KYOTO 青山店の一周年です。
「あれから一年経ちました。早いもんです」なんていうありふれたセリフは言いませんよ。
しかし、予想を上回る大勢のお客様にご来店頂いたことは本当に感謝しております。ありがとうございます。
実は、青山で50坪の出店というのはSOU・SOUにとって大きい案件でしたので、10周年を機に路面店に出たのはいいけどコケたらどないしよかと内心ドキドキでした。
まー一年経ったくらいで安心しているわけではないですが。
写真は1年前のオープン前日に準備している様子。
岡本太郎記念館のすぐ近くということもあって、この椅子をチョイス。
意外に座りやすいんです。
岡本太郎を軽く超えるであろうキーヤンも、わざわざ京都から来てペイントして下さった。
ま、不安混じりな感じのままあっさり一年経ちましたが、青山店一周年ということで支えて下さいましたお客様に少しでも楽しんでいただきたく福引をさせて頂くことにしました。
この駄話を見て「青山店(みせ)一周年」と言って頂ければ、何も買わなくてもくじが引けます。なんと太っ腹。
これは支店長のチャカさんのアイデアです。チャカさんはいつもあまり損得を考えずお客様にメリットがある意見を出してきます。
まーそれでいいんですけど。
とにかく空くじなし、買わなくてOKの青山店一周年福引き、是非お出かけください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“PAPER BOOK & Notebook”
脇阪克二本でお世話になった(株)PIE INTERNATIONALより発売されました。
SOU・SOU PAPER BOOK
SOU・SOU Notebook
PAPER BOOKは折り紙です。いろいろな折り方の説明がついています。
写真にもあるように、折鶴なんかも抜群にカワイイです。
是非出来上がったものを飾ってみてください。
Notebookは、ノートです。
透けにくく書きやすい紙を使っていて、無地と罫線が入っているものと2種類あります。
「中ミシン製本」してあるのも特徴です。
どちらもプレゼントに最適ですよ。
よろしければ、是非。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂(110)<つまみ細工 KYOTO 加織屋/吉岡加織さん>”
今週の写樂は、つまみ細工 KYOTO 加織屋の吉岡加織さん。
すまし顔
テレ笑い顔
彼女は、つまみ細工の職人さんです。
実は僕はつまみ細工のことを知りませんでした。
こんな作品を作っておられます。
全て手作業で一つ一つ作っておられます。
この技術で何か出来ないかなーと考え中。
KYOTO 加織屋さんでは、つまみ細工体験レッスンもしておられます。
興味がある方は是非お問い合わせくださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“卒展”
京都造形芸術大学の卒展に行ってきました。
タペストリー
デニムで出来ていました。
今年は好きな作品が多かった。
そして4月からの授業についての打合せも。
お世話になっているW中山先生。
いつもありがとうございます。
また今年も宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“求人”
こんなサイトで紹介して頂きました。
本文とは関係ないですが、仕事選びのポイントは
「好きな事より出来る事」
僕が常々思っている事です。
好きな事をやるのは結構なことです。それで食べていける人はとても幸せです。
でも、好きな事をやっていない人は幸せではないかと言うと、そうではありません。
自分の仕事を通じて誰かのためになっているのなら、それで十分幸せなのです。
あとは、その事に自分が気づくかどうかというだけの問題です。
また、例えば自分の好きな事をやって100人が幸せになるとします。
しかし、自分の好きではない事をやって150人が幸せになるとすれば、後者の方が
社会のためにはいいとも言えます。
ちなみに今の僕なら間違いなく後者を選ぶでしょう。
そして、その仕事を好きになると思います。
20年前はそんな風に考えられませんでしたけど。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ザキさん”
ザキさんはヨシザキと呼ばれていたけど、実はヤマサキという名前であった。
ザキさんは熟さんと呼ばれていたけど、実は熟女専門ではなかった。
ザキさんは風貌は獣やけど、実は人に好かれるキャラだった。
ザキさんは昔トイレでたばこを吸っていて「お前は中学生か!」と注意したことがあった。
他にも山盛りの伝説を残してくれた超不器用男、ザキさん。
でもヤツのような男は、後になってみれば楽しかった思い出だけがのこるんやろうな。。。
ザキさん、おつかれさん。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“茶碗”
今年に入って仲間入りした茶碗。
しつらいで使うお茶碗は、お菓子の意匠を邪魔しないものを選んでいます。
とは言うものの、この茶碗のように全く合わなさそうなものも好きです。
要は好きなものを買っているだけです。
こちらはエルメスのカップ
ハッシーが気まぐれで出しています。
ちなみに着衣二階しつらいの間で隠れ家のように営業しておりました茶席は
3月5日までの営業です。
6日から10日までは傾衣の茶席で臨時営業いたします。
宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“テキスタイル予約企画”
SOU・SOUと言えばテキスタイルデザイン。
世界で活躍したテキスタイルデザイナー、脇阪克二(ハッサンはワッキーと呼ぶ)が京都南禅寺のアトリエで生み出す図案は、“JAPANESE POP TEXTILE DESIGN”と呼ばれています。
そして、新カテゴリー「染めおり」がお届けするテキスタイル予約が今年も始まりました。
今回発売するテキスタイルは、全て京都でハンドプリントしています。
(SOU・SOUのオリジナルプリントは<コラボレーションを除く>、全てそうなんですが。。。)
座布団、カーテン、クッション座椅子も全て京都 大東寝具製。
ちなみに大東さんは、NEW SHOP「ねむりの蔵」をOPENされました。さすがです。
これでますます大東ファンが増えることでしょう。
そろそろ新生活をスタートする方もおられる季節。
ポップなテキスタイルデザインで、暮らしにちょっとした彩りを加えてみてはいかがでしょうか。
今なら特典10%OFF付きです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“黒豹”
手柄寛衣下(たかみかんいした)に新商品が出ました。
黒豹の様な毛が短めのフェイクファーを使用した片身替わりです。
ベースとなる身頃には、高密度のウール混コットンファブリック。
ファーを使ったアイテムですが、意外と長い期間使えます。
コーディネートもしやすいので、傾衣初心者からBAMBI、鴉(カラス)を着こなす達人までオススメの一品です。
最後はFBを見てたらタイムラインに上がってきたコチラ
ココ・シャネルの言葉やて。
「みんな傾衣の服見て笑ったで。でも、それが僕の成功の鍵やで!みんなと同じ格好をしーひんかったからや!」
と言える日が来たらいいですけどね。
きーひんな。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“トークイベント”
“Kawaii International”
本日、NHK WORLDの番組“Kawaii International”で、SOU・SOUを紹介していただきます。
NHK WORLDの視聴の仕方はコチラの駄話をご参照下さい。
番組は、下記のスケジュールで放送されます。
2月23日(日)3:10 / 7:10 / 11:10
多分ほんの少し(あるいは全カット)やと思いますが、激ヒマな方はご笑覧くださいませ。
写真は回転寿司でオーダーするメルマガ担当のアラタケとマム。
ちなみにこの寿司屋は坂本龍馬が暗殺された近江屋の跡地です。
ここかーと思いながら食べました。
それでは、また明日。
- 関連記事
-