毎日更新!SOU・SOU読本
“今週の写樂<社内編(29)>”
今週の写樂<社内編>は、岩崎恵子。あだ名はガン。
以下はデータ。
生年月日 : 1981年6月2日
血液型 : A型
趣味 :演劇鑑賞、友達激写
好きな食べ物 : お好み焼(豚玉)
好きな男性のタイプ :私に対して誠実な人
身長 : 163cm
特技 : 調べもの、鉛筆削り
休日にしていること : バタバタしている
欲しいもの : 知識とヒント
彼女には以前グラフィック関係をしてもらっていたが、今はMD兼生産を担当してもらっている。
彼女はおっちょこちょいだ。
また、冗談で言ったことを本気にしてしまうことも多々ある。
彼女はミーハーだ。そして、芸能情報に強い。
彼女とはたまに仕事で口論になる。僕は容赦なく厳しい意見を突きつける。そして彼女はヘコム。
しかし、時間が経てばケロッとしている。
そんなことを繰り返してもう8年になる。
そろそろ彼女も三十路に近づいてきた。
ヤテラは「最近、岩崎さん変わってきたと思います」と言っていた。そうやって他人に言われるのは良いことだ。
そろそろ大人の女としてキャラ変更の時が来たのかもしれない。
もう賞味期限切れのものを平気で食べるキャラは止めた方がいい。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“座談会”
昨日の座談会、狭い店内でギュウギュウでしたが、おかげさまで無事終了しました。
質問形式の座談会でしたが、途切れることなく挙手があり、用意していた景品も全てなくなりました。
参加者の中に「傾衣スタイルを理解してくれる友達がいないのでどうすればいいか・・・」というような意見の男性がおられて、会場がウケていました。
この方のためにも“男衆の集いイベント”みたいなことをやらねばいけませんね。
司会をやってくださった中村薫さん、ご苦労さまでした。
ツール・ド・キョウトのイベントは、準備やなんかがいろいろ大変だったことと思います。気をつけて東京へお帰りください。おつかれの出ませんように。
ところで、明日から伊勢丹新宿店本館7階で催事をやります。
手描きの限定小巾折もありますよ。
お近くの方は是非お運びくださいませ。
(青山店は明日8日?18日までお休みにさせて頂きます。よろしくお願い致します)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“名古屋芸大 in 張正”
名古屋芸大の学生が今年も張正さんでお世話になっています。
先日授業で絞った時の写真を送ってきてくれました。
一番右が指導してくださってる職人の青木さん。
皆うまく染めている。全員が青で染めたのも良かった。
個人的には左から3、5、6、8、10、14、15番目が良いと思う。
張正さんは大いそがしだから全員雇ってもらえばいいのにな。
そうすれば、生産性が50倍になると思う。そして、毎年全国のデパートで“張正雪花フェア”を開催する・・・
どうでしょうか。すぐには無理でも、いずれはそうなればいいですね。
張正さん、いつもありがとうございます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“京都専科”
羽田美智子さんの番組「京都専科」の5月9日放送分に、僕が
出させていただきます。
ツール・ド・キョウトでも大変お世話になっているたばた絞りや
脇阪さん
徳治
アッスー
本間
カツも
KBS京都またはスカパーの京都チャンネルが映る人は是非ご笑覧ください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“大好評”
おかげさまでツール・ド・キョウトは大好評。連日多くのお客様に楽しかったーとのお声をちょうだいしております。
次は5月7日(土)の座談会です。(定員になりましたので、受付は終了しております)
こちらは、お客様からの質問を中心に話をしていきたいと考えております。とんちんかんな話より、来てくださる方が興味のある事をお話ししたいと思っています。また、質問してくださった方にはちょっとしたモノを差し上げようと思っております。どんどん質問してくださいませ。
脇阪さんとも打合せなしのぶっつけ本番で、ゆるーい感じでいく予定ですので、どうぞ宜しくお願い致します。
一方こちらはツルットキョウト。参加者は徳治です。
風流人です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新作入荷④”
“新作入荷③”
傾衣には手ぬぐい草衣上が。
伊勢木綿手ぬぐいシャツの着心地を知っている人はマストバイ。
みかも下駄も新作が。
こちらは着衣アイテム。
毎度売り切れのあさぶらは、今年は無地の鼻緒をリリース。
他2色。
SOU・SOUはポップでカラフルなのはわかるけど、自分はちょっと・・・という方にオススメ。
わらべぎも少し。
傾き盛りのお子様へ。籬織(まがきおり)の小袖寛衣〝桟〟。
おかっぱが似合うおじょうちゃんへ。籬織(まがきおり)のかり衣〝ちぎれ雲〟。
無地も3色。
そして、SOU・SOU lecoq sportifにはPAPERSKYのTシャツとキャップが入荷しています。
今回のイベントを企画されたPAPERSKY編集長のルーカスさん(左)と中村薫さん(右)。
今回もいろいろお世話になっています。
中村薫さんは5/7(土)の座談会の司会もやってくださいます。どうぞよろしくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新作入荷②”
着衣には新作浴衣が入荷。伊勢木綿で京都たばた絞りです。
30,000円(税込)
39,000円(税込)
22,000円(税込)
京都で織った麻100%の反物でたばた雪花!
39,000円(税込)
こちらは伊勢木綿で有松鳴海絞りの久野染工場。
こんな板締め浴衣、他には絶対なし!の各25,000円(税込)
脇阪デザインは
テッパンですね。伊勢木綿の綿麻生地を手捺染しています。各24,900円(税込)
今年こそ、ちゃんとした浴衣をという方、いかがでしょうか。
明日に続く。
- 関連記事
-
“新作入荷”
5月に入りましたね。
netにはまだアップしていませんが、店舗にはこんなのが入荷しています。
久々の登場、四角衣。
綿麻天竺です。
平置きにすると
四角です。
それのロングバージョン
長方形衣(ちょうほうけいと読む)
平置きにしたら
長方形。
どちらもフリーサイズで、誰が着てもそれなりにゆるく似合います。
お次は夏の定番、袖なしジバン。
新柄、新色です。
他には、こんなカラーが
一方、SOU・SOU lecoq sportifには、ポップなチャリンチャリンTシャツが。
そして、SO-SU-U Tシャツ京都店限定カラーもオススメ。
やっと長袖Tシャツ1枚で過ごせる季節になりましたね。(こちらは店舗のみの販売でございます。ご了承ください)
そして、5月と言えば鯉のぼり。足袋下にはこんな柄が。
今までとは作風がちょっと変わっています。
明日に続きます。
- 関連記事
-
“今週の写樂(94)<キャノンデールレーシングチーム/山本和弘さん>”
今週の写樂は、山本和弘さん。キャノンデールレーシングチーム所属のレーサーです。
(ついでに高橋も入れてあげました)
山本さんは、SOU・SOU lecoq sportifをいつも愛用してくださっています。
この日はPANTONE貼付つっかけ足袋や新作のつっかけ足袋&足袋下をGETしてくださいました。
これからヨーロッパに行きますとおっしゃっていましたので、向こうでもじゃんじゃん履いてくださるでしょう。そして、目だってください。
山本さんのサイトはこちら。
とてもナイスガイです。みなさんも是非応援してください。よろしくお願いします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“和菓子”
昨年4月から今年の3月にかけて、しつらいの間でお出しした和菓子。
和菓子(主菓子)は、いわゆるスイーツとは少し違う立ち位置にいる。
量が少なすぎてもいけないし、かと言ってあまりたくさん食べるものでもない。
(ケーキやパフェのようにジャンボサイズは食べられない。)
お薄だってコーヒーや紅茶に比べたらとっても量が少ない。
そして飲み切るのに1分もかからない。
和菓子とお薄というのは、例えばケーキとコーヒーみたいなものとは根本的に何かが違う気がします。
どちらも同じだ!と言われれば何も言い返せませんが・・・。
ところで、東京店には竹内が描いた12ヶ月分の御菓子の絵が展示してあります。
お越しいただいた際には、是非ご覧下さいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“サイズネーム”
“GWセール”
ゴールデンウィークセールが始まりました。
例によって廃盤やサイズ切れ、すでにセールになっているものの再値下げ等です。
自力たびぐつは26cmのみの限定ですが、それもあとわずか。お急ぎ下さい。
手縫い地下足袋はサイズがほとんどありませんが、国内最後の在庫と言ってよいでしょう。もうそれで絶滅です。
傾衣からは、手柄作務衣がセールになりました。
素材は伊勢木綿(麻25%)。
着丈、袖丈が普通の作務衣より長く、シルエットも細め。両サイドに隠しポケット有り。そして、ウエストがシェイプできます。また、腰のひもは昇苑くみひも別注。
そして、この作務衣の最大の特徴は、立衿が付いているということです。これだけでかなり雰囲気が違ってきます。
伊勢木綿の良さを実感できる一品だと思います。
こちらはモスリン寛衣。
モデルチェンジのためセールにしました。次からは小袖になります。
このイメージは、一昨年のものですが、こうやって見ると大原もずいぶんイメージが変わったな。
ちなみに今の大原は
こんな感じ。あかぬけた。そして身長が157から158cmに伸びてる。ホンマかいな・・・
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(84)<とらや>”
また行ってきました、とらや。
この日は裏口から(裏かどうかは知りませんが)入って
庭を通ります。
オーダーしたのはあんみつとお抹茶。
まーまーフツーの味でした。(というか、とらやの場合どうしても期待が高くなる)
お抹茶はとても量が多いと思った。こういうものか・・・。
モダンな天井。
前回も気になっていたメニュー、あずき茶も試飲。
割りと好きな味。体にも良さそう。
次はあべかわ餅と主菓子に挑戦しよう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“青山店改装”
することにしました。
いちおう5月8日?18日は閉店する予定です。
改装後は地下足袋だけじゃなく、いろんなアイテムを選んで(お店が狭いので)取り扱う予定です。
青山店スタッフの2人と。
どんな風にお店が変わるか楽しみです。
帰りの新幹線で弁当。
品川のecute(エキュート)で200円引き!
食後のコーヒーとアイス。
東京に行くとよく歩いてしまうので足がダルめの設定になる。
京都に着いたらいつも通り昆ちゃんが「おかえりー」と迎えてくれる。
はい、一日おつかれさまでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂(93)<高砂産業/加古さん>”
“兜(かぶと)”
今、プレゼント中の折り紙兜(かぶと)。
背面
内側
と、まーこんな感じのデザインです。
そして、ツルットキョウト。
うどんの美々卯。JR京都伊勢丹店で昼のサービス980円。
そして本家Le Tour de Kyoto。
コゼバッグさんのワークショップのスタッフ体験記がページの下にありますので、どうぞこちらもご覧ください。そして、是非ご参加ください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“糸”
SOU・SOU×le coq sportif新商品の紹介その②。
本日は糸についてご紹介させて頂きます。
まずはお馴染み足袋下。
SOU・SOUの足袋下は綿で出来ていますが、SOU・SOU×le coq sportifバージョンはドラロン(R)糸を使用。下記のような機能があります。
よりスポーティーな足袋下です。
ちなみにレギンスもドラロンです。
もう1つは、ウルトラバイオレットプロテクション、略してUVP。
これはその名の通りUVカットをしてくれるものです。
こんな機能糸です。
という訳で、本日はSOU・SOU×le coq sportifの商品は、こんな糸を使っていますよ─というお話でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ある日の午後”
脇阪さんとベンチでしゃべってたら
横を本間が通りかかった。
こっち来いよー。
じゃあ失礼して
くびまきがちょっと変になってるぞ
とりあえず記念撮影
特に意味はありません。
最近、いい気候になってきましたね。でも自転車だとまだ少し肌寒いかな。
今の季節の一番オススメ商品、伊勢木綿くびまき。
東京店の竹内じゃないけど、コレクター多しのこのアイテム。
薄着になってきた時のアクセントにちょうどいいですよ。(なんと言っても肌触りがいいのですが)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“味平(83)<とり安>”
祇園にある“とり安”。しょっちゅう前を通るけど入るのは初めてです。
付き出し
とりすき(とりのすき焼き)
ハーフっぽいおかみが作ってくれます。辻村さんもごきげんです。
アップで。
とり肉のすき焼きってなかなか食べませんけど、おいしいもんですね。
また来るとしよう。
おまけ。
笹屋伊織のどら焼を頂きました。
初めて食べました。
もちもちしておいしいです。とても素朴な味。
また買いに行くとしよう。
それではまた明日。
- 関連記事
-