毎日更新!SOU・SOU読本
“”
“アンゴラ混ウール足袋下”
アンゴラ混ウール足袋下水玉(すいぎょく)が入荷しました。
アップで見ると、多少アンゴラウールの質感がおわかり頂けるでしょうか。
価格は他の足袋下と同様、よりどり2足1050円です。安い!
もちろん国産です。
この価格設定は、以前に原料のアンゴラを安く買い付けておいたからです。
いつもアホな事をやりながらも、いいものを安く売るために一応努力しています。
お店にはもう入荷していますので、是非ご覧くださいませ。
(netshopには、数日中にUPされると思います。)
ちなみに女性サイズのみですので、あしからず。
(男性用は下旬に違うデザインで入荷予定です。)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂<社内編(21)>”
今週の写樂<社内編>は、期待の新人、山口紗恵子。
生年月日 : 1982年12月7日
血液型 : AB型
趣味 : 舞台、伝統芸能を観ること
好きな食べ物 : 死ぬ前に食べたいのは、ビールと餃子
好きな男性のタイプ : 情が厚い人
身長 : 162cm
体重 : りんご3個分
特技 : 料理
休日にしていること : 散歩(自然がたくさんあるところ)
欲しいもの : 生きているだけで幸せです!!強いて言えば、愛をください。
彼女は鳴かず飛ばずの漫画家でしたが、見切りをつけてSOU・SOU netshop に転職して参りました。
でも、せっかくだから“SOU・SOUマンガクラブ”でも作って、作品を発表していってもらいましょうかね。
彼女のスケッチより
徳治
大原
王子
王子はカッコ良く描きすぎだったので、しわと目線を入れてやりました。
これからどうしていくかを考えます。楽しみ楽しみ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“大学”
今日は造形大の日。最終合評でした。
12/11(土)?17(金)まで、彼らが作った約30点の作品を展示販売いたします。
場所はSOU・SOU伊勢木綿のすぐ近く。
一度、こちらを見てみてください。
授業の終わりに、SOU・SOUの社員がいつもやっている挨拶の練習を皆でやってみました。
真剣にやると、みるみる挨拶が美しくなっていきます。
このクラスは、楽しかった。
授業が終わると黄昏時。
この大学は、景色バツグン。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“男衆(3)”
男衆は続きます。
白川で男衆。
ぶらぶら歩いて男衆。
落ち葉の上を男衆。
走って渡って男衆。
SOU・SOU前で男衆。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“TV取材”
先日NHK BS番組の取材で青山店に行って参りました。
緊張している斉藤。
外国の人がかなりの割合で手に取るのが自力マジック足袋。
ポーズ。
最終的には、貼付地下足袋 芙蓉、自力革足袋、自力マジック足袋をチョイス。
モードですね。
この様子は・・・
Cool japan ?発掘!かっこいいニッポン?
BS1 2011年1月22日(土) 夕方6:00?6:44
BSハイビジョン 1月26日(水) 夜7:00?7:44
にて放送される予定です。
視聴可能な方は是非ご笑覧ください。
それから、昨日HPリニューアル記念企画について告知いたしましたが、ちょっと言葉足らずでしたので下記の通り改めさせていただきます。
HPリニューアルを記念して、もじり袖を着てご来店頂き、SOU・SOU各店で何かお買い上げくださったお客様には、SOU・SOUブレンド珈琲券を1枚差し上げます。(12月末まで実施)
珈琲券は傾衣・着衣の店頭にてお渡ししております。
京都店だけの限定企画ですので、あしからずご了承くださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“南座で男衆”
“【一日一駄話】”
日本初らしく
1915年に日本初の道路照明が四条通りに設置されたそうです。
当時は、さぞかしナウかったんでしょう。
これが今の四条通り。
この時季はこんなオシャレな照明が・・・
北側
アップで
南側
アップで
無駄無駄。仕分け仕分け。
お金使って恥ずかしいもんつけないで欲しいわ。
どうせなら、"日本初の道路照明がついた通り"として、もっと観光客にもアピールして、記念写真を撮りたくなるようなものをつけてくれたらいいのにね。
以上、本日はぼやきの駄話でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
花見小路で男衆
京都の男衆を引き連れて花見小路へ。
その後、八坂さんへ。
皆でお参りして
てくてく帰りました。
男衆達の写真は、続きます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
今週の写樂<社内編(20)>
今週の写樂<社内編>は、傾衣の山嵜史郎(あだ名はヨシザキ)。
彼は、熟女好きで有名だ。
そして、実際多くの熟女にモテている。
それでいいのだ。
以下は、彼のデータ。
生年月日 : 1980年3月18日
血液型 : A型
趣味 : 書籍蒐集
好きな食べ物 : 肉と魚
好きな女性のタイプ : しなやかさのある人、確信をもった人
身長 : 183cm
体重 : 85kg(変動制)
特技 : ビートボックス
休日にしていること : ノーコメント
欲しいもの : 同上
彼は、たまにラーメン屋の主人に見える。
それでいいのだ。
彼は、やっと最近SOU・SOUのスタッフらしくなってきた。
それでいいのだ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
眼光敗れる
私は眼光鋭いプロデューサー。
光る目で他を威圧だ。
魚だって
この通り。ピッカピカ光らせられる。
私の眼光の鋭さは、世界でNo.1だと思っていた。
そう、あの夜までは・・・。
それはある日のサタデーナイトだった。
私は人生初となる落語を楽しんでいた。
(この日も楽しすぎて、眼光が知らず知らずのうちに光っていたようだ。)
さー、落語も満喫したし、そろそろおいとまするか・・・と思った時に、ある少女がおもむろに一冊の雑誌を僕に手渡した。
ふーん、あまから手帖か。
パラパラパラ・・・・・・ん?私はあるページに釘付けになった。
なんだ、この眼力の強い男は!
こ、これは眼光どころの話ではない。
眼脅威(眼光のさらに上のレベル)だ。
こんな人が世の中にいるなんて・・・。
私もまだまだだ・・・。
ちょっといい気になりすぎていたな・・・。
こんな男がいる以上、私も一から眼光の鍛え直しをせねばならないな。
この夜、自分の非力さに気付かされた私は、トボトボ夜の下鴨本通りを帰ったのだった。
眼光に自身がなくなった私は、ショックのあまり高橋に変身してしまった。
この駄話を読んでいる皆様の中で、この眼脅威を見てみたいという物好きな方は、只今発売中の『あまから手帖』をどうぞご覧ください。
(心臓の弱い方、小さいお子様は決して見ないでください。)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
トイレの標語(11)
やって参りました。トイレの標語のコーナーです。
もてなしについては、最近よく考えます。
辞書には「ふるまい、挙動、態度、またはあしらい。待遇。馳走」等々とあります。
もてなしというのは、相手を思う気持ちが大切だとは思いますが、それだけではダメ。
自分の振る舞いを客観的に見られる事と、それによって相手がどう思うかが理解できないと、プロのもてなしは成立しない。
つまり、高い意識と訓練なしでは良いもてなしなど出来ないのだと思います。
もてなしが素晴らしいと言われるような会社になるのは、一つの夢ですね。
がんばろう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
味平(75)<味平/カレーそば>
近頃お気に入りのまるきでお昼にカレーそば。
アップで。
なんとなーくクセになる味。
まるきがお休みの水曜日は、田ごとでお昼にカレーそば。
アップで。
取り立てて特徴のない素朴な味。
うどんにしたい時は、たまーに行くカレーうどんの店、麺屋虎杖 四条富小路上ル。
アップで。
コシのある麺が特徴。
一方、昼飯を食べている時間がないような時は
アップで
カップヌードル・カレー味、世界の味。
おいしいですね。でも、食べ終わった後の後味がなんともキライ。
昔はそんな事思わなかったのですが・・・・・・
半分くらいで止めておくのがベストだなと、完食後いつも思う。
話は変わりますが、先日ディスカウントショップでビールを買ったら
合計が5555円だった。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
薄茶器
しつらいの間で使っている薄茶器。
手描きです。
こちらは乾山の写し。
今後作りたいものの1つに茶碗があります。SOU・SOUで茶碗を作ったらすごくおもしろそう。
茶碗と言うと、うるさい人はいろいろ言ってくるかもしれないけど、まーそんな事は軽く無視して、僕らなりに感じる四季折々の風情をいろんな茶碗で表現出来たら楽しいだろうな。
考えるだけで、にやけてくる。
幸せなヤツだ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
味平(74)<味平/タイカレーレストラン シャム>
まずはこちらを見て頂きたい。
某コーヒーショップのマスターの日記だが、例えば、14日?17日までの日記だけでも、文中に45回も“カレー”という言葉が出てくる。(店名は除く)
このマスターは毎日いかにしてコーヒー業の合間にカレーを食べるかを考えつつ、自らの体重をコントロールしているようだ。
しかしこうも、毎日カレーカレーと言われてしまっては、こちらとしても食べに行かざるを得なくなってしまう。
そして、気付けばここへ。
なぜか僕まで“やっと来れた感”に襲われてしまう。
そして、迷わずグリーンカレーをオーダー。
アップで。
これが、おいしいから困ったもの。
中毒になって、「味平」でカレーカレーと連発しないようにしなければだな。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
“【一日一駄話】”
今週の写樂<社内編(19)>
今週の写樂<社内編>は、わらべぎの徳治千夏。
生年月日 : 1975年8月13日
血液型 : A型
趣味 : テニス、スノーボード(また復活させたい)
好きな食べ物 : 蒸し鍋、甘いもの
好きな男性のタイプ : あまり感情の起伏のない人
身長 : 163cm
特技 : 子育てと仕事の両立
休日にしていること: 子供服の偵察
欲しいもの: 1人でコーヒーを飲む時間
ご存知(かどうかはわかりませんが)、3児の母です。
毎日働きながら子守をして、ご飯を作って、わらべぎのことを考えて、たまにはダンナのお守りもしているスーパー主婦。
彼女を見ていると、「つかれたなー」なんて口が裂けても言えません。
タイヘンだとは思いますが、体を壊さないようにがんばってほしいと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
今週の写樂<社内特別編>
今週の写樂は、
ジョジョジョー
シャカシャカシャカ
トン
SOU・SOUサンフランシスコ店の小森さん。
>>自己紹介はこちら
アメリカではSOU・SOU代表としてがんばって頂いております。
ズズ
スーッ
お茶を飲むさまもきまっています。
その日はみんな初めてだったので、近所の居酒屋で歓迎会。
ベロベロのオッカーの相手をされています。
小森さんて・・・
なんとなく・・・
テノに似ていると思います。
そう伝えたら。
「あたしもタヌキって事ですかぁー!?」という反応が。
その時は「違いますっ!」と言ってましたが、改めてみてみると
違わないかもね(ウソ)。
ではまた明日。
- 関連記事
-
“【一日一駄話】”
味平(73)<まるき食堂>
最近よく行く近所のまるき食堂。
錦通りにある、昔ながらの食堂です。
きつねそばが好き。
アップで。
ここは人気店らしく、いつ行ってもお客さんでいっぱいです。
錦通りにあるから、観光の人も多いのでしょうね。
帰りに表札を見たら
若林さんだった。
それでは、また明日。
- 関連記事
-