毎日更新!SOU・SOU読本
“人の振り見て我が振り直せ。”
先日、お昼休みに入った喫茶店(某チェーン店)でのこと。
お昼のごはんと一緒に食後のアイスコーヒーを注文。
すると、カウンターのところで出て来た飲み物は…
あれ??
コーヒーにしては、かなり色が薄い。
多分、紅茶かお茶を間違えて入れたのだろうと思い、
レジにいたスタッフに
「これ、コーヒーであってますか?」
と聞くと、即答で
「はい。」
と素っ気なく答えられた。
あまりの即答ぶりだったので、私の勘違いかと素直に認め、
席に付き飲んでみるが、やっぱり紅茶っぽい…
だから聞いたのに!これは交換してもらって、
あの態度も注意せなあかん!!とイライラしていると、
隣の席から…
女の子1「これ、やっぱり違うって。」
女の子2「でも…、これでええわ。」
女の子1「あかんって。私が言って来てあげる!」
どうやら、注文した飲み物が違うみたい。
私が飲んでいるものと同じ色。
交換して戻ってきたのをみると、それはアイスコーヒー。
同じパターンか。
さっきまでイライラしていた熱も、
この状況と、あのレジでの受け答えを思い出すと、
言ってもこれはダメだなあと、
注意する気もなくなってしまいました。
そう考えると、
人が注意してくれるってありがたいことですね。
あと、自分は接客ではありませんが、
こんな風な対応だけは、人に対してすまいと思ったのでした。
人の振り見て我が振り直せです。
(戸田)
- 関連記事
-
“寺の標語<神無月③>”

あったかいのか寒いのかわからない日が続きますが、いかがお過ごしですか。僕はこの季節が好きです。散歩するには最高です。
ぶらぶらしてたら標語を発見。長徳寺。偉くなる程腰を低くしなければいけないと言う意味ですね。
- 関連記事
-
“山紫水明の日々 #3”
半年振りに山紫水明の日々です。
京都サンガを温かく見守るこの企画、続きます続けます(笑)
昨日はホーム西京極で東京ヴェルディとの一戦が。
J1残留へのマケラレナイ闘い。
結果、0-0のドロー。
シュートがバーを叩くシーンが2度
柳沢がフリーになってゴール前でヘッド
ってチャンスだけはかなりあったけど痛み分けでした。
現時点で暫定12位。
最も下位の17,18位がJ2への降格、16位はJ2・3位との入替え戦へ。
コンサドーレ札幌の降格が決定済ですが最後まで気の抜けない感じです。
今シーズンも残すところ4試合。あと何勝何分けすれば安全圏?
山紫水明の日々は皮算用が尽きない日々でもあります。
(武市)
- 関連記事
-
“2008年10月 「京都生活×大丸」”
10月22日(水)?28日(火)京都大丸の1F特設売り場で「京都生活×大丸」の催事を開催。SOU・SOUの地下足袋をはじめ、京都の老舗が発信する和の雑貨も展示販売されています。
>過去の掲載情報はこちら
- 関連記事
-
“今週の写樂(41)<荒井好子さん>”

今週の写樂はパリ在住35年の荒井好子さんです。確か3年くらい前に初めてお会いしたと思います。その後も日本に来られた時は度々お立ち寄り下さっています。そして、いつもパリの興味深い話を聞かせていただいています。
パリの日本ブームや料理のこと、ファッションのこと等、本当に話題豊富な方です。日本でもフランスのテーブルセッティングについて講演等をされているそうです。
今回のパリの展示会ではいろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
- 関連記事
-
“「甥っ子たちと遊ぶ」の巻”
近所に住んでいる妹夫婦。
その距離・・・・・歩いて1分です(笑)
SOU・SOUで例えるなら足袋屋から伊勢木綿のお店までの距離間です。先日、体調不良の妹に代わり、子守を託され終日やんちゃ坊主2人のお相手を・・・(風邪気味らしく普段のあふれんばかりのやんちゃパワーは数十倍弱っていましたが)
おやつの時間
お絵描きの時間。
雪だるまや僕に手紙を書いてくれました。なんとも可愛いではありませんか。と微笑んでいるのも束の間!途中で油性マジックと気づいた時にはすでに真っ黒な手や書き跡が・・・(涙)
工作の時間。
スーパーのお菓子コーナーで買ったゴーオンジャーのなんちゃらとかいうプラモデルを作りました。妹情報によるとトーマスは卒業したらしい。
笑いあり、涙あり、ケンカあり。一日のタイムテーブル作って後から見返したら面白いんやろうなあ・・・
そして忘れちゃいけないお昼寝の時間。
パイル素材はチビっこちゃんのマストアイテムです。
タオルがそばにないとちょっとした騒ぎになります。
例えるなら大人でいうケータイ電話的存在のような感じです。
いやはや・・・嵐のような一日でした。
高橋(雄)
- 関連記事
-
“DRESS CAMP”


DRESS CAMPからショーのインビテーションが届きました。今回のショーは、デザイナーが変わってから初めてのコレクションだと社長の細川君が言ってました。
デザイナーの交代劇はいろんなメディアで取り上げられていたそうです。もちろん、様々な事情があったのでしょうが、こういうコレクションブランドでデザイナーが変わるのって大変なことです。
でも、彼の話を聞いていると、全くネガティブな感じにはならないのです。何よりもそういうところがすごいと思います。
SOU・SOUとは正反対な服を作る彼のブランドは、全く興味がない東コレの中でも唯一気になる存在です。「こんなん、誰が着るんかいなー」とか思いながら楽しませてもらおうと思います。
- 関連記事
-
“やんママ”
先日ついに21歳の誕生日を迎え、ますます老け顔に磨きがかかっている高橋木ノ実です。
この頃、私の周りではちょっとしたベビーブームが起こっておりまして、同い年の友人が次々とママに!
地元の友人の息子ちゃんの おてて があまりにも小さいので自分の小指とぱちり。
ちなみに生後13日目。
つい先日も別の友人が娘ちゃんを出産。
ちなみに生後19時間!
他にも、数ヶ月前にママになった友人が3人。
1歳半の息子ちゃんのママや、4歳半(16歳で出産!)の娘ちゃん&2歳の息子ちゃんのママなど、
10代やハタチでママになった友人が多いです。
かつて一緒にバカやった彼女たちが柔らかなママの顔になっていくのを見ると、なんだかジーンと感動してしまいます。
こないだまで制服着てたのに!!(今でも気分は女子高生)
「人妻」という響きもいいですが、「ママ」という響きもなかなか素敵です。
まだママになる根性はないけれど、私もいつかママになる日が来たら柔らかな顔になるのかしらん。
高橋木ノ実
- 関連記事
-
“シーサーに会う”
季節外れに沖縄は、宮古島に行ってきました。
初めての沖縄。
想像以上のきれいな海。
どこもかしこもシーサーでした。
また戻ってきたいと思う場所が1つ増えたよい旅でした。
- 関連記事
-
“ピンヒール”
SOU・SOU作務衣の床を見ると、小さい穴のような跡がいっぱいついています。

SOU・SOUルコックの床にもありました。

最初に見た時は「何やろなぁ・・・」と思いましたが、これは女性が履くピンヒールの跡ですね。すごいな、ピンヒール。
先日訪れた某美術館の床も、やはりこんな風になっていました。

そういえば国宝のあのお寺も穴だらけだったな。
お店は仕方ないにしても、国宝のお寺にピンヒールを履いて行くのはダメでしょう。悪意はないんでしょうけど。
僕の周にいる女性は不思議と誰もピンヒールを履いていません。
- 関連記事
-
“催事”
本日より京都大丸1F正面玄関入ってすぐの場所で催事をやっています。いつもお世話になっている「京都生活」というサイトの主催です。




1Fの正面玄関というのはいいですね。いろーんな人に見てもらえます。ホントに有難いです。久しぶりに「何やこれー」とか「こんなん誰が履くんやー」とか言われているかもしれませんね。そういうお客さんの声、大好きです。スタッフにもいい経験になります。
10月28日(火)までやっていますので、よかったらお出かけください。本店も近いので、そちらもよろしくお願いします。
- 関連記事
-
“温”
寒くなりました。
あったかいものが恋しい今日この頃。
コーヒーが恋しい、おいしい。
友人につられて購入しました。
魔法瓶、まほうのびん。
朝に注いで、昼はもちろん夕方もあったかい。
昼休み、口にふくんで「ふぁ?」と香りと温度に満足しております。
お風呂が恋しい、気持ちいい。
入浴剤、今日はどのタイプいれよかなぁ、と。
「爆汗湯」これはまだ怖くて使えません。
お湯につかって一日をぽや?んと振り返りつつ「ふぁ?」
これからさらにこたつやらニットやらおでんやら恋しい物がふえますね。
(杉本)
- 関連記事
-
“寺の標語<神無月②>”

10月も後半に入り、年末のことを考える機会が増えてまいりました。寺の標語は久しぶりにご近所の誓願寺から。

そして、東山の方へぶらぶら歩いていたらもう一つ見つけたので、おまけで寂光寺の標語を。この辺りもお寺だらけです。
- 関連記事
-
“催事開催”
こんにちは。催事大好きお祭り女・定村です。
今月末から来月初旬にかけてSOU・SOUは催事ラッシュです。
まず明日10/22?28まで 大丸京都店 1階正面入口すぐの場所で京都生活の催事に参加します。(藤井大丸と間違わないでくださいね)
そして11/1?9まで 名古屋・栄のアネックスビル 地下の広場で今年も京都デザインウィークに参加します。名古屋周辺の皆さんお待たせしました!!
色んな場所でたくさんの方にお会いしてお話できるのが今から楽しみです。
ひと足お先に京都のおいしい鰻を食べてきました。(全部卵で隠れてますが…)
エネルギーを蓄えてお待ちしております!!
〈定村〉
- 関連記事
-
“味平⑭<鯛の鯛>”

先日、誕生日を迎えました。毎年母親が鯛のお頭付きを買ってきてくれます。淡白な味なので、僕はそんなに好きな方ではないのですが、まーいちおうめでたい感じがするのでありがたく頂いています。

そして鯛のエラあたりにあるこの骨、〝鯛の鯛〟と呼ばれているみたいですが、これ毎年とっておいているのです。もう結構な数があるんじゃないかなと思います。自分の中じゃ、身よりもこっちがメインですね。
- 関連記事
-
“シモジン”

今日みたいな晴れた日は観光の人も多い。

今じゃ絶対できないわ。

触ることも出来ないです。

御守りの種類もいっぱいになってます。
いろんなところが改装されていてどんどんキレイになっていく。
個人的にはちょっと残念な感じがしますが・・。
- 関連記事
-
“色々なタワー”
世界には色々なタワーがあります。
目的も色々です。
身近なところだと東京タワー、京都タワー、通天閣・・・
海外だとパリのエッフェル塔、トロントのシーエヌタワー、
ラスヴェガスのストラトスフィアー、シドニータワー・・・
あまり知られていないタワーやほとんど知られていない
タワーもあります。
別府タワーはごぞんじですか?
高さ100メートルですが東京タワーより古いそうです。
上から見た夜景も綺麗です!
ネオンが近くに見えるのもいいですね!
国内の色々なタワーめぐりも楽しいかもしれません。
(加納)
- 関連記事
-
“ごはん”
実家からお米が届きまして、
さしあたりごはんについては特に、楽しい毎日が続いています。
日本人って、本当に技術がすごいなぁーと思うのは、
見た目が玩具のような、我が家の3合炊きのジャーでも
普通に美味しいごはんが炊けることです。
タイは、なみなみの水からお米を茹でて、
途中でお湯をほぼ捨て そこからまたしばし火を通す。炊き方らしい。
イタリアは、お米を炒めた後出汁などと一緒に、
芯をわずかに残すようにして炊くことが多い。
それぞれにお米の美味しい食べ方であることだけは認めたとしても、でも…!
日本のお米の炊き方に勝るものはないと、
ひいき目を削いでもだいぶ思ってしまうのです。
そんな、日本人ならば誰でも1度は思ったことのあることですが、
新米の季節なので、もう1度改めて思ってみました。
今日もおいしくいただきます。
(尾崎)
- 関連記事
-
“今週の写樂(40)<大東寝具工業(株)/大東和子さん>”

今週の写樂は大東寝具の大東さんです。
この方はSOU・SOUの座布団やクッション座椅子、カーテン、布団等を製造して頂いている京都の老舗布団製造会社、大東寝具工業(株)の会長さんです。
寝具研究家の顔も持たれていて、眠りについてのいろいろな研究をされています。ご自身でナイティやパジャマのデザイン等もされていたりと活躍の幅がすごく広い人です。多分いろいろ考えながらものを作っている時が楽しくて仕方がないんだろうなーと思います。
またいろんな試作品を見せてください。
- 関連記事
-
“香川”

夕焼け小焼け。

秋の夜空。

水面。

太陽。

船。

月。

黄昏。
- 関連記事
-