毎日更新!SOU・SOU読本
ある日の朝、店の前をほうきで掃いていると、元足袋屋隣にあったミッキーマウス屋のご主人がやって来て声をかけられた。
「店長ー(僕のことをそう呼んでいた)、あのさー、もう店を閉めるんやけど、借りてくれへんか?」
「えーそうなんですか?長いことご商売されているのに、一体どうしたんですか?」
「もう、しんどーなってきてね。そんで、誰かに貸そうと家族に相談したら娘がSOU・SOUさんに頼んでみたらって言うんや」
という訳で、その店舗を借りることにした。
ちょうどSOU・SOU作務衣をオープンして3年くらいした時だったと思うが、この店舗に男性用と女性ものが混在していることに不自然さを感じはじめていた。
ヨシザキ(当時のスタッフ)みたいな大男が女性に試着を勧める図も何かおかしいし、なにより女性が店に入りづらいだろうなと思っていたのだ。
ということで、新しい店舗は女性用のお店にすることにした。
店名は「SOU・SOU着物」にしたいところだったが、着物はやはり凝り固まったイメージが強いので、着衣(きころも)という名前にした。
少し離れたところにあった”SOU・SOUしつらい”は、着衣の2Fに移した。
新しい”しつらい”は坪数が約5分の1くらいになったので、大型家具は一旦取り扱いをやめた。
(上:SOU・SOU着衣/下:SOU・SOUしつらい)
そして50坪あったSOU・SOUしつらいは、倉庫兼SOU・SOU netshopデリバリーセンターにした。
それまで店舗スタッフがnetshop業務をやっていたが、もう追いつかなくなっていて、そろそろ独立させなければと思っていたところだった。
そしてこの頃誉田屋源兵衛さんに「キミももっと傾(かぶ)いたらいいねん」と言われたことで「傾く」という言葉を知り、なるほど、シンプルなファッション全盛の今、男の派手な身なりってカッコいいな!と思い、この際SOU・SOU作務衣の店名を傾くための衣”傾衣”に変えることにした。おもしろいもので、店名を傾衣にしてからは服作りに遠慮が無くなっていった。逆に普通の服を好む人にはちょっと手強いお店になった。でもそれでいいのだ。SOU・SOUはそうでありたい。
隣のご主人がお店を辞めることで、図らずもSOU・SOUが次々と変わっていくのだった。
(SOU・SOU傾衣)
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第四十ニ話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
日本のハロウィンは仮装して渋谷で騒ぐのが真骨頂とされてます。
本国のそれとは全く違う独自の文化を創り上げるところが日本らしいです。
というわけで笑顔/松風のハロウィンバージョンを作ってみました。
顔はすり蜜で描いています
見えないですが、裏面にまぶしている「ぶぶあられ」「ココナッツ」がハロウィンということで、かぼちゃの種に変えています。
生地にもパウダー状のかぼちゃを練り込んでいますので、ふんわりかぼちゃの風味がします。
笑顔/ハロウィン・松風(かぼちゃ)
1枚 216円(税込) ※数量限定
※店舗限定販売商品です。あしからずご了承くださいませ。
SOU・SOU おくりもの [075-256-8114]
にて取り扱いしています。
宜しければ如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ハロウィンバージョン」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOUの秋は京都デザイン賞受賞「衿巻ジバン」から始まります。
今年も綺麗な模様が出ましたよ。
(一応新柄だけご紹介します。)
華麗(かれい)
涼やか(すずやか)
金銀襴緞子等縫合せ(きんぎんらんどんすとうぬいあわせ) 写し(うつし)
原始彫刻(げんしちょうこく)
螺旋(らせん)
北斎(ほくさい) 神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら) 写し(うつし)
SOU・SOUのテキスタイルデザインは他とは何かが違います。
何なんでしょうか。
皆さんも考えて見て下さい。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「衿巻ジバン」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
10月は一年で一番好きです。
金木犀の香りが好き。
でも今年はまだ出会えてないです・・。
というわけで本日はシエスタニメーションを。
「ジャパネスク村歳時記 秋」(秋まつり)
ちなみにこの季節で好きな食べ物は
「栗赤飯」です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「シエスタ二メーション」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
子供の成長と健康を祝う日本の伝統行事『七五三』。
SOU・SOU わらべぎでは七五三にピッタリの装いをご提案していますのでよければご覧下さいませ。
写真見てるだけでも楽しい気分になります。
SOU・SOU わらべぎの良いところは
・めちゃくちゃ可愛い
・とにかく可愛い
・目立つ
・めちゃくちゃ手入れが楽
・普段着に出来る
といったところでしょうか。
プレゼントにも最適なSOU・SOU わらべぎ
如何でしょうか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU わらべぎで七五三」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
香港のSOU・SOUポップアップショップの出来上がり写真をもらいましたのでご紹介いたします。
けっこう作りこんで下さいました。
お店に来たお客様がワクワクする感じがします。
こちらはレセプションの様子
動画もどうぞ
こんなにSOU装人が香港におられるとは!!
ちょっとびっくりしました。
ファッションの価値観が同じ気がして本当に嬉しいです!
いつかお会いしたいですね。。
もし機会があれば香港SOU・SOUポップアップショップに是非お運びくださいませ。
ポップアップストアの概要はこちら。
--------------------------------
「SOU・SOU @ Hong Kong Times Square」
開催期間:10月6日(火)〜11月7日(日)(10月6日はメディアとVIPへのご案内のみ)
時間:10am〜10pm
開催場所:銅鑼湾タイムズ・スクエア2階アトリウム
お問い合わせ先:【 info@sheenchoice.com 】
※SOU・SOUでは対応できかねますのであしからずご了承くださいませ。
--------------------------------
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「香港SOU・SOUポップアップショップ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
スタッフのハルナは変顔が特技だ。
なかなか彼女を凌駕(りょうが)することは出来まい。
しかし実は彼女はコーディネートセンスもいいものを持っている。
少し見てもらおう。
・コットンフランネルシャツ/絹鼠 Lサイズ
・ウール混 ポンチローマ 型ぬき長袖Tシャツ/SO-SU-U上下と余白 深紺 XSサイズ
・マイクロストレッチコーデュロイ BIKEすててこ/たがいちがい XLサイズ
・モスリン 草衣 上/寒菊 女Lサイズ
・土竜起毛広形もんぺ 穏/茶鼠 女Fサイズ
・綿毛綾織 薙刀四角衣 /南天 焦茶 女Mサイズ
・高島縮 40/40 薙ジバン/金銀襴緞子等縫合せ 写し女Sサイズ
・見附木綿 こしき/濃紺 女Mサイズ
・高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/おおらかとりどり XLサイズ
・ウォッシャブルウール天竺 タートルニット/濡羽色×濃墨 XSサイズ
・度詰め綾織 手柄作務衣/鶸茶 Mサイズ
・両面編 風靡 上/濡羽色 Sサイズ
・モスリン 手柄寛衣下 片身替わり2.0/濡羽色×ひさご Sサイズ
まー見てもらったのが全てなんですが、彼女は柄物の取り入れ方がなかなかいいあんばいです。
またアイテムごとのサイズ選びが独特だと思います。
着衣、傾衣などの固定概念が無く、自分の好きなアイテムを好きなバランスで着てる感じが良いと思います。
多分彼女に接客されたお客さんも「SOU・SOUは自由に選んででいいんだな」と感じてもらえる気がします。
皆さんも
好きなものを
好きに着て頂いて
自由に楽しんで頂けたらと思います。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ハルナコーデ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
一澤信三郎帆布、三三屋、高島屋そしてSOU・SOUの4社コラボのトートバッグが出来ました。
発売は10月27日(水)~です。
青ねず色
菜の花色
黒色
オリーブ色
紺色
一澤さん、三三屋さんとは初がらみです。
高島屋さんのおかげで実現しました。
数字やイラストにも意味が有りますので、
コチラをご覧ください。
こちらの商品は、下記内容で各店にて販売いたします。
各店のホームぺージにてご確認頂きますようお願いします。
■10月27日(水) 午前10時~
[店舗販売]
・高島屋京都店 POP UP SHOP
< 10月27日(水)~10月31日(日)3階 西下りエスカレーター前特設会場>
・一澤信三郎帆布本店
正午~
・SOU・SOU Yousou.
・SOU・SOU Yousou. AOYAMASHOP
※SOU・SOUnet shopでのお取り扱いは御座いません。
[オンラインストア]
・高島屋オンラインストア 三三屋 午前10時~
・一澤信三郎帆布海外オンラインサイト 午前10時~
■10月31日(日) 正午~
[店舗販売]
・三三屋京都
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「4社コラボトート」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日もハッサンよりお届けしますー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
昨日より発売となりました『大人のおしゃれ手帖』11月号についてご紹介したいと思います!
今回は、書店販売の通常号とセブン-イレブン限定販売の増刊号の両方で、特別付録を作らせていただきました。
通常号は使い勝手の良いマルチ収納ボックス。
増刊号には2段式のお弁当箱。
モノトーンの『SO-SU-U』柄を使った、シンプルなデザインにしました。
そして、今回も本誌には「大人のおしゃれ手帖 世代」のSOU・SOUスタッフによる着こなしが特集されています。
撮影はもちろん、netshopディレクターの矢寺!
福田さん@四条通
聖美さん@ホテル横
アスカ店長@Yousou.前
本間店長@新京極公園
増本さん@裏寺通
千夏さん@SOU・SOU足袋横
台風前の高温多湿な日でしたが、モデルのみんなは爽やかなスマイルで、ヤテラカメラマンは熱々の地面にひざまづいて、撮影をこなしました。
そんなこんなで出来上がった誌面がこちら!
秋物のコーディネートのポイントが書かれていますので、是非ご覧いただければと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「大人のおしゃれ手帖 付録はSOU・SOU!」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は僕の知ってる中で一番手帖に詳しく、実際に様々な手帖を使いたおしてきた「手帖名人」のハッサンよりお届けします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
『SOU・SOU暦手帖2022』がnetshopでも販売開始となりましたので、仕様やこだわりポイントについて説明させていただきたいと思います。
■ 表紙カバーについて
2022年度版はすっきり明るいイメージにしたいな。。。と思い、アイボリーの紙にグレージュ色でSO-SU-Uを印刷することにしました。
この「グレージュ」という色が曲者で、なかなか思うような上がりにならず、試し刷り3回目にしてようやく納得のいく色に。
金箔押しのSOU・SOUロゴ&年号がキリッと利いて、良い感じに仕上がりました!
■扉と見返しついて
本文1ページ目となる「扉」には、華やかな印象の「華麗」をレイアウト。
「見返し」の色は御空色(みそらいろ=明るく澄んだ秋の空のような薄い青色)にしました。
「見返し」とは、「表紙の内側に貼り付けて、表紙と本文をつないで補強する紙」のことです。
単なる補強紙ではなく、表紙や扉のデザインとの相性を考えて色を吟味しました。
■仕様について
手で抑えなくても180度開くことのできる糸かがり綴じ製本は、ページを開いた状態で置いておくことができ、文字を書く際にもストレスがありません。
まさに手帖にぴったりな製本です!
■ 月ごとのテキスタイルデザインについて
今回のテーマは「令和に生まれたテキスタイルデザイン」。
ここ3年の間に誕生した新顔のテキスタイルデザインを、各月のイメージに合わせて選びました。
■フリーページについて
暦手帖用に「SO-SU-U」と他の柄を組み合わせたハイブリッドなテキスタイルデザインを作りました。
地模様のように薄く印刷し、点線で罫線を引いています。
「暦手帖 2022」いかがでしょうか。
来年1年間の楽しい予定やその日の出来事などをどんどん書き込んでいただけると幸いです。
ぜひご検討くださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU暦手帖 2022発売!」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
カブキモノとは傾奇者と書きます。
では傾奇者とはなにか
「傾奇者」とは、変わった身なりをする人や自由奔放にふるまう人のこと。「歌舞伎」の語源。
つまり「好きな服着て楽しんでる人」の事です。
いつもSOU・SOUが提案してる事ですね。
というわけで「現代のカブキモノ、秋の装い」をご覧くださいませ。
別にSOU・SOUを着て下さいという意味ではなく「人目を気にしないで好きなものを着て人生楽しんでください!」という事です。
ちょっと派手な服はすぐ年齢や人目を気にして敬遠する人が多いので損しています。
貴方の人生はあなたが楽しむ為にあります!
欲しい理由が値段なら買うな
欲しくない理由が値段なら買え
とは企画主任ヤマの名言ですが
それに加え
欲しい理由が「無難だから」なら買うな
欲しくない理由が「自分にはちょっと派手かな」なら買え
とあえて申し上げておきます。
なるほど!と思った同志だけでいいのでこの秋も傾いていきましょう!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「カブキモノ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
笹岡さんがお家元になられてもう10年がたつのですね。。
というわけで青蓮院にお伺いしてきました。
キーヤンの襖をバックに活けられたお花
未生流笹岡といえば杜若
薄暗い空間に一筋の光がさしていました
お家元の作品
こちらは聖火ランナーを務められたときのトーチを花器に。
おいそがしそうなお家元を遠くから盗撮
そんな時の為にもう一人お家元がスタンバイされてた
こちらも大人気でした笑。
今回は様々な花器に活けられた花がとてもいい感じで楽しめました。
緊急事態宣言が解除されたせいか皆さん嬉しそうにされてたのが印象的でした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「未生流笹岡(みしょうりゅうささおか)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
香港初のSOU・SOUポップアップストアがオープンします!
店内は、ほほえみやおはじき重ね、棚は数遊びと、とても豪華です!
テキスタイルデザインの中に入っているようで、わくわくしますね。
脇阪さんの原画も飾られております。
250種超えのSOU・SOU商品を販売します。
海外発送不可のSOU・SOU×stackstoバケット、クッション座椅子、クッションカバー商品も販売。
ポップアップストアの概要はこちら。
「SOU・SOU @ Hong Kong Times Square」
開催期間:10月6日(火)〜11月7日(日)(10月6日はメディアとVIPへのご案内のみ)
時間:10am〜10pm
開催場所:銅鑼湾タイムズ・スクエア2階アトリウム
お問い合わせ先:【 info@sheenchoice.com 】
※SOU・SOUでは対応できかねますのであしからずご了承くださいませ。
香港在住の方はぜひお立ち寄りくださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「香港初ポップアップストア」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
久しぶりにキーヤンスタジオに行ってきた
仕事場
壁や窓
台所
天井や扉
柱や
ソファーに至るまで
落書きいや、アートが描かれている
久しぶりのキーヤンは元気だった
キーヤンはガラケー派
ガラケーはキーヤンらしくていいのですが、
「写真送ってくれへんかー!」
と言われても送れません・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「キーヤンスタジオ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
さて本日はSOU・SOU茶室のこと。
茶室には「水屋」というお点前の準備をするお勝手のような場所があります。
紆余曲折、限られたスペースでなんとか水屋スペースを確保したところで唯一、若林の要望があったのです。
「水屋でお湯が出て欲しい」
水屋について無知な私は帰宅後、その要望をそのまま父に伝えました。
「若林さんが水屋でお湯が出て欲しいって言うてはるねんけど。」
設備的には不可能ではないだろうと想像していた私。
しかし、父は真面目な顔で私に淡々と説明し始めました。
水屋では、お点前の準備としてお茶碗などの大切な道具を扱います。
今の時代でこそ水屋に水道の蛇口がついている場合がありますが、基本的には水瓶に水を張り柄杓を使って支度をします。
蛇口が付くことによって万が一、大切な道具をぶつけてしまったりしては一大事なので本来は金属的なものがない方が好ましい。
しかもSOU・SOU茶室は室内の中で、別の場所に水道もあるので蛇口は必要ないのではないか・・・お湯が出ることで傷みの原因にもなるよ。
諸々の話を聞いたのち、父から「もう一度、若林さんに伝えてみなさい」と言われ、翌日重い足取りで若林のもとへ出向き、お湯は不要なのではないかと・・・説明を終える前に若林から出てきた言葉は
「お湯が出たらアカン理由にはならへんな」
「いや・・・それはそうなんですけどー」
と私の返事は先細っていき返す言葉もなくなってしまい,
父もそこまで言うなら混合栓(お湯も出る蛇口)を探そう!と言うことにおさまりました。
その時のメモを見返すと、私の自信なさげな字で
「(お湯が出るのが)アカンわけではない」
と小さく書いてありました。
こういう時には父と若林が直接やり取りすればいいじゃないのかと何度も思ったのですが、ほとんどのやり取りで私を間に入れてくださったおかげで、私には大きな学びがあったこととも事実です。
ちなみに若林の「お湯」への想いは、自らのお稽古場の水屋の水が冷たすぎるという理由らしいです。
たかがお湯、されどお湯。
今でこそ笑い話ですが、SOU・SOU茶室の水屋の蛇口を見るたびに思い出しています。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ある日一通のメールが会社に届いた。
世界中の誰もが知っているフランスの超有名ハイブランドからだった。
詳細を聞くために一度担当の方と会うことになった。
あまり詳しくは書けないが、要するにヒール付きの地下足袋が作れないかという話だった。
今から思えば二つ返事で作ればよかったが、当時の僕は若かった。
「そういうのは邪道だ、本物ではない」ということで、あまり乗り気でない返事をしてしまったのだった。
その後は何の音沙汰も無い。。
まー縁がなかったのだと思うが、ビッグチャンスを逃した感は否めない。
もし次があるのならば、業界の為にもSOU・SOU の為にももう少し大人の対応をしなければいけないと思う。
その後も地下足袋のコラボレーションの話はいくつか頂いた。
そのうちの1つがle coq sportifだった。
ある日、当時のSOU・SOU足袋青山店にle coq sportifのMDの方がやって来られて「一緒に地下足袋を作りませんか」というお話を頂戴した。
ナイキのエアリフトという地下足袋風スニーカーはすでにあったけど、もしコラボすることになったら、世界最古のスポーツブランド le coq sportifから本物の地下足袋が発売されることになるかも・・・これは歴史に残るな。。勝手に妄想し興奮して結局その話を受けさせて頂くことにした。
その後ルコックシューズデザイナーの麻谷さんとも会って、コンセプトや方向性を打ち合わせした。そして「どうせ地下足袋を作るなら国産の本物を!」ということにも賛同して下さって、とうとう本当にSOU・SOU×le coq sportif×日進ゴムのトリプルネームで地下足袋をリリースすることになった。これは嬉しかった。
それ以降も毎シーズン地下足袋をリリースしていく事になった。
le coq sportifと取引が始まって2、3年した頃、SOU・SOUを始める以前から僕が経営していた洋服屋の取引先ブランドが倒産した。
それに伴ってその洋服屋を閉めることにした。
突然空きテナントになってしまったのでどうしようかと考えた結果そこをSOU・SOU le coq sportifのオンリーショップにしてみようと思った。
他のSOU・SOU店舗とは毛色の違うスポーティーなお店になるが、まーそれも良いかなと。
(SOU・SOU le coq sportif OPEN時の店内)
計画性もなくただ場所が空いたからとオンリーショップをオープンしたが、肝心の商品は全然無かった。
そりゃそうです。そもそもオンリーショップを作るための型数を商品企画していない。
ゆっくり商品を増やしていけばいいか。。そう思ってた。
その時のオープニングスタッフ。右が現SOU・SOU わらべぎ、SOU・SOU おくりもの店長瀬野。
瀬野店長も成長したなー笑。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第四十一話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、暦手帖担当のハッサンから告知です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
今年もこの季節がやってきました。
SOU・SOU暦手帖 2022 発売!
2022年度版の表紙は、明るいアイボリーの紙にグレージュカラーでSO-SU-Uを刷りました。
中扉はこんな感じ
店頭では昨日より販売を開始しております!
netshopは10月7日(木)発売予定です。
『梓のちょっとおすすめ』動画も絶賛撮影中。。。
また公開日となりましたら、デザインやおすすめポイントなどをご紹介させていただきますので!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU暦手帖 2022」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
おかげさまでムーンスター地下足袋セールが大好評!
有難うございます!
まだまだ在庫が御座いますので是非ご検討くださいませ。
というわけで本日はシエスタニメーション!
30%OFFの今がチャンス!
どーせお求め頂くのでしたら是非セールのうちに!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ムーンスターセール」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU伊勢木綿 より手ぬぐい生地で作った「くびまき」のご紹介。
SOU・SOU×藤田染苑 藍捺染 くびまき/たがいちがい
南天竹(なんてんちく) 梅紫(うめむらさき)
南天(なんてん) 鶸色(ひわいろ)
菊づくし 夜来(よごろ)
SO-SU-U 桑の実色(くわのみいろ)
野ばら 裏葉色(うらはいろ)
SO-SU-U 紺(こん)×生成(きなり)
他にもまだまだ種類が御座います・・
簡単巻き方動画もどうぞ
手ぬぐいの様にも使えて汗かいたらすぐに洗濯機にポイっと入れて下さい。
気軽にSOU・SOU のテキスタイルデザインをお楽しみくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU 伊勢木綿」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU Yousou.より今の季節にピッタリのコートをご紹介。
ベンタイル(R)オックス スタンドカラー ショートコート
海松色(みるいろ)×SO-SU-U
耐水・撥水性と浸透・通気性を両立した超高密度の綿織物[ベンタイルR]生地を使用しています。
深紺(しんこん)×SO-SU-U
生地の裏面に京型友禅で染色を施しています。つまり、「裏勝り」仕様。
こちらはグログランストレッチ生地を仕様しています。
木枯茶(こがらしちゃ)×水屋(みずや)
このカラーだけ表に柄を染めました。
窓(まど) 白茶(しらちゃ)
こちらはロングタイプ
空五倍子色(うつふしいろ)×見えかくれ
窓(まど) 白茶(しらちゃ)
汚れたら洗濯機で丸洗いOKですよ!
ショート、ロングタイプ共に第二ボタンはSOU・SOUロゴが刻印されてます。
裏地がついてないのでカバーオールの様に気軽に着て気軽にお洗濯できますよ。
出来るだけステッチが無いデザインにしましたのでワークウエア感が無いと思います。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「スタンドカラーコート」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-