毎日更新!SOU・SOU読本
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
手前味噌ではありますが、未だにスゴイなー!と思うことは若林が初対面の父に対して茶室を依頼する際「好きにしてもらったらいいので、お任せします。」と言ったこと。
美容院に行って「お任せで」と言いつつも、つい要望を言ってしまうであろうに、お任せと言い切ってしまうところが凡人(私)には理解できないです・・・。
とは言いつつも、広大な土地に「さぁどうぞ!」というわけではなく、スペース的にはかなり限られたSOU・SOU茶室。
特に床の高さには相当、頭を悩ませたようです。
以前にもお話したように、茶室として使用するにはお釜をかける「炉(ろ)」が必要。
ご覧のように、床より低い位置にすっぽり釜が入るだけの深さがあります。
▲釜の下には灰と炭、五徳があります。灰や炭の扱いにもお点前があるので、炉は必須という結論になりました。(自宅の茶室にて)
SOU・SOU茶室は建物の中なので、床下にも天井にも余分な空間がありません。
当然、炉の分の床をあげることになるのですが、茶室全体の床を上げると今度は入り口部分の床の高さが問題になります。
茶道では度々お辞儀をする場面があります。
もちろん一つ一つのお辞儀に意味があり、それもまた欠かせないものであるのです。
お茶のお稽古で一番最初に習うことは、お点前ではなくご挨拶(お辞儀)の仕方かもしれません。
お辞儀は相手や場に対する敬意でもあり、これからの進行を知らせる合図でもあります。
ですので、床が上がった分を階段のように一段上がって出入りするというわけにはいきません。
かと言ってその分、茶室の外に床を広げるわけにもいかず・・・考えられたのがこちら。
一見、床が上げられただけのように見えますが、
引き出してみると木の板が出現します。
さらに組み立てると簡単に床に早変わり。
1人が正座して座れ、側にお道具も置けるだけの小さな床が出現。
ちなみに床の下は少しだけ物を収納できるようになっています。
少しわかりづらいですが、実際に使用した様子がこちら。
3月に放送されたケンメイラジオでのひとコマ。
畳に踏み出す最初の一歩、移動の歩数さえもきちんと決まりのあるお茶では襖を開ける前が意外と大切。
茶室に入る前に一旦、心を落ち着けて最初の一歩を踏み出します。
ちょっとしたことなのかもしれませんが「使える茶室」にするためは必要不可欠な仕組みでした。
逆に考えると、どんな環境でも工夫次第で茶室にできるということでもありますね。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
以前にも書いたが、当初のSOU・SOU京都店の場所はわかりづらかった。
冬のある平日の夕方、お店に一本の電話があった。
「そちらのお店はどうやって行けばいいですか?」
中年位の女性の声だった。
「どちらからお越しですか?」
「京都駅からタクシーで行きます」
「あ、そうですか。それでは“御幸町御池を上がったところ”と運転手さんに伝えてください。そこに真っ黒なビルがありますので、その3階です。エレベーターは2階からですのでご注意下さい。」
「わかりました」
一旦電話を切った。
車で20分位せ着く距離なのに、30分経っても1時間経っても現れない。
さらにしばらくたった頃、「はー、やっと見つけた。。」と言って二人の母娘連れが入って来られた。
二人は少し雨に濡れていた。
「いらっしゃいませ。ひょっとして先ほどお電話頂いたお客様ですか?」
「はい、そうです。ちょっと迷ってその辺でぐるぐる歩いてしまいました」
「すみません。上手く説明出来ていなくて・・・」
店内の地下足袋をいろいろ見られて、娘さんが貼付地下足袋TA-I-RU(今は廃盤)をお買い上げになり、そのまま店を出ようとエレベーターボタンを押された。
<懐かしの貼付地下足袋TA-I-RU>
窓の外を見るとまだ雨が降っていたので「ちょっと待ってください」と言って、不要なビニール傘を差し上げた。
そして「今から京都観光ですか?」と訪ねたら、「いえ、もう帰ります」とおっしゃった。
「どこからお見えですか?」
「北海道です。」
「えー!北海道からわざわざですか?ひょっとして地下足袋を買いにですか?」
「そうです。」
「せっかくなのでよかったら、少し京都観光でもされては如何ですか? 時間ありませんか?」
僕は申し訳ない気持ちになって、ついその母娘にそんな事を言ってしまった。
しかし観光はまた今度にということで、そのまま空港に向かわれた。
そんなことならタダで差し上げてもよかったな─という気持ちになった。
この時に「もうSOU・SOUは路面店にしよう。わかる人だけ来てくれれば良いという尖った洋服屋みたいなスタンスはSOU・SOUには向いていない」と強く思った。
そこで、まず旗だけ作って仮設オープンしていた「SOU・SOU足袋(現在はSOU・SOU le coq sportif )」の場所を「SOU・SOU伊勢木綿」としてリニューアルオープンし、SOU・SOU足袋も移転リニューアルオープンすることにした。ちなみに今はそこが「SOU・SOU伊勢木綿」になってます。
(移転後の「SOU・SOU足袋」現在は「SOU・SOU伊勢木綿」になってます)
その後それまでSOU・SOUがあった場所をどうしようかと考えた。
ビルの3階にあって、広々とした空間を生かすには何がいいか・・・?と考えたとき”家具屋”が頭に浮かんだ。
ちょうど上の階には辻村デザイン事務所もある。
場合によっては家具のオーダーも出来るしちょうどいいな。。
という訳で、”SOU・SOUしつらい”というカテゴリーを作って、家具・インテリア雑貨の店にすることにした。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第三十八話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はスタッフ募集のお知らせです!
只今SOU・SOUでは、
下記正社員スタッフを募集しております!
【京都】
『ネットショップスタッフ』
①業務内容:ネットショップディレクション・デザインアシスタント
②業務内容:ネットショップの商品掲載
『ネットショップエンジニアスタッフ』
業務内容:ネットショップ、HPの構築・更新作業
『越境ECサイトのマーケティング』
業務内容:中国向け越境ECサイト(T-mall)の運営、SNSでの発信など
『グラフィック業務スタッフ』
業務内容:印刷物全般のデザインデータ作成、企業ノベルティ製作およびライセンス事業のアシスタント
『店舗スタッフ』
業務内容:実店舗での接客および商品管理
【東京青山】
『店舗スタッフ』
業務内容:実店舗での接客および商品管理
職種全てに共通して、下記を応募条件として設けております。
・SOU・SOUが好きな方
・真面目で健康な方
・週5~6日勤務可能な方
・学生不可
職種によっては、「必須スキル・経験」「歓迎スキル・経験」がございますので、
詳細は下記URLよりご覧くださいませ。
→https://www.sousou.co.jp/?mode=f122
ご応募お待ちしております!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「スタッフ募集」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は台湾担当のハッサンより告知です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
昨日に引き続き、企画室の橋本です。
本日は、大好評!台湾セブンイレブンのコラボアイテムについてご紹介したいと思います。
今回で第4弾となるこの企画。
コンビニの「花形」であるドリンクコーナーやお菓子のエリアにもSOU・SOUデザインのパッケージが並ぶ等、アイテムの展開も広がってきました。
※上記アイテムはSOU・SOUではお取り扱いをしておりません。
というわけで、本題の告知です!
7月に先行発売しておりますビニール傘と防水ミニトートに次ぐ新アイテムが、本日12:00より発売となります!!
現地ではすでに売り切れてしまったものもあるとのこと。
是非この機会にご検討くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】台湾セブン正午発売
「台湾セブン本日正午発売」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はノベルティ担当のハッサンより告知です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は、雑誌『大人のおしゃれ手帖』の付録についてご紹介したいと思います。
すでに今月号で告知されているこちらの内容
次号10月7日発売号で、SO-SU-U柄の2アイテムが同時発売されます!
書店で販売される通常号の付録は「収納ボックス」
アイテム名は「収納ボックス」ですが、こんなふうにバッグとしてもお使いいただけます。
上が巾着になっているので、中身が見えないのもポイント。
セブンイレブンでの限定販売となる増刊号の付録は「お弁当箱」
小判型のこぶりなサイズですが、2段式なのでご飯とおかずがしっかり詰められると思います!
いずれも10/7頃にSOU・SOUでも販売予定。
また発売日が近づきましたら改めてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「大人のおしゃれ手帖付録」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
只今公開中のSOU・SOU×le coq sportif Autumn collectionより本日はこのアイテムをご紹介。
ダンボールニット BIKEフーディー
SO-SU-U 濃灰(こいはい)
デザイン的にはワーク+カジュアルなフード付きジップアップブルゾン。
SO-SU-U 濡羽色(ぬればいろ)
素材はポリエステル100%のダンボールニットと呼ばれるものを使用。
少し光沢があるので一般的な裏毛パーカーより上品な印象になります。
チャリンチャリンマーラ 深紺(しんこん)
袖口、裾にはリブが付いていませんのでカジュアルなスーツスタイルにも合います。
つまり
ワーク&カジュアルなデザインではありますが
素材がちょっぴりドレッシーなのでバリバリのアメカジにはならず
キレイ目なスタイルにも合わせられる上品なフード付きブルゾンです。
もちろん洗濯機丸洗いOK。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ダンボールニット BIKEフーディー」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
只今公開中のSOU・SOU×le coq sportif Autumn collectionより本日はBOXバックパックをご紹介。
カタチは定番のBOX型。
SO-SU-U 菫色(すみれいろ)×濃紺(のうこん)
個性的なカラーがポイント。
SO-SU-U 深川鼠(ふかがわねず)×青緑(あおみどり)
こちらもケミカルな色。
こちらはBOXバックパック 小
SO-SU-U 菫色(すみれいろ)×濃紺(のうこん)
荷物が少なめな人に。
SO-SU-U 深川鼠(ふかがわねず)×青緑(あおみどり)
親コーディネートにも。
このバックパックはカラーリングが売りです。
SOU・SOU×le coq sportif でもなかなか出さない色。
お好きな方は是非ご検討くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「BOXバックパック」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
もうすぐ9月9日、重陽の節句です。
重陽の節句、あまり馴染みのない方もおられるのではないでしょうか。
【重陽の節句について豆知識】
この世のものは全て「陰」と「陽」で成り立っており、数字の奇数は「陽」を表しており縁起がいい数字だと考えられました。
中でも「9」は「陽」の気が最も極まった数字とされています。
つまり9月9日は「陽」の数字が2個「重」なった日で「重陽」となり、最も縁起が良くおめでたい日なのです。
数学的意味合いではなく文化的意味合いにおいても、「数」の考え方は様々ですね。
本日はそんな「数」に関するお話です。
前述の話にも「奇数」と言う言葉が登場しましたが、茶室にもきっちり奇数の場所があります。
それはこちら・・・
連子窓(れんじまど)の竹の数。
SOU・SOU茶室は全部で13本。
窓の大きさによって奇数になったり偶数になったりするのではないかと思いきや、これには奇数の理由があります。
茶室の歴史では電気がなかった時代の方がはるかに長いですね。
そんな時代の先人たちは、陰影の中の世界に美しさを感じたことだと思います。
障子紙を透けて時を刻む光、薄暗い中で蝋燭の火に揺れる光。
「陰」と「陽」まさに谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」の世界。
そしてこの「影」を通してみたときに竹の格子が偶数では中心がなくなり、なんともバランスが悪い。
ここは奇数で中心を定め左右平等にするのが美しいとのことから奇数なのだそう。
ちなみに数は関係ありませんが、竹の節も同じ位置に横なら見にならないよう全てずらしてあります。
残念ながらSOU・SOU茶室は室内にあるため外光の影響を受けにくく、影にはなりづらいのですが奇数できちんと施工されています。
こちらは我が家の茶室の下地窓から。
どの時間帯も良いのですが、個人的には早朝の静けさの陰が美しく感じます。
「まあどう云う工合になるか、試しに電燈を消してみることだ」
(谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」より)
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
伊勢木綿はややこしかった。
思うように染まらないのだ。
手初めに50反染めてみたら、その内35反が染め不良(B反)になるという状態だった。
また生地にも織りキズがとても多かった。さらには生地の横糸が斜行している等々。。
現在一般的に流通している生地をベースに考えると問題だらけだった。
しかし、ある時気がついた。"これが伊勢木綿"だ。
職人さんは昔ながらのやり方を何も変えずただ織っているだけ。
織機は、今のトヨタが喉から手が出るほど欲しがる100年前のトヨタ式織機。なんと現役だ。
伊勢木綿を現代の価値基準に引き上げようとするのではなく、
そのままを現代でどう生かすかが大切なのだと思った。
幸い染め工場さんの努力もあり、染色については半年後くらいに概ね上手くいくようになっていた。
織りに関しての問題は”存在しない”ことにした。
100年前の織機が今も現役で働いていることがすでに奇跡だ。
織キズが出たらその分だけオマケしてもらえばいい。
トヨタ式織機が生み出す多少の織キズは、ご飯でいうところの”おこげ”だと思うことにしてみた。
その頃の臼井さんの悩みは、売上げ、後継者、機械の老朽化等いろいろあったと思うが、
その理由の一つに伊勢木綿の知名度の低さというのがあった。
確かに伊勢木綿は僕も知らなかったし、周りの誰も知らなかった。
臼井さんの話によると、地元の人(極端な話、町内の人ですら)も知らないのだという。
いくら良いものを作っても、ここまで誰も知らなければ意味がない・・・。
SOU・SOU伊勢木綿という店名は、そういうことから名づけた。
店名にしてしまえば、もし何かメディアの取材を受けた時に「伊勢木綿」という名前が表に出る。
たとえショップ紹介だけの小さな記事でも、伊勢木綿という文字が表記される。
そうやって少しづつでも啓蒙活動する事が大切だと思ったのだ。
写真は、当時山田節子さんに頂いた本の1ページ
「現代との出会いを待っている伝統の技」
僕には「SOU・SOUとの出会いを待っていた伝統の技」と読めた。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第三十七話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
友達から送られてきた画像
1988年 ビリー・オーシャン
SO-SU-Uシャツを着てはります。
先に真似されたな。。
今ビリー・オーシャンが着るならこんな感じやな。
高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/SO-SU-U
【予約10%OFF】【net限定】高島縮 20/20 シャツ/数遊び(かずあそび)
【予約10%OFF】ネルチェックシャツ/SO-SU-Uイ
【予約10%OFF】ネルチェックシャツ/SO-SU-U ロ
【予約10%OFF】ネルチェックシャツ/SO-SU-Uハ
ビリー・オーシャンからのご連絡お待ち申し上げます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ビリー・オーシャン」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はハッサンより告知を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は、伊藤軒/SOU・SOUの新店舗についてご紹介したいと思います。
先日の『夏休みライブ配信!』でも告知しましたとおり・・・
来たる9月15日(水)伊藤軒/SOU・SOU 清水店がオープンします!
「清水産寧坂」に面した新店舗は、界隈の伝統的な建物に馴染みながらも、一歩中に入るとSOU・SOUらしいポップで楽しい空間になっています。
そして、特筆すべきは清水店限定のテイクアウトメニュー!
ポップな見た目は写真映えすること間違いなし!ですので、楽しく撮影&美味しく召し上がっていただければと思います。
また、代表銘菓 SO-SU-U・カステイラ をはじめとする定番商品に加えて、新商品もいくつか店頭に並びます。
清水寺から徒歩3分という絶好の観光スポットに位置する伊藤軒/SOU・SOU 清水店。
京都にお越しの際には、是非お立ち寄りくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「伊藤軒/SOU・SOU 清水店(きよみずみせ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日9月1日より、誠に勝手ながらbaquetを各¥2,640(税込)→¥2,860(税込)と
220円(税込)の値上げをさせていただきます。
SO-SU-U
SO-SU-U いろいろ
SO-SU-U 紅色×胡紛色
SO-SU-U 菜種×紺青
うらら
ちなみに海外発送は不可です。
昨年海外送料無料キャンペーンの時、台湾から大量にオーダーが入ったので喜んでお送りしたのですが、
後で請求書みたらバケット一個あたり送料1万円かかってたのを知ってめまいしました。
というわけでとりあえず海外発送は不可にしてます。。
何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「baquet(バケット)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
8月26日より予約スタートしてます SOU・SOU×le coq sportif Autumn collectionより
本日はモンペリエをご紹介。
SO-SU-U
モンペリエはle coq sportifの代表的なスニーカーです。
薄墨色(うすずみいろ)
MADE IN JAPANです。
SO-SU-U つくも
白は少し汚れた方が良いと思います。。
金襴緞子(きんらんどんす) 夜色(やしき)
金襴緞子柄がカッコいい系の配色で登場。
菊づくし 夜来(よごろ)
これもカッコいい系の配色です。
スニーカーを中心としたコーディネートは如何ですか?
クールに目立たせて履くのがおススメです!
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「モンペリエ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
新店舗完成しました。
一昨日が天赦日(てんしゃにち)という最高にいい日だったみたいなのでついでにオープンしてしまいました。
とはいえまだレジも音響も無い状態ですが・・。
目の前にSOU・SOU がありますのでスタッフに余裕があれば新店舗にご案内するというスタイルになると思います。
もしよろしければお運びくださいませ。
SOU・SOU Yousou. AOYAMASHOP(ソウソウ ヨウソウ アオヤマ ショップ)
〒107-0062
東京都港区南青山6-2-2南青山ホームズ106号
■電話番号
03-6712-6919(まだ繋がっていません・・)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU Yousou. AOYAMASHOP(ソウソウ ヨウソウ アオヤマ ショップ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
SOU・SOU茶室の天井は、あれやこれや実はこだわりがギッシリ詰まっています。
何気ないことですが普通の天井と違うところ、お分かりでしょうか。
普通、天井は平で均一ですよね。
ですが、SOU・SOU茶室の天井には傾斜が付いています。
これは「掛け込み天井(かけこみてんじょう)」というもので茶室の天井によく使われる手法です。
この傾斜があることで素朴な景色を生み出し、より空間の雰囲気を演出する効果があります。
実はSOU・SOUの茶室は室内にあるため、配線やダクトと言った物質的なものをうまく避けさせ、尚且つ天井を低くさせないためにもなくてはならないものでした。
また、天井の方向性をご覧ください。
一定間隔に並んでいる竿縁(さおぶち)と言われる竹が床の間に向かって平行に配されています。
床の間に向かって直角に竿縁が向くことを「挿し床(さしどこ)」と言い、茶室の中で最も格の高い床の間に向かって竿縁が向くことが無礼とされ、また武士の時代には「挿(刺)す」と言うことを忌み嫌うような意味合いもあったそうです。
これは天井のみではなく、畳も同じで縁は床の間と平行に敷き並べられています。
父の話を聞いていて、なるほどなー!と思うことは多々ありますが、堅苦しく感じる決まりにも実は合理的な理由があったり、その反対に理由がありそうだけれど実は自由なこともたくさんあり、一括りに茶室と言っても棟梁の知識やセンスによって仕上がりが全く違うものになるのだということを感じます。
それぞれの意味を知れば、もっと親しみの持てる空間になるかも知れません。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
只今「わたしは、綾鷹。キャンペーン」第二弾を展開しております。
対象製品のお茶を購入すると、「SOU・SOUテキスタイルデザイン オリジナルトートバッグ」がもらえます。
柄は、「おはじき重ね」「花あり」「菊づくし」「SO-SU-U五色」の4種類。
サイズは約W280×H340、100mmのマチ付きで、A4サイズも入る大きさです。
トートバッグの入手方法についての概要はこちら
====================
・実施店舗にて対象製品を4本購入すると1つプレゼントです。
対象製品は「綾鷹」、「綾鷹 茶葉のあまみ」、「綾鷹 ほうじ茶」、「綾鷹 濃い緑茶」、
「綾鷹 特選茶」、「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」、「爽健美茶」、「爽健美茶 健康素材の麦茶」、
「やかんの麦茶 from 一(はじめ)」、「からだすこやか茶W」、「からだおだやか茶W」、
「からだ巡茶」、「からだ巡茶 アドバンス」です。
・いずれもなくなり次第終了です。
このキャンペーンに関するお問い合わせは下記まで
キャンペーン事務局
0120-554-170
受付時間 10:00-17:00(土日祝・夏季休暇・年末年始を除く)
*店舗ごとの実施有無のご案内はできかねますのでご了承願います。
※SOU・SOUでは対応できかねますのであしからずご了承くださいませ。
====================
ご興味のある方は是非ご入手くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「綾鷹(あやたか)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、建築部門担当のハッサンよりお送りします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は、昨日リリースとなりました「NIHONNOIE PROJECT」についてご紹介したい思います!
『NIHONNOIE PROJECT(ニホンノイエ プロジェクト)』は、住宅エンターテインメントメディア『Dolive(ドライブ)』が、様々なクリエイター達と家や暮らしについて新しいアイデアを導き出す「CREATORS PROJECT(クリエイターズプロジェクト)」の一貫として発足されました。
発足メンバーはコチラ
WEBメディア『Dolive(ドライブ)』にて、このプロジェクトに関する記事が公開されていますので、ご興味のある方は是非一度ご一読くださいませ!
ちなみに、今年3月に若林が由布院に出張に行き・・・
「まだ詳しく言えませんが今年中にカタチになると思います。またご報告いたします。」
と言っていたのは、このプロジェクトのことです。
SOU・SOUのテキスタイルが随所に用いられたポップで新しい和の住空間。
10月末の竣工を目指して、只今絶賛工事中!
進捗が届きましたら、また改めてご紹介させていただきます。
そして、この住宅にご興味のある方。
相談窓口が設けられておりますので、是非こちらよりお問い合わせくださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「NIHON NOIE PROJECT (ニホンノイエ プロジェクト)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
いよいよ本日正午から 『SOU・SOUルコック 秋コレクション 予約』 受付開始です!
予約期間中は、通常販売価格の10%OFF!
ラインナップを少しご紹介します。
秋にぴったりな色柄が勢揃いです。
自転車に乗る方も乗らない方も関係なく、快適に着ていただけます。
宜しければいかがでしょうか。
【 期 間 】8/26(木) 正午〜9/7(火) 13時まで
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU•SOU×le coq sportif (そうそう×ルコック・スポルティフ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
19日よりスタートしました「SOU・SOU 秋のよそおい」予約企画より
一日一品ご紹介させていただきます。
本日はむささび。
【予約】ウォッシャブルウール天竺 むささび
濃紅(こいくれない)
袖を広げた姿は「むささび」のよう・・というわけでそのまま「むささび」と名付けました。
白梅鼠(しらうめねず)
しかし実は着た時のシルエットや袖さばきが一瞬「振袖」の様に見えたため「これはカーディガンの亜種ではなく和装の進化アイテムや!」と思ったので商品化しました。
じゃないとSOU・SOU で扱う必要ないですしね。
海松色(みるいろ)
ウォッシャブルウールなのでご家庭でお洗濯可能です。
深緋(こきひ)
紅藤色(べにふじいろ)
山吹茶(やまぶきちゃ)
鶸茶(ひわちゃ)
濃紺(のうこん)
濡羽色(ぬればいろ)
むささびは上下反対にも着られたり、ストールとしても使えたりと便利です。
こちらの動画で着方を紹介してます。
9月中旬発送予定です。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「むささび」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は現行の商品からこちらをご紹介させていただきます。
高島縮 袖なし風靡(ふうび)。
着用イメージ
風靡の袖なしバージョンですが、なかなか男前なデザインです。
若いイマドキ男子が着るとカッコよさが一気に上がります。
何となく衣装感も出ます。
ただのノースリーブシャツとは明らかに違います。
素材は高島縮みの「エンボス」なのでストレッチ性があります。
上に羽織を着るのもよし、脱いだ時にも男前感がにじみ出ます。
洋服なら革ジャンの下にノースリーブ着るのは特に珍しくないので、意外にこの袖なし風靡も長く着られると思います。
傾衣アイテムでも比較的着てる人が少ない(個人の感想)この「袖なし風靡」。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「袖なし風靡(ふうび)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-