毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOU布袋より新商品のご紹介。
そもそも「大津袋」とは茶道具のひとつで「お棗」を入れる袋です。
実物は小さなものですが、普段使いが出来るくらいの鞄サイズにしました。
サイズは2種類。
大津袋(おおつぶくろ)小:SO-SU-U昆(こん)
表地はスカーフ用のポリエステルに京型友禅
裏地は撥水加工ポリエステルタフタ生地
『むつめ』と合わせて持つことが出来ます。
大津袋(おおつぶくろ)大:優(ゆう)
『むつめ』と合わせて
和な雰囲気がかわいい鞄です。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「むつめ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はひな人形担当のハッサンよりお届けします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。雛人形も担当しております。
ということで、昨日に引き続き、お雛様について書かせていただきたいと思います。
毎年この時期、SOU・SOU足袋の店頭では安藤人形店謹製の京雛を飾らせていただいております。
安藤人形店様は創業100余年を誇る日本人形・雛人形の名店で、2007年春の褒章の際に「黄綬褒章」を受章されています。
そのご当代自らが毎年店頭にお雛様を飾り付けに来てくださっています。
左:三代目 安藤桂甫様、右:雛人形コーディネーターとして活躍されている啓子夫人
さて、この京雛を見て「あれ?」と違和感を覚えられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お内裏様とお雛様の位置が逆?と思われた方は、おそらく「関東雛」に馴染みのある方なのではないかと思います。
諸説ございますが、日本は古来より「左は右より格が高い」とされ、お殿さまはお姫さまの左、つまり向かって右にお座りになります。
その慣わしに従って、京雛は向かって右にお内裏様、左にお雛様という配置になったそうです。
一方、現在主流となっている「関東雛」は、大正天皇が即位の礼で洋装をお召しになられていたため、西洋のスタイル(西洋では右が左より各が高い)を踏襲して皇后陛下の右に立たれた事からこのスタイルが広まったとされています。
SOU・SOUの京紙雛は、ぜひ京雛の配置でお楽しみくださいませ。
好評発売中の【限定100セット】伊藤軒×SOU・SOU/雛あられ&手ぬぐいセットも、京雛スタイルでお飾りいただければと思います。
(そして中身の雛あられも美味しくお召し上がりくださいませ!)
最後に、雛祭りのもとになったと言われる行事「流し雛」のアニメーションをお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「京雛(きょうびな)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はお菓子の新商品をご紹介。
もちろんハッサンから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
本日は桃の節句にぴったりなお菓子をご紹介いたします!
■【限定100セット】伊藤軒/SOU・SOU 雛あられ&手ぬぐいセット
紙雛をイメージしたパッケージの中には、お雛様カラーの「雛あられ」と「おこし」、そして白大豆の蜜がけが入っています。
この雛あられは「本種(ほんだね)」と呼ばれるもので、粳米(うるちまい)そのものを炒って作られているため、小粒でお米のような形ををしています。
小さいながらも存在感のある食感が、あとを引く美味しさです。
菱形の「おこし」は梅・しょうが・あおさのりの3種の味。どれも風味が良く、サクサク香ばしい!
国産白大豆の砂糖蜜がけは、ポリポリやみつきになるお味です。
お雛様を飾る習慣がどんどん少なくなってきている昨今ですが、桃の節句=雛祭りはもともと「お祓い」の意味をもつ大切な行事のひとつ。
こんなふうに手ぬぐいを敷いてお雛様を飾り、3月3日を過ぎたら中の雛あられを美味しく頂くというというのも、節句の楽しみ方のひとつではないかと思います。
そして、お雛様と言えばもう一つ!
毎年恒例の「京紙雛」。
黄綬褒章を授与された現代の名工「安藤人形店」監修。雛流しで有名な淡嶋神社でご祈祷を受けた紙雛をプレゼントしています。
商品合計5,000円以上ご注文の方に1組進呈。
大変ご好評をいただいておりますので、残り僅かとなっております!
なくなり次第終了とさせていただきますので、ぜひお急ぎくださいませ。
※お届けする紙雛のデザインが写真と異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「雛(ひな)あられ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
春のきころも大好評につき、
売り切れてしまっていた下記商品の再予約開始いたしました。
<4月上旬発送>
■知多木綿 9号帆布 小巾鞄/SO-SU-U 薄墨色

■知多木綿 9号帆布 小巾鞄/はじける

<4月末発送>
■高島縮 20/20 薙刀長方形衣/ほほえみ

■高島縮 20/20 薙刀長方形衣/南天竹

■高島縮 20/20 薙刀長方形衣/はじける

■特典の数寄屋袋

※初回生産数量に達したため「2月20日17時以降」のご注文は、
ノベルティのみ「6月中旬頃」別便にてお届けいたします。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「再予約開始」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
NYに来て2ヶ月目に入った時に「お店をやろう!」と思い立った。そして急遽”買い付け”をスタートした。
ビンテージアメカジからNYの流行モノまで自分の好きなものや得意分野を中心に買い付けた。
Levi's、CHANEL、Calvin Klein、NIKE、RRL・・・日本で売っていないものやレアものをチョイス。
買い付けする時には、どういう風に接客するかのイメージもすでに出来ていた。
仕入れた商品は橋本さんの事務所に置いてもらっていた。
事務所はブロードウェイとハウストンの交差点にあって、京都でいうと河原町御池のホテルオークラだ。
便利すぎる立地だった。
買い付けを始めて1ヶ月後には40~50パッキンになっていて、事務所は僕の荷物で山積み状態だった。
今思い返しても、やはり橋本さんがいなければ、今の僕はないなと思う。
そうだ!ストリートビューでNYの懐かしの場所を見てみよう。
これば居候させて頂いたマンション。懐かしい。
マンション近くのブリーカーストリート。ゲイの人が多い場所だときいた。
ここのビルの8階に事務所があった。一階のDELIでいつもコーヒーを買っていた。
右手にあるのが有名なブロードウェイ(という名前の大通り)。
ご存知タイムズスクウェア
この辺りに電気屋がいっぱいある。当時日本人がぼったくりされる事で有名だった。
そういう僕もカード被害にあった。
こちらは五番街
おなじみの高級ブランドがズラリの地域。いまではユニクロもある。
ストリートビューを見ていたら、ついついいろんなところを見てしまって大分脳みそが充実してきたから、
この辺で止めておこう。
ちなみにこれは事務所近くにあった竹村健一の壁画。
最初見たときはビックリしました。
徳治に話したら、竹村健一を知らなかった・・・。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道/第十五話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、お菓子担当のハッサンよりお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
昨日より公開しております「お菓子の贈りもの」企画。
おかげさまで前回のバレンタインに引き続き、大変ご好評をいただいております!
本日は、企画のラインナップの中からいくつかスポットをあててご紹介したいと思います。
■伊藤軒/SOU・SOU チョコ菓子2種詰め合わせ
バレンタイン企画で完売となったチョコ菓子セット。
貼り箱の意匠を変えて再登場です!
新作の「はじける」は、現在大好評予約受付中!の着衣春予約でメインイメージとして使われている注目のテキスタイルデザインです。
春らしい配色のパッケージに、きっと気分がアガルはず!
中のお菓子2種は、「ホワイトチョコ×宇治抹茶」「濃厚カカオ×干しりんご」の鉄板の組み合わせ。
どちらもしっかり食べごたえがあります!
■伊藤軒/SOU・SOU 拍子木 羊羹
表面をあえて乾かした珍しい製法の羊羹。パリパリとした歯ざわりと、羊羹本来のもっちりした食感を一度に味わうことができます。
甘いものはそんなに得意ではないという方にもおすすめできるやさしい甘さ。
チョコレートの代わりに、ひと口サイズの羊羹をプレゼントするというのも良いかも。
■亀屋良長謹製 焼き鳳瑞/華やぎ
泡立てた卵白に砂糖と寒天を合わせたものを固めて焼き上げた「焼き鳳瑞(ほうずい)」は、びっくりするくらい食感が軽く、ふわふわな口溶けのお干菓子。
糖分がゆっくりと吸収される身体にやさしいココナッツシュガーを使用しています。
春らしいピンク色と、いろいろなトッピングが魅力です。
この他にも、「心ばかり」の贈りものに使えるお菓子+雑貨のセットを充実のラインナップでご用意しています!
よろしければ、ぜひご検討くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「お菓子の贈りもの」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も引き続き企画主任のヤマよりお届けです!
________________________________
本日 【春のきころも】ご予約企画が 午前10時より開始いたします!
ということで!本日はSOU・SOU春の大定番アイテム!【高島縮 薙刀長方形衣】をご紹介いたします。

高島縮 薙刀長方形衣は何枚あっても困らないと言える日本の風土にぴったりのワンピースでございます!
なぜ断言できるかといいますと、、、
生地は高島縮を使用


フワッと軽い着心地が癖になります。
SOU・SOUのテキスタイルを存分に味わえるたっぷりとしたシルエット

シンプルだけど生地をたっぷり使用したシルエットは年齢も体型も選ばない普遍的なスタイルです。
そして・・・特筆すべきはこの鮮やかなプリントは京都の職人さんが染め上げた【京型友禅】。

お手入れも簡単
短時間で乾くのでとっても扱いやすいワンピース。ついつい手が伸びてしまう一枚です。
・・・と、まだまだ語り切れておりませんが本日はここまで!!
最後にテキスタイルのラインナップを・・・





予約期間の今が一番柄が出揃っておりますのでとびきりの一枚をお選びいただけます!
『薙刀長方形衣のボトムって何を合わせたらよいのだろう?』
のお悩みを解決する おすすめのボトムをご紹介した動画も合わせて御覧くださいませ。
↓
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「春予約」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は企画主任のヤマよりお届け致します!
____________________
立春も過ぎ、三寒四温の今日このごろ・・・
そろそろ寒さともサヨナラの季節がやってまいりました!
ということで・・・!

SOU・SOUの春の入り口!!
【春のきころも】予約企画が、明日18日よりはじまります!!
ルンルン♪いっぱいの鮮やかな春の装いアイテムが揃いました!
ほんの一部をご紹介・・・


春はまず大定番の縮素材のワンピース!
そして、新しく仲間入りする【狭風靡 長衣】もおすすめです。ぜひご覧くださいませ。


四角衣やジバンにサラリと羽織を着るスタイルも本当にかわいいです。



お得意のもんぺスタイルと春は小物使いも楽しいです。
新たに仲間入りする【小巾鞄】や地下足袋もラインナップされています!
春気分を盛り上げるアイテムたちにわくわくいっぱいでございます!
最後に、
気になるご予約特典は・・・
(条件:商品12,000円ご予約毎に1点進呈 他、詳しくは予約ページにてご確認くださいませ)





全貌は明日18日(木)、午前10時 より公開予定でございます!
是非、ご覧くださいませ!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「春予約」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
台湾のお茶メーカー「御茶園」のキャンペーンでSOU・SOUテキスタイルデザインのノベルティーが登場します。
アイテムはこんな感じ。
御茶園(550ml)4本セット組を2セット購入で、数量限定のSOU・SOUトートバッグをプレゼント。
台湾国内の量販店(カルフール、大潤發、愛買)、その他スーパーマーケットで展開しております。
1/20(木)よりスタートしてますが、あいにく日本国内では取り扱いがございません。。あしからずご了承くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「御茶園(おちゃえん)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
足袋の様に先が2つに割れてない、先が丸い足袋下(つまり靴下と同じ)が発売になってます。
SOU・SOUでは先丸地下足袋用に作ってますが、もちろんどんな履物でもいけます。
ねこ
ふくろう
SO-SU-U 濡羽色(ぬればいろ)×つくも
SO-SU-U 臙脂色(えんじいろ)
SO-SU-U 京紫(きょうむらさき)
SO-SU-U 芥子色(からしいろ)
SO-SU-U 四味(よつみ) 正紺(しょうこん)
SO-SU-U 四味(よつみ) 濡羽色2(ぬればいろ)
SO-SU-U 階調(かいちょう) 杢灰(もくはい)
豪華(ごうか)
せつざん
靴を脱いだとき可愛い足元が目を引きますよ。
プレゼントにも最適です。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「先丸足袋下 」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
======================================
今週も右左どころか360度なにも知らなかった私が初めて招待されたお茶事のお話にお付き合いくださいませ。
《その1》《その2》
食事が終わると、より狭い茶室へと誘われました。
中は薄暗く蝋燭の明かりが灯され、神妙な雰囲気の中でお茶のお点前が始まります。
ピンと張り詰めた空気の中にシュンシュンと湯の沸く音、そして手際よく流れるようなお点前。
分からないなりにも自然と亭主の手元に視線が集中し、不思議なことに足が痺れることありませんでした。
後で知ったことですが、茶事のクライマックスはこの時の「濃茶(こいちゃ)」だということです。
濃茶は普段の馴染みのあるお抹茶(薄茶)ではなくドロッとするほどに濃いお茶。
混じり気のないお茶の緑に香り高く練られたお茶はその場にいるお客で一碗を回し飲みます。
知らないとなかなか衝撃的なお作法ですね。
そして、飲み終わるとお茶碗やお茶を点てる際に使われた道具を拝見します。
「何代目なんちゃら斎の・・・なんちゃら斎好みの・・・」
趣向を凝らしたお道具にお恥ずかしいことですが、無知過ぎてなんの話かさっぱりわかりませんでした。
ただ、とても大切なものだということは手の中で伝わってきます。
知識よりも本物に触れる経験をより強く感じた出来事でした。
一連の濃茶が終わると、続いて薄茶となります。
ここではお抹茶をとてもリラックスした雰囲気でいただきました。
気がつけば全てが終わるまで4時間以上の出来事でした。
▲その時の様子が雑誌の記事で残りました。今見ても「緊張感」の一言に尽きます。
無知を承知で本物の経験をさせていただけたことは、未だにとても思い出深い経験です。
現在はお茶のお稽古にも行っていますが、お茶のなんたるかなど到底わかるはずもありません。
お客様に一服のお茶を差し出す、とてもシンプルなことですがいつかその本質が分かる日が来るのか来ないのか・・・
ただ、この時のお茶事がとても楽しかった!嬉しかった!という経験がお稽古を始めるにあたってのハードルを下げたことには違いありません。
【おわり】
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
- 関連記事
-
NYでは家庭教師をつけた。英語が全く話せなかったからだ。
朝は8時からアメリカ人の先生に、夜は橋本さんに英語を教わった。
英語は文法や発音はどうでもいい。
おどおどせずに、とにかくしゃべることが大事だと感じた。
実際アメリカにはろくに学校に行っていない人も大勢いるし、文字が書けない人もいっぱいいる。
人種のルツボと言われるNYでは、スパニッシュ、チャイニーズ等、
英語の発音がむちゃくちゃで全然聞き取れない人もいっぱいいた。
ネイティブの英語にこだわるのは、日本人の特徴だと思う。
基本的に毎日朝から橋本さんの事務所に出勤した。少し仕事も手伝った。
家でだらだらしたくないと思ったからだ。
(NYでお世話になった橋本さん。ブロードウェイにあるオフィスにて。)
昼からはマンハッタン中を歩き回った。
フットロッカー、GAP、バーニーズ、五番街、その他有名ショップを見て回った。
日曜日は朝からフリーマーケットに行った。
ビンテージの掘り出し物がたくさんあって楽しかった。
ある日、もっと効率良くいろんなところに行きたいと思ったので、自転車を買った。
支払いが終わって店員がタイヤの空気を入れているのだが、前輪の空気が全然入らない。
どうやらパンクしているらしい。
しかし、この店ではパンク修理が出来ないとのこと。
仕方がないので修理が出来る店を教えてもらい、前輪を少し浮かせ気味にして押しながらとぼとぼ歩いた。
そしてそのお店に着いたのだが、修理は出来ないと言われた。なんで?
結局、雪が降る中3時間くらい修理の出来る自転車屋を探し、
やっと見つけて直してもらい、ようやく自転車に乗って事務所のビルに戻ってきた。
自転車をとめて超太いチェーンで電柱にぐるぐる巻きにしてカギをかける。これがNYだ!と思った。
事務所に戻って、その日の出来事を橋本さんに話していたら、
「え!自転車ヤバイ!盗られるよ!」と言われた。
慌てて外に出てみると、自転車は消えていた。ぶっといチェーンはパッキリと切断されていた。
雪の中、3時間前輪を少し浮かせて押して歩いて、乗ったのはたったの15分。
これがNYか!!!!と思った。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第十四話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
雛人形を飾り、我が子の健やかな成長を願う伝統行事「雛まつり」。
SOU・SOUでは、毎年この時期に京紙雛(安藤人形店監修)を作り、日頃よりご愛顧いただいているお客様に差し上げています。
今年の紙雛も、雛まつりに縁(ゆかり)の深い和歌山加太 淡嶋神社にてご祈祷を受けたものです。
お部屋の壁や棚に飾っていただき、日本の伝統行事を身近に感じていただけますと幸いです。
合計5,000円以上ご注文の方に1組プレゼント
令和3年2月10日(水)~26日(金)
※無くなり次第終了
※実店舗では3月3日(水)まで実施
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「京紙雛プレゼント」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今の時期におススメしたいのはこの ベビーキャッシュ(R) ガーゼストール。
日本でナンバーワンのカシミアカンパニー、フカキ毛織謹製です。
薄墨色(うすずみいろ)
孔雀緑(くじゃくみどり)
消炭色(けしずみいろ)
黄金色(こがねいろ)
鈍色(にびいろ)
色目はお好みで。
ベーシックなものもいいですが綺麗な色目でコーディネートのポイントにするのもいいですよ。
よく”一生モノ”と言われるアイテムがありますが、これはまさしくそれにあたります。
そして実はめちゃくちゃリーズナブルです。
薄手で軽いガーゼストールは秋冬だけでなく春先にも大活躍しますよ。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ベビーキャッシュ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
只今テキスタイルマスクのセールを行ってます。
ちょっと前までおひとり様1点限りとか言ってたのに今はセールです。
スミマセン。
風邪が流行る年末年始~2月頃にマスクが品切れしないように備蓄してたのですが、市場にも全然豊富にマスクがあるのでもう備蓄の必要が無いと思っての在庫調整です。
マスクに限らず在庫ビジネスは思うようにいきませんね。
仕方ないですけど。。
というわけで宜しければこの機会にどうぞ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「マスクセール」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
出張がてら東京都現代美術館へ石岡瑛子さんの展覧会を見に行ってきました。
年上の世代のデザイナーってパワフルで熱いですね。
いつも感じます。
まー僕の方が熱いですけどね。
そして渋谷、表参道を歩いてみました
最近のスーパーブランドのクリエイティブディレクターはアニメが好きなのか??
それにしても、ファストファッションからスーパーブランドまでデザインソースは同じですね。
面白い時代です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「トトロ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
写真はグッチのお店。
ファサードにドラえもん。
調べてもらえればすぐわかりますが、今期のグッチはドラえもんとコラボらしいです。
ちょっと前からハイブランドの子供服化が進んでるように感じてましたが加速してます。。
昔のグッチのイメージからはかけ離れてますので顧客からは賛否両論あるでしょうね。
グッチのクリエイティブディレクターは「売れれば賞賛」され「売れなければ非難」される。
僕はクリエイターのはしくれとして今回のコラボは「分かる」気がします。
そして好きです。
買いませんけど。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ドラえもん」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
只今net限定で 伊藤軒×SOU・SOU/拍子木 羊羹(ひょうしぎ ようかん)を20%OFFにて販売中です。
50個のみの数量限定セールです!
宜しければこの機会に是非ご賞味くださいませ!
ところで、
高砂地下足袋セールが本日最終日となりました!
迷ってる方、もしも購入されるなら是非今日のうちに。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「拍子木 羊羹(ひょうしぎ ようかん)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
パターンナー時代、お盆と正月は実家の京都に帰っていた。
京都に帰った時も地元の古着屋チェックは怠らなかった。
あるとき京都に新しい古着屋が出来たとのウワサを聞いて、早速行ってみた。
独特のセレクト&価格の安さで、すぐそのお店が気に入ってしまった
聞くところによると3人でお店経営していて、そのうち1人はNY在住だという。
二回目にそのお店に訪れた時、偶然NY在住の方も店に来ておられた。
バイヤーの橋本さんという方だった。
僕は店の人と仲良くなることが少ない方だと思うのですが、
初めて会った橋本さんは「もしNYに行ったら街を案内して頂けますか?」という話をしていた。
橋本さんは「いいですよー」と言ってくれた。もちろん社交辞令だと思います。
ですが僕は本当に行きました。
初めて行ったNYは、本当に刺激的で楽しくて、興奮しました。
「これはイケる!」と思いました。
その半年後に会社を辞めました。
そしてすぐにまたNYに来て、今度は橋本さん宅に2ヶ月間居候することになりました。
(まだ1度しか会ったことのない人の家に居候するなんて、今の僕には考えられません・・・)
この方がNY在住の橋本哲朗さん(現在はZERO Traders inc.代表)
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第十三話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
古坂大魔王がカマしてくれてました!
SOU・SOUがお役に立ててるなら幸いです。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「古坂大魔王」
-------------------------------------------
- 関連記事
-