毎日更新!SOU・SOU読本
- 関連記事
-
こんにちは!
伊勢木綿スタッフの迫と申します。
突然ですが、手ぬぐいQ&Aのコーナーです!
よく店頭にて頂くご質問にいくつかお答えさせていただきます。
Q.手ぬぐいって、切りっぱなしのまま使っても大丈夫なんですか?
A.大丈夫です。
何度かお洗濯すると端の部分が少しずつ目が詰まり、ほつれも出なくなります。
最初のうちは糸がぽろぽろと出てきますが、ハサミでカットしていただくと
またそのまま問題なくお使いいただけます。
ちなみにですが、こちらの写真の手ぬぐいは5回ほど洗濯しました。
Q.どうして手洗いはダメなのでしょうか。
A.つけ置きや手洗いでお手入れされますと、染料が滲んでしまう恐れがございます。
当店の手ぬぐいは、洗濯機洗いを推奨しております。
脱水機能を使って頂き、できるだけ長い時間水に濡れたままにしないようにご注意願います。
Q.長方形ですが、バンダナや三角巾の代わりに頭に巻くことはできますか?
A.巻いていただけます!90cm長さがあるので頭全体しっかり覆うことができます。
Q.手ぬぐいで何を包むのがオススメですか?
A.ペットボトル包み、可愛くてそれでいてとっても便利でオススメです!
夏場は特に水滴が気になるところ...
前回の日記(→★)にて、ドリンクホルダーのご紹介もさせていただきましたが
500mlのペットボトルもこのようにかわいらしく包むことができます。
などなど...
ではまた、次回のQ&Aでお会いしましょう!
- 関連記事
-
みなさま、こんにちは!
個人的に、夏場は素足に下駄が大好きな僕は
お気に入りでずっと履き込んでいた下駄があるのですが
ほぼ毎日着用していると、角が欠けたり、なんやかんやでボロボロになります。
少しでも長く履きたいけど、出来るだけ沢山履きたい...!
これはもう一足増やして二刀流で行こう!と、先月思い切って下駄を新調しました!
まだ履き始めて一ヶ月ほどですが、良い感じに鼻緒が馴染んで
持っていなかった白の鼻緒もコーディネートのアクセントになって
また一つお気に入りが増えました。
ちなみに冬ごろにはSOU・SOUの下駄に限りますが無料で鼻緒の締め直しをやっています。
夏はまだまだ続きます。
店頭では色んなデザインの下駄をご覧いただけますので、まずはご試着お待ちしております!
- 関連記事
-
こんにちは!
カレー大好き布袋スタッフの齊藤朋美です。
SO-SU-U・羊羹カステイラ(黒糖)が美味しそうだなぁ~と思い、、、
私が好きなチャイと食べたら更に美味しいだろうなぁ~と思い、、、今回のブログに取り上げました。
チャイは茶を意味する言葉。
狭義には、インド式に甘く煮出したミルクティーを指します。
それではチャイを作っていきましょう!
材料
•紅茶(アッサム、またはセイロン)…ティーバッグ3つ
•シナモン(スティック)…1本
•クローブ(原形)…4個
•カーダモン(原形)…4個
•水…400㎖
•牛乳…400㎖
•砂糖…適量
1.スパイス(シナモン、グローブ、カーダモン)を揃える(写真①)シナモンは割っておく。
砕いたり割ったりすることで、香りが格段に深くなります。
2.鍋にスパイスと水を合わせて火にかける。(写真②)
3.湯が茶色になるまで煮出す。(写真③)
4.火を止め、茶葉を加える。茶葉を加えたら2分ほどおく。(写真④)
5.牛乳、砂糖を加えて火にかける。(写真⑤)
最後に、茶葉やスパイスを濾して、コップに注ぐ。
完成!
いただきます。
カステイラの甘さとスパイシーなチャイ、相性が良いです!
私は甘党なので、チャイは甘くしました~♪
カステイラは甘いので、チャイは甘さ控えめで作ってもいいかもしれません。
皆さまも宜しければお試しくださいませ。
★SO-SU-U・羊羹カステイラ(黒糖)はこちらから購入できます!
- 関連記事
-
こんにちは。
8月も中旬に差し掛かり、旅行シーズン真っただ中ですね。
わたしは旅行が好きですが、その中でも移動の時間、特に飛行機に乗っている時間がとても好きです。
飛行機の窓にかじりついて外の景色を眺めている時間は至福のひと時です。


と、いうことで今回はわたしが上空からの景色と同じくらい偏愛する“飛行機旅のお供”をご紹介したいと思います。
少々お付き合いくださいませ。
■飛行機で読みたい一冊

動物写真家の星野道夫さんが自身のアラスカでの生活を綴った『旅をする木』。
聞いたことがない地名や動物の名前が多く出てきますが、
星野さんがやさしく語りかけてくれるような、遠いところから届く手紙のような文章で
読んでいるとアラスカの情景が自然と浮かんできます。
中でも「もうひとつの時間」という一節がとても好きで
日々生きていく上でのお守りのように読み返しています。
旅行に持っていく一冊を迷ったらとりあえずこれ!
■飛行機で聴きたい一枚

スピッツの楽曲には都会にも港にも田園風景にも、
そして外国の景色にも溶け込んでしまう不思議な魅力があります。
わたし自身旅する時に必ず聴くので色々な土地での思い出が染み込んでおり
一曲目のイントロからぐっときてしまいます。
『小さな生き物』は数あるスピッツの作品の中でも特に
どこか懐かしくなるような、素朴なやさしさを感じる曲が多くて大好きです。
ひとり旅の時にじっくり聴きたいアルバムです。
■飛行機旅に持っていきたいSOU・SOU

旅行の時には目的地に合わせてテキスタイルを選ぶことが多いです。
が、空の旅なら行先に関わらず持っていきたいのは雲の柄!
SOU・SOUには雲のテキスタイルを用いた商品が多くございますが、中でも個人的なおすすめは機内持ち込みにちょうどいいサイズの道行小筥のちぎれ雲と、生活の必需品になっている伊勢木綿 手ぬぐいのSO-SU-U 瑞雲(ずいうん)柄。

いつか飛行機のテキスタイルの商品が出たら合わせて持ちたいな~なんて妄想が膨らんでワクワクしてきます。
そして旅先で人に会う予定がある場合は足袋下や手ぬぐいなどちょっとした手土産も持っていきます。
現在netshopでは旅の手土産におすすめの季節のアイテムを特集中→☆★
お盆の帰省の際のお土産にもおすすめです。
これから旅のご予定がある方はよろしければ参考にしてみてくださいませ。
- 関連記事
-
7月末、休みを頂き初の海外旅行へ行ってきました。
行ってきたのは、ハワイ!!
飛行機も、バスもテンションを上げてくれます。
まずは、宿泊先へ直行。
入り口で慣れてないアロハポーズ。
ホテルの上から見える、夢のような風景。
朝起きて散歩していると、ラジオ体操のようにフラダンス?をみんなでしている風景もグーッ!!
バーガーがデカイ。アサイーボールも上手い。お酒もオシャレ。
ステーキ、シュリンプ、ロブスター、とハワイらしい食事も堪能。
昼からベランダでビール、ホテルにいるだけで気持ちがやすらぎます。
そりゃー、高島縮と知多木綿風靡は絶対持っていきますわ。
日中は、海パンで海にいる写真ばかりで、まともな写真がほとんどありません。笑
突然の雨のあとも綺麗な風景が生まれます。
また来るぜ、ハワイ!!
- 関連記事
-
今回は、動画で傾衣商品をご紹介☆
動画で着ている商品
◾️麻 富士/黄金色(こがねいろ) Mサイズ 11,664円(税込)
◾️知多木綿 文 風靡 片身替わり/留紺×傾く 10,044円(税込)
◾️クールマックスシャンブレー 陣羽織 肩括り/紺鼠 13,932円(税込)
- 関連記事
-
ここ最近は、朝のシコ踏みに我流のストレッチがお気に入り。
大阪在住、児玉優子でございます。
私事ではございますが令和元年に節目の四十を迎え、
益々、健康に、元気に、私らしく!人生を楽しんで参りたいと思います。
さて、梅雨の合間もめいっぱい楽しんだ7月!
今回の日記は猛暑の京都を浴衣で楽しむ様子、是非最後までお付き合いくださいませ。
まずは和日傘に扇子、吉靴房の爪掛をあわせて、一人で楽しんでみる♪
お次はお気に入りの小物にねねを被って、小山とおそろいの浴衣で満面の笑み。
二人で楽しんでみる♪
浴衣に合うSOU・SOUの帽子は他にもございます!
カンカン帽や擬宝珠を被って、迫とは二人でハートポーズ♪
そこに加わる革帯おみな仲間の鳥飼と三人で決めるは、、
やはりハートポーズで♪
いよいよ四人ともなれば、、、
さぁ、それぞれ自分らしく!
みんなで楽しもう!
(左から)
仲嶌・・・SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/版画 桜桃色
児玉・・・浴衣反物 伊勢木綿(麻混)/ちぎれ雲 ※お仕立て別
姚・・・ SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/ひなたぼっこ 薄明
鳥飼・・・SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/おおらかとりどり 風花
みんなでウキウキ…
しすぎて
わちゃわちゃ♪
ちなみに私、児玉着用の浴衣〈ちぎれ雲〉はお仕立ていたしましたが
1~3枚目の〈おおらかとりどり〉は小山と鳥飼と同商品、お仕立て上がりの浴衣でございます。
フリーサイズで適応身長は約155~170cmの表記ではございますが、身長151cmの私でもおはしょりで調整可能でございます。
※ご参考までに(小山は161cm、鳥飼は163cm)
いよいよ夏本番!
まだまだ楽しめる浴衣と小物はもちろん
出勤日も
休日も
夏らしい小物でまだまだ存分に酷暑を楽しもうと思います。
皆さまもステキな夏をお過ごしくださいませ!
- 関連記事
-
毎週、「いだてん」を楽しみにしております。
お久しぶりです、黒澤です。
さてさて、布袋の人気アイテム がま口。
柄がたくさんあって迷う・・・という方も多いと思います。
そこで、本日は「布袋スタッフ愛用のがま口」をおすすめポイントとともにご紹介いたします。
ちなみに毎日、布袋スタッフは愛用のがま口を着用して店頭に立っております。
■ 布袋店店長 黒澤
・星桜雲斎 軟(なん)がま口 (大)/少女(しょうじょ)
・すみや謹製 がま口用 真田紐 120cm/欄間(らんま)
黒澤的おすすめポイント 元気さを感じるテキスタイルデザイン。私には派手すぎるかな~と思ったけど、身につけるとしっくりきた。
■ がま口所持数 布袋店ナンバー1 新見
・12号帆布 軟(なん)がま口 (大)/SO-SU-U 昆 濡羽色(ぬればいろ)×つくも
・すみや謹製 がま口用 真田紐 120cm/耳変わり 憲法色(けんぽういろ)
★新商品入荷しました。こちらもご覧くださいませ!
→ <革ひもなし>12号帆布 軟(なん)がま口 (大)/SO-SU-U 昆
新見的おすすめポイント 着衣の装いを邪魔しない控えめさ。でも可愛さは満点。
■ 意外とお茶目 鍵和田
・12号帆布 軟(なん)がま口 (大)/優(ゆう) ※8月下旬再入荷予定。今しばらくお待ちくださいませ。
・すみや謹製 がま口用 真田紐 120cm/耳変わり 憲法色(けんぽういろ)
鍵和田的おすすめポイント 淡い色合いが可愛い。着用していると、心なしか優しい気持ちになる。
「可愛らしさ」を感じるポイントは人それぞれ。
その気持ちを大切に、ぜひご自分の可愛い!と思われたがま口をお選びくださいませ。
そして、迷われたらスタッフにお気軽にご相談くださいませ。
ご来店お待ちしております!
- 関連記事
-
- 関連記事
-
縁あって野球観戦にハマっております。
先日ついに、地元チームのファンクラブに入会しまして、応援に行ってまいりました。
チームカラーの金襴緞子・涼で、気合入ってます。
野外の球場は開放感があって、とても気持ちが良く、ビールが進みます。
7回表、風船ロケットを必死に膨らませます。
この日は生憎の小雨でしたが、アツい応援が選手に届き、見事勝利!!
勝利の花火!
私がファンクラブに入会してからというもの、チームの成績は急上昇。
21年ぶりの優勝も見えてきました。
次回、ひとり野球観戦デビューを狙っております!
- 関連記事
-
SOU・SOU le coq sportif定番商品のひとつ、
「BIKEすててこ」の着こなしを紹介させていただきたいと思います。
”BIKEすててこ”は「すててこ」の形を元にしたデザインです。
使用している生地の種類は豊富で、スウェットやポリエステル、
光沢のある綿、デニムやリネンを使用していることも!
伸縮する生地を使用していることが多く、動きやすいのが特徴。
(自転車レースに参加したこともあります!→☆)
ウエストはゴムで伸びるので、
スリムに、もしくはゆったりと、
お好みのサイズ感で選びやすいかと思います。
以下、参考写真です!
本日の日記担当・金子の場合(■身長:172cm)
■アブソーブドライ BIKEすててこ/SO-SU-U大(だい) 9,612円(税込)
〈Sサイズ〉
〈Mサイズ〉
■高島縮シャツ/なごみ Mサイズ 9,990円(税込)(半袖シャツもございます!!→☆)
■千日足袋/若草色(わかくさいろ) 1,998円(税込)
■アブソーブドライ リバーシブル BIKE HAT/チャリンチャリンらくがき 6,264円(税込)
〈左 Sサイズ、右 Mサイズ〉
サイズが変わると幅(太さ)と長さが変わります。
足首が出る具合も若干変わっております。
私の場合、Sサイズは細身ながらピタッとしており、Mサイズではゆったりとちょうど良い履き心地です。
■ポンチローマ BIKEすててこ/深緑色×MBP
〈Lサイズ〉
■たばた絞り 接結ストライプ 型ぬきTシャツ/雪花 濃紺×錆御納戸 Mサイズ 6,372円(税込) ※店舗限定!
■アブソーブドライ リバーシブル BIKE HAT/竹矢来(たけやらい) 6,264円(税込)
かなりゆったりとした履き心地。
以下のように、裾をロールアップするのもオススメです!
店舗スタッフ・糸島の場合(■身長:157cm)
〈左 Mサイズ、右 Lサイズ〉
ズームで
やはり、ピタッとしたMサイズと、ゆったりとしたLサイズ。
伸縮するタイプの生地ですが、「Lサイズのほうが動きやすいかも!」とのこと。
■SO-SU-U 長袖Tシャツ/濡羽色 Lサイズ 3,132円(税込)
■千日足袋/トリコロール 1,998円(税込)
■アブソーブドライ リバーシブル BIKE HAT/うらら 小(しょう) 6,264円(税込)
〈XLサイズ〉
■アブソーブドライ リバーシブル BIKE HAT/チャリンチャリンらくがき 6,264円(税込)
オーバーサイズだとワイドパンツのように着用していただくこともできます!
そしてロールアップ有無の比較!
以上、サイズ感の参考になれば幸いでございます。
電話でのお問い合わせも是非、お待ちしております!
(「商品へのレビュー」も大募集中です!!)
- 関連記事
-
蝉しぐれの降るこのごろ。
夏もいよいよ本番を迎えましたが、皆様いかがお過ごしですか?
夏といえば・・・・そう、浴衣の季節です!
昨年は一度も着ないで終わってしまいましたが、今年こそは!と気合を入れて夏を迎えました。
ここで浴衣とともに過ごした夏を少し振り返ってみます。
その1
菊水鉾お茶席でお点前
先月の駄話に載せて頂きましたが、祇園祭の菊水鉾お茶席でお点前をさせて頂きました。
皆さんで揃いの浴衣を着ることが慣習となっています。
帯はキュッキュという絹鳴りの音が心地よい、博多献上を締めました。
(※帯締めは私物です)
お点前をさせていただいた舞台はこちらの左側。
お茶会が終わった後に撮影したものなので、少しさびしい雰囲気ですが、
当日は1800人もの方にお越し頂き、大盛況でした!
緊張で手が震えましたが、なんとかお茶をこぼすこと無く点てられて良かったです。
またとない非常に貴重な経験をさせていただきました。
↑ド緊張な面持ちで切柄杓。個人的にこの瞬間がとても好きです。
大学時代の恩師、柾木良子先生も来てくださいました!
ちなみに、お茶会の詳しい様子はこちらからご覧いただけます→★
※動画付き
その2
祖母が仕立ててくれた浴衣
入社当初から憧れだった雪花絞りの浴衣!
ひと針ひと針、手縫いで仕立てて頂きました。
これは一生の宝物です。
嬉しさのあまり、「あ~らよっと」と調子に乗る始末(笑)。
おばあちゃんありがとう!大切にしていっぱい着ます。
まだまだ続く夏、これからも浴衣を着倒す気は満々でおります。
この夏はぜひ浴衣を着て、思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか?!
- 関連記事
-
若林恒例、「お寺の標語」ではございませんが・・・
ヨーロッパのリヒテンシュタインという小さな国から日本に遊びに来た友達の娘さん。
日本の文化に興味があるとは聞いていましたがもうすでにタトゥーが日本語やん。。。
約2週間ちょっと日本に滞在していました。
その間にも雨の中を傘を持たずに歩いていると信号待ちで横に並んだバスの窓から「これどうぞ。」と
スッと差し出された傘に感動したり、、人々の優しさにたくさん触れたと教えてくれました。
2020東京オリンピックまであと1年を切り、交通規制のテストが始まったり、番組で特集が組まれたり
といろいろな動きがありますね。
海外からも今以上にたくさんの方が日本に来られます。
東京はどうなるのか、、想像がつきませんが
そうとう大きなお祭り騒ぎになることは間違いないでしょう。
先日、前回の東京オリンピックの聖火リレーについてのテレビ番組を見ていた時のこと、
隣にいたうちの旦那さんがポロッと
「これ、ボクも走ったよ」と。
「えーーーっ!?なんで?どうやって選ばれたん?」と訊いても
「昔の事やから忘れた。」・・・と。どうやら学校の先生に推薦されたように思う、とかなんとか。
開会式チケットの一次抽選には見事に外れましたが、ダメ元で今度は聖火ランナーに応募してみようか、、と
思案中の今日このごろでございます。
- 関連記事
-
最近、インスタグラムで【足元倶楽部】のハッシュタグ(#)がついている投稿をよく見ています!
【#足元倶楽部】で検索すると、
このような様々な足元のコーディネート写真が出てきます。
「おしゃれは足元から!」の写真たちを見るのがとても楽しいです。
さらにさらに、【#足元倶楽部〇〇部門】 というものを発見!
アディ○ス部門、ナイ○部門、○ンバース部門、、、など
ブランド毎の足元写真がズラリ・・・
なるほど~・・・では、
SOU・SOU部門は!?と思い検索しましたが・・・残念!ヒットせず(涙)
ならばと、スタッフの足元で【#SOU・SOU部門】を作ってみました!
改めて足元に注目すると、各々のコーディネートのポイントが見えてきて、ワクワクします。
「この組み合わせをやってみたい!」と想像が膨らみます。
この日のSOU・SOUは、貼付まつり足袋率が高いような…?
すでに新作の表地が柄のタイプをポイントに持ってきている人もいました。
そして、思い出と一緒に撮りためていた足元の写真も・・・
こうして見ると、足元だけでその時の情景が鮮明に蘇ってきます。
これからも、一日一日、一足一足を楽しんでいこうと思います。
皆様よろしければぜひ、【#足元倶楽部 SOU・SOU部門】 の投稿をお待ちしております!
- 関連記事
-
6月の初め、産休中の西永に第二子が無事誕生との知らせがありました。
先日早速、小宮と会いに行ってきました!
まだ産まれて1ヶ月と少し、ほやほやです。
切れ長の目が西永似のべっぴんさん。将来が楽しみですね。
じっと赤子を見つめる小宮。。
「げんきでおおきくなるんやで」
西永も変わらず元気そうで安心しました。
早くも復帰が待ち遠しい私たちですが、家族との時間をめいっぱい楽しんできて欲しいです!
お兄ちゃんになったはるちゃんにもまた会いに行きたいです。
さて、夏休みに入りましたね。
まだ続いていた梅雨空の中、我が家は千葉のマザー牧場へ行ってきました。
大好きなテキスタイル、水中花。みんなでお揃いです。
○たかしまちぢみしかくい/すいちゅうか
○高島縮半袖シャツ/水中花
そして私は知多木綿長方形衣で!
チーム感がすごいです。
そして人がたくさんいるところでもすぐに見つかります!!これ大事です。
併設のキャンプ場にテントを張って一泊しました。
必死にタープを張ろうとする父と、倒そうとする次女。邪魔しかしてません。
雨が降り出したり、一番大事なポールを「忘れた!」と勘違いして焦ったり、(後で見つかりました)
トラブルも多発でしたが何とか、過ごすことが出来ました。
米野に買ってきてもらったこちらも大活躍でした。
子供たちも意外とぐっすり寝れたようで良かったです。
傾衣の文風靡と裁付えんゆう履きはキャンプでも大活躍です!
やはり私の一番はコーヒー。至福のひとときです。
外でやると何でも大変ですが、何食べても美味しくて楽しいです。キャンプの醍醐味!
チーム水中花!この夏キャンプしまくります!
マザー牧場のカピバラさんもサマーバケーションVer.でした。
じっくり見比べて、「やっぱりお母さんと似てるよねぇ」と長女。
カピバラさんは癒やし系なので良しとします。
- 関連記事
-
私が子どもの頃、母はよく絵本を買ってくれました。
母が買ってくれた絵本はどれも大好きでしたが、
特に大好きだった絵本の記憶はは今でも色褪せず残っています。
小さい頃からたくさんの絵本に触れる機会を与えてもらったおかげで、
大人になった今でも絵本が大好きです。
今回の日記は私が好きな絵本を
紹介をさせていただきたいと思います!
◾️すてきな3にんぐみ
こちらの絵本は黒い帽子に黒いマントの3にんぐみの泥棒のお話。
有名な絵本なので子どもの頃に読んだことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子どもの頃、初めてこの絵本の表紙を見たときは怖くて泣いた記憶があります(笑)
ですが怖い3人組の優しさやイラストの色使いに引き込まれ、
絵本だけでは飽き足らず当時絵本ビデオ(VHSビデオ)を強請って買ってもらうほど
このお話が大好きでした。
◼️もぐらとじどうしゃ(もぐらくんの絵本シリーズ)
チェコでは国民的なキャラクター「クルテク(チェコ語でもぐらという意味)」
のアニメが原作の絵本。
もぐらくんは自分が乗れる小さな自動車が欲しくなり、
部品を集めて何もなところから試行錯誤して自動車を作る様子
小さな冒険のようでとてもわくわくします。
自動車がたくさん登場するので、男の子などにおすすめの絵本です!
◼️紙の絵本シリーズ
造本作家の駒形克己さんの絵本。
ページごとに紙の質感や色合いが異なり、「読む」というよりも
目で見て、手で触れて体感しながら楽しむ絵本です。
最後に、SOU・SOUで絵本といえばこちら!
お子様へのプレゼントやご出産お祝いなどにいかがでしょうか。
・えほん/どのはな いちばん すきな はな?
・えほん/ぶーぶーぶー
絵本を読んでいると、穏やかなゆったりとした気分になり
癒されます。
これからも素敵な絵本を見つけていきたいです。
- 関連記事
-
いよいよ終盤を迎える祇園祭、皆様楽しまれましたでしょうか?
私は毎年10日から始まる鉾建てから見るのが楽しみで、
近くに行って縄を見たり向かい側から全体をみたり、
徐々に出来上がって行く様に感動しながら巡行の日を迎えます。
今年も浴衣を着て、祇園祭を楽しんで参りました。
- 関連記事
-
みなさま!夏ですよっ!!
空調による外との寒暖差で阿部はバテ気味です。
そこで重宝するのが手ぬぐいです!
さっそく、巻きまして、、、キメる
またキメる。首周りの日焼け予防にも!!
お次は、魅せる。
遊ぶ。
本題の、寒暖差を生む涼しい室内。
巻く。
コレでOK!
A.D.T.O.K(All Day I Think Of Keii)
阿部、この夏を駆け抜けまーす!!
- 関連記事
-