毎日更新!SOU・SOU読本
“【SOU・SOU日記】”
旅?
まだまだ暑いですね、海が恋しくなります
と、いうことで、日本を飛び出しました!
と、いうのはうそで、福井県敦賀市へ・・・うわさのソースカツ丼
貸しボート
海でもあるんですねステキな雑貨屋さん
お店の方はいらっしゃらず・・・
御用の方は、お電話を方式でしたうぅわぅ?ん!
よろこびまくるわんここの可愛さ、犬好きにはたまりません
夕暮れ時
絵になります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は輪行したのですが、やっぱり自転車があると便利ですね
ちなみに京都から敦賀までは100kmほどだそうです
元気な方は自走して行ってみてください
自転車といえば、SOU・SOU×le coq sportif!
9月16日に秋冬ものの予約がスタートします!
SOU・SOU京都スタッフがもりもりと登場しますよ。
皆様、お楽しみに!
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
夏の散歩
SOU・SOUから徒歩約20分、
「五条坂・陶器まつり」にぷらっと寄りました。
五条坂の脇に何十、何百もの出店が連なっておりました。年に一回の陶器市です。
とにかくいろいろな種類の焼き物があり、おもしろいです。
京都の物だけでなく、有田、信楽、美濃。。。と全国の焼物もずらりとございました。
無知な私でも、なんとなく見分けがつくようになったかな。
そして、久しぶりに衝動買いもしました。
一輪挿しです。
薬指大の物から、たて笛大の物まで…
いろいろな形の中から、5つに絞りました。ああ、楽しかったです。
我が家の伸びきった枝たちを挿ました。
お店に立ってらっしゃった、この一輪挿しを作った方曰く、童話のムーミン谷に出てくるニョロニョロをイメージされたのだそうです。なるほど、なっとく!です。
また来年の夏も寄ってみましょっと。
(荒木)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
SOU・SOU le coq sportif 秋冬特集
今日で8月も終わり。
9月になったら暑さも少し落ち着くでしょうか・・・。
さて、現在私たちは秋冬商品入荷に合わせて特集ページを制作中です。
今回もバッチリな商品ばかり。
肝心の商品写真はというと・・・。
あと半月後ぐらいには公開致しますので、しばしお待ちください。
撮影中の1コマ
決してサボってる訳ではございません。
皆さん真夏にも関わらず、長袖着用お疲れ様です。
企画室ガールズ
カメラを向けたら、ポーズを決めれるお二人さん。
女魂を感じます。
--------------------------------------------------------------------
先日、京阪三条の駅裏でこんな所を発見。
名前は「まちかどミナポート」。
どうやら24時間返せる無人レンタサイクル。
時々通る場所なのに工事すら気になりませんでした。
どうやらこのレンタサイクル屋さんはもう一箇所「マンガミュージアム」
そばにもあるらしい。
>詳しくはこちら
看板見る限り現金清算出来そうなのですが、どうもカードかICカードのみの
様です。利用しようと思われる方はお気をつけください。
(矢寺)
- 関連記事
-
“SOU・SOU日記”
書籍迷宮探訪
新しい道具が出来れば、古い道具は捨てられ
表現のあり方を一変させる・・・のが実状ではありますが、
アナログ野郎の自分は、相変わらず紙媒体蒐集をしています。
紙媒体が電子書籍に包囲され、じわじわと
(しかし確実に)絶滅危惧種の枠へ追いやられつつある昨今。
哲学にちょろっと手を出したら、知らない事のキリの無さに唖然とし
、知らない内に書籍の迷宮を漂う、一片の塵と化しています。
先月の収穫。
怪しい(!?)表題の二冊ですが
一応右は天文学者、左は生物学者の本です。
左の本なんかは、まさに「私は誰?ここはどこ?」な表題で
周りの人に心配されてしまいそうですが、中身は至極真っ当なので
ご安心を。決してスピリチュアル系の紛い物ではありませんので。
伝統の基を考えている間に、
思いがけず生物学に行き着いてしまって(書籍迷子)
立ち往生している次第です。(容量オーバー)
それでも変化の著しい今、電子書籍への移行途中に
振り落とされる書籍も絶対に出てくるはず。
そう思うと、「一応買っておくか・・」という気になってしまう訳で、、、。
とりあえず今のところ、書籍の迷宮から抜け出せそうにありません。
ヤマサキ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
まるで8mmビデオ
こんなものを手にいれました。小さなカメラ。ポケデジです。
見た目はおもちゃなのに静止画はもちろん動画も取れちゃいます。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
もりもと写真kan イチ
実は私は写真を撮るのが趣味です。
たまーに個展をしたりします。
いろんなものを撮りますが最近しゃれでPHPスペシャルで連載している
テキスタイルデザインをイメージした写真を撮ってみました。


なにげに楽しかったので来月もやってみたいと思います。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
毎日
私の自宅近くに、毎朝顔を出して
駅に向かう人たちを見送ってくれる子がおります。
この子です。
自宅から最寄り駅まで約10分ほど歩くのですが、
前を歩くサラリーマン、学生など、
みんなを見送ってくれます。
私も毎日見送ってもらっております。
この子を紹介したく、
先日、隣りで洗車をされていた
飼い主の方の了承を得て
写真を撮らせていただきました。
香川県の実家で飼っている
三谷家の一員のラブラドールも
いつかこの場をお借りして
紹介させていただこうと思っています!!
(三谷)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
絵本展
先日、JR京都伊勢丹にある美術館「えき」KYOTOに行ってきました。
ただ今「世界の絵本作家展? 絵本の世界へ旅しよう」が開催されています。
そこで酒井駒子さんという方の作品に出会いました。
スケッチ力が素晴らしい上に、独特の絵の具のタッチで素敵でした。
原画が展示されていたので、まじまじと至近距離で観察しました……………やっぱり素敵です。
ダンボールに書いてある原画があり、それは素材を上手に活かしていてとてもおしゃれでした。
あまりに素敵だったので、その原画の絵本を買ってしまいました。
素敵な作品に出会えて大満足です。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
猛暑の休日には
天気予報で「うだるような暑さになるでしょう!」なんて言われると、どこかに出かける気が失せてしまいます・・・。
先日のお休みも相変わらずの猛暑日だったので、家でおとなしくのんびり過ごすことに。
でも、しばらくすると暇を持て余してしまったので、思い切ってPCのデータ整理に手を着けることにしました。この間から「ハードディスクの容量が少なくなっています」という警告が出ていたのに、見て見ぬふりをして酷使していたので、ちょうど良い機会でした。
今まで撮り溜めた膨大な画像データがそのままハードディスクに放置されていたので、カテゴリーごとにフォルダ分けして、ひたすらCD-Rに焼いていく・・・という地味で先の見えない作業を延々続けること6時間。
目はしばしばするわ、腰は痛いわで、結構な疲労感だったのですが、ずっと気になっていたことが片付けられたので気分はスッキリ!これでPCもサクサク動いてくれることでしょう。
たくさんある画像をチェックしていたら、こんなものが出てきました。通学路に立てかけられたシュールな画風の看板。
その先を進んでいくと、民家の駐車スペースにこんなコーナーが!
間違いなく、前出の看板と同じ作者によるものだと思われます。
なんという独特な画風・・・。
あまりにも気になったので、こっそりカメラに収めていたのでした。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
涼をもとめて
大原へ行ってきました。上高野を越えるとひたすら登り。
さすがに汗が出てきましたが気持ちのいい景色です。途中の直売所にて赤しそジュースを飲んでほっと一休み。
三千院を越え、さらに山を登って行きますと、本日の目的地、音無の滝です。
周囲はひんやりとした空気が漂い、水音とあいまってとても清涼感があります。涼みがてら清流に手ぬぐいを泳がせてみました。
きんと冷えた手ぬぐいで汗もすっきりできました。帰りに漬物屋さんで冷やしきゅうりと冷やしなすびを。
夏野菜には体を冷やす効能のものもあるそうです。
あとはひたすら下り坂、風も気持ちよくてすいすいでした。
まだまだ暑い日が続きます。
みなさま、水分と栄養をしっかり取って元気にお過ごしください。
そして、最近自転車での事故が増えてきているようです。
くれぐれも安全運転でサイクリングをお楽しみ下さい。
(西村)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
この夏の我が家
今年は梅雨時期の異常な雨量のせいか、
その後の暑すぎる気温のせいか、色々なことが去年と違いました。
とにかく虫・虫・虫。
春の羽アリ(白アリの成虫)の巣立ちから始まって
梅雨時期のナメクジ地獄(どこから入るのか、家の中にいるのですよ!)、
夏のゴキブリ増加、そしてダニ?(アレルギーのため足がヒドイことに)
挙句の果てには小豆から虫がわき…。
朝顔や夕顔もいまひとつ元気がありません。
奥に見える蓮は今年も咲かず(これは日当たりの問題ですが)。
赤紫の朝顔は比較的元気だったかな。
団十郎。先日『美の壺』でも取り上げられていましたね。
家の中から見た朝顔の棚。
早く快適な秋が来てくれることを願う毎日です。
(北岡)
- 関連記事
-
“はじめて◯◯しました”
書店に並ぶ数々の本の中で、ひと際目立つ本を発見。

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
あおさバーベキュー
あおさ=あさり
初めて聞きましたが、呼び方が二つあるそうです。
大量のあおさを、、、
炭火で焼きまくり、ご馳走になりました。
おいしい・・・・
肉を超えましたね、あおさのバーベキュー。年かな。。
風靡着た親父と、わらべぎを着たわらべ達。
京ちぢみ素材の風靡はバーベキューでも快適でした。
最近では寝巻きも京ちぢみ風靡を着ています。
おなかいっぱーい!
たくさん食べた後は、わらべぎ用の撮影でしっかり働いて貰いました。
将来の日本の国力達よ!頑張れ!!
徳治
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
なにげない夏の休日
アッツァッ!!
30℃を超える様な厳しい暑さが続きますが、
皆さん如何御過ごしでしょうか?
そんな日の休日、
とりあえず起きてからコーヒーを入れて手拭いでも洗って一息。

何気なく外に出て、歩きながら夏を感じ。

公園で汗をかきなから本でも読んで…


気付けば陽が落ちていて、夕ご飯。
何もないようで こんな日にある 幸せな大切な時間。
日本人は急ぎ過ぎる。
友達の凄くおしゃれでカッコイイおじいちゃんが言ってました。
一日一日を大切に生きるのって難しい。
どうげ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
夏の思い出 2010



- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
レッツ残暑




- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
残暑お見舞い申し上げます
厳しい残暑、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期、耳元でプーンとやってくる夜中の蚊に悩まされていましたが、ベープマットや蚊取り線香の匂いがどうも苦手で・・・(お好きな方にはすみません)
■先日大型スーパーでこんなものを見つけました。「ワンプッシュで12時間効果持続。火も電気も使わず、匂いも気にならない」というパッケージの文言が俄然購買意欲をそそり、購入してみたところ・・・まさその通り!肝心の蚊にも悩まされず、朝まで快眠!おすすめです。その他ではハーブ系の置くだけタイプの商品も目につきました。
■忘れちゃいけない甘味ネタも!祇園にある、切り通し進々堂さんのメロンゼリー。その名も「みどりーの」
おいしくて1人で3個は軽く食べれそうな勢いです。
甘さ控えめなメロン味のゼリーは懐かしい味わいで、見た目涼やか、名前も可愛らしい。舞妓さんが名づけ親という話も有名です。厳しい残暑にはもってこい!な爽やかさ。
■そして最後、親バカならぬ叔父バカです甥っ子くん、ちぎれ雲上下です。スヤスヤ寝てはりました。
この組み合わせは上下違う素材ですが、手ぬぐい素材メインのわらべぎ商品。汗かきの子供にぴったりやわーと、親も喜んでいます。
・・・それでは失礼いたします
SOU・SOUしつらい 高橋(雄)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
WAF
奈良県奈良市法華寺町にある
航空自衛隊基地に行ってきました。
私の後ろに写っているのは、
三菱重工が製作した地対空誘導弾「ナイキJ」。
他にも引退した航空機等が数機展示されていました。
身分証さえあれば誰でも見学に行けますので是非。
高橋木ノ実
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
おすそわけ
夏休みの後半戦、皆様いかがお過ごしですか?
私の恒例の夏休み、フジロックフェスティバルもあっという間に終わりました。
先日、買い物をした店で、こんなのもらいました。
よーよー、ヨーヨーです。
この日は友人に会う予定だったのでサプライズで1つあげようと企んで、
2つもらって帰りました。
そして京都の劇団、『ヨーロッパ企画』を観に下北沢集合!
まずは、知人が働いている花屋バーに立ち寄り、
花の香りに囲まれながら、夕方からのビールを楽しみました。
オクラ、200円。
目の前にあるオクラの成り方に驚きました。
上手く写真におさめられませんでしたが、かっこ良かったのです。
花を求める方が来店され、その傍らでビールを飲んでいる
その空間が面白かったです。
そして観劇の前に友人にじゃじゃ?ん、とヨーヨーを差し出してみたのですが
「いらない」と言われてしまいました。
というわけで2つのヨーヨーを部屋に吊るしています。
たまにヨーヨーしています。
夏は短いですが、印象に残るというか思い出の増える季節です。
以前は苦手な季節でしたが、今はとても好きな季節です。
(佐藤)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
ツーリング。金沢





- 関連記事
-