毎日更新!SOU・SOU読本
“【SOU・SOU日記】”
毎日
私の自宅近くに、毎朝顔を出して
駅に向かう人たちを見送ってくれる子がおります。
この子です。
自宅から最寄り駅まで約10分ほど歩くのですが、
前を歩くサラリーマン、学生など、
みんなを見送ってくれます。
私も毎日見送ってもらっております。
この子を紹介したく、
先日、隣りで洗車をされていた
飼い主の方の了承を得て
写真を撮らせていただきました。
香川県の実家で飼っている
三谷家の一員のラブラドールも
いつかこの場をお借りして
紹介させていただこうと思っています!!
(三谷)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
絵本展
先日、JR京都伊勢丹にある美術館「えき」KYOTOに行ってきました。
ただ今「世界の絵本作家展? 絵本の世界へ旅しよう」が開催されています。
そこで酒井駒子さんという方の作品に出会いました。
スケッチ力が素晴らしい上に、独特の絵の具のタッチで素敵でした。
原画が展示されていたので、まじまじと至近距離で観察しました……………やっぱり素敵です。
ダンボールに書いてある原画があり、それは素材を上手に活かしていてとてもおしゃれでした。
あまりに素敵だったので、その原画の絵本を買ってしまいました。
素敵な作品に出会えて大満足です。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
猛暑の休日には
天気予報で「うだるような暑さになるでしょう!」なんて言われると、どこかに出かける気が失せてしまいます・・・。
先日のお休みも相変わらずの猛暑日だったので、家でおとなしくのんびり過ごすことに。
でも、しばらくすると暇を持て余してしまったので、思い切ってPCのデータ整理に手を着けることにしました。この間から「ハードディスクの容量が少なくなっています」という警告が出ていたのに、見て見ぬふりをして酷使していたので、ちょうど良い機会でした。
今まで撮り溜めた膨大な画像データがそのままハードディスクに放置されていたので、カテゴリーごとにフォルダ分けして、ひたすらCD-Rに焼いていく・・・という地味で先の見えない作業を延々続けること6時間。
目はしばしばするわ、腰は痛いわで、結構な疲労感だったのですが、ずっと気になっていたことが片付けられたので気分はスッキリ!これでPCもサクサク動いてくれることでしょう。
たくさんある画像をチェックしていたら、こんなものが出てきました。
通学路に立てかけられたシュールな画風の看板。
その先を進んでいくと、民家の駐車スペースにこんなコーナーが!
間違いなく、前出の看板と同じ作者によるものだと思われます。
なんという独特な画風・・・。
あまりにも気になったので、こっそりカメラに収めていたのでした。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
涼をもとめて
大原へ行ってきました。
上高野を越えるとひたすら登り。
さすがに汗が出てきましたが気持ちのいい景色です。
途中の直売所にて赤しそジュースを飲んでほっと一休み。
三千院を越え、さらに山を登って行きますと、
本日の目的地、音無の滝です。
周囲はひんやりとした空気が漂い、水音とあいまってとても清涼感があります。
涼みがてら清流に手ぬぐいを泳がせてみました。
きんと冷えた手ぬぐいで汗もすっきりできました。
帰りに漬物屋さんで冷やしきゅうりと冷やしなすびを。
夏野菜には体を冷やす効能のものもあるそうです。
あとはひたすら下り坂、風も気持ちよくてすいすいでした。
まだまだ暑い日が続きます。
みなさま、水分と栄養をしっかり取って元気にお過ごしください。
そして、最近自転車での事故が増えてきているようです。
くれぐれも安全運転でサイクリングをお楽しみ下さい。
(西村)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
この夏の我が家
今年は梅雨時期の異常な雨量のせいか、
その後の暑すぎる気温のせいか、色々なことが去年と違いました。
とにかく虫・虫・虫。
春の羽アリ(白アリの成虫)の巣立ちから始まって
梅雨時期のナメクジ地獄(どこから入るのか、家の中にいるのですよ!)、
夏のゴキブリ増加、そしてダニ?(アレルギーのため足がヒドイことに)
挙句の果てには小豆から虫がわき…。
朝顔や夕顔もいまひとつ元気がありません。
奥に見える蓮は今年も咲かず(これは日当たりの問題ですが)。
赤紫の朝顔は比較的元気だったかな。
団十郎。先日『美の壺』でも取り上げられていましたね。
家の中から見た朝顔の棚。
早く快適な秋が来てくれることを願う毎日です。
(北岡)
- 関連記事
-
“はじめて◯◯しました”
書店に並ぶ数々の本の中で、ひと際目立つ本を発見。

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
あおさバーベキュー
あおさ=あさり
初めて聞きましたが、呼び方が二つあるそうです。
大量のあおさを、、、
炭火で焼きまくり、ご馳走になりました。
おいしい・・・・
肉を超えましたね、あおさのバーベキュー。年かな。。
風靡着た親父と、わらべぎを着たわらべ達。
京ちぢみ素材の風靡はバーベキューでも快適でした。
最近では寝巻きも京ちぢみ風靡を着ています。
おなかいっぱーい!
たくさん食べた後は、わらべぎ用の撮影でしっかり働いて貰いました。
将来の日本の国力達よ!頑張れ!!
徳治
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
なにげない夏の休日
アッツァッ!!
30℃を超える様な厳しい暑さが続きますが、
皆さん如何御過ごしでしょうか?
そんな日の休日、
とりあえず起きてからコーヒーを入れて手拭いでも洗って一息。

何気なく外に出て、歩きながら夏を感じ。

公園で汗をかきなから本でも読んで…
友達に会って喫茶店でくっちゃべりながらでお茶でもして。
気付けば陽が落ちていて、夕ご飯。
何もないようで こんな日にある 幸せな大切な時間。
日本人は急ぎ過ぎる。
友達の凄くおしゃれでカッコイイおじいちゃんが言ってました。
一日一日を大切に生きるのって難しい。
どうげ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
夏の思い出 2010



- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
レッツ残暑




- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
残暑お見舞い申し上げます
厳しい残暑、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期、耳元でプーンとやってくる夜中の蚊に悩まされていましたが、ベープマットや蚊取り線香の匂いがどうも苦手で・・・(お好きな方にはすみません)
■先日大型スーパーでこんなものを見つけました。
「ワンプッシュで12時間効果持続。火も電気も使わず、匂いも気にならない」というパッケージの文言が俄然購買意欲をそそり、購入してみたところ・・・まさその通り!肝心の蚊にも悩まされず、朝まで快眠!おすすめです。その他ではハーブ系の置くだけタイプの商品も目につきました。
■忘れちゃいけない甘味ネタも!
祇園にある、切り通し進々堂さんのメロンゼリー。その名も「みどりーの」
おいしくて1人で3個は軽く食べれそうな勢いです。
甘さ控えめなメロン味のゼリーは懐かしい味わいで、見た目涼やか、名前も可愛らしい。舞妓さんが名づけ親という話も有名です。厳しい残暑にはもってこい!な爽やかさ。
■そして最後、親バカならぬ叔父バカです
甥っ子くん、ちぎれ雲上下です。スヤスヤ寝てはりました。
この組み合わせは上下違う素材ですが、手ぬぐい素材メインのわらべぎ商品。汗かきの子供にぴったりやわーと、親も喜んでいます。
・・・それでは失礼いたします
SOU・SOUしつらい 高橋(雄)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
WAF
奈良県奈良市法華寺町にある
航空自衛隊基地に行ってきました。
私の後ろに写っているのは、
三菱重工が製作した地対空誘導弾「ナイキJ」。
他にも引退した航空機等が数機展示されていました。
身分証さえあれば誰でも見学に行けますので是非。
高橋木ノ実
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
おすそわけ
夏休みの後半戦、皆様いかがお過ごしですか?
私の恒例の夏休み、フジロックフェスティバルもあっという間に終わりました。
先日、買い物をした店で、こんなのもらいました。
よーよー、ヨーヨーです。
この日は友人に会う予定だったのでサプライズで1つあげようと企んで、
2つもらって帰りました。
そして京都の劇団、『ヨーロッパ企画』を観に下北沢集合!
まずは、知人が働いている花屋バーに立ち寄り、
花の香りに囲まれながら、夕方からのビールを楽しみました。
オクラ、200円。
目の前にあるオクラの成り方に驚きました。
上手く写真におさめられませんでしたが、かっこ良かったのです。
花を求める方が来店され、その傍らでビールを飲んでいる
その空間が面白かったです。
そして観劇の前に友人にじゃじゃ?ん、とヨーヨーを差し出してみたのですが
「いらない」と言われてしまいました。
というわけで2つのヨーヨーを部屋に吊るしています。
たまにヨーヨーしています。
夏は短いですが、印象に残るというか思い出の増える季節です。
以前は苦手な季節でしたが、今はとても好きな季節です。
(佐藤)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
ツーリング。金沢





- 関連記事
-
“SOU・SOU日記”
京都さんぽ
こんにちは。社長が「一日一駄話」で業務連絡をしていた「たらの子」に真っ先に反応した定村です。いやーおいしくいただきました!社長ありがとうございます!皆さまも機会あればぜひぜひ食べてみてください。
さて、ある休日、以前今週のお客様でもご紹介させて頂いた“タイキッチン パクチー”さんへ。その時のコメントでビールタワーなるものがあると伺い「そりゃ行かなきゃ」と出動してきました。
案内して頂いた席に着いてまず感激!心温まるおもてなしがありました。
素敵なお心遣いを勉強させてもらいました。
今回も店長の菊岡様が頭と首に手ぬぐいを巻いてくださってました。
いつもありがとうございます!
その菊岡様の前にチラッと写っているのが噂の!
ドドーン!!

3L入っているそうですが自分でつげる楽しみや、タワーの中に氷を入れるスペースもあり、ずっと冷たーいビールが飲めるのでススムススム…見る見るうちになくなっていました。
タイ料理もおいしかったです!またお邪魔します!
そして、ご飯を満喫した後は素敵な趣なこちらへ。
中はカウンターもテーブル席も靴を脱いで上がるのですが、それが家に帰ってきたみたいな感覚になり危うく「ただいま?」と言ってしまいそうな居心地の良さ…
同じカウンターに座っていらした着物姿の女性が空間に本当に合っていて「あの方みたいに着物で来てみたいなー」と思って見とれていたら…なんと!こちらも今週のお客様でご紹介させて頂いた大石さまがっ!なぜか納得。
店長さんやいらしたお客様も楽しい方ばかりでほっこりさせてもらいました。
店長さんも実は地下足袋をお持ち下さっていました。話してみるもんですねー。
ありがとうございます。この日はSOU・SOUづいていた一日でした。
そしてこの間、家の近くを散歩していたら堀川で七夕のライトアップをやっていました。昼の顔と夜の顔がまた違いしばし見入ってしまいました。鴨川(14日まで)と堀川(15日まで)で開催されているそうです。ご都合が合えばぜひ。





?番外編?
京都駅近郊の本屋さんで木村英輝さん発見!
迫力があり、前を通る人皆が皆一瞬立ち止まっていました。

もっと色んな京都を見てみようと心に決めた休日でした。
<定村>
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”







幼い頃、夏休みに祖父母の家へ遊びに行ったときに見た風景だったなーと思い出す。
私にとっては非日常の世界。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
お祭り
今の時期は、いろんな所でお祭りがありますね。
先日、仕事の帰りに、私の住んでいる駅で、
地下足袋を履いている団体さんがいて、
付いて行ってみると、駅前の商店街で神輿がでていました。
雪駄を履いている人や、下駄の方もいたのですが、
SOU・SOUのマジック足袋を履いている方もいました。
(残念ながら写真は撮れませんでした…)
大きいお祭りではなかったのですが、お店の人達がお酒や
食事を出してもてなしていました。
話を聞いてみると、神輿を上下、縦横に派手に動かして
商店街の活性化を図る的なお祭りのようでした。

自分が参加した訳でもなく、大きなお祭りだった訳でもないのですが、
見ているだけで、楽しく、元気になれました。
皆さんも、「夏」満喫していますか?
(斎藤)
- 関連記事
-
“傾衣でおでかけ7”
今回のテーマは「酔っ払い」です。
スーツ姿の酔っ払いはだらしがなく、観るに堪えないですが、
和服の酔っ払いは様になります。お酒との相性は抜群です。
どうせ飲むなら酔う時もこだわりを。

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
地下足袋 いつ履けるかな?
6月16日、我が家に新しい家族が一人?(一匹)加わりました。
生後三ヶ月のスコティッシュフォールドです。
名前はトフィー君(スコットランドのキャラメル)です。
よろしくお願いします。
地下足袋が大好きで玄関に他の靴を出しても興味を持ちません。
特に革の自力足袋を好みます。
仔猫のトフィーは足袋の中
大きくなったらなんになる?
大きくなったらヒョウになる・・・
大きくなったらライオンに・・・
今現在五ヶ月になりましたが相変わらずチビで、他の仔猫と比べて
目がとても大きく少し奇妙な顔です。
でもその顔に引かれて飼う事にしました。
(加納)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
7月歌舞伎
先月、大阪 松竹座にて7月歌舞伎を観て来ました。
昼の部は今までに何度か観ましたが、夜の部は初めて行ってきました。
感想は・・・・長い!でも楽しい!
開演から5時間(中休みが3度程有り)ですから、16時に入って、
帰るときには22時で真っ暗。浦島太郎的な驚きです。
三本あるうちの第一演目は2時間ほどあり、さすがに途中で舟をこぐ始末。
隣の女性のすすり泣く声で何度か目覚めました・・・。
そしていつものかに道楽で買ったお弁当を食べ、残りの演目を楽しみ、
京都に帰り着いたのですが、
その日は京都では祇園祭り 宵山の日だったので、
地下鉄の四条駅でおりた私と母は、あふれかえる人の波におののき、
「最後の最後にエライ目にあってしまった・・・」とうな垂れました。。
でもまた行きます!この次はせっかくなので近場の南座へ!
(尾崎)
- 関連記事
-












































