毎日更新!SOU・SOU読本
“【SOU・SOU日記】”
芸術の秋






- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
後悔

ハワイと言えば『海!!』です。

見て下さい、この画。四分の三がスカイブルーです。
これはもう海に入るしかないでしょ!と、意気込んでたのですが、、、。
残念なことに一度も海水に触れる事無く帰ってきました。。。
詳細は、 (ここからどうでもいい話ですので、飛ばしてもらって結構です。)
1日目、現地到着朝8時前。寝不足で、何処にも行きたくない気分。
でも、嫁さんの親族とお食事&お買い物。そんなこんなしてると、1日目終了。
2日目、結婚式当日。朝から晩まで、バタバタで終了。
最終日、ついに自由時間。午前中は親とダイヤモンドヘッドでも行くこととなり、ホテルのエレベーターで一階まで降りると、タイミングよく嫁さん親族登場。
結局ダイヤモンドヘッドへ一緒に行くことになり、バスに揺られて麓に到着。
でも、なんか様子がおかいし、、、。そう思いながらその辺にいた学生さんに聞いてみると、「今、工事中なので、上まで行けませんよ」と、きれいに日本語で返してくれました。
残念と思いつつも、ついに待望の海や!!と、気持ち躍ってました。が、嫁さん親族側からカメハメハ大王の像でも見にいきますか?と、お誘いのお言葉。まぁ、行きますよね。。。こうなったら。
で、カメハメハ大王像を見つけだすにも結構時間がかかり、またまたお買い物タイム。 あぁ?時間が。。。
結局、ホテルに戻ったのは、17時過ぎ。
さぁ、海やで!!!と自分の部屋に海パンをとりに行くと、扉に張り紙が。
18時から皆で夕食やし、○○ホテルに集合、と、、、。
ガビィ????ん。もう時間ないし。
まぁ、結婚式ついでに行くとこんなもんですかね。

でも、その夕食時にこんなんも見れたんで、いいんですけどね。
いつかきっと、このリベンジを!!と心に誓いながら翌日朝4時起きで、帰路につきました。
(澤田)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
くびまき
こんにちは。少しづつ朝晩が涼しく、過ごしやすい気候になってまいりました。
ということで、最近は、伊勢木綿の“くびまき”を、少し秋を意識した巻き方で店頭に立っています。
一年を通してお使いいただける“伊勢木綿 くびまき”は季節や服装によって色々な巻き方で楽しんでいただけます。
そこで、「どんな巻き方がありますか?」というご質問を受けましたので、一例をご紹介いたします。





ー番外編ー
くびまき + 小巾折 で、ななめがけ鞄としてお使いいただけます!
他にも、「こんな巻き方・使い方もあるよ」という方、ぜひ教えてくさい!!
(定村)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
“【SOU・SOU日記】”
夏の終わり
皆さん今年の夏はどのようにお過ごしになりましたか?
今年の私の夏は海にも行かず、花火もせずに終わりそうです。
去年の夏は、外回りの仕事が多かったので、暑さで食欲が無く、夏バテしてしまいましたが、今年は元気に過ごす事ができました。
季節の変わり目ですので皆さん体調には気をつけてお過ごしください。
私の部屋に唯一あった夏らしい物を載せます。
(斎藤)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
引越し
人生の中で何回引越しをするでしょう?
今まで何回引っ越しましたか?
わたしは先週台風の前日13回目の引越しを無事に
終えました。
徒歩15分、自転車で7分の距離でも引越しトラックの
ピストン輸送で6時間かかりました。
ダンポール箱の数は80箱!
タンスや押入れから物を出すと本当にかさばりますね。
ゴミとして思い切って捨てた数は45リットルのゴミ袋に
50個以上!
すっきりしたと思うのもつかの間、新居ではまだ片付けに
追われている状態です。
後10年は引越しとは無縁でいたいと望みますが
10年後、まだ開けていないダンボール箱があるのでは・・・
と今ちょっと不安です。
(加納)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
しゃりしゃり系
今年も試練の季節が終わります。
毎年・毎年、いつか北国に住むのだ!絶対!と、
強く願っています。
昔、さくらももこさんのエッセイにて
「健康オタクで、色々やっているがゆえに、机に向かっているだけでも
カッカして体が熱くなって、汗がでる。」
という内容のお話がありました。
私の体は決して健康万全というわけではないと思いますが、
冷え性は無縁の、万年微熱体質(気持ち)ですので
まさに、さくらももこさんと同じ。
冬はいいのですが、特に気温の高い夏は、
ボーっと熱が出ているようで 「・・・あついな」
ということしか考えられません。
手軽に涼しくなれる氷菓子は、強い味方なのです。 が、
いかんせん、食べ物の好みが偏っているので、
アイスなら何でも良し!というわけにはいきません。


ガリガリ系・もしくはシャリシャリ系とでも呼ぶのでしょうか?
氷のつぶつぶがそのままあるものが好きです。
特に、右側の「ICE BOX 温州みかん」は、みかん果汁が80%!
何かの間違いでは…と思ってしまう表示です。この無果汁の時代に。
今年もこの2種には大変お世話になりました・・・来年も、何卒。
ところで今年、あの「チューペット」が生産終了されたそうですね。
シャリシャリ系の王様が…。複雑な思いです。
そんな2009年、尾崎の夏の終わりで御座いました。
皆様、今年の夏はいかがでしたでしょうか。
9月のはじめは、体力・肌ともに夏のダメージが
ずしっと現れますので、どうかお疲れが出ませぬよう…。
(尾崎)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
「手」
自分の手があまり好きではありません。
女の子(?いくつまで女の子と言うんでしょう・・・)の手にしては
ごっつくてかわいくない、そして肉厚。けどふにゃふにゃ。
東京店の杉本いわく
「この手でにぎったおにぎりは美味しそう!」
そして手の平と指には細かいたくさんのシワ。
手相を本格的に見てもらった事はありませんが
ちょっとかじったぐらいの人にも言われる
典型的な心配性&物事をクヨクヨ悩む相。
(人になんと言われようと、ホントはそうなんです 笑)
でも、この感触・・・。そういえば母親の手と同じやと、最近気がつきました。
こどもの頃から「しんどいー」と母親のもとに行くと
おでこからほっぺた、耳の下から首までペタペタ ふにゃふにゃ
やわらかーい手で熱を測って(体温計は使わずに)
「どーもない!」という時の。
でも、その夜寝ていると夢の中でぺたぺた、ふにゃふにゃ。
たぶん熱があがってないか見にきてたのでしょう。。
そんなことを懐かしく想いだしたりなんかしていたら
昨日、いつも使っている腕時計の電池がなくなり
急遽、母のお下がりの腕時計の出番がきました。
母が働き始めて初月給を頂いた記念に買った時計。
かれこれ50年ほど前のものです。
ネジをチチチチッと回すと息を吹き返したように動き始めます。
「ENICAR」というスイス製のもので、当時働き始めたばかりの
母が買えたのだからそんなに高価なものではないはずですが
今でもちゃーんと正確に時を刻んでおります。
なんだか電池交換、急いでやらなくてもいいかな。
と思う今日この頃です。
(岡部)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
田んぼ。
散歩中、田んぼを見つけました。
稲がきれいに揃った姿は、いつ見ても本当にきれいだなぁと思います。
この時、とんぼもたくさん飛んでいました。
秋の訪れを感じます。
大原
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
日々
こないだの皆既日食。
事務所のみんなでみました。
みんなで…
矢寺さん忘れてた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在ご予約承り中、BIKEカバーオールのトワルを
チェックしているところ。
トワルとは実際のイメージと照らし合わせる為に
仮につくったサンプルのことです。
パーカーの上から着られるように考えて作りました。
BIKEデニムと合わせるとバランスがいいですよ。
ね、瀬野さん。
(岩崎)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
心身ともにリフレッシュ!!
お盆に休みを頂いて、信州 白馬乗鞍へ行ってきました。
着いたその日は、露天風呂に入り 身体リラックス、木陰を眺めながら心リラックス



宿に帰ってお昼ねタイム 爽やかな風に吹かれ、ぐっすり。
夕食はみんなでバーベキュー


伊勢木綿でお世話になっております臼井さんのお友達の梅本さんご夫妻と久しぶりにお会 いし、持ってきて頂いた松坂牛に舌鼓


翌日も温泉に入り、美味しいお蕎麦を食べ、山に残る雪を見ながら帰路に着きました。

1泊2日と短い旅でしたが、心身ともにリフレッシュできました。
石田(さ)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
先生のススメ
これは、読まないと!
と、おすすめ読書を色々と教えてくれる先生(以下、おすすめ先生)
のおすすめ本
岡本太郎 “今日の芸術”
何軒か探しにいきましたが、(といってもまだ二軒)見当たらなかったので、
気になった本を数冊購入!
・・・・・・・って、
あぁ、また、買ってしまった!!!
まだ読んでいない本、待機本があるのに...
しかし、本でも人でも何でもそうですが、出会いは大切
その日を逃せば、もう出会えないかもしれません
そんなこんなで、本屋さんに行くと4、5冊連れて帰ってしまいます
なので、本屋さんへは、頻繁に行きたくても行けません
おすすめ先生のおすすめ本は、はずれなしです
(先生も自負されています)
以前、教えてもらった“豪快茶人伝”も面白かったです
“へうげもの”を読んだりして、少し知識をつけておくとより楽しめます
ほかにも気になる本をすすめられましたが、なんせ家には待機本が・・・
しかも、私は読むのが遅いうえ、すぐ眠くなり、
そのうえ、家では本を読まない(読みたくない)ので
一冊読むのに、一ヶ月くらいかかります
いや、本によっては、もっとかかっているでしょう・・・
速読法と、睡魔に打ち勝つ方法を読書の秋にむけて手に入れたいものです
おすすめ先生に教えてもらわなければ!
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
夏の思い出
夏も落ち着いてきたように感じます。そんな折、
広島県・尾道市にのんびり青春18切符で、おじゃまいたしました。
やっぱり、食べておきたかったです。
手をすりむきながら、岩場を登ってお参り。
やっぱり地下足袋だと登りやすいです。
登った後の景色。坂道の途中の景色など、ほっとします。
尾道ばんざい!
家につき、冷蔵庫をあけると、
「うおわっ!」
あまりの色のうつくしさにと声をあげました。
(上手に撮りたいのですが…)
高知県に住む祖母が、趣味でつくった野菜たち。
きれいにできたから、私に見せたろと、送ってくれたそう。
おばあちゃんの気持ちを伝えてくれた、元気な夏野菜!
この夏一番のうれしかったことです。
(荒木)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
季節の歩




- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
安治川倉庫
先日、大阪の某FMラジオDJのKさんから
お誘い頂き一路、安治川倉庫FLOATへ。
知る人ぞ知る安治川トンネルの近くにあります。
TVでも不思議スポットとして紹介されていたり、割と有名なようです。
FLOATとは、もともと実際に稼動していた工場の倉庫跡地を
個人の住居兼アートスペースとして公開している面白い所です。
人気の無い閉店後の商店街を抜けると・・
ありました!何でしょうかコレは?お化け屋敷??
よく見ると倉庫の壁に映像が映しだされています。
DJ(VJ?)も皿を回していますが、周囲は何故か無音・・。
周りの人を見ると皆ヘッドフォンをしています。
それに倣い、お借りしたヘッドフォンを装着すると、
映像と息の合った音楽が流れていました。
倉庫の二階に上がってみると演奏している方達が。
なるほど。
このライブ映像が倉庫の壁に投影されていたんですね。
ちなみにラジオ(生中継も兼ねていました)orヘッドフォン
持参だと入場無料!太っ腹です。
近所のおじさんやおばさん、子供まで遊びに来ていて
気楽で開かれた良い雰囲気。
DOPEな表現と地域社会とが共生した形。余り無い光景です。
アバンギャルドな表現と公共性みたいなものは
本質的に相反し、軋轢が生まれ易く、互いに閉鎖的に
なりがちです。
そこから、今までには有り得なかった先鋭表現が
生まれ出る可能性もあるので、一概に言えませんが
本質としての発展を見込めないならば、意味は消失するでしょう。
こんな風に外へ向けた活動をする人と場所が
日本にはもっと必要だと痛切に感じた一日でした。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
そうだ、選挙に行こう!
8月30日は・・・衆議院議員総選挙の日。
毎日、どのチャンネルを見ても選挙ネタ。
実際、見てしまうんですよね。
今更ですが、googleがこの選挙に伴いおもしろい事されています。
さすがな感じ。
一度ご覧頂いては・・・
絶対言えませんよね(笑)。
つい先日、矢寺家にも整理券が。
どうなる日本ッ!
選挙から目が離せない。
(矢寺)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
健康豆乳カフェ
はらっぱ






マツシタ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
畑
うちの父は趣味で畑をいじっています。
家で取れた野菜はおいしいです。
最近は茄子ばっかりです。
ゴーやもいっぱいです。
きゅうりもいっぱいです。
スーパーの野菜とは味が違います。
野菜の味がしっかりしています。
旬の野菜を食べます。飽きても食べます。
媚びて味が落ちても食べ続けます。
自然(季節)を感じて生活しています。
田舎で不便も多いけど、ある意味贅沢で幸せな生活です。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
いつか必ず・・・
SOU・SOUの商品で「これいいなー」と思うものはたいてい購入していますが、低座イスだけはなかなか手が出せずにいます。
家具なんてそんなに気軽には買えないというか、今の自分の暮らしにはまだまだ似つかわしくない気がして、「いつか必ず・・・」と思いつつ、もう数年が経ってしまいました。
「こんな部屋に住んで、こういうテーブルと組み合わせて、そうするとテキスタイルはこれを選んで・・・」みたいな妄想は限りなく膨らむのですが、哀しい哉、一向に現実味を帯びません。
そんな中、ワタシの低座イス熱を一気にUPさせるステキな画像が届きました。


そして、心地良さそうに腰掛けていらっしゃる井上さんも、本当にステキ!寛衣/モスリン 上 鈍色がとってもお似合いです。膝の上にお座りしている愛犬ラフちゃん(ジャックラッセルテリア、メス、行動パターンからしておそらくB型)も、きっと気に入ってくれていることでしょう。
低座イス、いいなぁ、やっぱり欲しいなぁ・・・。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
週末の話
先週末は町内の「地蔵盆」でした。
京都に来るまではまったく馴染みのない行事でしたが、
京都では町内会の一大イベントです。
お坊さんのお経から始まって、おやつに遊びに福引に、バーベキュー、
そして花火と二日間みっちりやります。
子供からお年寄りまでが集合し、和気あいあい。
私の楽しみはといえば、長老達に昔話を聞くこと。
今年は戦争中の話なども含め、本当に貴重なお話を聞けて大満足。
地蔵盆の合間をぬって、昼顔の花をつみに。
翌日来る旦那のご両親をお迎えするためにツボミをつんできたところ、
当日の朝、見事に咲いてくれました。
そして夜は両親と共にみんなで五山の送り火を見に。
「送り火が終わると夏が終わる」という言葉があるように、
例年翌日からどことなく秋の気配を感じるのですが、今年はそんなこともなく…。
さて今週末、
ついにSOU・SOU le coq sportifの秋冬コレクションの予約販売が始まります!!
どうぞお楽しみに。
(北岡)
- 関連記事
-







































