毎日更新!SOU・SOU読本
“よい感じ。”
この写真はあるお店の入り口です。
なんともステキです。
こんな感じの電気、看板大好きです。
錆がなんともいえずよいのです。
大原
- 関連記事
-
“みちのく女ふたり旅”
足袋店の中岡店長とおよめさんが、真っ白な服を着て
皆に祝福されたちょうど同じ日、私は静かに、
そしていつのまにか26歳になっておりました。
今年、その瞬間を迎えた処は有松絞りまつり
(の為に泊まった安ホテル)@名古屋!
年に一度のお祭りと、一生に一度のお祭りとカブって、
私はなんと幸せ者でしょう…。
絞りまつりは、今年初めて参加させて頂いたのですが、
初日からたくさんの方が来て下さって、おかげさまで大盛況でした。
来て下さった皆様、そして協力して下さった産地の方々、
ありがとうございます!
お店にもこれからどんどん絞りの商品を入荷させる予定ですので、
楽しみに待ってて下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下の写真は、5月末に行なった「戸田・生誕26年記念旅行」
の模様です。岡山と香川に行きました。
事務所スタッフ戸田と私は、誕生日1週間違いで同い年の同期、
地元も隣で髪型も一緒。性格は180度違いますが…。
3日間、お互いの実家に泊まり合い、名物を食べ合い、
地元を褒め合い、肩を組んで帰って参りました。
<直島> アート以上に島の皆さんが温かくて素敵でした。
<後楽園> 岡山の殿様は素晴らしいセンスの持ち主!
あまりの庭の美しさに、思わずポーズを決める戸田。
で、翌週には名古屋へ出張。(またしても戸田と一緒)
なかなか慌ただしくも楽しい2週間でした。
(岩崎)
- 関連記事
-
“目に青葉”
今の家に越して来て9年目になります。ここに住む条件として身近に緑を感じられる家を希望しました。おかげで玄関前には、ハナミズキ・ヤマボウシといった木々が青々と繁っています。朝、仕事に出かける前一呼吸おくつもりで、緑を見ています。そうすると、とても穏やかな気持ちで出かけられます。世の中の人全員が森の中で過ごせば諍いは起こらないのでは?と思ってしまいます。私自身、馬の目の前にぶら下げる人参の様に目の前に緑の枝でもぶら下げたらイライラしないかな なんて考えたりします(本当にそんなことができても、目の前にそんなのがあったら今以上にイライラすることは間違いないですけど)とにかく、この時季はたくさんの緑をみて気持ちを落ち着かせて、行動を起こすようにしょうと思います。皆さんも是非、実行してみてください。緑は目にもいいですしね!(老眼にもいいのかな?!) 石田さ
- 関連記事
-
“自転車娘は弓道娘でもある”
自転車大好きイシダ(ア)です
実は私、弓道初段です(ちなみに剣道は二段です)
三年前から弓道、始めました
最近は一、二ヶ月に一回くらいのペースでしか行けませんが続けています
胴着袴を着ると、ピシッと気が引き締まり姿勢もピンとのびます
精神を集中させて、的と向き合う・・・
そうすると蓄積された悪いものが洗い流されて
なんだかすぅーーーーっとしてきます
それはたとえるなら
朝、神社仏閣に行った時のような身が清められていく感覚と同じです
昔から弓矢を使って清めるということがあったようなので、
そういう不思議な力があるのかもしれません
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“祝!!!”
足袋京都の中岡店長が、この度ご結婚されました。
おめで鯛!!!
どうぞ末永くお幸せに。
(SOU・SOU staff一同 )
- 関連記事
-
“イギリス”
イギリスが大好きです。
好きな映画俳優はマルコム・マクダウェル(「時計じかけのオレンジ」「if」等で主演)で、好きな童話はマザーグース。
一番行きたい(むしろ住みたい)土地はウェールズで、将来はイギリス人と結婚しウェールズに住む彼のママとガーデニングが素敵な庭で一緒にカントリーマームを焼くのが夢
…と気づけばイギリス大好きだった私の、その原点となったのが「不思議の国のアリス」です。
ジョンテニエルの挿絵がとても好きで、食玩が流行った頃に「不思議の国のアリス」のシリーズも販売され、当時コンビニでバイトをしていた私は商品が入荷されるたびに買っていました。
そして夢中で集め気づけば約50体。かなりの数がダブっていますが東京に上京したとき全て持ってきました。
今はちょっと見えにくい天井ギリギリのところに並べていますが、たまに位置を変えて『部屋の模様替え』ならぬ『アリス替え』をしては一人満足しています。
(吉岡)
- 関連記事
-
“風物詩”
今日から6月!!もうすぐ梅雨っすね・・・祇園祭までの我慢です。
つい先日京都の鴨川では鮎釣り解禁、稚魚を放流していたと思えばもう釣りをしているでは!・・・いつ見てもおもしろそうです。

そして釣られた魚は近所のお料理屋さんでも出されるそうな。
実はただで釣っているではなく、料金を橋の下にいるドンに渡しているそうですが、未だにどこでどう払っているかは不明なままです。
(矢寺)
- 関連記事
-
“発見”
じゃ??ん。
「ロックスターキヨシロー様!足袋下着用の図」です。
なんと嬉しい出来事でしょうか。
履いてくださっているのですね。。。
私は一気にテンション上りました。
(畑中)
- 関連記事
-
“川床の季節”
今年も鴨川納涼川床の季節がやってまいりました。
京都に住んで10年以上経ちますが、川床を楽しんだことがあるのはわずか2回…。
楽しんだと言っても、初めての川床体験は仕事(←前職)の接待で、上司やお客様(←しかも相当わがままな外国人!)に気を遣うばかりで、料理の味も雰囲気もあったもんじゃない!という感じでした。
2度目の川床は、昨夏に出来たスターバックス三条大橋店で!コーヒー1杯の値段で、川床を楽しむことが出来るだなんて、やっぱり京都は素敵な町です。
休日には川床待ちの列が出来るほどの人気だそうですが、私は会社帰りにふらっと立ち寄ることにします!夏の楽しみが、また一つ増えました。
- 関連記事
-
“ニシワキくん バケツのおひさん、つかまえる”
こんにちは
ニシワキです。
ニシワキくん
去年までは一端のロン毛くんでした。
今年は
一端の鳳K助くん(伏字意味なし)です!!
キャラクター的においしいのだけど、
なんだかちょっぴり悲しくて(だって男の子だもん)
今、頭皮マッサージしたり、海草食べたり、髪ひっぱたりして
一生懸命のばしてます。
ところで、この間
とても久々に友人とカラオケに行ったのですが、
いつものように
十八番の「じゃりン子チエ」の主題歌を唄いながら
ふと画面に目をやると
なつかしい「じゃりン子チエ」の映像が。。
「あ、今の自分の髪型、鳳K助が伸びて、マサルみたいになってる・・」
マサルとは
関西人のおそらく80%は知っているであろう
「じゃりン子チエ」に出てくる
お坊ちゃまでイヤミなキャラ。(個人的には大好きです)
早く・・
一刻も早く
髪を伸ばそうと
固く決心しました。
ちなみに採点カラオケで
じゃりン子チエの主題歌
98点でした。(軽く自慢)
これのおかげで
いま、じゃりン子チエにはまり中。
DVD借りたり、コミック集めたり
僕は神戸出身ですが
思い切り下町育ちなので
じゃりン子チエに出てくる
大阪の街と、すこし近いものがあって・・・
だからはまるんでしょうね。
関西人以外の人が読むと
どうなんでしょう?
生粋の東京生まれ東京育ちの友人に読ませたら
「よくわかんない」(関東弁)と、言われましたが・・・
とりあえず
マサルを卒業して
チエちゃんくらいの髪の長さにもどしたいなあ・・・
(西脇)
- 関連記事
-
“咲いてる!”
先日、お招きを受けて兵庫県は三田にある山荘へ行って来ました。
到着し、車から降りるなり「咲いてる! よかったー!」の声。
見ると玄関前にかわいらしいスズランの花が咲いていました。
私が来るこの日に花を咲かせてくれるだろうかと、
数日前から蕾の状態を観察し、気をもんでいたというのです。
感激しました。
そして感謝でいっぱいの一日でした。
(西尾)
- 関連記事
-
“歯抜け”
SOU・SOU足袋 京都店の前に、
ベンチを並べております。
ご近所の方や、京都観光で歩き疲れた方で、週末等は
割と賑わいを見せています。
その中で、一つ歯抜けが見つかりました。
気になります。
新しい歯をさしても色がそこだけ新しい色になるし、、、
そのままでもかっこ悪いし、、、
とりあえず端っこにずらしてます。
忘れた頃にコロッと出てこないかなと限りなくゼロに近い
可能性を少しだけ期待しています。
(中岡)
- 関連記事
-
“アナログ人間”
先日携帯の調子が悪くなったので、そろそろ新しいものに買い替え時かな?
と思い携帯ショップへ行ってきました。
それにしても…。
携帯に全く興味がないのであれこれ見ても何がなんだか??
「あの?、とりあえず電話とメールと写真が撮れればそれでいんですけど…。」
そんなことを思いながら色々と見てみましたがやっぱり気分は乗らず、
結局今の携帯が壊れるまで変えなくてもいいかなと
呑気な事を考えながら携帯ショップを後にしました。
・・・・・・・・・・・・・・・
携帯に興味のない私ですが、実は毎日触っているパソコンにも全く興味がなく、
いつもデジタル関係の最新情報は私の耳に遅れて入ってきます。
(とは言っても、その耳に入る情報も極わずかですが。)
前々から分かってはいましたが、最近改めて感じます。
私ってアナログだな?と。
でもそれが困っている訳ではなく、嫌な訳でもありません。
メールを打つよりも手紙を書く、
パソコンで画像を処理するよりも手で絵を描く。
こっちの方が楽しくて好きです。
でも楽しいとともに今の私たちにとっては、とても大切なことにも思えます。
これからもいきます、アナログ人間で。
(戸田)
- 関連記事
-
“ママチャリ、ようやく出動。”
2ヶ月程前のブログに書いたママチャリ、ようやく手元に届きました。
きっとお店の人が注文するのを忘れていたんだろうなと思わせるほどの遅さでした。
ほんっと、普通のママチャリなのに。。。みんなに期待させてしまった。。
ま、その不満はさておき、ついに出動です。久々の自転車なのに子供を乗せる責任。
街ではママたちがびゅんびゅん飛ばしていますが、今のところ私には滅相もございませんです。完全防備で、慎重に。
母も被りたいヘルメットを娘に被せました。嫌がるのでこんなことやあんなことをして慣れさせています。母はこれ以上シミを増やさない対策のせいで汗だく出勤。おば様たちがよくしている顔をすっぽり覆うサンバイザーが欲しい。。かっこつけてはいられない。
徳治
- 関連記事
-
“風の音”
風が気持ちいい季節です。
窓を開けて過ごしていると花の香りやら
ご近所さんのおいしそうな料理の匂いがしたり
スナックから聞こえる下手な歌声、車の走る音などで
けして静かとはいえないところですがそれに混じって
てぃ?んと奏でる風鈴
はっとします、風鈴の存在に。
これを思い付いた人はなんて素敵な事考えたんやろう、
季節を楽しんでいる感じがとても好きです。
(杉本)
- 関連記事
-
“古きよきもの”
こんにちは。最近私の回りでは幸せな出来事が続いています。
私もその幸せにあやかりたい!と日々思っていますがまだまだのようです。
いつになるのやら…でも自分の事のようにうれしいです!!定村です。
以前の日記でもお話しましたが、私が今住んでいる家は家自体も昔のTVに出てきそうな古い町屋なのですが、家の中にも今ではあまり見かけない昔のものがあります。
まずはこれ!
そう!黒電話です。今でも大きい音でリンリン鳴ってますよ!
後ろの黄色いのに受話器をのせると-----
保留音代わりの音楽が流れます。周りの音もまる聞こえですが・・・
そしてつい最近まで洗濯機も二層式でした。
今のものはハイテクですがすぐに壊れてしまいます…
それに比べて昔のものは本当に丈夫で長持ちします!
また昔の掘り出しものが出てきたら紹介できたらと思います。
<定村>
- 関連記事
-
“らんらん神楽坂”
こんにちは。
休日に神楽坂を探険してきました。
石畳の路地や料亭が並ぶ細い道を
猫にでもなった気分で歩いてきました。
中でも気になっていた
赤城神社の境内にある「Akagi Cafe」や おまんじゅうカフェ「mugimaru2」に行けて大満足!
ふふふ♪とスキップしたくなるような街でした。
(笹嶋)
- 関連記事
-
“とげぬき地蔵”
手ぬぐいに願いを込めし地蔵さま
先日、娘と巣鴨に行きました。
東京の方はご存知だと思いますが
お年を召した方々の原宿と言われて
いる場所です。
近くには早稲田、三ノ輪間を結ぶ
路面電車の新庚申塚駅があります。
駅を降りると、ゆったりとした時が
流れています。
色々なストレスを抱えた人もここへ
来るとほのぼのとした空気に包まれ
自然と明るい顔になります。
漬物、佃煮、せんべい、海産物
の他に真っ赤な下着類を売っている
店や昭和初期の流行歌カラオケ
喫茶があります。
どのお店も大々的に試食スペースを
設けて、中にはテーブルや椅子が
あり、お茶まで出してくれます。
試食だけで一食分になりそう!
とげぬき地蔵に願い事をしながら
ひしゃくで水をかけ、真っ白な
手ぬぐいで念入りにお地蔵さまを
洗います。
不思議と自分の心も洗われるような
気がします。
本当かな?と思ったら是非一度
訪れてみてください。
次回につづく
加納
- 関連記事
-
“「つかれ酢」で疲れず?”
こんにちは。
身体にいい(食べ)ものが好きな私は健康食品好きな一家に
生まれ育ちました。
小さい頃から、熊笹ササロンや青汁は当たり前。にんにく卵油や
カスピ海ヨーグルト、自家製では季節になると梅ジュース、梅肉エキスに
しそジュース。最近は母が「バナナ黒酢」なるものを作って送ってきてくれました。
その時の流行ものも含めいろんなものを試しているので、
未だに病気ひとつしないのは なんのおかげなのかさっぱりわかりません。
そんな中でも うちの父が大絶賛して何十年も飲み続けているのが
この「つかれず」です。
なにか…というと とりあえず すっぱい!です。
そのまま舐めると、顔が梅干しみたいになります!
要するにクエン酸100%の結晶です。
最近はスポーツドリンクなどにも使われてるみたいです。
父のおススメは、冷たい牛乳に溶かしてハチミツ入れてヨーグルト
みたいにドロッとしたのが美味しいらしいです。
確かにうちの父は大病一つしたことなく、世間で言うと
もうとうに定年退職している年齢ですが
平日は普通に仕事をし、週末に畑仕事をする。と
ハードな生活をしていても しんどいと言って寝ている姿など
見たことないくらい元気です。
本人曰く この「つかれず」のおかげだそうです。
一度、人間ドッグで「要再検査」のお知らせが来たときに
真っ先に「つかれず」の製造元に電話してました・・。
「ずっと、おたくの 飲んでんのに なんででっしゃろ??」
・・・って。それはどうかと思いますが。
すっぱい飲み物はあまり好きじゃなくていままで遠慮してましたが
とりあえず、あんまりススメられるので最近はちょっと試して
みようかな?と思い始めているところです。
岡部
- 関連記事
-
“ある日の出来事。”
ある晴れた日。
心地よい風に吹かれ、鴨川でパンを食べていました。
空は青空。とんびも気持ちよさそうに空を飛んでいました。
楽しそう・・・。
そう思っていると、、、
空をぐるぐる飛びつつ、こちらに狙いを定め
だんだん距離が近づいているではないか。
どうも狙っているのは私のパン!
これは危険と思い、ささっとパンを片付け鴨川を後にしました。
そしたらとんびもどこかへ飛んでいきました。
やはり狙われていたパン。
鴨川でのとんびにお気をつけくださいませ。
大原
- 関連記事
-