毎日更新!SOU・SOU読本
“うちも!”
「梅酒ロックで。」
「あ、うちも!」
とっさにでてくる言葉
うち。
みなさんは自分のこと、なんて言いますか?
わたし、僕、おれ、自分・・・
色々ありますが、私は“うち”です
そんな“うち”な私ですが、小学生の頃、周りが“うち”だらけで嫌や!
と、なぜか思い、自分に対して“うち”禁止令をだしました
(当時のわたしはひねくれものでした...今もですが)
しかしついつい“うち”と言ってしまう時があるのです
?他人の意見と同じ時に使う 「あ、うちも!」
?自分の家のことを言うときに使う 「うちんち(家)」
このとっさにでてくる2つだけはどうしても直すことができず
中学校卒業と同時に“うち”を解禁したのでした
今まで無理をしていたようで“うち”を使えるようになったわたしは
水を得た魚のようにのびのびしだしました
自分に素直に生きないとだめですね
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“声”
こんにちは。
私の家のマンションの
斜め向かいに、幼稚園があります。
最近は風が心地よいので、窓を開けていると
時折、賑やかな子供達の笑い声や
オルガンに合わせて、かわいい歌声が聞こえてきます。
学生の頃、保育園で
バイトをしていた時期があったため
子供達の声が聞こえると
その時の事を思い出し、懐かしくなります。
(秋吉)
- 関連記事
-
“ご当地ストラップ”
よくSAやお土産屋さんで見かける“○○限定”という文字に弱い吉岡です。
そして、数年前から『目玉親父』ご当地ストラップを集めています。
友人や両親に集めていることを宣伝しているので、その協力もあって現在15コ位集まりました。
キティちゃんほど種類はないにしても、行った事のない北海道、東北、九州地方のものも集めると結構な種類になりそうです。
今は部屋の壁にランダムに飾っているだけですが、最終的には大きな日本地図を作ってそこに土地に合わせて飾っていきたいなと思っています。
(吉岡)
- 関連記事
-
“いざアウトドア。”
先日アウトドアをしてきました!
とはいっても「いちご狩り」ですが・・・。
どこに行こうか悩んだ挙句、行き先は僕の住んでいる隣町"京都府精華町"へ。
生まれてはじめての体験とあって少し緊張しながら受付へ、
定員70名!と書いてあった事もあり人だかりを予想していましたが、
そこにいたのは老夫婦1組のみ・・・。
システムは30分食べ放題持ち帰りなし。
「はいスタートっ!」と掛け声も無く、、、だらだらなんとなく始まった「いちご狩り」、なぜにある(!?)蜂箱にびびりながら採っては食べ、採っては食べ。そうこうしている内に30分・・・
そして「はいっ終了!」の合図も無く・・・なんとなく終わりの雰囲気を察知しその場を後にしました。
なんだかメリハリの無い「いちご狩り」でした。
こんなもんですよね。
(矢寺)
- 関連記事
-
“無事完成しますように。”
四条河原町にある建物は、以前あったパン屋さんが閉店してからずっと封鎖されたままです。
しかしやっと最近になって工事が始まった様子。
何ができるんやろ??
夜遅くまで開いてるCDアンド本屋さんかな?お昼にちょっと行ける定食やさんかな?帰りにふらっと立ち寄ってしまう居酒屋さんかな?と
自分に好都合な妄想が始まります。
すると本屋さんができるらしい、、との噂が耳にはいってきました。
やった!私の好都合妄想が現実が当たったみたいです。
早くオープンして欲しいです。
毎日「気をつけて頑張ってくださいねー」と応援しております。
(畑中)
- 関連記事
-
“家族の写真”
写真を撮るのが好きで、旅先の風景や日常の中で眼にとまったものを気軽に撮りためています。
写真に興味が出てきてからというもの、私の本棚には写真集がいくつか並ぶようになりました。
中でもこの3冊は特にお気に入りで、何度も何度も頁を捲っています。
全く作風の違うこの3冊の共通点は、家族を撮っているということ。
とってもあたたかな気持ちになりますので、是非書店で見てみてください。
「もう、家に帰ろう」 田辺あゆみ 写真=藤代冥砂
「at Home 上田義彦写真集」 上田義彦/著 上田かれん/日記文
「Cui cui」 川内倫子/写真・構成
(橋本)
- 関連記事
-
“ニシワキくん 青いイナズマを見る”
こんにちは
ニシワキです
みなさんは黄金の一週間
いかがお過ごしでしたか?
ニシワキくんは
SOUSOUの仲間たちと
仲良く仲良くお仕事してました。
さて、先日
凄い久しぶりに
回転寿司を食べに行きました。
最近の回転寿司は侮れない!!!
昔の
向こうが見えるくらい薄いマグロとか
ぱりっぱりでするめか!?と思わんばかりのイカとか
そんなのはなく
どのネタも新鮮そのもの!
とてもおいしかったのですが・・・
つい最近TVでサンマ漁の話題をしていて
その釣ったものをすぐ刺身にして食べていたのをみて
なんておいしそうなんだろうと・・・
これは食べなければと・・・
回ってきたサンマをおもむろに取り
期待に胸を膨らませながらお口へ・・・
「う・・・」
その瞬間
「ぺ」(否ヨンジュン)と吐き出し(ませんでした、さすがに)
苦めのお茶で口直し。
青い魚がダメでした。
この歳になって初めて知りました。
自分が青い魚がだめなことを。
青い魚の道を
いままで本能で避けていたようです。
ああ・・・
この歳になって食べ物の好き嫌いが増えてしまった・・・
この前の日記では
好きな音楽が増えたのに・・
プラスマイナスゼロということで。
(西脇)
- 関連記事
-
“神輿”
京都では5月に神輿を担ぐところが多いようです。
連休の最中、友人が担ぐ神輿を見に修学院の鷺森神社まで行って来ました。
緑濃い境内に白いハッピと白い足袋、
赤い神輿が映えてとてもきれいでした。
神輿と言えば「ワッショイ!ワッショイ!」をイメージする私ですが、
こちらでは「ホイット!ホイット!ホイット!ホイット!」なのでした。
(西尾)
- 関連記事
-
“言葉の綾”
先日、天下一品というラーメン屋に行った時の事。
このラーメン屋はスープの種類が二種類あり、
頼む時に「こってり」か「あっさり」を言わなければいけません。
僕は「サービス定食こってりでねぎ多目」
を頼んで食べている時に、一人のおじいさんが店に入って来られ、
「ラーメン大盛たっぷりで!」
そして店のおばちゃんが
「はいはいこってりねー。」
そしてお客のおじいちゃんが
「あぁんふ そうそうこってりこってり!」
と恥ずかしげに。
相当お腹すいてたんやろうなー、、、
こんなん好きなんです。
(中岡)
- 関連記事
-
“お気に入り”
暖かくなり窓を開けるのがとても気持ちのよい季節になりました。
一年の中でこの季節が一番好きです。
家のベランダから見える鴨川です。
今のマンションを決める決め手となったひとつです。
引っ越した当初は、なぜか川辺の虫が大量に発生したせいで
なかなか窓を開けられず困った時期もありましたが
それも1年目の春のみで、今では毎日気持ちのよい眺めを見せてくれます。
ベランダからは川の眺めに加え、川沿いに咲く桜や、
河原で楽器を演奏したりする人たちの姿も見れ、
ぼーっと眺めているだけで楽しくなってきます。
ちなみに私の一番のお気に入りは、
春の桜と秋の紅葉のシーズンにだけ見られる清水寺のライトアップです。
夜の鴨川の向こうにぼんやりと赤く浮かび上がる清水の舞台が
なんとも幻想的です。
また紅葉のシーズンには是非ご紹介できたらなと思います。
(戸田)
- 関連記事
-
“チューして、チュー!”
昨日で2回目のこどもの日を迎えたうちの伊勢娘。
だいぶ子供らしくなり、発する言葉も行動も少しは理解あるものになってきました。 今、徳治家でブームなのが私が何気なく教えた「チュー」です。
チューをしてから「ちゅっ」と言うのですが(かわいい!!)私に対しては同姓と思っているからか噛み付いてきます。しかし、お父さんに対してはしっかりとチュー。まるでラブシーンのように。。それに気分をよくしてか、お父さん、毎朝出かける前に、
「チューして、チュー」が日課になりました。今度はお客さまかな。
- 関連記事
-
“笑い”
先日、落語を聞きに行ってきました。これで3回目。
父親が落語が大好きでいつもこちらへ遊びに来てくれたときに連れていかれます・・。
いかれます、とは言っても結構好きです。
この前は新宿の末広亭へ行ってきたのですが建物も味があります。
中もちょうちんの光につつまれて桟敷席とふんわりソファーでいい空気です。
いつも途中で寝てしまうくらい。
落語のほかにも紙きりや漫談、踊りや漫才、ちょっぴりなつかしい感じです。
出てくる芸人さんはほとんどが何十年もやりつづけていらっしゃる方々。
すごいです。センスのある笑い、そんな感じでした。
(杉本)
- 関連記事
-
“いなか”
久しぶりに岡山に帰ってきました。
ちょっと帰らない間に
『あれっ!ここにあった田んぼがない』『あっここも無くなってる』
家が沢山建ってました!!
梅雨時期になると夜は蛙たちの大合唱が子守唄のようになっていたのに・・・
岡山もだんだん変わってきています。嬉しいような淋しいような・・・
でも周りの人達は全然変わらずあったかかったです!
今回は本当に色んな方に再会できました!!
忙しいのに急な誘いにものって飲んでくれた友達や
ひょんなことで4,5年ぶりに会えた人たちもいて
エネルギーをいっぱいもらい、本当に充実した休暇でした!
そして岡山の締めはsigneでおいしいランチを食べ
春夏バージョンに変わってるSOSUU暖簾に
『いつの間に!!!』と驚きつつ京都へ帰ってきました。
signeの新店seeqもオープンし、噂によればVIPルームに
SOU・SOUの箱座布団が敷き詰めてあるとか!?
次の帰省に寄るのが楽しみです。
<定村>
- 関連記事
-
“この夏の相棒に・・・!?”
いますごく欲しいものがあります。
それはハンモックです!
毎年 このぐらいの季節から、夏にかけて ハンモック熱が高まります。
ちなみに私が欲しいのは 「ブラジリアン ハンモック」というもので、ベッド部分が布でできていて 両端に棒が付いていないタイプ。
木の間につるして うとうと・・・。 想像するだけで にんまりです。
室内でも使えるようなのですが、
見えるのは 青空のみ! という状況で使いたいです。
最近 ベビースリング(赤ちゃんを一枚の大きな布ですっぽり包むようにして抱っこするもの)を使用されているお母さんを多く見かけるようになりましたが、ハンモックに近い感じですよね?
ベビースリングをお使いのお客様の姿を見るたび 「ハンモック」を連想せずにはいられません。
これから目白押しの夏フェスにも 一役買ってくれるんでしょうね・・・
ハンモック お持ちの方いらっしゃったらぜひ使い心地をお聞かせ下さーい!
(笹嶋)
- 関連記事
-
“ゴールデンウィーク”
ふて寝する猫に五月の陽ざしかな
ブランケットとピローの二匹の猫がいましたが
1月に14才のピローに翼が生えて天国に旅立ち、
今はブランケット一匹(16才)が子猫帰りして
甘えん坊です。
ゴールデンウィークはほとんど連日SOUSOUに
終日出勤、娘も仕事なのでブランケットは一人(?)
ぼっちでお留守番。
最初のころ、夜帰宅すると喜んで玄関に出迎えて
くれましたが今では部屋でふてくされています。
「なんだよーー!ずーっと一人でいたんだよーー!」
と態度で示しているようです。
でも16才にはとても思えないくらい元気でいたずらの
やんちゃ坊主!
癒してくれる家族の一員です。
加納
- 関連記事
-
“朝ごはん”
昨日の朝ごはんです。
トマトにお気に入りのオリーブオイルと頂き物の伊豆の戸田塩を
パラパラっとかけて・・・。
はなまるカフェのおめざがトマトだったので
真似してみました。
ラジオっ子になりたい テレビっ子です。
岡部
- 関連記事
-
“キセツノ色。”
今日で4月も終わり・・・。
1ヶ月とはなんとアッという間なのだろうか。
毎日毎日サクラを見て過ごした4月。
かわいいピンク。
4月はサクラの季節(私の中では)。
サクラは散ってしまったけれど、
小さな瓶に入ったサクラの美しいこと。
5月はミドリの季節。
ミドリがキラキラまぶしいです。
毎日毎日ミドリを見て過ごせる5月。
楽しみ楽しみ。
大原
- 関連記事
-
“脳細胞のおすそわけ。”
日頃のコンプレックス解消のため、ミシンを買いました。
オークションで5000円也。
早速ズボンの裾上げでもしようと、箱を開けて暫しフリーズ。
そうだ。私、ミシンの使い方知らないんだった…
その日は、そっとふたを閉めました。
それから数日、まだ箱は開いていません。
使い方は、畑中さんに教えてもらおう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
生産の畑中さんは、ミシンが得意です。
仕事でも、よく縫製用語やパターンについて
教えてもらいます。
その代わり、パソコンにめっぽう弱い様なので
たまにパソコン講座を開いております。
プレス橋本さんは、とにかくモノ知りさんで、
素敵な雑貨屋さんから玄米の炊き方、はたまた人生についても
それはもう、色んなことを教えてくれます。
その代わり、ミーハー事には疎い様なので、
最新の芸能情報を、逐一報告しております。(自主的に…)
プロデュース事業部の戸田さんとは、お肌についての情報交換を。
同い年で、お肌の曲がり角に直面している我ら。
皮膚科の話の時の目は、超真剣です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
周りの人からの情報が、自分の脳細胞を形成していく不思議。
そして私から発信した情報が、誰かのシナプスを作っていく。
なんて神秘的でドラマチック。
来世は人類学を学びたい、そう思った今日この頃です。
(岩崎)
- 関連記事
-
“でっかくなっちゃった!”
我が家には金魚が2匹おります。元は普通のかわいい金魚と蘭鋳でしたが、日を追うごと、年を追うごとに大きく成長し今では普通の金魚が色も抜け、フナ?と思う位になり、蘭鋳は蘭鋳特有の前面のボコボコがなくなってつるっとした普通の金魚の大きいのになっています。水槽も小さめなのに何故?かは解りません、謎です。しかし今日も元気に水槽にぶつかりながら元気に泳いでおります。友達は「もっと大きい水槽に変えてやったら」 と言いますが、とんでもないそんな事したらフナが鯉になってしまいます。
(石田さ)
- 関連記事
-
“チャリンコ隊長物申す!”
新緑の美しい季節になりました
桜や紅葉もいいですが、わたしはこの季節がとても好きです
なぜなら“サイクリングに最適な季節だから!”です
ちなみに今日もサイクリング日和だったので少し遠回りして出勤しました
みんなでチャリチャリ、ひとりでチャリチャリ
楽しいですよね!
しかーーーし!!!
マナーを守らない人が沢山いて困ってしまいます
自転車に乗っている人が沢山いるのはエコ的に考えても嬉しいことですが
その反面、マナー違反の多さに心痛みます
逆走、飛び出し、無灯火・・・
とても危険な行為なのでやめて頂きたい
マナー守ってかっこよく自転車に乗りましょう!
チャリンコ隊長からのお願いです
そんなチャリンコ好きに朗報が!
ルコック×SOU・SOUのサイクリングウエアの予約販売がもうすぐ始まります!
仲間と一緒に着たりして、サークル気分でサイクリングを楽しんでほしいです
イシダ(ア)
- 関連記事
-