毎日更新!SOU・SOU読本
こんにちは。椿です。
すっかり春らしい暖かさになって参りました。
さて、先日SOU・SOUであるイベントが開催されました。
『華と間 IKEBANA展』
催事の様子
展示作品
※イベントは現在終了しております。
代表若林含め、SOU・SOU企画室スタッフが
思い思いに生けた作品を、
SOU・SOU足袋店内にて展示を行ったものです。
お家元の講義は大変興味深く、
私もお受けしたかったです…!
実際に生けられた作品たちを拝見しましたが、
手のひらほどの小さなものもあれば、
天井まで届きそうな勢いの大きな作品もありました。
ぐんぐん水を吸って力強く咲き誇る姿。
朽ちてゆく姿。
花の命は短いですが、
日々変わりゆく姿に“儚さ”という
魅力を感じるのかもしれませんね。
楽しませてくれてありがとう。
美しかったです。
また、注目していただきたいのは、
花を生ける「花器」です。
ボトルの蓋やカップ、ソーサー等
お家にあるもので簡単に生けられるんだ!と
目から鱗な衝撃を受けました…!
私も生けてみたい!と思い立ち、
ひとまず近所の花屋さんへと向かいます。
直感で好きなお花をいくつか選んで、
花を挿す緑色のスポンジ「オアシス」を用意します。
100円ショップでも購入できたので
材料はすぐに揃いました!
あとはお家にあるものから「花器」を選びます。
お茶碗、コップ、御猪口、
そして…ペットボトルのキャップ。。
どれがいいかと悩みましたが、
全部に生けてみることにしました!
まずは「お茶碗」に生けたのがこちら。
広がりを意識しましたが、
あれ?なんか道端の雑草のような…?
題名:ある道端の
続いては「コップ」!
こちらが一番好きな仕上がりになりました。
あれもこれもと挿さずにシンプルに…!
題名:せいくらべ
最後は1種類だけ挿したらどうなるんだろう?と
実験的に生けてみました。
「御猪口」と「ペットボトルのキャップ」です。
御猪口に桜が咲いたようでこれも好き!
キャップはこれまた「野ばな」感が出ました…。
(右)題名:一輪の“ ”
(左)題名:春の足もと
自己満足ですが、
夢中で生けているひと時は楽しかったです。
出来た作品はお世話しながら大切に、
おうちで愛でてみようと思います。
- 関連記事
-
福島のゆるキャラと言えば―――――――――――――!!!!!!
そうですね「きびたん」ですね。えっ福島テレビの「ふくたん」だって捨てたもんじゃない?
でも、、、忘れてはいけないのは「赤べこ」ですよね。。。。。
はい!というわけで青山店の塚原でございます。
もう今年も気づけば三月でございます。
「SOU・SOU 春のよそおい」に「SOU・SOU×le coq sportif スプリングコレクション 2022」など皆さん楽しまれていると思われます。
もちろん我々スタッフも皆様からのお声や新商品を楽しんでいるのですが、そんな中わたくし事ではございますが、ある商品にちょっとこだわり出しました。
それはくびまきでございます。
首に巻くと書いてくびまきですよ。
■伊勢木綿 くびまき/金襴緞子(きんらんどんす) 燦爛(さんらん)
■麻 立衿(たちえり) 筒袖襯衣(つつそでしんい)/唐花(からばな)に桟(さん) XLサイズ
■麻 広形(ひろなり)もんぺ 穏(おだやか)/濡羽色(ぬればいろ) XLサイズ
■貼付まつり足袋/菊づくし 重陽(ちょうよう) 28cm
首に巻くんです。
■伊勢木綿 くびまき/菊づくし 夜来(よごろ)
■繻子織(しゅすおり) 袢纏(はんてん) 間(けん) 単(ひとえ)/鉄紺(てつこん) Lサイズ
■ジャカール 風靡(ふうび) 襯衣(しんい) 首抜き文様(くびぬきもんよう)/金襴緞子(きんらんどんす) 暗褐色(あんかっしょく)Lサイズ
首に、、、
■伊勢木綿 くびまき/ほほえみ 濡羽色(ぬればいろ)
巻く、、、、、、、
■伊勢木綿 くびまき/華麗(かれい)
、、、みなさまもそれぞれの着方やこだわりを楽しんで行きましょう!
それでは!
- 関連記事
-
皆様、こんにちは。
中国大連出身の張 藍月です。
暖かい春風が吹くと、お花が咲き始めました。
「花見」と考えたら、ワクワクしますね。
私の大好きなテキスタイル「芍薬」。
花期は初夏ですけど、年中着たいです。
これからの時期、大活躍する高島縮 20/20 薙刀長方形衣(なぎなたちょうほうけい)/芍薬(しゃくやく) 黄昏月(たそがれづき)。
定番の 帆布 穏(はんぷ おだやか)/芍薬 小(しゃくやく しょう)。
まだちょっと肌寒い地域にピッタリのアイテムはこちらです。
モスリン みたて衣/芍薬(しゃくやく) 灯火(ともしび)
モスリン 長方形衣(ちょうほうけい)/芍薬(しゃくやく) 黄昏月(たそがれづき)
大胆で華やかな「芍薬」の柄はいかがでしょうか。
みなさまもぜひ、お好きな花柄を身に着けて、季節の移ろいを楽しみましょう!
- 関連記事
-
こんにちは!
真面目一筋のチョウです!
毎年の秋から春まで、
どんなコーディネートでもずっと愛用しているアイテムがあります。
それがBIKE レギンスです!
BIKE レギンスはぱっと見ると、
「女性モンじゃないか!」という疑惑が出るかもしれませんが、
実は男性の方でも気軽に着用できるアイテムです!
履き心地が良くて色合わせも可愛いので、
普通にインナーとして履くだけではなく、
ファッションアイテムとして履いてもアリです!
特に大文字山みたいな丈が少し短めなズボンと相性抜群だと思います!
BIKEショーツに合わせてもスポーツ感が出てオシャレに見えます(自称)
今の時期はまだ気温差が激しいので、
BIKE レギンスはチョウオススメです!
ではまた!
- 関連記事
-
どうも、千葉から来た千葉です。
お茶のお稽古を始めて1年が経ちました。
最近ではお菓子の盛り付けをさせていただいているのですが、色々な盛り付け方を学ぶ中で固定観念に囚われていて、折角の素敵な器と素晴らしいお菓子の良さを充分に引き出せていないなと思うときがあります。
こちらは疑いもなくこのように盛り付けましたが、横にゴロンと寝かせて盛り付けても良いそうです。
以下は友人に贈った黒糖カステイラ。
可愛く楽しく盛り付けてくれた写真を送ってきてくれました。
おいしい~
さんきゅう
顔文字
友人のようにもっと自由に!
1枚の絵画のように美しく盛り付けて、楽しいお茶席を目指すべく勉強してまいります。
- 関連記事
-
こんにちは、netshopの巽です。
この度、7才歳の離れた妹が母親となり、私にとって初めての姪っ子ちゃんができました。
今年の3月3日は…… \\初節句//
ということで、わらべぎスタッフや幼い子どもを持つスタッフに相談し選んだのがこちら
もう春なのに、ちゃんちゃんこ?と思われるかもしれませんが
「朝晩の肌寒い時、家の中やお出かけ問わずさっと羽織らせられてとても重宝した!」という
複数のスタッフの声が決め手になりました。
お菓子は初めての育児を頑張っている妹へ。
初節句の日、こんな可愛い写真が送られてきました♡
出産祝いでプレゼントとしたややぐるみとコーディネイトしてくれています。

3月と言えば、、、卒業シーズン。
我が家の次女も、とうとう来週小学校の卒業を迎えます。
入学式の日記を書いたのがついこの間のような気がしていますが、、、

4月からはまたピカピカの中学生!
部活に勉強、貴方らしく頑張ってね。
母もお弁当作り、ぼちぼち頑張るぞーー!!
- 関連記事
-
ご無沙汰しております。
青山店の高松です。
1年半ほど休みを頂いておりましたが、昨年末より青山店に復帰させて頂きました。
皆様とまたお会い出来ることを嬉しく思います。
改めてどうぞよろしくお願いいたします!
休みを頂いている間は地元、札幌で過ごしたので
気分転換に青髪にしてみた瞬間も。
たばた絞りの浴衣に革帯 おみな/素色を着用しています。
そのほかには学生時代から変わらず好きな裁縫をする時間も作ることが出来ました。
以前京都の染めおりでゲットした伊勢木綿の生地が残っていたので
寒い時期にマフラーと一体となった頭巾を、余った部分で御朱印袋を作成。
着用商品
・ボア 莢 袷/鳥の子色×はじける Fサイズ
・モスリン 草衣 上/花丸文様 濡羽色 Sサイズ
・伸 綾織 広形もんぺ/孔雀緑 女性Fサイズ
柄は寒椿で。
そんな風に過ごしながらもついに季節は待ちに待った春!
3/10から店頭にも春物の新作が入荷しております。
個人的に気になるのはこの色合わせ。
・高島縮 20/20 薙刀四角衣/花まゆ
・伸 綾織 広形もんぺ/孔雀緑
他にもどんな色の合わせ方で着たいかな~などと考え中…!
皆様も色とりどりな春の装い、楽しんでくださいませ!
- 関連記事
-
皆さま、こんにちは。
台湾出身の荘です。
啓蟄が終わってから、日差しが徐々に暖かくなり、春の気配を感じています。
春と言えば、花ですね。
先日、京都の梅の名所、北野天満宮に梅を見に行ってきました。
梅の花びらが小さく可愛くて、枝も独特な形なので、絵みたいに、
佇んで眺めてしまいました。
春の気分を味わえるSOU・SOUの花柄の中で、
台湾でも大人気な花柄「ほほえみ」の商品を紹介したいと思います。
いろんな配色があり、服や小物などによく使われ、可愛い雰囲気を演出します。

一番大きいサイズのがま口は携帯と財布などが収納可能で、ちょっとお出掛けの際に愛用のカバンです。

・12号帆布 軟(なん)がま口 (大)/ほほえみ
今年の春のよそおいの新作の刺繍飾りを置いて、ちょっぴりカラフルな生活を過ごしてます。

・刺繍飾り(ししゅうかざり)/ほほえみ
皆さまも、好きなお花で春を楽しんでみませんか。
- 関連記事
-
みなさま、こんにちは。
ネットショップスタッフ猿渡です。
そろそろ本格的に暖かくなって、春のよそおいでおでかけできる気候ですね。
私もさっそく、休日に春を楽しんできました。
お茶のお稽古では春を感じるお菓子をいただきました。
お稽古のあとは菊づくし撫子色(なでしこいろ)&東風(こち)マスクコンビだったスタッフ中島とちょっとそこまで、おでかけです。
この日は温かく、ストールだけでもいい気候でした。
この透け感が本当に綺麗で気分も上がります。(この透け感を伝えたいがために風を待ちました。。。)
きれいな梅が咲いておりました。嬉しくなってしまいます。
この時期は外に出かけると春を感じられていいなと感じます。
みなさまもお気に入りのSOU・SOU春のよそおいコーディネートでおでかけされてみてはいかがでしょうか。
★着用アイテム
モスリン 草衣(そうい) 上(うえ)/とり 女Sサイズ
見附木綿(みつけもめん) こしき/柳鼠(やなぎねず) 女Mサイズ
たばた絞り カディストール/染め分け 暁鼠(あかつきねず)×濃紺(のうこん)
西陣草履(にしじんぞうり)/菊づくし 燻銀(いぶしぎん) 女Sサイズ
- 関連記事
-
「あの頃はよかったなー」の逆で「今が自分史上最高」と思うように過去の自分と現在の自分を見比べてみるこのコーナー。
被り物(帽子とか)大好き澤田です。
過去撮影時期 2008年2月
現在撮影時期 2022年3月
過去撮影時期 2008年2月
現在撮影時期 2022年3月
今回はスッキリとした被り物、阿弥 浅頭巾。耳を出したい派でこの浅さはかなりツボです。しかも綿麻なので毛と比べれば蒸れにくい。
(※過去撮影のアイテムは販売しておりません。全て私物です。)
阿弥 浅頭巾/桟 練色×焦香
狭風靡/土偶
- 関連記事
-
日ごとに暖かくなり、道端で春を感じることが多くなってきた今日この頃。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
「何とな~く、まだ朝晩は冷えるし風も冷たいな~」と
この時期は着るものも悩んじゃいますよね!!
ということでこんな時期こそオススメしたい!
魅惑の布!モスリン!
独特な発色で暖かく蒸れにくい、そしトロンとした「落ち感」が特徴のSOU・SOU定番の生地でございます!
正に今が絶好の着時です!
年度末で行事ごとの多いこの季節なのでそれにあわせて着用されるのもオススメです!
羽織でゴージャスに
モスリン 宮中袖(きゅうちゅうそで) 袷(あわせ)/源氏鼠(げんじねず)×華麗(かれい)
角袖風靡にくびまきを合わせて着るもよし
モスリン 角袖風靡(かくそでふうび)/桟(さん)
伊勢木綿 くびまき/SO-SU-U 生白×つくも
富士と伯爵風靡でラフなスタイルもあり
モスリン 富士(ふじ) 2.0/濃紫(こきむらさき)×華麗(かれい)
綿テンセル 両面編(りょうめんあみ) 伯爵風靡(はくしゃくふうび)/濡羽色(ぬればいろ)
今からの時期お花見にもピッタリなこの装い、是非一度袖を通してみてくださいませ!!
- 関連記事
-
SOU・SOUでは大定番の『高島縮』。
様々な商品で使われている大人気の素材です。
その中でもわたしは『高島縮シャツ』が大のお気に入り。
いつの間にかその魅力に惹きこまれ、どっぷりと沼に浸かってしまいました。
過去に買ったものたち。。
※現在販売していないものもございます。予めご了承くださいませ。
お気に入りすぎて週に何度も同じ柄をヘビロテしてしまう始末。
かなり着古してヨレヨレになってしまったものもありますが、、それもまた味ということで。
オススメポイントは、なんといっても「着心地抜群」なところ。
綿100%なのでサラッとしていて、表面のシボのおかげで汗をかいてもべたつかず
着ていてとても気持ちが良いです。
そして季節を問わず1年中楽しめるところも魅力ポイント(冬でももちろんOK!)。
また、洗濯後は特にアイロン要らずなところも面倒くさがりな私にとっては非常に有り難く。。
特にお気に入りなのがこの『路地』というテキスタイル。※完売御礼
大胆な柄合わせと鮮やかな紫色が綺麗でとても大好きです。
ジャストサイズでももちろんのこと、オーバーサイズで合わせていただくも良し。
皆さまのお好きなスタイルで是非お楽しみいただけましたら幸いでございます。
そして、、3月中旬より『SOU・SOU×le coq sportif 春コレクション2022』が発売開始いたします!
今回ご紹介した『高島縮シャツ』以外にもたくさん新商品が増える予定ですので、
是非チェックしてみてくださいませ◎
- 関連記事
-
皆さまこんにちは!
もうすぐホワイトデーですね。
現在netshopでは「お菓子のおくりもの企画」を開催中でございます!(3月10日13時まで)
お返しはお菓子にしようと決めたものの
どれも美味しくてパッケージも可愛いのでどれにしようかな~と悩みます。
個人的に大好きな伊藤軒×SOU・SOU/焼きショコラりんご(5個箱入)や
妻はお酒も嗜むので、日本酒にも合いそうな伊藤軒×SOU・SOU/しっとりチョコサブレ 宇治抹茶×ホワイトチョコ(5個箱入)もいいな~と悩みつつ、、
今年のお返しは可愛いデザインに心を奪われ、妻の好きなテキスタイルの一つでもある「ふくろう」が可愛い
伊藤軒×SOU・SOU/焼き菓子2種詰合わせに決定しました!
「ふくろう」柄のテキスタイル缶に焼き菓子を詰め込んだギフトセットなのですが
おはじき柄にSO-SU-Uをあしらった手貼り箱に入っていて、これもとても可愛いです。
(さり気なくいる白いふくろうがまた可愛い...!)
缶の中にはちょこちょこマコロン×1缶、豆乳カシューナッツマコロン×1缶がそれぞれ入っています。
手貼り箱や缶は、お菓子や小物入れとしてもご活用いただけます!
肝心のお味はサクサクで香ばしく、次から次へと食べたくなる美味しさで
美味しいし、可愛いし、家族や友人にもプレゼントしたくなるお菓子です♪
早くプレゼントしたいな~と今からワクワク...!!
よろしければ皆さまも大切な人や自分へのプレゼントに是非お一ついかがでしょうか。
- 関連記事
-
2月初め
甥っ子が誕生!!
昨年姪っ子にわらべぎをプレゼントしてから、早1年。
ますます、お姉ちゃん感も出てきました。
節分はとっくに終わってるのに、自作の鬼のお面が気に入ってる様子。
ってことで、生まれたばかりの甥っ子君へのプレゼントはこちら!
■いせもめん ややぐるみ あわせ/じどうしゃ
■いせもめん よだれかけ/そすう ごしき
■こどもたびした ふつうたけ/まがさね せいわ
■SOU・SOUの今治タオル バスタオル/白菊(しらぎく)かれん
化粧箱にわらべちゃんも一緒に、、、
夏には甚平を、
■いせもめん こどもじんべい/くだもの
■いせもめん こどもじんべい/すいか
冬にはちゃんちゃんこを、
■いせもめん わた入り ちゃんちゃんこ/てんじくぼたん
■いせもめん わた入り ちゃんちゃんこ/かずあそび
■あやおり こどもんぺ みついのう/あかいろ×すいぎょく まーら
■あやおり こどもんぺ みついのう/まっくろ×そすうこん
2人に仲良くわらべぎ着て欲しいなーと、
早くも先のギフトまで考えている伯父でした。
- 関連記事
-
先日のこと。
がんじがらめの着物を着用し、
■ 爪掛(つまかけ) SOU・SOU着衣×吉靴房/胡粉色(ごふんいろ)
■ ベビーキャッシュ(R) ロングマフラー/孔雀緑(くじゃくみどり)
■きさらぎ(着用している色は完売しております)
赤い電車に揺られて向かった先は、、、
厄除けで有名な川崎大師!まぶしい!
この日は川崎大師にて、社中の初釜があったのでした。
新たな許状を頂戴しまして、教えて頂けるお点前の種類が増えました!嬉しいです!!
月に3回通っているお茶のお稽古ですが、いつも 無 になってしまい、自分の至らなさを痛感しまくりですが、季節の和菓子を頂いたり(一番の楽しみ)、床の間に活けられたお花や掛け軸、お道具に季節を感じながら、楽しく通わせて頂いております。
■山岡善昇窯謹製 京焼手描き抹茶碗/雲間と鳥獣戯画
■ほほえみましゅまろ (実店舗のみで販売中、netshop販売未定)
ゆっくりしたペースですが、お茶のお稽古を通して自分の内側と向き合いつつ、これからも細く長く続けていきたいと思います!
- 関連記事
-
大阪在住、児玉 優子でございます。
元気な椿と共に力が漲りすぎて
日記のタイトル写真がどうもイメージ通りに撮れませんでした笑
さて、春うらら~♫
などど寝ぼけている場合でもなく
しっかりパワーチャージして元気に春を迎えましょう!
先日、親友にめでたく赤ちゃんが生まれましたので
2年ぶりに会いに行ってきました!
ギュッと抱きしめるだけでこちらがパワーをもらっちゃう、
赤ちゃんの癒し効果ってスゴイですよね。
マライアキャリーもビックリの8オクターブ程のハイトーンボイスで
クネクネ、ユラユラと動きながら話しかける自分・・・
友人撮影の動画に映る自分に絶句致しましたとさ。
御祝いにはわらべぎのポンチョひふとよだれかけを。
「きゃ、きゃわうぃぃ~♡」
はに丸お兄ちゃん(犬)のよだれかけもなかなかキマッてるな!
※可愛いペット写真はぜひインスタグラムに投稿してみてください→★
それから、もう韓国には3年ほど旅行に行けておりませんが
そんな時にはコリアンタウンにゴーゴーゴー!!
甥っ子と韓国食材やキムチをたんまり買い込んで
気になるスポットを隈なく訪れ
■甥っ子(176㎝)
・高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ SP/おおらかとりどり XLサイズ
・尾州ツイード 綾織 スタンドカラーショートコート/墨黒×SO-SU-U Lサイズ
・裏毛 BIKEパーカー/MBPと余白 杢紺 Lサイズ
・裏ボアニット イージーテーパードパンツ/濡羽色 Sサイズ
■児玉(151.5㎝)
・裏ボア 阿弥衿巻薙刀長方形衣 長丈/濡羽色
・タイツ足袋/ふくろう
・リバーシブルネックウォーマー
・ボアハット/濃鉛
夜はおうちで韓国焼肉をモリモリ食べて、パワーチャージ完了です。
元気もりもりッ!
■着用商品
・高島縮 20/20 薙刀長方形衣(なぎなたちょうほうけい)/ほほえみ 縹色
※近日入荷予定
この春も楽しんでいきましょう♪
- 関連記事
-
皆様こんにちは!
ネットショップスタッフの古賀です。
先週末のお休みは、月に2度のお茶のお稽古の日。
今回はひなまつりが近かったため、それに因んだお花やお菓子でのお稽古でした。
お花は、紅白色の椿と桃の花です。
どちらも咲ききっていない蕾に近いものですが、そこに命の尊さを感じます。
掛け軸の絵は「立ち雛」です。
一般的には絵の通り、向かって左側に男雛・右側に女雛ですが、京都では左側に女雛・右側に男雛が主流とのこと。
思い返せば、福岡出身の私が子供の頃に飾ってもらっていたおひなさまは掛け軸の絵と同じ、一般的な並びだったような気がします。
今までおひなさまの並びを気にしたことがなかったので、面白い学びでした。
主菓子のお名前は「糊こぼし」。
モチーフのお花は椿です。
お隣は可愛いふきよせをいただき、春を感じました。
お稽古では、忘れては思い出しを繰り返し、頭が真っ白になってフリーズしたり、かと思えば体が覚えており自然に動いたりと、静寂の中に少しの緊張感とたくさんの楽しさがあります。
優しい先生と一緒に通うスタッフ達のおかげで、毎回楽しく学び、お稽古しております。
今月のお稽古も、引き続き楽しみながら、精進して参ります。
- 関連記事
-
最新のスタイルやアイテムを紹介する月刊小冊子『SOU・SOU便り』。
実は新年号よりちょっとリニューアルをしているのですが、お気づきでしょうか・・?
まずは表紙
「SOU・SOU便り」のロゴをより大きく目立つようにし、それに伴ってレイアウトを変更しました。
次に、本文の紙。
写真の仕上がりがより鮮明になるように、半光沢の紙に変更しました。
誌面レイアウトもちょっと見直しを。
商品の魅力がバーンと伝わるように、写真のサイズに緩急をつけるなど、インパクトのあるレイアウトに変更しました。
そしてそして・・・・
より多くのお客様のご意見をうかがうために、裏表紙にアンケートハガキを付けました!
SOU・SOU(商品・スタッフ・サービスetc.)についてのご意見やご感想等を書いていただき、
お手数ですがポストに投函していただけますと幸いです。
毎月30名様に粗品をプレゼントしておりますので、どしどしお送りくださいますようお願いいたします!
わざわざ手書きでお送りいただくメッセージに、ありがたいなぁと感謝しつつ拝読するのが私の楽しみの一つです。
毎月粛々と発行している『SOU・SOU便り』。
担当して1年が経ちましたが、あの和泉元彌様も集めてくださっているとお聞きした時は嬉しくてたまりませんでした!
これからもお客様にご満足いただけるように、製作していきたいと思います!
- 関連記事
-
これからの花粉の季節は憂鬱ですが、少しずつ春らしくなる日々にワクワクします。
皆様こんにちは。黒澤です。
現在約60柄ほどある「伊勢木綿 小巾折(こはばおり)」。
新柄が入荷したので、今回はその中から3つご紹介いたします。
コーディネートのワンポイントにしても良し!
小巾折を主役にコーディネートしても良し!
それではいってみましょう~!
■ 伊勢木綿 小巾折/野花(のばな)つみ
■ 伊勢木綿 小巾折/寒菊(かんぎく)
▽身長152㎝ 皮一寸(ひいき)/濃縹(こきはなだ)を付けて肩掛けに。
■ 伊勢木綿 小巾折/とり まどろみ
▽身長156㎝ 皮一寸 特長(ひいき とくなが)/ヌメを付けて斜め掛けに。
小巾折はエコバッグとしてもお使いいただけます。→ ★
お出かけのお供にいかがでしょうか。
- 関連記事
-