毎日更新!SOU・SOU読本
2月初め
甥っ子が誕生!!
昨年姪っ子にわらべぎをプレゼントしてから、早1年。
ますます、お姉ちゃん感も出てきました。
節分はとっくに終わってるのに、自作の鬼のお面が気に入ってる様子。
ってことで、生まれたばかりの甥っ子君へのプレゼントはこちら!
■いせもめん ややぐるみ あわせ/じどうしゃ
■いせもめん よだれかけ/そすう ごしき
■こどもたびした ふつうたけ/まがさね せいわ
■SOU・SOUの今治タオル バスタオル/白菊(しらぎく)かれん
化粧箱にわらべちゃんも一緒に、、、
夏には甚平を、
■いせもめん こどもじんべい/くだもの
■いせもめん こどもじんべい/すいか
冬にはちゃんちゃんこを、
■いせもめん わた入り ちゃんちゃんこ/てんじくぼたん
■いせもめん わた入り ちゃんちゃんこ/かずあそび
■あやおり こどもんぺ みついのう/あかいろ×すいぎょく まーら
■あやおり こどもんぺ みついのう/まっくろ×そすうこん
2人に仲良くわらべぎ着て欲しいなーと、
早くも先のギフトまで考えている伯父でした。
- 関連記事
-
先日のこと。
がんじがらめの着物を着用し、
■ 爪掛(つまかけ) SOU・SOU着衣×吉靴房/胡粉色(ごふんいろ)
■ ベビーキャッシュ(R) ロングマフラー/孔雀緑(くじゃくみどり)
■きさらぎ(着用している色は完売しております)
赤い電車に揺られて向かった先は、、、
厄除けで有名な川崎大師!まぶしい!
この日は川崎大師にて、社中の初釜があったのでした。
新たな許状を頂戴しまして、教えて頂けるお点前の種類が増えました!嬉しいです!!
月に3回通っているお茶のお稽古ですが、いつも 無 になってしまい、自分の至らなさを痛感しまくりですが、季節の和菓子を頂いたり(一番の楽しみ)、床の間に活けられたお花や掛け軸、お道具に季節を感じながら、楽しく通わせて頂いております。
■山岡善昇窯謹製 京焼手描き抹茶碗/雲間と鳥獣戯画
■ほほえみましゅまろ (実店舗のみで販売中、netshop販売未定)
ゆっくりしたペースですが、お茶のお稽古を通して自分の内側と向き合いつつ、これからも細く長く続けていきたいと思います!
- 関連記事
-
大阪在住、児玉 優子でございます。
元気な椿と共に力が漲りすぎて
日記のタイトル写真がどうもイメージ通りに撮れませんでした笑
さて、春うらら~♫
などど寝ぼけている場合でもなく
しっかりパワーチャージして元気に春を迎えましょう!
先日、親友にめでたく赤ちゃんが生まれましたので
2年ぶりに会いに行ってきました!
ギュッと抱きしめるだけでこちらがパワーをもらっちゃう、
赤ちゃんの癒し効果ってスゴイですよね。
マライアキャリーもビックリの8オクターブ程のハイトーンボイスで
クネクネ、ユラユラと動きながら話しかける自分・・・
友人撮影の動画に映る自分に絶句致しましたとさ。
御祝いにはわらべぎのポンチョひふとよだれかけを。
「きゃ、きゃわうぃぃ~♡」
はに丸お兄ちゃん(犬)のよだれかけもなかなかキマッてるな!
※可愛いペット写真はぜひインスタグラムに投稿してみてください→★
それから、もう韓国には3年ほど旅行に行けておりませんが
そんな時にはコリアンタウンにゴーゴーゴー!!
甥っ子と韓国食材やキムチをたんまり買い込んで
気になるスポットを隈なく訪れ
■甥っ子(176㎝)
・高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ SP/おおらかとりどり XLサイズ
・尾州ツイード 綾織 スタンドカラーショートコート/墨黒×SO-SU-U Lサイズ
・裏毛 BIKEパーカー/MBPと余白 杢紺 Lサイズ
・裏ボアニット イージーテーパードパンツ/濡羽色 Sサイズ
■児玉(151.5㎝)
・裏ボア 阿弥衿巻薙刀長方形衣 長丈/濡羽色
・タイツ足袋/ふくろう
・リバーシブルネックウォーマー
・ボアハット/濃鉛
夜はおうちで韓国焼肉をモリモリ食べて、パワーチャージ完了です。
元気もりもりッ!
■着用商品
・高島縮 20/20 薙刀長方形衣(なぎなたちょうほうけい)/ほほえみ 縹色
※近日入荷予定
この春も楽しんでいきましょう♪
- 関連記事
-
皆様こんにちは!
ネットショップスタッフの古賀です。
先週末のお休みは、月に2度のお茶のお稽古の日。
今回はひなまつりが近かったため、それに因んだお花やお菓子でのお稽古でした。
お花は、紅白色の椿と桃の花です。
どちらも咲ききっていない蕾に近いものですが、そこに命の尊さを感じます。
掛け軸の絵は「立ち雛」です。
一般的には絵の通り、向かって左側に男雛・右側に女雛ですが、京都では左側に女雛・右側に男雛が主流とのこと。
思い返せば、福岡出身の私が子供の頃に飾ってもらっていたおひなさまは掛け軸の絵と同じ、一般的な並びだったような気がします。
今までおひなさまの並びを気にしたことがなかったので、面白い学びでした。
主菓子のお名前は「糊こぼし」。
モチーフのお花は椿です。
お隣は可愛いふきよせをいただき、春を感じました。
お稽古では、忘れては思い出しを繰り返し、頭が真っ白になってフリーズしたり、かと思えば体が覚えており自然に動いたりと、静寂の中に少しの緊張感とたくさんの楽しさがあります。
優しい先生と一緒に通うスタッフ達のおかげで、毎回楽しく学び、お稽古しております。
今月のお稽古も、引き続き楽しみながら、精進して参ります。
- 関連記事
-
最新のスタイルやアイテムを紹介する月刊小冊子『SOU・SOU便り』。
実は新年号よりちょっとリニューアルをしているのですが、お気づきでしょうか・・?
まずは表紙
「SOU・SOU便り」のロゴをより大きく目立つようにし、それに伴ってレイアウトを変更しました。
次に、本文の紙。
写真の仕上がりがより鮮明になるように、半光沢の紙に変更しました。
誌面レイアウトもちょっと見直しを。
商品の魅力がバーンと伝わるように、写真のサイズに緩急をつけるなど、インパクトのあるレイアウトに変更しました。
そしてそして・・・・
より多くのお客様のご意見をうかがうために、裏表紙にアンケートハガキを付けました!
SOU・SOU(商品・スタッフ・サービスetc.)についてのご意見やご感想等を書いていただき、
お手数ですがポストに投函していただけますと幸いです。
毎月30名様に粗品をプレゼントしておりますので、どしどしお送りくださいますようお願いいたします!
わざわざ手書きでお送りいただくメッセージに、ありがたいなぁと感謝しつつ拝読するのが私の楽しみの一つです。
毎月粛々と発行している『SOU・SOU便り』。
担当して1年が経ちましたが、あの和泉元彌様も集めてくださっているとお聞きした時は嬉しくてたまりませんでした!
これからもお客様にご満足いただけるように、製作していきたいと思います!
- 関連記事
-
これからの花粉の季節は憂鬱ですが、少しずつ春らしくなる日々にワクワクします。
皆様こんにちは。黒澤です。
現在約60柄ほどある「伊勢木綿 小巾折(こはばおり)」。
新柄が入荷したので、今回はその中から3つご紹介いたします。
コーディネートのワンポイントにしても良し!
小巾折を主役にコーディネートしても良し!
それではいってみましょう~!
■ 伊勢木綿 小巾折/野花(のばな)つみ
■ 伊勢木綿 小巾折/寒菊(かんぎく)
▽身長152㎝ 皮一寸(ひいき)/濃縹(こきはなだ)を付けて肩掛けに。
■ 伊勢木綿 小巾折/とり まどろみ
▽身長156㎝ 皮一寸 特長(ひいき とくなが)/ヌメを付けて斜め掛けに。
小巾折はエコバッグとしてもお使いいただけます。→ ★
お出かけのお供にいかがでしょうか。
- 関連記事
-
入社5か月目の朝を迎えました。
通勤ラッシュにもすっかり慣れ、今は楽しみな時間でもあります。
電車に乗ったらまずSOU・SOUのホームページを開き、毎日更新ブログと新商品をチェックしたらその後はお待ちかねの読書タイムです。
古い時代を題材にした物語が好きです。日本史の暗記用語でしかなかった人物たちが生き生きと活動(フィクションですが)しているのが面白くワクワクします。
衣装や行事の細々した記述も興味深く、本に没頭していて電車を降り損ないそうになることも…
「若冲」は手ぬぐいの柄になったことで興味を持ち手に取りました。
後世でこんなに人気が出るとは本人は知る由もなしですが、なかなかしんどい人生だったようです。
現代の小説は、京都・奈良、剣道を題材にしたものが好みです。
最近読んだ「雨にもまけず粗茶一服」シリーズは、茶道・剣道・弓道・京都と好みの要素満載で4巻一気読みでした。
気に入ると何度も読み返します。
そして私の読書必須アイテムといえばブックカバーです。
大切な本を保護しながら可愛さアップ!
学研のブックカバー菊づくしを使っていますが、この度文庫がまを
迎えました。さらに菊づくしです(菊地なだけに)
「わあ!降りなきゃ!」
と慌てて本を閉じてカバンに放り込んでも、表紙が折れ曲がる心配一切なし。優れものです。
気分や本のイメージに合わせて着せ替えてもいいかもしれない…
楽しみはとまらないのです。
■12号帆布 軟(なん) 文庫がま/菊づくし
<着用商品>
■近清絞り 梳毛 両面編 はつき/水玉大(みずたまだい) 群青色(ぐんじょういろ)×白花色(しらはないろ)
■狭風靡(せばふうび) 抜衣紋(ぬきえもん)/菊づくし Мサイズ
■衿巻ジバン/桜鼠(さくらねず)
■12号帆布 軟(なん) 文庫がま
<着用商品>
■近清絞り 梳毛 両面編 はつき/水玉大(みずたまだい) 黄金色(こがねいろ)×淡黄(たんこう)
■衿巻ジバン/乾山(けんざん) 梅花散文蓋物(ばいかちらしもんふたもの) 写し(うつし)
- 関連記事
-
皆様、こんにちは!
青山店のREDSサポ、菊池明美です。
早いもので、2022年のサッカーシーズンがスタートし、浦和レッズは2/12(土)に川崎フロンターレと『富士フィルムスーパーカップ(昨年のJ1リーグチャンピオンと天皇杯優勝チームが対戦)』を戦いました。
昨年はフロンターレには実力の差を見せつけられた1年でしたが、Jリーグ開幕に先駆けて行われるこの試合で、メンバーがガラッと変わった新生レッズの今年が占われるのではないかと楽しみにしておりました。
テレビでの観戦でしたが、昨年とは見違えるほどハードワークを厭わず、最後までスピード感のある魅力的なチームに変貌し、2-0で勝利を収めることが出来ました。
幸先の良いスタートを切った浦和レッズですが、初対戦のチームやJ2からの昇格チームとの対戦には何故かめっぽう弱いので、まだまだ安心は出来ません。
そして、2/19(土)に京都サンガF.C.とサンガスタジアム by KYOCERAにて開幕戦を迎えました。
12年ぶりにJ1復帰を果たしたサンガF.C.はエネルギッシュなチームで、ハイラインを保ってのハイプレスを繰り返し、対する浦和はロングボールを織り交ぜて駆け引きし、序盤からアグレッシブなサッカーを展開しました。
後半に失点し0-1で敗れてしまいましたが、タフで激しくスピーディーな好ゲームだったと思います。
リーグ戦後半のホーム埼玉スタジアムではリベンジを果たすべく、今から対戦を楽しみにしております。
さて、本題に入りますが、皆さんはこの冬役立ったお気に入り商品はありますか?
私はズバリ、『貼付マジック地下足袋』です!
足のサイズ22.5㎝の私は、普段、全体のEVAインソールを入れた23㎝の地下足袋を履いておりますが、冬場は防寒の為、EVAインソール ボア 萌黄を入れ、アンゴラ混 三層編 足袋下+ウール足袋下(膝下)を重ね履きしているので、1サイズUPして24㎝の『貼付マジック地下足袋 さしこ/濡羽色 南天竹』を昨年購入しました。
ここまではよくあることだと思いますが、改めて便利だなぁ!と思ったのは、例えば寒~い日にモスリンの双筒衣や富士を着る時、タイツ足袋や極暖のヒー●テックのレギンスでも物足りなくて、裏ボアの細形えんゆう穿を下に履いたとします。
裾から覗いてしまうえんゆう穿を、今までははばきを重ねて隠していましたが、ちょっとモコモコしますよね。
そこで、貼付マジック地下足袋の登場です!
こはぜで留める他の地下足袋と違い、マジックテープ仕様ですので、足袋下二重履きで厚くなった甲の高さの調節はモチロン、えんゆう穿や裁付もブーツインならぬ地下足袋イン出来てしまうのです!
双筒衣の足元はスッキリ!
この冬、大活躍でした。
早速、小宮にも勧めてみました。
足元が冷えるので、タイツ足袋に裏パイル足袋下を重ねて履いています。
「他の地下足袋だと1サイズ大きいものを履いても甲がパンパンになっちゃって窮屈だけど、マジックテープだから大丈夫~!」
皆さんも如何でしょうか?
お試しあれ!
【菊池(158cm)着用商品】
■モスリン 草衣 上/胡粉色女Sサイズ
■ウォッシャブルウール天竺 衿巻ジバン/濡羽色XSサイズ
■モスリン 双筒衣/寒菊女F
■裏ボア 阿弥 細形えんゆう穿き/すいぎょく 媚茶女Mサイズ
■貼付マジック地下足袋/さしこ 濡羽色 南天竹
【小宮(171cm)着用商品】
■モスリン 草衣 上/野花つみ女Lサイズ
■モスリン 手柄寛衣下/濡羽色Mサイズ
■フェイクレザー 陣羽織 中綿袷/濡羽色×桟2Lサイズ
■タイツ足袋/重ね 濃灰
■裏パイル足袋下(普通丈)/SO-SU-U 濡羽色
■貼付マジック地下足袋/さしこ 生成 南天竹
- 関連記事
-
ある日の朝、北野天満宮までサイクリングしました。
春といえば桜のイメージを持っていたのですが、
今年は2月に梅の花を見ることができたことで
例年よりも早く春を感じました。
梅の木は桜よりも小ぶりですが、
丁度いい高さなのでじっくり見ることができます。
今まであまり梅の花を見かける機会が少なかったのは、
冬は寒すぎて神社に行ってみようと思いもしなかったからでしょうか…。
思い切って出かけてみると気分が晴れるような気がしました。
そして、SOU・SOU × le coq sportifでも現在、春の予約企画を開催しております!
先取りで春の装いを試してみたのでご紹介いたします。
【予約10%OFF】ボンディングメッシュ BIKEワークキャップ/MBP 生白(きじろ)(3月中旬発送予定) Lサイズ
【予約10%OFF】高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/土笛(つちぶえ)(3月中旬発送予定) Lサイズ
【予約10%OFF】サコッシュ /MBP 熨斗目(のしめ)(3月中旬発送予定)
【予約10%OFF】ネップボーダー 大文字山(だいもんじやま)/SO-SU-U 濡羽色(生白×灰色縞)(3月中旬発送予定) Lサイズ
【予約10%OFF】運動足袋HI/つくも(3月中旬発送予定)
【予約10%OFF】80双天竺 ボートネックシャツ/ダークネイビー×SO-SU-U(3月中旬発送予定) Lサイズ
【予約10%OFF】高島縮 20/20 シャツ/疏水(そすい)(3月中旬発送予定) Lサイズ
【予約10%OFF】帆布 サコッシュ 小/SO-SU-U 芥子色(からしいろ)×濃灰(こいはい)(3月中旬発送予定)
【予約10%OFF】クールマックス BIKEすててこ/ぎざぎざ市松(いちまつ) つくも(3月中旬発送予定) Lサイズ
【予約10%OFF】モンペリエ/SO-SU-U(3月中旬発送予定)
装い新たに、次は桜を待ちたいと思います!
- 関連記事
-
1月の末のこと、お休みを頂いて北海道のニセコに行って参りました。
本来ならパウダースノーを求めて海外から来られるスキー客でまるで外国のリゾート地のように
賑わっているはずのニセコがしんしんと降る雪の中、静まりかえっていました。
雪はねも初体験!
降ってくる雪が絵に描いたような雪の結晶の形をしていることに気づいたり。
このお家、潰れへんかな・・・。と心配になったり。
ニセコに行った時には必ず行く『THE POW BAR CAFE』
こんな店が近所にあったら毎日通いたい!と思うお店です。
オーナーのめぐみさんへの出産のお祝いを渡しがてらお邪魔してきました。
スヤスヤおやすみ中のBO(ぼう)君と。
友達のお家のガレージで牡蠣焼きパーティ―をしたりおでんをよばれたり。
家の裏庭をスノーシューを履いて山歩きもしました。
ふわふわの雪を踏みしめて歩いていると動物が歩いた足跡を発見したり、
風が無いと寒さも全く感じずちょっと歩いただけで身体がポカポカしてきます。
今回の旅で活躍したのは
■2WAY BIKE トート2/MBP
荷物がたっぷり入って内外にポケット付きでショルダーにもなる!そして旅行にはやはりファスナー付きが安心。
防水スプレーをしてくれば良かったかな?とも思いましたが多少の雪ならパンッパンッと払えば問題なし!
■リバーシブル BIKEネックウォーマー
かさばらず、鞄に入れておけて寒い時にはサッとつけられるのが便利。
(私が写真で付けているのは数年前に買ったもので現在発売しているものではありません)
■裏ボア 阿弥(あみ) 衿巻ジバン・秋声
説明不要!裏地がボア素材なのでホカホカふわふわで着心地サイコー!
■羅紗長方形衣
着ていると軽くて暖かいだけではなく駅の冷たいベンチに座ってもまるでお座布団を敷いて座っているようなふんわり感。
改めて気付いた良さでした。
2月に入り北海道は記録的な大雪で交通網にも影響が出ていたり、不便な生活を強いられている方もたくさんおられるようです。
心よりお見舞い申し上げます。
NETSHOPの『春のよそおい』を見ながら
春の訪れを楽しみに。
ご予約は3月1日㈫の13時まで。
気になる商品がある方は是非お早めにチェックしてみてください!
- 関連記事
-
着衣の春予約が始まっています。
冬予約で大変好評だった「刺繍飾り」に新柄が加わって、春のラインナップに入っておりますので、改めてご紹介したいと思います!
※いくつか完売してしまっておりますが、4月上旬の再入荷をお待ちいただけますと幸いです。
●ふくろう
●ほほえみ
●南天竹
●情熱
●北の国
付ける場所によって、アレンジ自在の刺繍飾り。
どのように活用できるか考えてみました。
■衣類に付ける
顔に近い場所に付けると、華やかな印象になりますね。
襟の片側に付けても
蝶ネクタイのように真ん中に付けても可愛いです。
■帽子につける
ねねや擬宝珠に合わせていただくのもおすすめです。
■かばんに付ける
かばんには、複数付けるのがお気に入りです。
いくつか付けても、それなりにまとまるのが良いなと思います。
■髪飾りにする
裏の回転ピンの部分にヘアピンを付ければ、髪飾りに変身。
髪ゴムに直接付けても良さそうです。
■インテリアとして飾る
額縁に入れて飾ると、また違った楽しみ方ができます。
他にもまだまだ活用法はありそうです。
今後も少しずつ柄数を増やして参りますので、ぜひお気に入りの1点を見つけてくださいませ!
- 関連記事
-
ネットショップの大西です。
以前メルマガで
「1日の1%(=約15分)続けると1年間で37倍の結果がでる。」について「絵と2分間拭き掃除をする」
と宣言いたしました。
知ったときは、単純に"ちりも積もれば山となる"という程度の認識でした。
本当の意味は、勉強だと、続けているにつれて単語や公式を調べる時間が短縮されて答えを導き出すので、プロセスに無駄がなくなり、同じ時間でもより多くをこなすことができるため、数倍の効果が得られるとのこと。
私の宣言はどうだったかと振り返ってみました。
絵は結局のところ早朝、休憩時間と暇を作っては、ほぼ毎日描いているなぁと自分でもびっくり。
推しを描くいわゆるFA(ファンアート)というものを、凝りもせず何日もかけて描いています。
似顔絵というよりもひたすら模写。ほとんどモノクロで描いて陰影だけで表現しています。
的を得ない線がどんどん形になり、目に光を入れた瞬間生命が宿る感覚が楽しくて仕方がありません。
そうなると似顔絵も日に日に描くスピードが上がり、「この人は目頭で笑う人だなあ」とか「笑うとこんな口になるなぁ」など観察する力も付き、デフォルメでもどんどん理想の表情が描けるように・・・
時系列に並べてみました。
上段左から1,2枚めはただ写真をトレースして色を付けたもの。3枚目は表情が少なめのデフォルメ。
下段左から1枚はリアルに挑戦。2,3枚目はリアルとデフォルメ半々です。このあたりからとても描くのがとても楽になりました。
今回の日記のために、模写ではない絵を1枚描いてみました。
SOU・SOUには寅年が多いようですが・・・
実は私も寅年です。
虎を纏ったSOU装の女の子
阿弥 袖頭巾を被りCarp is dragon in heavenのモスリン宮中袖を着て金襴緞子を散りばめてみました。
所要時間トータル4時間ほど。私にしてはかなり速い方です。
虎は初めて描いたので資料を見ずとも描けるようになればいいな。
引き出しをこれからも沢山増やしていきたいです。
ちなみに2分間の拭き掃除は2,3日に1回ほどの回数ですが(苦笑)埃が溜まらない程度に続けられています。
本日の我が家の愛犬 ”ゆらさん”
寒そうだったので阿弥 袖頭巾を被せてみました。
- 関連記事
-
今年の冬は東京でも積雪がちらほら、まだ気温の低い日もありますが、
日差しはだいぶ暖かくなってきましたね。
最近、春に向けても気になるアイテムがこちらです。
阿弥浅頭巾。こちらは、杢灰/桟。
他にも計6色展開しております。
浅頭巾といえば、外せないのが青山店のこの人。
自然過ぎて一体化してますね。
ちなみにこちらは先日道解に送られてきた、生産段階のサンプルで作ったもの。
浅頭巾のさらにさらに浅~いバージョン!
脱げてきそうに見えるのですが、
良い感じに髪の毛?で止まってくれるようです。
※こちらの浅バージョンは今のところ販売予定はございません。
そして、私も思い切って挑戦してみました!
何といっても肌触りと伸びが良くて、かぶり心地最高です。
浅頭巾と合わせて最近挑戦したのがこちらの傾衣アイテムです。
■高島縮20/20 立衿襯衣/麻てまり Sサイズ
袖は少し折り返しています。
はつきと合わせるのがお気に入り、温かくなっても活躍しそうで楽しみです。
■たばた絞り梳毛はつき/染め分け 深緑色×杢灰
イケないものを持ち出して、雪遊びをしている人が乱入してきました。
保育園で作った鬼サンバイザーにヘッドホン、お気に入りのかぶりものだそうです!
少しずつですが傾衣のアイテムも取り入れて、新たな着こなしを楽しんでいけたらと思います。
新作の筒袖襯衣も気になるところ!
こちらもぜひご覧下さいませ。
SOU・SOU 春のよそおい/カブキモノの春来る 気分を鼓舞するラインナップ
(ご予約は3/1(火)13時まで)
- 関連記事
-
はじめまして、中国雲南省出身の王新珏(おうしんぎょく)です。
去年の12月からSOU•SOU netshopの一員となりました。
小学校から「名探偵コナン」を見始め、そこから完全に日本のアニメや漫画にはまっちゃいました。
高校の時、すごく好きなアニメ情報誌があって、その出版社に入って編集者になりたいと思い、大学の専攻を日本語に決定しました。大学2回生の時、偶然に留学試験に受かって、京都に来ました!
京都が好きで好きでしょうがなく、そのまま大学院に入り、卒業後も京都で住むことに決めました。
SOU・SOUを知ったきっかけは、あるカメラマンの作品を見て、子供の着ている服がとても可愛くて気になって、尋ねたところ、「京都ブランドのSOU・SOUですよ!」と教えていただきました。
それからSOU・SOUのわらべぎで買いはじめ、ファンになりました。
その後、私も撮影の勉強を始めて、子供のSOU・SOUを着ている姿の写真をいっぱい撮りました。
今SOU・SOUの服を着て出勤、週末子供と遊んだり写真を撮ったりして、幸せな毎日を過ごしています。
皆さん、よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
こんにちは。ネットショップの王です。
「京都の冬は寒いですよ。」この話はいつも耳にします。
今年、初めて京都の冬を体験することができました。
本当に寒いですし、雪も普通に積もっています。
大阪在住の私にとって、目の前の景色はすごく不思議でした。大阪市内は雪が積もらないからです。
今持っている衿巻ジバンは4つです。
この冬を過ごすために、衿巻ジバンは私の重宝のアイテムになりました。
トップスとしてインナーとしてどちらでも使えます。
ふだん柄をあまり着ない自分も、柄に挑戦してみました。
裏ボア 阿弥 衿巻ジバン/南天竹
案外違和感なく、普通に着ることができました。
また、裏面が起毛していて、すごく暖かいです。
首もしっかり守ってくれます。
この冬ですっかり愛用者になりました。
皆様もよろしければ、衿巻ジパンでこの冬を過ごしてみませんか。
- 関連記事
-
立春が過ぎ、少しずつ暖かくなってきました。
京都は春の雰囲気がふんわり漂っています。
梅の花の姿をちらほら見かけるようになりましたね。
また最近のお気に入りコーディネートはこちらです。
抜衿ジバン 十分丈×モスリン みたて衣×莢×きさらぎです。
春らしい鴇浅葱色と、ポップなおはじきの柄を合わせ
クール過ぎない、女性らしい雰囲気を醸し出すことができます。
そして、また話を少し戻らせていただきますが、
梅の花と言いましたら、SOU・SOUでお花見ができますよ!
こちらをご覧くださいませ。
1.衿巻ジバン/乾山 梅花散文蓋物写し (左上)
2. 足袋下(普通丈)/梅林に春告鳥 (右上)
3. SOU・SOU×荒川益次郎商店 風呂敷(大)/梅林 (右)
4.クッション座椅子/寒紅梅 (右下)
梅の花と一言で言っても、
品種によってお花の色や模様などそれぞれ違うように
SOU・SOUの梅柄にも色々な色や形があります。
お家でもお花見ができ、楽しい時間が過ごせます(笑)
色々紹介させていただきましたが、
皆様お気に召した「梅」アイテムはございましたでしょうか。
コメントいただければ幸いです。
皆様とSOU・SOU村でお花見するこを楽しみにしております。
- 関連記事
-
SOU・SOUに入社してから、丸1年間が経ちました。ネットショップの上森です。
SOU・SOUでの2年生が始まった今年も変わらずお仕事も推し事(推しの応援活動)も全力で励みたいなと思っております。
ということで早速、今年1回目のライブに行って参りました。
今回のお供は、母です。
私だけでなく、母もほぼ全身SOU・SOUでコーディネート。
ライブが決まったその日から、この日のために集めたアイテムたちに加え
私がプレゼントした黒狼 宮中袖 短衣袷/北斎神奈川沖浪裏 写し(※完売しております)を羽織って完成!!
(私:宮中袖 袷(あわせ)/濡羽色×東山三十六峰 借景,貼付まつり足袋/南天竹 濡羽色)
(母:超長綿 天竺 行風靡/臙脂色,革帯/濡羽色,貼付地下足袋/赤富士)
今回は、広島県へお邪魔してきました。
会場で、一際目立つ私と、にこにこな母。
大人になっても私と同じことを好きでいてくれる母のおかげで、とっても楽しい時間でした。
ありがとう、お母さん。また一緒に遊ぼうね!
- 関連記事
-
暦の上では春を迎えておりますが、まだまだ各地で大雪の知らせが届いております
皆様体調等くずされておられませんでしょうか。
雪山好きな私と致しましては山にのみ良質な雪があればそれだけでいいのですが、
その一方で、SOU・SOUでは春予約に向けて寒さなんかなんのその、
皆で撮影に励んでおりました。
そして今回もちょっとだけ撮影に参加させていただきました。
こちらは同期入社のわらべぎスタッフ 千夏さんとのツーショット。
また一緒に撮影に参加出来るよう今年も頑張ります!!
- 関連記事
-
日本最低気温樹立の日(天使の囁きの日)、電子書籍の日 、千切り大根の日、中部国際空港開港記念日、
エジプトでツタンカーメンの王墓が発見された日、、と色々とあるようですが、
本日は、なんと!!私事ではございますが、、、
\\\\\私の誕生日でございます!!!/////

如月生まれの仲間たちと記念写真
右から2番目のひろあきが誕生日の人みたいですが、その左隣が誕生日の私です
ちなみに育児休暇中のカランと青山店スタッフの西永も如月メンバーです
ま、どうでもいいんですが、自分の誕生日に日記の順が回ってくるなんてなかなかレアです
私、おめでとう!ということで、そんな誕生日記念にSOU・SOUの歌姫とコラボしてみました
THE FIRST TAKE@SOU・SOU
cover:「再会」by LiSA,Uru
シロウト精一杯の一発撮りゆえ
多少の粗相はご容赦いただけますと幸いです。(言いたかったやつ)
【着用商品】
左:福田
・麻 草衣 上/つくも 女M
・繻子織 筒下/蘇枋色 Sサイズ
・麻 きさらぎ 短丈/花丸文様 ちらしと余白 白花色 女Fサイズ
右:イシダ(ア)
・たばた絞り 知多木綿 文 草衣 上/雪花 深緑色×灰青 女Sサイズ
・見附木綿 こしき/濃紺 女Mサイズ
・たばた絞り カディストール/染め分け 水色鼠×天鵞絨
★Special Thanks
Piano:WEI
【着用商品】
・抜衿ジバン 七分丈/淡紅藤 女Sサイズ
・刺繍織 はつき/つくも 女Fサイズ
・伸 綾織 C/E 広形もんぺ はぎ丈/菊づくし 女Fサイズ
そして本日より、、
\\\『 春のよそおい 予約 』がスタート致しました!///

一番過酷な春予約の撮影、、寒すぎて泣いた伝説の年があったとかなかったとか、、
商品の良さがお客様へ出来る限り伝わるよう、カイロとボディーウォーマーと気合でスタッフ一同挑んでおります
この時ほど、高島縮涼しい~~~(涙)と感じるときはないでしょう
体感温度マイナス2度なんてもんじゃあありません
今年も可愛い春ものが沢山ございますので、
ご予約ページじっくりご覧いただければ幸いです!
今回のご予約特典には可愛いあんなものが、、!!
ちなみにTHE FIRST TAKE@SOU・SOUで3人が着用している商品も春予約商品です
SOU・SOUにも春が訪れますように~♪
- 関連記事
-
春の訪れが待ち遠しい今日このごろ、ちょいと歌ってみたくなりました。
cover:「Part of Your World」from The Little Mermaid
此度も懲りずにシロウト精一杯の一発撮りゆえ
あんな粗相やこんな粗相はご容赦いただけますと幸いです、、
【着用商品】
・知多木綿 大帷 短丈/輪つなぎ 女Sサイズ ※「春のよそおい」予約商品
・抜衿ジバン 違い袖 三〇単/青磁鼠×白花鼠 女Sサイズ
・伸 綾織 広形もんぺ/薄花色 女Fサイズ ※「春のよそおい」予約商品
※「春のよそおい」予約は、いよいよ明日2月17日(木)正午から受付開始と迫って参りましたッ!
ラインナップは 本日2月16日(水)18:00頃から公開 & 19:00からはライブ配信の予定もありますよ~わくわく^^♡
・
・
・
実はわたしディズニーも大好き。
いつ聴いても 歌っても 心ときめく一曲です。
人魚姫のように 気持ちも明るく朗らかに
春の新作たちをお迎えしたいと思います◎
★Special Thanks
Piano:WEI
・
・
・
、、ところで今回のTHE FIRST TAKEは まさかの2本立て!
明日のSOU・SOU日記も是非お楽しみに^^
- 関連記事
-