毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOUのテキスタイルマスクがある人生とない人生、
どちらを歩まれてますか。
現在SALEにて販売中ですので、
よければこの機会に多くの方にお試しいただけたらなと思っております。
お仕事中のお姉さんにも
カブキモノ達のショッピングにも
ちょうど帰らはる時にも
小4にでもなると面白い顔ができるようになるお子様達にも
おすすめ致します。
毎日配信中!のSOU・SOUライブ配信でも、
5/24の回では仕様やサイズなどご紹介させていただいてますので、
お暇な方がもしいらっしゃったら一度ご覧くださいますようお願い申し上げます!
instagram
https://www.instagram.com/tv/CPQNiUfHqWw/?hl=ja
youtube
https://youtu.be/LArPGw7RKho
- 関連記事
-
最近、お弁当作りにハマっている企画室スタッフの鳥飼です。
『ちょうどいいサイズのお弁当袋が欲しい‼︎』
それなら自分で作ろうと思い立ち、
伊勢木綿手ぬぐいでお弁当袋を作ってみました。
今回、自分のお弁当箱サイズに合わせるために、
SOU・SOU染めおりで 「60cm」の生地を調達しましたが、
小さめのお弁当箱でしたら、手ぬぐいひめ丈
(約50cm)でも製作可能です。
お弁当箱のサイズに合わせて生地をお選び下さいませ。
ざっくりとした作り方はこちら。
赤線部分をまっすぐ縫うのみ!
短時間でサクッと簡単に作ることができます。
実際にお弁当箱を入れてみるとこんな感じ。
・張正謹製 雪花1 緑
・おおらかとりどり 小夜風
・九条ネギ
・キウイ 淡墨
手ぬぐいの巾をそのまま活かしているので、生地端の処理をしなくていい点と
そもそも手ぬぐいなので、洗濯機で丸洗いしてすぐ乾く点がおすすめポイントです。
以前製作したオリジナル小巾折と合わせて
自分だけのランチセットの完成です。
オリジナルお弁当袋のおかげで、ランチの時間が彩られる予感がします・・・
- 関連記事
-
皆様こんにちは、猫ちゃん好きの光郎です。
水分補給がめっちゃ下手な猫ちゃん。
触れられたとこリセットするためにすぐ舐めがちな猫ちゃん。
そんな所ひっくるめ全てが可愛い猫ちゃんですが、SOU・SOUにも沢山います。
テキスタイルマットになった猫ちゃん
手ぬぐいになった猫ちゃんなどなど、、、、
か、かわいい。
そんな猫ちゃんはSOU・SOU村にもいるんです!!
この日は来店を迷われているようでした。(来店されたことはない)
もちろん可愛いですが、結局は愛猫が一番だなと思うのは飼い主の性ではないでしょうか、、、
ということで、最後は夏場でも涼しいマスクになった猫ちゃんと愛猫と僕
以上、来世は猫ちゃんになりたい光郎でした。
【SOU・SOUのかわいい猫ちゃんたちはこちらから】
かわいい猫ちゃんたち
- 関連記事
-
長男、2年ぶりにSOU・SOU傾き者たちと戯れてきました。
★中岡店長
いつも楽しい中岡店長。ほないくで、ほれっ!
わずか数秒の「サボテン」。中岡店長、上腕二頭筋大丈夫ですか?
★佐藤副店長
わしはこのくらい大丈夫や。いい景色見したるわ。全身グレーがかっこいいお兄さん。
★齋藤くん
分け目が一緒な野球好き同士、スポーティーに。このまま甲子園に行きたいね。
★金子くん
2人ともTシャツMサイズを着用。
172cm-146cm=26cm
Tシャツのサイズ感の好みってほんと人それぞれです。
マスクに帽子、目元の表情が大事!
★戸田くん
優しく微笑んでもらえて、こんなお兄ちゃんが欲しかっただろうな。
白ベースで爽やか!
★川勝店長
川勝店長の金髪とストールがアクセントになったお洒落親子風。
かっこよくて振り返ったら、後ろ姿が更にかっこいいのが片身替わりの醍醐味。
子供が着てもさまになりますね。
さすがに高学年ともなるとなかなか楽しそうにこちらを向いてくれませんでした。
順調な成長だと捉えるしかありませんね。
前回よりも背はみんなに近づけたでしょうか。次会う時は誰かの身長に追いついているかな?
☆長男
風靡 Sサイズ
BIKEショーツ Sサイズ
- 関連記事
-
季節で春が一番好きです。青山店の道解です。
私事ですが…
21.3.1から21.4.30迄の時間があっと言う間に過ぎていきました。
●第一イベントは出産。
21.3.16 道解來未 くるみ 女の子
ドウゲ家には念願の女の子です。
これからが凄く楽しみです。
数日の間にどんどん顔が変わります。
●第二イベントの引越し。
新居は自然と都会が混じるいい感じのところ。
工夫すれば自然の中は遊びだらけ。
家の前で自然とアーシング。
皆さまアーシングをご存知でしょうか。
簡単に言うと、裸足になって地球を感じること。
砂や草や石や水の上を裸足になって歩いてみてください。
身体の中の悪いものが出ていきます。
裸足に近い履き心地を感じられる地下足袋はすごいんです。
地下足袋を履いていたらアーシングになりませんが、地面を感じて歩ける靴が地下足袋なんです。
履いたことがない方は是非一度試してみて下さい!
※サイズが重要です。
●第三イベント長男小学校入学。
小学校にもすぐに慣れてさすが。
すっかりお兄ちゃんもしてます。
さて、5月に入りもう梅雨入りです。
鯉のぼりはもう終いました。
来月はもう年の折り返しですね。
子供の成長も早いけど時間のスピードも年と共に早くなってます。
1日1日を大切に生きましょう!
それではまた。
- 関連記事
-
SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田です!
SOU・SOUで働くスタッフみんなの好きなもの。
前回、4人のスタッフに好きなものを尋ねたところ、それぞれに個性やこだわり、熱い想いがあり聞いている私も楽しかったので、またまた違うスタッフに聞いてみました。
まずはこちらをご覧ください。
量り売りの生地で作った数々の手作りバッグ。(ほんの一部)
これを作ったのは・・・
テキスタイルをミックスさせた大人のコーディネートが私の憧れ!!
2児の母でもある増本、お子さんが学校や習い事で使う巾着や鍵盤ハーモニカ入れも手作り。
中には端切れで作ったものもあるそう。
「創作意欲がどんどん湧いてくるの!」
不器用な身としては羨ましい限り!
創作意欲と母の愛が形となった「好きなもの」ですね。
お次はSOU・SOU傾衣の店長・川勝。
「好きなものはなんですか?」
悩みに悩んで質問したことすら忘れかけた2時間後に返ってきた言葉は
「やっぱり裁付えんゆう履きかな!特にこの『間がさね』の裁付けで上下とも柄にするのが良いねん!」
ということで、気に入りすぎて同じ物を2本買っていました。
本当に好きみたいです。
というより、川勝店長は傾くことが大好きな根っからの「傾き者」なんです!
さてこちらはいつも紳士的な眼鏡の斎藤(佑)。
「SOU・SOUの好きなものは何ですか?」
「寺田さん、SOU・SOUって何でもあるとこが良いんですよ。お菓子から衣服、家具も!だって、お皿と地下足袋って全然違うものなのに同じ柄で作って両方可愛い!これって凄くないですか?」
うーん、確かに!言われてみればそうだよね!
SOU・SOUへの想いを熱く語り出すと止まらない斎藤(佑)です。
最後はSOU・SOUの歌姫、福田。
「SOU・SOUの好きなものは何ですか?」
「斎藤(佑)かな。あ、中岡店長も好き・・・おっと、小山くんも好き。んーみんな好きかな。」
要するに「人」が好きってことですね!!
わかるな〜その感じ!
手前味噌ですが、SOU・SOUは楽しいスタッフばっかりですもんね。
ということで、いかがでしたでしょうか。
「一番好きなも」を悩んでしまうくらいたくさんあるって幸せなことだなー!とつくづく思います。
お客様の皆さんとも好きなものを共有できたら嬉しいです。
皆さんの「SOU・SOUの好きなもの」もぜひ教えてくださいね!
- 関連記事
-
それまでは、
“母の日”だとか“父の日”だとか、
もっぱら電話で済ませてしまっていました。
電話を掛ける時もなんだか小っ恥ずかしくて、
「特に何も無いけど~」と誤魔化すタイプです。
普段から贈り物無精な私ですが、
“〇〇の日”というのはちょっとしたきっかけになりました。
もちろんその事は言わないんですけど。
壁に掛けるものと言えば、
どこかの企業から毎年貰うカレンダーばかりだった実家。
記憶も朧気ですが…
数年前のお正月に帰省した際に、これまた気まぐれで、
掛物と、伊勢木綿 手ぬぐい/梅林 春光(ばいりん しゅんこう)を
贈ったきりだったのを思い出しました。
今度は初夏にかけて飾っておける柄を
プレゼントしようと思い立ち、
選んだのはこちらのテキスタイルデザインです。
“花衣”
掛けるものは、
心を癒やしてくれる植物モチーフ、
殊にお花が良いかと思い、
鮮やかな色合いが綺麗な
こちらのテキスタイルを選びました。
足が悪く、
なかなか出かけられなくなった父に
寄り添い続ける母。
家で過ごす時間が少しでも華やかに、
心癒されてくれたらな、
なんて思ってます。
もちろん言わないですけど。
数年ぶりに手紙なんて書きました。
漢字が全然出てこなくて、
調べてはゆっくり書いて、
思いつくままに。
お年玉で余った、“ぽち袋”に手紙を入れて。
なんの変哲もない便箋が、
ちょっと可愛くなりました。
父と母のみぞ知る、中身の駄文は非公開です。
“キモチのし”になんかそれっぽく書きます。
※キモチのしはSOU・SOUでは完売致しました。
思いよ届け~
後日、母から送られてきた写真に
笑顔になったのは言うまでもありません。
母は手紙を読んで泣いたそうですが。
いつもありがとう。どうか元気でいておくれ。
なんか照れくさい、今年の“母の日”でした。
おわり
- 関連記事
-
福島出身の人がいるバンドと言えばーーーーーーー?
そうですね。「The Back Horn」さんですね。
ほかにもサンボマスターさんや音速ラインさんもいらっしゃいますが、個人的にはThe Back Horn一押しですね。
高校時代は良く「ヘッドフォンチルドレン」というアルバムをヘビロテしてました。
ちなみにGreeeenさんも有名ですが残念ながら福島の大学出身であって福島出身のメンバーはいらっしゃらないんです。。。
なんて話は置いといてどうも最近季節柄と推しの髪色に合わせて紫髪になった塚原でございます。
先日推しの撮影会が目白であり、目白駅周辺をぶらぶらとしていたのですが、その時「目白庭園」という所に
お邪魔しました。
そこで小さなハプニングに遭遇したのですが。
野生の親鴨が12羽の子鴨をを連れて園の外にポテポテと出ようとしていたのです。
飛ぶならまだしも車が通る園の外に出るのは危険です。
その時その鴨の行列を追って写真などを撮っていたお客さんたちが鴨が外に出ないよう
壁を作り園内に戻るように誘導したのです。
この時誰が何かを言うでもなく自然とそういう動きが生まれたことに感動しました。
その様子は自分も壁になってたので撮ってません笑
そして私も夏のカブキモノになってみたので皆さんもぜひ色々なカブキモノになってみてください!
それではまた次回!
高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上/金銀襴緞子等縫合せ(きんぎんらんどんすとうぬいあわせ) 写し(うつし)XL
高島縮 20/20 裁付(たっつけ)えんゆう穿き/金銀襴緞子等縫合せ(きんぎんらんどんすとうぬいあわせ) 写し(うつし)XL
※タイトルは好きなアニメや漫画のタイトルを混ぜているだけなので本文とは関係ございません
- 関連記事
-
どうもこんにちは、
真面目一筋のチョウガイキンです。
天気がだんだん暖かくなり、
大文字山というズボンをよく履くようになりましたので、
今回紹介したいと思います!
大文字山という名前の由来は、
京都の大文字山をイメージしております。
ゆったりとした独特な形で動きやすく、
サイクリングウェアや普段着としても履き心地が良くてオシャレと思います。
MとLの2サイズ展開で、丈の長さをお好みでお選びいただけます。
身長170cmの私はMサイズを着用するとふくらはぎが出るようなサイズ感です。
Lサイズを履く場合は、足袋下普通丈のちょうど上くらいなサイズ感で、
ハイカットの運動足袋や地下足袋に合うと思います!
可愛い運動足袋と合わせれば、
上半身はTシャツ一枚だけでも寂しくなくなります!
だんだん薄着になって行く時期には最適だと思っているので、こちらの商品、、、
チョウオススメですっ!
ぜひ履いてみてくださいませ!!!
- 関連記事
-
どうも、千葉から来た千葉です。
皆様、5月になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
私は夏が大好きでして、7月・8月だけでは足りないので毎年5月から夏として過ごしております。
というわけで夏満喫アイテムのご紹介です。

草履あさぶら 烏表/flying elephants 濡羽色(ぬればいろ)
じゃ~ん。あさぶらです。
暑い時は裸足で過ごすに限りますよね。

赤の差し色もかわいいポイントです。

木村英輝(キーヤン)さんの書かれる絵は本当にかっこいいです。
こちらは、東洋で古来縁起のよい動物とされてきた象が天に向かって躍動する様子が描かれているんだそうです。
足元に持ってきたら天まで駆け回れそうですね。
今年はこの子に存分に活躍してもらいましょう
楽しい楽しい夏の始まりです!!
- 関連記事
-
どうも。4月はこんな髪色でしたにも関わらず
5月は初めて「金髪で」と美容師さんにオーダーした田中です。
そして、続いての初めては、「間がさね」の商品を買いました!
間がさねといえば、ネットショップスタッフ中村です。←素敵な日記なので是非。
そのため何となく自分の柄じゃないような気がしていたのでした。
では、私が買った間がさねを見ていきましょう。
小さいふ。(カードは全部昔買ってから使ってなかった手ぬぐい名刺入れへお引越し)
ついに私も間がさねを持つ時が来たのだなぁと思います。
高島縮 薙刀長方形衣も間がさね
(ストールは、綿麻わっかストールのさえずりです)
何気なく見ていた柄ですが
その柄に包まれてみると、感じるものがありました。
人々は
さまざまな空間で
それぞれの時間を過ごし
たくさんの人間が出会い
そして
それぞれの間で、離れていくのでしょう
まるで人生のようです。
とか何とか言いつつ、気に入ってニヤニヤしているんですけれど。
過ごしてきた欠片をひとつひとつ丁寧にかさねた
それぞれの「間がさね」が
みーんなにあるのでしょう。
たくさんの「間」をかさねながら
時は刻まれていきます。
それが命なのだなぁと、私は思います。
これが、「私の、間がさね」です。
- 関連記事
-
こんにちは。netshopの巽です。
私ごとで恐縮ですが、7歳年下の妹が先日結婚式をあげました。
今回の結婚式、ドレスコードに「マスク」が加わるということで
着物とコーディネートしたテキスタイルマスクは「菊づくし 東風」。
黒留袖の母には「豪華」を選んでみました。
当日まで、実際に着物と合わせることができなかったのですが
想像以上にしっくりコーディネートが出来ました。
また、手持ちの着物バックにプラスしたのが「革 がま口(親子)」と「大津袋(小)」
大津袋は、コンパクトなうえスカーフなどで使用される光沢がある生地を使用しているため
個人的に、ハレの日のサブバックとしておすすめです。
披露宴ではZoomを通して友人にもたくさんお祝いしていただきました。
これまでとは少し趣向が異なるものでしたが、無事にこの日を迎えられ、姉として感無量の一日となりました。
2人仲良く、末永く幸せにね♡♡
- 関連記事
-
発売中の「大人のおしゃれ手帖」6月号
早くも付録のメッシュ・エコバッグをお使いの方もお見かけし嬉しい限りです!
掲載されているSOU・SOUスタッフの撮影は
netshopディレクター 矢寺が行ったと一日一駄話で橋本がお伝えしていました
その様子を隠し撮りした1枚
netshopやInstagram、TwitterなどSNSの写真も
もちろんこの『一語一絵』内のスタッフコーディネートもスタッフで撮影しています
微笑んでいたり
すましていたりしますが
ちょっと油断すると
カレー食べ始めたり
手に人乗せたりし始めます(後ろの星山の足の上がり具合がすごい!)
もうすぐ羽ばたいていきそうな足袋店長
こっちもか!
おや、真面目に撮影しているのに背後になにやら人影が?
我慢できなくて出てきましたね
こんな感じのスタッフたちですが、
皆さまに少しでも商品のことをお伝えしたい!
SOU・SOUを通して楽しく過ごしていただきたい!
との思いで日々励んでおりますので
今後ともお付き合いいただけましたら幸いです
- 関連記事
-
みなさまこんにちは!ネットショップスタッフ猿渡です。
ネットショップに来て1年が経ちました。
2021年にやりたいことのひとつに「断捨離」があり、なんとなく節目を感じていたので断捨離を決行しました。
一人暮らしを始めて7年目、溜めてきた「いつか使うかもしれない…」を一掃!しました。
手始めに…
PCデスクには計り売りの「三色すみれ」を敷いてみました。なにもない時より気分が上がります。
片付けて、好きなテキスタイルに囲まれるように部屋を改造するのにはまってしまいそうです。
衣装箪笥にしまい込んでいたものを整頓して、着まわしたいSOU・装は出すことにしました。
これはよく使うからこっち…こっちはあの柄合わせをしたいからこっち…
そしてやり始めたらこれが楽しい!
あれもこれも…ここも大改造するぞ!
お気に入りのくびまきのコーナーに「綿麻 わっかストール(長)/とり」をお迎えしました。
片付けたあとはストールを巻いて少し散歩に出かけました。春らしくて気分も上がります。
丁度つつじが綺麗な時期でした。
日々ネットショップでもおうち時間を楽しく過ごすアイテムのご注文をたくさんいただいております。
まだまだネットショップひよっ子の私ではございますが、お客様がおうちからでもSOU・SOUを楽しんでいただけるようにお買い物をお手伝いさせていただければと思います。
これからも一生懸命学んでいこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
5月といえば端午の節句。
去年同様、息子と一緒に記念撮影。1年前の写真と比較しても随分大きなったな。
過去撮影時期 2020年5月
現在撮影時期 2021年5月
こうして毎年一緒に撮影してくれたらと思う今日此頃、いつまでしてくれるかな。。。
息子着用:ひふじばん 七分丈/そすうずいうん
- 関連記事
-
皆様、こんにちは!
作務衣大好き、SOU・SOU傾衣副店長の佐藤です!
GWも終わり、夏を感じ始めた今日この頃。SOU・SOUの夏といえば、そう高島縮!
あいつらの季節が到来ですね!
生地にあるシボで点で肌に当たることによって夏でも快適な着心地です!
弊社代表によるわかりやすーい解説動画もございますので宜しければ下記も是非ご覧下さいませ!
~高島縮徹底解析~
高島縮アイテムはセットアップ着用もおススメです!
それでは定番の
コーディネート紹介です!行ってみましょう!
・まずは定番!風靡!
■高島縮 40/40 半衿風靡/よろけ縞 桟(よろけじま さん) Lサイズ
■高島縮 40/40 風靡 下/よろけ縞 桟(よろけじま さん) Lサイズ
■伊勢木綿20/20麻混 もじり袖 短衣 単/濡羽色2(ぬればいろ) Lサイズ
・サラッと着ちゃえる!風靡上×裁付えんゆう穿き!
■高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上 片身替わり(かたみがわり)/芥子色(からしいろ)×絶景(ぜっけい) Lサイズ
■高島縮 20/20 裁付(たっつけ)えんゆう穿き/絶景(ぜっけい) Lサイズ
■度詰め綾織(どづめあやおり) 手柄作務衣(たかみさむえ)/墨色(すみいろ) Lサイズ
・甚平?ノンノン!風靡上×えんゆう穿き!
えんゆう穿きは大きめサイズで穿くのが寺田流!
■高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上/きくまる Mサイズ
■高島縮 20/20 えんゆう穿き/きくまる XLサイズ
■交編鹿の子(こうへんかのこ) 伯爵羽織(はくしゃくばおり) 宮中袖(きゅうちゅうそで)/濡羽色(ぬればいろ) Mサイズ
今の時期だと羽織はマストです!
冷房ガンガンの室内、朝晩の冷え込みなどちょっと羽織ることで対応可能です!
どんな組み合わせでも快適に過ごせる高島縮!
この夏、あなたもセットアップで傾いてみませんか?
- 関連記事
-
今回はSOU・SOU deportare(以下、デポルターレ) 半袖Tシャツのサイズ検証をしてみました。
★前回のブログでは、長袖シャツのサイズ検証もご紹介しております。
このTシャツを男女4人のスタッフで各サイズ着てみます!
それではいきましょう!
■XSサイズ
■Sサイズ
■Mサイズ
(ご参考までに、モデル着用のパンツサイズも記載しております。)
■Lサイズ
■XLサイズ
いかがでしたでしょうか。
一枚でさらっと着ていただくもよし、インナーとしてももちろんお使いいただけます。
季節問わず一年中お楽しみいただけるデポルターレおすすめの商品です。
【着用商品】
・SO-SU-U 四味(よつみ) 半袖Tシャツ/緋色2(ひいろ)
・SO-SU-U 四味(よつみ) 半袖Tシャツ/檸檬色(れもんいろ)
・SO-SU-U 四味(よつみ) 半袖Tシャツ/柚葉色(ゆずはいろ)
・SO-SU-U 四味(よつみ) 半袖Tシャツ/紺青(こんじょう)
・ストレッチチノクロス BIKEジョードプル/ブラック×だんだん
※完売御礼!
サイズ選びの参考になりましたら幸いです。
是非ご検討くださいませ!
- 関連記事
-
皆さまこんにちは!
斎藤佑一と申します。
明日5月9日は母の日ですね。今年は「わっかストール」をプレゼントしました。
母の日と言えば次は父の日(6/20)、昨年プレゼントした高島縮 風靡上がお気に入りらしく、今年はこちらのセットをプレゼントしようと思います。
■ 高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上 片身替わり(かたみがわり)/銀鼠(ぎんねず)×雲間(くもま)に菊
■ 高島縮 20/20 裁付(たっつけ)えんゆう穿き/雲間に菊(くもまにきく)
※172cm 着用サイズすべてLサイズ
上下ともにSOU・SOUでは定番の"高島縮”という素材を使用しており
表面のシボのおかげで肌と接する面積が少なくなり、汗をかいてもひっつかず、超快適で涼しい天然素材でございます!
母親情報によると、近所の方に褒められてから、前よりも楽しんで着ているとのこと。
そんな父には今回セットアップでプレゼントしようと思います。
うちには弟を入れて男三人いるので、落ち着いたら家族そろって傾衣着て出かけたいもんです。
最後までお読みいただいてありがとうございます。
皆さまの父の日ギフトお選びのご参考になれば幸いです。
- 関連記事
-
5/5は端午の節句でしたね。
昨年、姪っ子が産まれてから、写真や動画はよく送ってもらい見ていたのですが、
実は1度も会えずで時間が経過しました。
1歳の誕生日も迎え、色々プレゼントしたいタイミングで会えなかったので
可愛いわらべぎ商品を送りました。
そでなしじばん/そすう うすももいろ
そでなしじばん/さくらんぼ
ひふじばん 七分丈/はなつばき
本人は、服よりもコップを喜んでいるのかな?
今はまだ会えないけど、
楽しく元気に成長していって欲しいですね。
会った時には泣かないでね笑
そして5/9は、母の日。
母親へのプレゼントが一番悩んで、まだ決められずです。
これからの時期を考えて、やっぱり
高島縮 20/20 薙刀長方形衣 か
高島縮 20/20 長方形衣 かな。
皆さんは、母の日ギフト決まりましたか?
- 関連記事
-