毎日更新!SOU・SOU読本
ノイジー
ある会社から来た手紙の一部。
以前、京都の老舗旅館に泊まった外国人が、鈴虫の鳴き声を聞いて「ノイジーだ(騒々しい)」とクレームをつけてきたという話を聞いたことがある。
さすがにビックリしましたが、それが文化の違いという事なんやろうなーと思いました。
鈴虫の鳴き声を聞いて、秋の風情を楽しむことが出来る日本人に生まれて、本当によかったと思うのでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
暦手帖
先日より、暦手帖の製作に着手いたしました。
この作業を始めると、年末やなぁ・・・としみじみ致します。
(まだもう少し先のことですが)<過去3年のバックナンバー>
今回も「和菓子になったテキスタイルデザイン」シリーズの原画でまとめる予定。
和菓子のお味を思い出しつつ、一枚一枚原画をスキャンしております。
現在意匠製作中!
11月中旬には出来上がりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
- 関連記事
-
しあわせ
本日はとても仲の良いお二人、名古屋からお越しのアキ様とマキ様です。
お二人は先日開催された名古屋の催事にもお越し下さっておりました。
その時も、マキ様のみたて衣姿がとてもお似合いでパッと人目を惹いていました。
そしてこの日のお二人は、丸模様でさりげなく揃えられていました。
この度ご結婚なさるとの事で、今回は引き出物にと手ぬぐいをお選び下さいました。
色々な模様で悩まれましたが、名前が気に入ったのでと「しあわせ」、模様、色使い共におめでたいと「おはじき大 濃緋」になさいました。
「しあわせ」は今のお二人にぴったりな名前で、「おはじき大 濃緋」は、お好きなおはじき柄で色を紅白にみたてられたとの事でさらにおめでたくなりました。
おめでとうございます!末永くお幸せになさって下さい。
最近引き出物や内祝い等に手ぬぐいやひめ丈をお使い頂く機会が増えてまいりました。
店頭で、様々なシーンでのご相談も承っております。
ぜひ、お気軽にお声をかけて下さい。
(伊勢木綿 定村)
- 関連記事
-
細形もんぺ
今週のおすすめは、先週の“今週のおすすめ”にもちらりと登場した
細形もんぺです
すでに存在している左の広形(ひろなり)もんぺに対しての
右が細形(ほそなり)もんぺ
ここまで細身のパンツはSOU・SOUでは初の登場です!
「細身のパンツはないの?」というお客様からのご要望にお答えして
細形もんぺは誕生いたしました!
入荷し早々、何人ものスタッフが着衣店に試着しに来たほどスタッフの間でも
注目度が高い細形もんぺ
少し短めの丈なので、棟梁地下足袋のかかとの模様を引き立ててくれ、
生地は、縦にも横にものびるので動きやすく、
ポケットに手を入れると、もこもこのフェイクファーが心までも癒してくれます。
サイズは、女S、女M、女Lの3サイズです。男性の方にもお求めいただいておりますので、細身の方なら履いていただけます。
細身のパンツをお探しの方、ぜひ一度見にいらしてください。
イシダ(ア)
【今週のランキング】
☆手ぬぐい
1位 間がさね 宮美
2位 紅葉狩り
3位 長閑
☆ひめ丈
1位 間がさね 宮美
2位 紅葉狩り
3位 春一番
☆小巾折
1位 花がさね 黒紫
2位 色は匂えど 桜鼠×白群
3位 花がさね 萌黄
☆くびまき
1位 糸巻
2位 菊づくし 黒
3位 紅葉狩り
☆書衣
1位 SO-SU-U 鴇色
2位 闇
3位 SO-SU-U昆
- 関連記事
-
る075

・キルティングベスト/濡羽色 ¥9,900
・BIKETシャツ ハイネック/鼠志野(ねずみしの)¥7,900
・BIKEデニム/ブラック ¥15,900
右
・BIKEジャケット/デニム×レッドチェック ¥18,900
・BIKEペインター/デニム×レッドチェック ¥14,490
・伊勢木綿手ぬぐい長袖シャツ 総裏/マーラ 銀鼠 ¥13,900
- 関連記事
-
本日の日記は、国内外で活動しておられ、
海外での展覧会の時にもSOU・SOU傾衣をお召し下さっています
傾奇者のご紹介です。
田辺小竹さん
四代に渡り竹芸に携わられています。(詳しくは→コチラ)
内閣府国家戦略室の主催する
「世界で活躍し『日本』を発信する日本人プロジェクト」に、
選出され表彰されておられます。
日本人に向けて発信し直す、カードの一つにもなると良いですね。
現在大阪の正木美術館で展覧会をされています。
その制作の日にも着用されたそう。
凄い!
普段、美術品は献上感があり過ぎて、見れない自分にも響きます。
作品の「うねり」と、「がんじがらめ」柄もマッチしていて
田辺さんご自身が作品の一部(文字通り「そのもの」ですが)の様に見えます。
尚、正木美術館にて11月17日には、
写真の「竹のインスタレーション 天と地」を茶室に見立て、お茶会を開催されます。
参加希望は正木美術館までご連絡を。
SOU・SOUの服を着てのお出掛けにいかがでしょうか?
公益財団法人 正木美術館
〒595-0812 大阪府泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26
TEL:0725-21-6000/FAX:0725-31-1773
info@masaki-art-museum.jp
≪田辺小竹さん 秋の展覧会予定≫
● 特別展示「竹のインスタレーション天と地」正木美術館 9月16日?12月2日
・茶会「竹林にそよぐ風」11月17日(土)
席主:高橋範子(正木美術館館長)
・ライブ「竹と花」於・正木記念邸 11月23日(金・祝)14:00?
珠寶(銀閣慈照寺花方)+田辺小竹
●第59回日本伝統工芸展 「百合形花籃 綴」日本工芸会新人賞受賞
●アメリカ
International Fine Art and Antique Dealers Show 10月19日?25日
Park Avenue Armory, New York
●フランス
Porcours des Mondes international tribal art fair, 11月4日?16日
●イギリス
Asian arts in London 11月1日?10日
- 関連記事
-
社員の心得
僕は松下幸之助が大好きです。
会ったことはありません。
本は全て(多分)読みました。
DVDも持ってます。
15年位前に松下幸之助の本に出合って、僕の中で何かが変わったのを憶えています。
これは、『社員心得帖』という本。
SOU・SOUに新人が入社した時に配っています。
とてもおもしろく、誰にとってもためになる本です。
ご興味がある方は是非どうぞ。ない人もどうぞ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
なべの季節
夏が終わったーと思っていると、急に冷え込み出しました。
寒くなるとやはりあったかいお鍋が恋しくなります。
さっそく前から気になっていた、木屋町で話題の?肉なべ千葉に行ってきました。
肉:野菜が8:2。
〆の麺まで美味しくいただきました。
がっつりがお好きな方にはおすすめです。
お鍋つながりでもう一つ。
最近、和食の料理には欠かせない雪平鍋を買いました。
こちらも以前から気になっていた、アルミ製で手作業で鍛金されているものです。
大きさは使い勝手の良さそうな18cmで深めのものを選びました。
なんとも美しい打ち目と丸みです。
注ぎ口もシャキっと美しい。
出汁を取るにも煮物を作るのにも何に使っても良いそうです。
スチールたわしでガシガシ洗ってもOKだそうです。
かなり頼りになりそうな予感。
料理の技はまだまだですが、ええ道具を使えると思うと気分が上がります。
そして、美味しく出来るような気もしてきます。
この冬は和食作りに励みたいと思います。
(西村)
- 関連記事
-
着こなし上手
今日のお客様は大阪からお越しのchie様です。
本日、お召しのもじり袖。
スラッとした長身にかっこよく着こなしてくださっています。
「このもじり袖を羽織っていると、
みなさんに見られるんですよ。」と、笑顔で
お話してくださいました。
本日は、プレゼントを買いにご来店くださいました。
「かわいいのを見つけました。」
と、うれしいお言葉も。
差し上げる方に喜んでいただけるとうれしく思います。
そして、もうひとつ。
「もじり袖の柄の方も着ましょうか。」
と自ら言って下ったのでお言葉にあまえてもうワンショット。
突然の写真撮影を快く受けてくださり
本当に、ありがとうございました。
また、京都にいらっしゃることがございましたら、
お店にもいらしてください。
心よりお待ちしております。
着衣 大原・本間
- 関連記事
-
る074

・キルティングベスト/濡羽色 ¥9,900
・BIKETシャツ ハイネック/鼠志野(ねずみしの)¥7,900
・BIKEデニム/ブラック ¥15,900
・サコッシュ/チャリンコ 大 牡丹 ¥3,900
右
・BIKEジャケット/デニム×レッドチェック ¥18,900
・BIKEペインター/デニム×レッドチェック ¥14,490
・SOU・SOU le coq sportif 貼付棟梁地下足袋 チャリンチャリン 星月夜 ¥14,700
・サコッシュ/チャリンコ 大 黒 ¥3,900
- 関連記事
-
る073

・BIKETシャツ ハイネック/菜種色 ¥7,900
・BIKEキュロット/褐色(かちいろ)¥6,900
・レギンス クォーター 黒 ¥2,940
右
・キルティングベスト/紺桔梗(こんぎきょう) ¥9,900
・BIKETシャツ BN/灰汁色×燕麦 ¥5,800
・BIKEペインター/ヒッコリー×カーキツイード ¥14,490
・【50%OFF】モンペリエ 玉のれん ¥6,300
・バックパック/濡羽色 ¥13,860
- 関連記事
-
名古屋芸大
昨日は名古屋芸大の授業でした。
全員出席という優秀なクラス。
一人ずつ発表してもらいます。
一人目の発表が終わったら、すぐ皆で張り替え。なかなか手際よい。
今回もかわいい絞りが山盛り。
張正さんと久野染工場さんに協力してもらいました。
2つの工場の特徴をうまく捉えて作品に落とし込んでいけたら、きっと良いものが出来るでしょう。
横には扇先生と助手の方が。右の人寝ておられます。(ウソ)
名古屋催事で頑張ってくれた有松のAKBもなぜかスタンバイ。
名古屋芸大はアットホームな感じです。
来年の絞りまつりでは、彼女達が暴れ倒してくれる予定です。楽しみ楽しみ。
それでは又明日。
- 関連記事
-
家計簿
基本的にお金のことはアバウトにやってきました。
ところがここのところ、我が家の家計について
もう少し細かく把握しておかなければ、と思うことが続いていました。
そんな時、たまたま出会った雑誌で知ったのがこの家計簿。
『羽仁もと子案 家計簿』 婦人之友社
このあまりにもレトロな表紙に一瞬ひるんでしまいましたが、
それもそのはず、この家計簿は誕生して107年とか。
年間で管理するという考え方はよくわかり、
また気になっていた食生活の偏りさえも解決できそうなことがわかりました。
また全国に友の会というのがあり、
家事家計講習会などの協力体制があるというのも凄いところ。
まずは来年の開始にむけて、少しずつトレーニングに励みたいと思います。
ちなみにこの家計簿を考案した羽仁もと子さんは、
日本初の女性新聞記者であり、雑誌『婦人之友』を創刊した人であり、
自由学園を開校した人でもあります。
雑誌『婦人之友』といえば、脇阪さんの表紙でご存知の方も多いはず。
こちらも要チェックですよ。
(北岡)
- 関連記事
-
SOU・SOU×新宿伊勢丹 催事リポート
今日のお客様は番外編で、
盛況の後、終了いたしました新宿伊勢丹催事にお越し頂いた方々を(ほんの一部ですが)ご紹介いたします。
本当に多くの方々のご来店に恵まれました。
「ありがとうございます!」と、佐藤さんも満面の笑顔で申しております。
この催事をきっかけにSOU・SOUを知って頂いた方
品の良いお着物のお二人は、もじり袖と短衣を合わせて。
女性でも楽しめる風靡上下に(腰の高い位置で履いて、折り返し部分を半巾帯に見せるのがコツです)「感激しました!この一年で一番テンション上がってます!」と、嬉しいコメントも。
もじり袖とセットで着替えられ、そのまま新宿の街にお出かけに。
普段、東京店や青山店に足繁く通われているお客様も多くご来店。
SOU・SOUが新しい挑戦に踏み出せるのは、皆様のおかげです。
名古屋催事にもお顔を出していただいた清水様。ありがとうございます!
スーツにもじり袖もアリですね。
そして、大変お世話になっている中村様。差し入れまで頂き、ありがとうございました。
「ヨシザキさん!一緒に一枚!」と、おっしゃるので(ヤマサキです)記念撮影。
この方が来られると、場がパッと明るくなります。
皆様、ご来店誠にありがとうございました。
「買いそびれた!」と言う物が何かございましたら、ご安心を。東京と京都にお店がありますので足をお運びください。催事ではお見せ出来なかった服も、数多く取り揃えております。
今後共、SOU・SOUと末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
(ヤマサキ)
- 関連記事
-
る072-2

・BIKETシャツ BN/灰汁色×燕麦 ¥5,800
・BIKEペインター/デニム×ネイビーツイード ¥14,490
・先丸地下足袋 シクラメン ¥14,700
- 関連記事
-
抜き打ちテスト
よし。
入ったな。
どれどれ。
まず写真を撮って
引きでも撮って
カシャ!
ん?誰だ、私を撮っているのは?!
ん?
どうやら敵ではなさそうだ。
カメラを置いて
そんな事より味見だ。
ズズ。
ゴクリ。
大体65?67度で仕上がっている。温度はOKだ。
この口の中に広がる余韻。
フー。
フッ。いちおう合格だ!
こうやって、たまには抜き打ちで味見をしに来なければ、せっかく私が良い豆を作っても、本当においしいコーヒーをお客様にお出ししているかわからんからな・・・ブツブツ・・・。
“毎日の営みがリハーサル”=いつ本番が来ても大丈夫な自分を持っておくこと。
こんなことをたかじんが言っていたらしい。
僕からSOU・SOUの諸君にも捧げるよ。
おっと、そろそろ娘を迎えに行く時間だ。
こんなところで油を売っている場合じゃない。
エコエコアザラク、エコエコザメラク・・・・・・
それでは、また明日。
- 関連記事
-







- 関連記事
-
ボーダー夜桜
今日のお客様は、長谷川 万里子様です。
以前、チャリンチャリン長袖Tシャツをお求めくださった長谷川様。
今回は荷物がたくさん入って、自転車にも乗りやすいバックが欲しくてーと見に来て下さいました。
おすすめしたのは、全部で6種類のボーダーとブロックチェックのメッセンジャーバック。
「トリコロールもいいけど、やっぱり自転車が目立つほうがいいし・・・。」
とじーっくり選んでくださいました。
そして決めてくださったのは、こちらの夜桜です!
長谷川様の若々しい雰囲気に、夜桜の色目が絶対合われる!と思い、
私もおすすめさせていただきました。
チャリンチャリン柄もくっきり見えるのでインパクトも有り。
SOU・SOU×le coq sportif ならではの
天竺のボーダー生地を使ったメッセンジャーバック。
長谷川様のスタイルのお洋服にもすぐ馴染みます。
「自転車プリントのTシャツ着てこのバック持って自転車乗ります!」
この夏は暑さのせいでロードバイクを控えておられたそうです。
でも今は自転車も心地よい季節になりました。
チャリンチャリンTシャツとメッセンジャーバックで通勤もサイクリングもぜひ楽しんでくださいね!
またのご来店、心よりお待ちしております。
(西村)
- 関連記事
-