毎日更新!SOU・SOU読本
、
傾き方色々
今週のお客様は、
ご自分なりの傾き方で傾衣を楽しんでおられる方をご紹介をします。
まずはモデルみたいな吉崎様。(学生さんです)
寛衣上下に草履あさぶらを合わせ、サラッと着こなしておられます。
街中の女性に振り返られていそうです。
真似したい男性も続出でしょうか。
こんな綺麗めな傾き者スタイル、大アリです。
二人目は山内様。(後ろは甥っ子さん)
傾衣のお客様で女性をご紹介するのは今回が初めて。
あまりの良い女傾きっぷり(造語)に撮影をお願いしました。
「照れるわ?」と、しきりにおっしゃっていましたが、
風靡上下が似合われすぎです!
女性が憧れる女性と言った感じですね。
女性の傾き者、格好いいです。
「これを機に傾いてみよう!」と思われる方がおられましたら、
いつでも大歓迎です!!
お待ちしております。
(注:裃は非売品)
傾衣 徳治
(代筆ヤマサキ)
- 関連記事
-
トイレの標語(8)
少し秋めいた季節になってきたような、そうでもないような。
やって参りました、トイレの標語のコーナーです。
どこまで削ぎ落として美しさを表現するか─。
そう言えば、和菓子屋さんも同じような事をおっしゃっていた。
僕も最近和菓子を作っていますが、どれだけ少ない線で菊を表わせるかを教わった。
省略の美しさというのは、どこまでも奥深そうです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
恒例
高円寺の阿波踊り、今年も楽しみました。
ゆっくり座ってみられる場所を見つけたので、
タッパーに入れたおつまみとお酒を持ち出して観覧です。
ん?見覚えのある丸坊主
いい顔して張り切ってました、道解です。
翌日お店で「血だらけでしたよ?」
と手にできたまめをみせてくれました。
お疲れさまでした。
(佐藤)
- 関連記事
-
チャリンコTシャツ
本日はSOU・SOU×le coq sportifよりお届けします。
チャリンコ半袖Tシャツを着てご来店くださった小田由紀子様です。
かなり愛用してくださっているようで、
このTシャツでご友人の自転車レースの応援にも行かれたとのこと。
「周りにもすごく評判で、調子に乗っちゃってます。」
「実は前からずーっとこのパンツ、気になってたんですー。」
とBIKEペインター デニム2をご試着頂きました。
ポケットのチャリンチャリンはもちろん、
伸びの良さと膝のダーツが効いた履き心地も
とても気に入ってくださいました。
前からもチャリンコ、後ろ姿もチャリンチャリン!
シンプルながらもポップで可愛いコーディネートです。
小田様、突然の写真撮影にご協力頂き、ありがとうございます。
今年の秋冬コレクションも16日(木)よりスタートします!
ぜひ、見にいらして下さい。お待ちしております!
(西村)
- 関連記事
-
お宝?
ウエスト細っ!
人に歴史あり。
有名なカメラマンが撮られたそうです。名前忘れましたけど。
この3日間の写真は、ある雑誌の取材中に発見したものです。
詳しくは後日。
では、また明日。
- 関連記事
-
ヘルメット

- 関連記事
-
どれにしようかな。
今週の足袋京都店のお客様は、ポルトガルの首都リスボンよりお越しのナタリー様です。
「リスボンではシンプルな作業用の地下足袋はインターネットで買えるけど、可愛くアレンジされたものは買えない!」とSOU・SOUまで足を運んでくださいました。
いろいろお試しいただき、なかなか決めきれないご様子。
個性的な模様の*手描き地下足袋(京都造形大学生・香川さんの作品)にするか…、
菊づくしの模様が好き。と
貼付まつり足袋にするか、といろいろ悩まれ…
お選びくださったのは、
自力たびぐつ・黒でした!「なぜかわからないけど、一番履き心地がいい。」とのことです。お連れ様のペドロ様も「よし。」とご納得。
色の組み合わせがきれいです。(写真右:つっかけ足袋・えんじ)
ポルトガルに帰ってお友達に自慢してください!またいつかお会いできる日を楽しみにしております。
(*一番目の写真でお召しになられている“手描き地下足袋”は足袋京都店のみで取り扱っております。)
(荒木)
- 関連記事
-
お宝?
南こうせつ「神田川」の世界が似合う。
NY時代。
カラテカ矢部ではありません。
明日に続く。
- 関連記事
-
三都?物語?前編?
こんにちは。いつの間にか今年も焼けていた定村です。
先日思い立ってふらっと関東してきました。ふらっとの割には大荷物で…そして皆気づいてくれませんが焼けました!店頭で「焼けましたね」なんて言われようもんなら話が止まらないと思います(笑)勇気ある方は試しに言ってみて下さい。
まずは、朝一でお台場へ。海でボーっとしてから東京店へ。
東京出張中だった社長とも偶然会い、皆にしばし相手をしてもらった後、ぴゅーっと浅草へ。
あまりの暑さに、着いた途端「まず涼もう」と入ったお店で今年初のかき氷を。
こちらのお店に行きたくなりました。天然の氷!今、一番気になる氷です。
涼んだところで、いざ浅草観光へ。雷門はちょうちんの底も凄いなー!
そしてスカイツリーの横に聳え立っているのはアサヒビールの建物。
よ?く見ると泡付きのビールタワーではありませんか!?色もビール色!友人に教えてもらうまで気づきませんでした…ビール大好き・定村としたことが…
夜は、東京と言えば「もんじゃ」。と言えば「月島」ということで月島へ。
さすが東京っ子!友人が慣れた手つきで手際良く焼いてくれました。
そして、次の日は初の鎌倉へ。
鎌倉の友人が猛暑の中、家から自転車2台を押して駅まで来てくれ(本当に有難う!)その自転車でLETS鎌倉観光!と、思ったがやっぱりこの日も暑く…まずは涼みとお昼ごはんも兼ねて、橋本さんも友人もお勧めのカフェ「cafe vivement dimanche」へ。そして、これまたお勧めのオムライスで再会乾杯!(ここは珈琲が有名なお店だったみたいですが黄金色の誘惑に簡単に負けました…)
とても雰囲気の良いお店でした。嬉しがって皆に話していたら、なんと!岡部さんと同じ日にこのカフェに行っていたことが発覚!こんなことってあるんですね。
一人テンションが上がったところで、続きは後編へ…
あっ今年も10月に名古屋のアネックスで催事します!今からワクワク。
<定村>
- 関連記事
-
ちょこっとプレゼントひとつずつちがう表情。
どっから見てもふてぶてしい。DONNA WILSONさんが描いたアイシングクッキー。 絵の具をそのまま塗ってしまった感じで、まるでおもちゃのよう。本を貸してくれたあの子に。 いつも手紙をくれるあの子に。 ネコを飼っているあの子に。(笹嶋)
- 関連記事
-
新商品?
近所のコンビニに行ったら、ピンク色のフリスクが目立つ売り方になっていた。
きっと新商品なんだろう。
棚もピンク一色
新商品をアピールしている間は、他の味を一切置かない、売らない、見させない。
こういうMD(品揃え計画)は、共感できる。
多分こいういう事は1人の独断で決める気がする。
皆で話し合いをすると「馴染みのお客様のために、他の味も少しくらいは置いておいた方がいいと思います」という意見が出てきて、それが多数決で勝ってしまいそう。(勝手な想像ですけど。)
新商品と言えば、高島屋B1喫茶コーナーでちょっと変わったアイスコーヒーが発売されていた。
シェイカーに入れて作るスタイルのもの。見ていておもしろく、なかなか味もおいしい。(そういえば以前アディーのマスターに作ってもらったことがあったな。実はけっこうポピュラーなのかもね)
お点前王子にもやらせてみようか・・・。
では、また明日。
- 関連記事
-
新しい気持ちで
何か趣味を見つけたいと思っていても、きっかけもなく、なかなか見つけられずにいました。 って事で、涼しくなったので、相棒を生き返らせます。五年前に一度、1日かけてコイツと秋田まで帰った事もありました。 しばらく乗っていなかったので、エンジンのかかりも悪く、シートもボロボロなので、一つ一つ直していきたいと思います。 自分の部屋でも楽しむように、コイツも押し入れの奥から引っ張りだしました。
中学の時から始め、友達とバンドを組んだりもしたのですが、ここ五、六年は全くいじらずでした。 指の皮も柔らかくなっていて、弦を抑えるだけで痛みがありますが、徐々に慣らしていきたいです。 新しい事を始めるのもとてもいい事ですが、皆さんも以前ハマっていた事を、もう一度始めてみてはいかがですか??(斎藤)
- 関連記事
-