毎日更新!SOU・SOU読本
昨日、京都スタッフ荒木女史が
東京へ来てくれました。
油そばを食べながら、けらけら笑いました。
楽しい時間をいただき、感謝です。
荒木女史が帰った後、青山店に出勤していた岡部店長に
荒木女史の訪問を報告したところ、
「アラーキー?!ほんまもんの?!!!」
と、ここ一番のびっくり声で返され、
また笑いました。
写真撮らない方のアラーキーに元気をもらい
残りわずかな2010年を駆け抜けたいと思います。
ありがとうございます。よいお年を。
高橋木ノ実
- 関連記事
-
今日のSOU・SOU le coq sportifからのお客様はこちらのご夫婦、
阿部武史様と光子様です。
いつもにこにこ笑顔でおだやかな雰囲気のお二人、本当にステキなご夫婦です。
Tシャツなどのウェアはお二人で共有してくださっているとか!
お二人してデニムパンツに地下足袋!
先丸流水紋と貼付だんだん、裾を短めにロールアップしてアピールして下さっています。
この日は新作運動足袋HIたきつぼもご予約くださいました。
自転車がお好きな武史さまはこの日、新作「Le Tour de Kyotoルージュ」と同じ柄、
赤い水玉模様のブレスレットをされてました。
赤い水玉模様はツールドフランスにおける山岳賞の勝者に与えられるジャージの模様です。
ご試着の際は「僕には可愛いすぎるかなー」とおっしゃってましたが、
山岳賞をとったと思ってチャレンジしてみて下さい!!
この度は素敵な写真を撮らせて頂き、ありがとうございます。
来年も宜しくお願い致します。
これからもお二人でSOU・SOUを楽しんで頂けると嬉しく思います。
どうぞ、良いお年をお過ごしくださいませ。
(西村)
- 関連記事
-
本日発売!
今週の写樂<社内編>は、新人 本間陽子。
以下は、データ。
生年月日 : 1976年10月26日
血液型 : A型
趣味 : 映画鑑賞、手織り
好きな食べ物 : 納豆、ジンジャーエール、チョコレート
好きな男性のタイプ : 決断力のある人
身長 : 153cm
特技 : 指先を使う細かい作業が得意
休日にしていること : 映画鑑賞、考え事、読書、手芸
欲しいもの : マンション
彼女は川島テキスタイルスクールを卒業して、最近SOU・SOUにやって来ました。
田舎っぽい顔立ちなので(ちょっとチュートリアルの徳井にも似ている)、早速大原2号となってモデルでも活躍してもらっています。(彼女は写真嫌いではないようなので、安心、安心)
また、彼女は笑う時手でガッチリ口を押さえるのが特徴です。(歯を見せたくないのでしょうか)
こんな感じで。
まー、着衣がよく似合うので、これからSOU・SOU人として活躍していってくれる事を願っております。(ちなみに彼氏募集中です)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
本日SOU・SOUサンフランシスコ店にいらっしゃったお客様はエイドリアンヌ様です。
どの柄の地下足袋にしようか迷われていましたが、最終的には先丸地下足袋 さしこの赤をお選びになりました。
赤い靴というと何となく派手かな?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、彼女のようにカーキのコートと黒のパンツという抑えめの色のワードローブの足下に、赤をもってくるとアクセントになってとても可愛いですね。冬に履く赤はそれだけで周りが暖かくなるようです。
いよいよ今年も終わりに近づいていますね。皆様、暖かくしてよいお年をお迎えください!
(小森)
NEW PEOPLEホームページ
SOU・SOUサンフランンシスコ店ブログ
- 関連記事
-
2010年最後の旅は、以前から行きたかった鎌倉でした。
大仏を見て、
ここは残念ながら定休日でしたが、
しらす丼を食べました。
今年は鎌倉以外にも、行きたいとは思っていたけれど
まだ行っていなかった場所を、いくつか訪れることができました。
少し気が早いですが、来年はもっと色々なところに出かけて行きそうです。
そして旅以外でも、フットワークを軽く、
色んなことにチャレンジしていこうと思っています。
2010年も残り数日、思い残すことなく過ごしたいと思います。
(瀬野)
- 関連記事
-
香港よりお越し下さったTony様とAnna様
海を越えて二度目のご来店です。
前回お越し下さったときも地下足袋をお選び下さり、この日も地下足袋をお選び下さいました。
先丸棟梁枡xさしこ黒をおそろいで
日本語も少しお話になられ、
Tony様は「ホタテ、おいしい」と
Anna様は「又、来るわ」とさらっと仰ってくださいました。
誠に有難うございます!
首を長くしてお待ちしております。
(荒木)
- 関連記事
-
最近は洋服屋に行くことが全くなくなったので、あまり耳にすることがないですが、店員さんがよく使うセリフで「Gパンにも合いますよ」というのがあります。
Tシャツ見ててもスニーカー見てても上着見てても必ず言われた気がします。
もしかしたら全国の服屋で使っている便利なセリフなのかもしれません。
でもこれって、お惣菜売場で例えると「白いご飯に合いますよ」って言っているようなもんです。
僕はそれがイヤで、社内ミーティングの際に「接客の時になんでもかんでもGパンに合いますよ・・・とか言わないでね」と言ったことがあります。
あれからだいぶ月日が経って新しいスタッフも入ってきているので、地下足袋を接客する時なんかにひょっとしてこのセリフを使っている人がいるかもしれません。
これを読んだ社員の皆さん、気を付けてね。Gパンに合う事なんて、わざわざ店員さんが言わなくても、皆知っていますよ。
ちなみに話は変わって、netshop でセールが始まっています。是非のぞいてやって下さいませ。
(店舗でも一部スタートしています。)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
「すごいねぇ、こっちは誰も見てないよ」
「うわっ。めずらしいね」
という電車で隣にいらっしゃった方々の会話。
なにが?とまわりを見渡してみたら、その会話に参加したくなるぐらい
面白い光景がありました。
こっち側(わたしの座っている座席の一列)は誰も携帯電話を手にすることなく、
読書や睡眠やぽんやりタイム、
対するあっち側(向かいの座席一列)は皆、携帯電話を手に指を動かしていたのでした。
こうなったら、私は絶対携帯電話を見ないぞ。と思いながらその光景を楽しみました。
そのうち、あっちのお一人が下車、替わって席に着かれたのは年配男性。
着席してしばらくすると、もぞもぞと鞄のなかに手を伸ばし、
さあ、出るか!携帯!
などと様子をうかがっておりました。
そして、、、んぐっごくっ。
出てきたのはペットボトルのお水、でした。
こっち組の勝ち。などと思いながら、下車したのでした。
それ以来なんとなく電車の中では携帯電話を見ないようにしています。
朝だけは乗り換えの新宿駅で電車を待ちながら携帯チェックしてます。
SOU・SOUの一語一絵と日刊イトイ新聞。
同僚とはいえ、スタッフの日記も楽しいものです。
(佐藤)
- 関連記事
-
今日のお客さまは、ご出身が京都という小島様。
現在は東京にお勤めですが、祇園祭りの時期など、帰省される際にはよく京都店に
立ち寄ってくださっているそうです。
誂えたというお着物に合わせた
宮中袖 袷/濡羽色×文に、ベビーキャッシュ(R) ロングマフラー 生成がとてもよくお似合いです。
モノトーンでシックにまとめたにも関わらず、柔らかい雰囲気になるのは、きっと小島様の穏やかなお人柄の表れですね。
そんな小島さま、足元はさり気なくみかも下駄でした。
以前、東京店にご来店くださった時の洋服姿とはまた違う、粋な姿を見せていただきありがとうございます。
お着物の生地や小物へのこだわりなど楽しいお話しを聞かせてくださいました。
「帯で下腹をぎゅっと締めるんが、落ち着くんですわー」とさらりとおっしゃるところがさすがの京都男児です。
終始にこやかな小島様でしたが、それにしても
「笑う門には福来る」と、横に添えたくなるような素敵な笑顔です。
何かと慌ただしい年の瀬ではありますが、私も小島様を見習い、
とびきりの笑顔で来年の福を呼び寄せたいと思います!
(竹内)
- 関連記事
-
お知らせ
SOU・SOUが出店しているショッピングモール カラメルの“カラメルショップ大賞2010”のファッション部門で賞を頂きました。
へー、そうなんですか。びっくりですね。
いきなり連絡もらったみたいなので、よくわからないのですが、ファッション部門で一番売れたブランドだそうです。
これもひとえに皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
応援してくださっているお客様にもっと喜んで頂けるよう、これからもSOU・SOU独自の和装世界観を作っていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
バイカー達の忘年会。
この寒い中でやるBBQと鍋はまた最高にうましです。
で、BBQと鍋に欠かせないのは酒。と言うかビール。バイクなのビールとはいかず、飲んだ気なれる?ノンアルコール。物足りなさは否めないけど、色んな年代が集まってるこの場は(18歳?60歳手前まで)酒の力なんて必要のない盛り上がり。
幅広い年代の人らのいろんな意見が聞けるこういう空間、いいですね。
新年会も楽しみやーーー!!
(澤田)
- 関連記事
-

・BIKEデニム/ブラック ¥15,900
・SOU・SOU le coq sportif 先丸地下足袋 シクラメン ボア 黒×黒 ¥14,700
- 関連記事
-
メルマガプレゼント
本日発行の「SOU・SOU福引メルマガ」、今回のプレゼントは
「平成23年暦手帖"SOU・SOU暦手帖"(非売品)」ドドーンと20名様です!
11月に行っていた暦配布企画に「乗り遅れた・・・」や「友達用に・・・」という方、
今年最後のチャンスです。ドシドシご応募ください。
なお、メールマガジンのご登録はこちらからどう