毎日更新!SOU・SOU読本
味平(62)<中国料理 華祥>
あのビルが
うわさの
華祥さん
先日オープンしたので行ってみた。
17:00オープンとどこかに書いてあったはずなのに、行ってみると17:30と言われたので30分時間をつぶしていた。
そろそろいいかなと思って入ったら
カウンターすでに満席。さっき席を予約しておいてよかった。
時計を見たら
17:30ピッタリ。
オープン直後に満席とは・・・。
オーダーを済ませ、窓の外を見たら
すでにお客様が並んでおられる。
時計を見たら
4分しか経っていない。
すごい人気だな、このお店。(しかし、なんで僕の席の前にこんなでかいデジタル時計があるのかは不明)
そして、料理が運ばれてきた。
アップで
本当に美味いなこのお店。そしてリーズナブル。
どれくらいおいしいかはコチラでどうぞ。
しかし、私が一番確認しておきたかったのは
メニュー。
某有名カメラマンが特別に料理の写真を撮ったという事で、京都中で話題だった。
他のページの写真も撮りたかったが、どこかの中華料理屋が視察に来たと思われてはいけないので自粛した。
食べ終わって外に出たら、やはり並んでいた。
ふと足元の花に目をやると
またしてもアディーの影が・・・。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
書籍迷宮探訪
新しい道具が出来れば、古い道具は捨てられ
表現のあり方を一変させる・・・のが実状ではありますが、
アナログ野郎の自分は、相変わらず紙媒体蒐集をしています。
紙媒体が電子書籍に包囲され、じわじわと
(しかし確実に)絶滅危惧種の枠へ追いやられつつある昨今。
哲学にちょろっと手を出したら、知らない事のキリの無さに唖然とし
、知らない内に書籍の迷宮を漂う、一片の塵と化しています。
先月の収穫。
怪しい(!?)表題の二冊ですが
一応右は天文学者、左は生物学者の本です。
左の本なんかは、まさに「私は誰?ここはどこ?」な表題で
周りの人に心配されてしまいそうですが、中身は至極真っ当なので
ご安心を。決してスピリチュアル系の紛い物ではありませんので。
伝統の基を考えている間に、
思いがけず生物学に行き着いてしまって(書籍迷子)
立ち往生している次第です。(容量オーバー)
それでも変化の著しい今、電子書籍への移行途中に
振り落とされる書籍も絶対に出てくるはず。
そう思うと、「一応買っておくか・・」という気になってしまう訳で、、、。
とりあえず今のところ、書籍の迷宮から抜け出せそうにありません。
ヤマサキ
- 関連記事
-
大和撫子
しつらいの間からお届け致します今週のお客様のコーナーです
今月のテキスタイル大和撫子のようなお客様です!
その清楚な美しさから日本女性の良さを表す言葉として知られる撫子のような
着物姿がとてもお似合いです。着こなしがとても素人さんとは思えず・・・
お伺いすると・・・皆様、キモノでジャック主催の方々でした。
和服姿が凛!としていてとても素敵だなと思います。
京都を着物で埋め尽くそう!という企画、とても楽しそうです。
ご遠方の方々でもどうぞお気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
その際はSOU・SOUしつらいで一服、というコースも入れてやってください。
今回、撮影を快諾して下さったキモノでジャックの皆様、どうもありがとうございます。
またのご来店、心よりお待ちしております。
SOU・SOUしつらい 高橋(雄)
- 関連記事
-
今週の写樂<社内編(11)>
今週の写樂<社内編>は、東京店勤務の佐藤はるか。
生年月日 : 1979年2月25日
血液型 : A型
趣味 : ライブ
好きな食べ物 : 豆腐
好きな男性のタイプ : 穏やかで楽しい人
身長 : 163cm
特技 : 風邪をひかないのです
休日にしていること: 自宅近辺or沿線をぶらつく、音楽鑑賞
欲しいもの: 家(のんびり空気に包まれた環境と共に)
以下は、岡部ジャーマネのコメント。
「佐藤は、特技にもありますが、風邪を引きません。
調子が悪くても「少々鼻声」程度です。
2年連続で無遅刻無欠勤の皆勤賞を受賞しましたが
今年はヴィーナスフォートの早朝消防訓練に1分遅刻してしまい、
残念ながら3年連続は逃してしまいました。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、最近結婚いたしました。
結婚前から「料理が苦手」と公言している彼女ですが最近は頑張っ
ているのかな。。。
勤務時間が長い仕事にもかかわらず家庭と両立出来るのは、きっと
優しい旦那様の協力のおかげですね。
佐藤家のホームパーティのお誘い、待ってます。」
SOU・SOUに来る前は宮脇賣扇庵さんで働いていた彼女。
なのでSOU・SOUに来てからも宮脇さんの仕入れ担当をやってもらってます。
よく似ていると言われる動物は
カピバラだそう。
最近髪の毛が伸びているので、またパッツリいってはいかが?
それでは、また明日。
- 関連記事
-
まるで8mmビデオ
こんなものを手にいれました。小さなカメラ。ポケデジです。
見た目はおもちゃなのに静止画はもちろん動画も取れちゃいます。
- 関連記事
-
霞ヶ関&青山
ちょっと用事があって環境省へ行って来ました。
自主規制して、内部は撮らなかったですけど、なかなかお堅い感じでした。
これについては、また後日。
霞ヶ関の後は青山へ。
スパイラルでトイレ借りて
青山に来たらいつも寄る店で
ツルット東京
その後は
アイスコーヒー。アディーの方がウマイな、やはり。
でも、いろんな店に行くと勉強になる。
ヨックモックのならびにあるフロム・ファースト。
このビルの二階にSOU・SOU足袋があります。
ビルの裏側はこんな感じ。
2Fに
足袋の看板が小さく見えます。
隣には
有名ブティックがズラーッと並んでいます。でも、空いているテナントがチラホラ。
そう言えば、SOU・SOUの下の階も何軒か空いていました。
青山でブイブイ言わせている高級ブランドがキビシイ時代なんでしょうね。
ウチのような庶民派ブランドは、あんまり関係ないですが。
では、また明日。
- 関連記事
-
もりもと写真kan イチ
実は私は写真を撮るのが趣味です。
たまーに個展をしたりします。
いろんなものを撮りますが最近しゃれでPHPスペシャルで連載している
テキスタイルデザインをイメージした写真を撮ってみました。


なにげに楽しかったので来月もやってみたいと思います。
- 関連記事
-
東京店のいろいろ 社長編?
ヴィーナスフォート内のSOU・SOU近くをてくてく歩いていたら、コインロッカーがありました。
場所柄、大荷物を持った人が多いのでしょうか。
扉に何か書いてあるので近寄ってみると
恵比寿までの所要時間が
渋谷は18分
代官山は20分
SOU・SOU足袋青山店がある表参道駅までは19分。近い。
他にも
原宿21分
新宿23分
下北沢23分
・・・と、ヴィーナスフォートは都内からこんだけ近いんですよというアピールですね。
多分、東京に居る人はお台場までがすごく遠いと思っているからでしょう。
でも、りんかい線が出来てからは、確かに格段に近くなりました。
利便性がもっと認知されれば、これからさらに人が増えるかもしれません。
東京におられる皆様。近いですよ、お台場。
アウトレットもありますし、是非一度お運びくださいませ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
毎日
私の自宅近くに、毎朝顔を出して
駅に向かう人たちを見送ってくれる子がおります。
この子です。
自宅から最寄り駅まで約10分ほど歩くのですが、
前を歩くサラリーマン、学生など、
みんなを見送ってくれます。
私も毎日見送ってもらっております。
この子を紹介したく、
先日、隣りで洗車をされていた
飼い主の方の了承を得て
写真を撮らせていただきました。
香川県の実家で飼っている
三谷家の一員のラブラドールも
いつかこの場をお借りして
紹介させていただこうと思っています!!
(三谷)
- 関連記事
-
今週のおすすめは、
ルコックの新作 スポーツ地下足袋です。
Tシャツやバッグ等に使われているコットンの厚手ボーダー天竺素材と
チャリンチャリンプリントが入ったスウェット生地の
コンビネーションになっています。
履き心地も帆布のものより少しソフトです。
Tシャツと地下足袋を合わせたり、メッセンジャーバッグと
地下足袋を合わせるなど、他ではなかなか出来ない
コーディネートが可能です。
大体にしてボーダーの履物って、そんなに街で履いてる人見ませんね。
しかも、よく見たら地下足袋ですのでレア度はかなり高いはず。
よろしかったら一度お手に取ってご覧になってみて下さい。
ちなみにEVAインソールは標準装備です。
【今週のランキング】
☆手ぬぐい
1位 間がさね 宮美
2位 夏花火
3位 菊づくし 白
☆ひめ丈
1位 間がさね 宮美
2位 豆SO-SU-U 黒×白
3位 すずしろ草小 空色
☆小巾折
1位 しあわせ
2位 間がさね 宮美
3位 生白(無地)
☆くびまき
1位 花がさね 玉露
2位 おはじき大 白×銀鼠
3位 おはじき大 鉛色×憲法色
☆書衣
1位 SO-SU-U 昆
2位 SO-SU-U 黒×白
3位 すずしろ草小 黒×白
- 関連記事
-
東京店のいろいろ 社長編
東京店にふらり行って参りました。
ヴィーナスフォートには名物の噴水広場が有ります。
噴水の奥に見えるのが・・・
SOU・SOU東京店です。
SOU・SOUの真上に位置する場所に
今話題のヴィーナスアウトレットが有ります。
それだけではなく、
SOU・SOUの右側が「ヴィーナスアウトレット・アネックス」になるそう。
でも、アウトレットが出来たお陰でSOU・SOUまでお客様急増です。
本当にありがたい事です。
SOU・SOUの下の階にはヴィンテージ・スーパーカーが展示してあります。
これは子供の頃まだ走っていたな。
トヨタ200GT。斜め向かいのおじちゃん持ってたな。
バックトゥーザフューチャーのあれね。
これはキャデラック。四畳半ぐらいの大きさがあったな。
流石はアメリカという感じ。
従業員の休憩所では・・・
高橋がタバコ吸ってた。
まったく見かけによらずワルな女だ。
「駄話にのせないで下さいよ?。」と言っていたが、あっさりのせてやった。
早く戻って仕事せい!
以上、東京店のいろいろ社長編でした。
明日につづきます。
- 関連記事
-
絵本展
先日、JR京都伊勢丹にある美術館「えき」KYOTOに行ってきました。
ただ今「世界の絵本作家展? 絵本の世界へ旅しよう」が開催されています。
そこで酒井駒子さんという方の作品に出会いました。
スケッチ力が素晴らしい上に、独特の絵の具のタッチで素敵でした。
原画が展示されていたので、まじまじと至近距離で観察しました……………やっぱり素敵です。
ダンボールに書いてある原画があり、それは素材を上手に活かしていてとてもおしゃれでした。
あまりに素敵だったので、その原画の絵本を買ってしまいました。
素敵な作品に出会えて大満足です。
- 関連記事
-