毎日更新!SOU・SOU読本
なにげない夏の休日
アッツァッ!!
30℃を超える様な厳しい暑さが続きますが、
皆さん如何御過ごしでしょうか?
そんな日の休日、
とりあえず起きてからコーヒーを入れて手拭いでも洗って一息。

何気なく外に出て、歩きながら夏を感じ。

公園で汗をかきなから本でも読んで…


気付けば陽が落ちていて、夕ご飯。
何もないようで こんな日にある 幸せな大切な時間。
日本人は急ぎ過ぎる。
友達の凄くおしゃれでカッコイイおじいちゃんが言ってました。
一日一日を大切に生きるのって難しい。
どうげ
- 関連記事
-
今週のおすすめは、入荷したてのゆびまき絵です。
実はこれ、ばんそうこうです。
そう、けがをした時に貼るあれです。
グラフィックデザイナーの大石さんという方の持ち込み企画で実現しました。
アニメキャラクター等がプリントされたばんそうこうは有るけど、
大人が使えるかわいいデザインのものが無い。
でもテキトーな柄を使うのではなく、ちゃんとしたテキスタイルデザインを
使ったものにしたい…という想いでSOU・SOUに相談に来られました。
外国製のものと比べて発色はもちろん、ゴムの質も大変良いです。
きっと外国の方へのお土産にも喜ばれると思います。
今までは目立たない様に肌色のものがメインでしたが、
どうせなら指輪の様にかわいく目立たせて楽しんで下さい。
けがをしてヘコんだ気分がちょっとでもマシになればいいなーと思います。
SOU・SOU京都・東京・青山店とnetshopで発売中。
近々ナチュラルローソンでも発売されると思います。
※15枚入り 435円(税込)
【今週のランキング】
☆手ぬぐい
1位 間がさね 宮美
2位 夏花火
3位 送り火
☆ひめ丈
1位 菊づくし 白
2位 布芝空薔薇 銀鼠
3位 おおいぬのふぐり 時雨
☆小巾折
1位 間がさね 宮美
2位 花がさね 白紫
3位 菊づくし 白
☆くびまき
1位 花がさね 黒紫
2位 間がさね 宮美
3位 菊づくし 黒
☆書衣
1位 豆SO-SU-U
2位 おおいぬのふぐり 彩
3位 間 白茶×小豆
- 関連記事
-
加茂街道の車窓から?
日比谷線の窓から見えるのは、今話題のスカイツリー。
電車内の広告に「建設中のスカイツリーが見られるのは今だけ!」と書いてあった。
そりゃそうだ。
ものは言いようですね。
この日はカミさん方の墓参りに埼玉へ行ったのだった。
夜には日本一でかいショッピングセンター“レイクタウン”へ。
目的は、「その日ぐらしのヤテラッティ」ではなく、
「借りぐらしのアリエッティ」です。
シネコンは快適ですね。本当に。
ジブリの新作はお盆公開が多いのかな。ポニョの時も埼玉来ててのこの映画館で観た。
帰りの新幹線は、最後尾の車両だった。
長い顔。
ワイパー付いてんねんな。
N700系ロゴ。
アップで。
よく見ると新幹線が描かれています。
はい、おしまい。
では、また明日。
- 関連記事
-
夏の思い出 2010



- 関連記事
-
しつらいの間から今週のおすすめです
ネットショップでも公開中のテキスタイル予約第3弾です。

SOU・SOUオリジナルのポップな柄をプリントした薄手の綿素材の生地は室内用品等にはもちろんのこと、服に小物にと幅広い用途でお使い頂ける生地です。薄手で縫いやすいので僕のような手縫い派でももちろんオーケーです。

この春オープンしたわらべぎをはじめ、着衣・傾衣などでもさまざまなアイテムとなって登場しました。個性的ながらシンプルなデザインでインテリアでも存分に活躍してくれます。この生地のタイプはちぎれ雲はもちろん、 松は松らしくなど人気の柄も含めて全7柄登場しています。

こちらの生地は糸に強いよりがかかっており、さらさらとした手触り感が特徴です。糸の乱反射で室内が見えにくくなることからカーテン地などにも使用されております。SOU・SOUの代表的な柄
"SO-SU-U"の刺繍がなんとも愛らしい表情です。今年はやらないの?というお声も多く、再登場です。
※予約期間は8月31日(火)までとなっております。ご予約の特典もございますのでこの期間をどうぞお見逃しなく。
SOU・SOUしつらい 高橋(雄)
- 関連記事
-
夏のおわり感
夏のおわりを感じます。毎日暑いですけど。
大文字が過ぎるとそういう風な感覚になってしまいます。
京都人の特徴でしょうか。
小学生の頃は、そろそろ宿題やらなあかんなーと思い始めます。
でも、まだあと一週間くらいは手をつけません。
あー思い出すと少しドキドキします。
ところで伊勢木綿・臼井織布のHPが活発になっているではないか。
さすがは臼井さん。素直なところが好きです。(ゲイではありません)
昔の産地の話をチョロ出しでいいから、もっと聞かせてくださいー。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
レッツ残暑




- 関連記事
-
残暑お見舞い申し上げます
厳しい残暑、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期、耳元でプーンとやってくる夜中の蚊に悩まされていましたが、ベープマットや蚊取り線香の匂いがどうも苦手で・・・(お好きな方にはすみません)
■先日大型スーパーでこんなものを見つけました。「ワンプッシュで12時間効果持続。火も電気も使わず、匂いも気にならない」というパッケージの文言が俄然購買意欲をそそり、購入してみたところ・・・まさその通り!肝心の蚊にも悩まされず、朝まで快眠!おすすめです。その他ではハーブ系の置くだけタイプの商品も目につきました。
■忘れちゃいけない甘味ネタも!祇園にある、切り通し進々堂さんのメロンゼリー。その名も「みどりーの」
おいしくて1人で3個は軽く食べれそうな勢いです。
甘さ控えめなメロン味のゼリーは懐かしい味わいで、見た目涼やか、名前も可愛らしい。舞妓さんが名づけ親という話も有名です。厳しい残暑にはもってこい!な爽やかさ。
■そして最後、親バカならぬ叔父バカです甥っ子くん、ちぎれ雲上下です。スヤスヤ寝てはりました。
この組み合わせは上下違う素材ですが、手ぬぐい素材メインのわらべぎ商品。汗かきの子供にぴったりやわーと、親も喜んでいます。
・・・それでは失礼いたします
SOU・SOUしつらい 高橋(雄)
- 関連記事
-
加茂街道の車窓から?
とある日の黄昏時に鴨川土手沿いをチャリンコでスィー。
まー、あたたかい日が続きますこと。
でも、少しだけ暑さも弱まる時間帯。
でも、やはり汗は止まりません。
家に着いたら、窓からは少し黄昏た空色が見えました。
屋根に上ると、さらに夕焼け色に。
北西側。
南東側。
正面が大文字です。
そういえば今夜京都では五山送り火です。
これがおわると、夏の終わりを感じます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
WAF
奈良県奈良市法華寺町にある
航空自衛隊基地に行ってきました。
私の後ろに写っているのは、
三菱重工が製作した地対空誘導弾「ナイキJ」。
他にも引退した航空機等が数機展示されていました。
身分証さえあれば誰でも見学に行けますので是非。
高橋木ノ実
- 関連記事
-
土佐の傾奇者四人衆
今週のお客様は、坂本竜馬の出身地の高知県からお越しの
利他食堂の皆様です。
まずは色々ご試着頂き・・
(「利他食堂の番頭さん」こと福岡様(左)、リアル竜馬です!)
皆様それぞれに、キャラクターに合った傾(かぶ)いた服を見つけられて、
そのまま京都の街へ出かけられました。ありがとうございます!
傾(かぶ)いた服で闊歩する姿は、さぞ格好良かったでしょうね。
この姿でお店に立たれるそうなので
高知へ旅行される方は、見に行かれてはいかがでしょう?
竜馬よりも格好いいですよ(詳しくはこちら)
社長の西村様(写真右の天竺風靡 桟 紫黒色×臙脂色を着られています)、
感じの良いスタッフの皆様、今後共よろしくお願い致します。
「傾き者のいるお店がある!」との噂が、
土佐から聞こえてくる日を楽しみにしています。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
風靡
今年は風靡上下がよく売れました。
気軽に和服感が味わえる上、着用がとても簡単。そして、他人と差をつけられる最強アイテムです。
特に、今年は“桟”が登場して一気にヒートアップしました。
風靡上下モスリンバージョン
若い日本の男子はもちろん、大阪のおばちゃんから外国人のお客様まで年齢・国籍を問わず、ご好評頂いています。
そんな風靡の“桟”ですが、お昼にやってる人気バラエティー番組であの人が着てくれるかもしれません。(○モリさんではありません。)お暇な方はチェックしてみてください。
それでは、明日もみてくれるかなー?
(シーン・・・)
- 関連記事
-