毎日更新!SOU・SOU読本
歴史は使う物(?)
「引用しただけで何かを作った気になってんじゃねえよ!」
との釘が心にささった時代は、
サンプリングで音楽を作る様になった時点で
終焉を迎えて久しいわけですが。
最近こんな本を暇つぶしに読んでます。
結局、選択する人のセンス次第で、引用だけで物を作れる訳で
編集者のサジ加減でオリジナルとして見せる事は既に可能である。
むしろ、そのサジ加減が今後はより一層重要視され、
サジ加減具合がオリジナルかどうかを問われている。
読書感想文としてはこんな所です。
つまり、見る側読む側としては体験する順序が重要になってくる。
悪例を出せば、レッドツェッぺリンを聞く前にB‘○聞けば
前者が後者のパクリに聞こえ、
黒澤の「七人の侍」見る前に「STARWAR○」見た人は、そもそもパクったか
どうかも判断不能。(上記にあげたもの全て趣味の範疇外ですけど)
著者の方は序文でこう仰っています。
「歴史を「使う」には、今を歴史のどこに置くかが難しい。
歴史を活かすには、歴史の大きな流れを捉える事が大切である。」
「捉える順序も大切に。」との言葉もまた有効でしょうか。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
そでなしじばん
今週はわらべぎより、そでなしじばんをおすすめいたします。
大人用はすでに大好評で発売中ですが、
お子様用もご要望にお応えして登場しました。
じばんとはポルトガル語で肌着という意味です。
また、襦袢の語源でもあります。
素肌に着るのに気持ちのよい、薄手で柔らかい綿天竺を使用しており、
脇がゆったりしたシルエットは風通りもよく涼しく着て頂けます。
netshopに登場している4柄と・・・
こちらはわらべぎ店限定のSOU・SOU京都 都おどり。
袖口や裾にもカラフルなポイントが。
こどもんぺとの組み合わせや
ひろなりもんぺ、
ふうび下との組み合わせがおすすめです。
そのほかにも短もんぺや三巻との相性もよいです。
親子でおそろいもぜひどうぞ!
(瀬野)
【今週のランキング】
☆手ぬぐい
1位 間がさね 宮美
2位 間がさね 青和
3位 夏花火
☆ひめ丈
1位 間がさね 宮美
2位 SO-SU‐U 生成×紺
3位 すずしろ草 空色
☆小巾折
1位 間がさね 宮美
2位 菊づくし 白
3位 おはじき大 乳白×深緋
☆くびまき
1位 布芝空薔薇 銀鼠
2位 わならべ 生成/白
3位 SO-SU‐U 黒
☆書衣
1位 豆SOSUU
2位 おはじき重ね
3位 草
- 関連記事
-
き082-2

- 関連記事
-
加茂街道の車窓から?
やってまいりました、久々の「加茂街道の車窓から」のコーナーです。
新名神からの風景。
黄昏時の空は、とてもキレイです。
青空の景色は全て一期一会。
デジカメをもっていたら何枚でも撮ってしまいます。
この写真はCGにみえるなー。
一番気に入ったやつ。
では、また明日。
- 関連記事
-
ハイダイナミックレンジ
昨日「ハイダイナミックレンジ合成」の話を社内でしていたので、
気になり早速なんちゃってをやってみました。
(ハイダイナミックレンジ合成とは・・・暗い部分から明るい部分までカメラでは表現出来ない部分を表現するために、同じ場所で露出を変えた写真を複数撮影して合成すること)だ、そうです。詳しくはこちらを。
今回は露出を変えた写真がないので、明度を変えた写真で代用。
本日の一日一駄話の写真を拝借。
お気に入りの一枚を。
新商品の袖なしじばんを。
で、本日の時好写真大原さんを。
合成色々。
何でも経験です。経験。
ダイナミック?には疑問が残りますが、なんとなく完成。
作家サイトもあるのでご興味がある方は是非。
>作家サイト
(矢寺)
- 関連記事
-
久しぶりに伊勢木綿・臼井さんのところへ出張。
京都造形芸術大学の先生や学生達と一緒に行きました。
この日もよく晴れていて、クーラーがきいているところはいいですが、そうでないところはサウナ状態でした。まぁ、夏だからそれでいいんですけど。
それではここで気を取り直して、工場の標語の時間です。
さすが臼井さんとこには、いい標語がかかっています。
それでは、また明日。
- 関連記事
-

- 関連記事
-
ねむい
ルコック・チーフデザイナーの麻谷さんと来年の秋冬の打合せ。
キリッと男前な下ネタキング。
ふと目を離すと
寝ておられる。
zzzzz.....
寝ておられる。
打合せのメモを取ろうとしたまま
寝ておられる。
懸命に目を開けている画。
でも、ねむいよー。
それにしても、ねむいー
さっ、よく寝たから帰ります。
それでは、また明日。
<この駄話はフィクションです。実際の眠さとは一切関係ありません。>
- 関連記事
-
美味しいお酒
先日、懐かしい友人達から着信が入り「久々に飲みに行こう!」と
誘われ、行ってまいりました。大学時代の友人達です。
もちろん場所は私達が通っていた大学がある八王子です。
…とても懐かしいです。
友人達もですが、何より大学時代の4年間住んだ八王子が
懐かしかったです。友人達との待ち合わせまで少々時間がありましたので、
1人でうろうろしてみました。「…あの頃は若かったなぁ。」などと黄昏てしまいました。
7月2日で25歳になりました。
八王子も変わらない場所、変わってしまっている場所多々ありましたが、
友人達は全く変わっておりませんでした。
昔の話にも花が咲きました。笑い合いました。
笑って美味しいお酒を飲めるのは楽しいです。
いつになっても美味しいお酒を飲んでいたいものです。
のんびり…ゆったりと…。
SOU・SOU東京店に7月1日から勤務させていただいております、
三谷和寿(みたにかずひさ)と申します。
SOU・SOUにお越し下さる多くのお客さまとお話が
出来ればと思っております。
口下手ではございますが、よろしくお願い致します!
(三谷)
- 関連記事
-
き079

- 関連記事
-
き078

・袖なしジバン/SO-SU-U 黒×白 ¥5,800
・帯もんぺ(麻草木染) 黒頭草(こくとうそう) ¥8,900
・貼付つっかけ足袋 さしこ 生成 ¥6,900
・伊勢木綿 軟(なん)がま口(親子)/おはじき 鉛色×憲法色 ¥3,600
- 関連記事
-
お寺の標語<文月>
久しぶりにやって参りました、本家・お寺の標語のコーナーです。
(最近はトイレの標語ばかりでした。)
中学生くらいまでは、自分が他人にどう見られているかをとても気にして悩んでいましたが、歳を重ねるうちに全く気にならなくなりました。
大体、僕のことなんて世の中誰も見てないんですよね。どう見られるかを気にするなんて自己顕示欲が強い証拠です。アホくさいアホくさい。
子供の頃?現代、そしてこの先、どんどん自分の考え方も変わり成長していくので、悩みが悩みでなくなっていく。
こういうのが人生の楽しみなんでしょうね。
それではまた明日。
- 関連記事
-
テレビ
結構テレビを見ます。
情報バラエティー・ニュースを特に見ます。
せっかく見るのだから少しでも知識を増やそうと思って…、
というわけでもなく、単に「へぇーなるほど」っと思うのが好きだからです。
昨日は日曜。日曜は「エチカの鏡」をよく見ます。
昨日は姿勢についてでした。
骨盤の歪みについてや、肋骨の歪み等々。
またそれによって及ぼされる影響や、改善の仕方などいろいろと教えてくれました。
さらに寝る姿勢についても教えてくれました。
うちは「寝違え」をよくしてしまいますので、要チェックでした。
そこで学びました。枕は自分で作るのだと…。
うちは小さい頃から枕をせず寝ています。それはよくないのだそうです。
早速、自分枕を作って寝てみることにします。
テレビの情報すべてを、鵜呑みにしたら駄目ですが、
そこには身近に簡単に手に入れられる知識がいっぱいあると思います。
より良い番組を選びつつ、また「へぇーなるほど」な知識を増やしたいと思います。
あっちなみに26時間テレビもやってましたね。
夏が来ましたね。
(藤井)
- 関連記事
-
祇園祭にお出かけ
今週のお客様は伊勢木綿へ初のご来店、
元気いっぱい松田ユウ君です。
叔母様からのプレゼントで頂いた甚平を着て
ご家族で祇園祭を見にいらっしゃいました。
元気いっぱいに店内をハイハイする姿や
鏡の前でにらめっこされているかわいいい姿に
思わず写真を撮らせて頂きました。
カメラを向けると
泣き出しそうな顔…
っと思いきやすぐににっこり。
ユウ君のお父様、お母様ご協力ありがとうございました!
またのご来店心よりお待ちしております!
(伊勢木綿 森本)
- 関連記事
-
今週の写樂<社内編(8)>
今週の写樂<社内編>は、荒木正子、25歳。
生年月日 : 1985年2月17日
血液型 : A型
趣味 : キャッチボール、ピアノ、書道
好きな食べ物 : 夏はスイカ、トマト、おにぎり、豆など
好きな女性(男性)のタイプ : 1つ尊敬できるところがある方でしたら誰でも
身長 : 167cm
特技 : 力仕事
休日にしてること : キャッチボール
欲しいもの : バリアフリーの家
彼女は3年間くらアメリカに留学していたので、英語が得意です。お店に来られる多くの外国人のお客様や海外からのメールのやり取りを1人でこなしてくれています。
ところで彼女は蟹江敬三に似ていることを発見しました。
笑った顔も似ている。
キリッとした顔も似ている。
親子と言っても通用しそう。
彼女にそう言ってみたところ「そうですかー?」とニコニコしました。
こういうのが彼女のカワイイところ。きっと誰にでも愛されるのでしょう。
そして、頼んでもいないのに変顔ショット。
キミ、あまり女を捨てないように。彼氏募集中なんでしょ?
では、また明日。
- 関連記事
-