毎日更新!SOU・SOU読本
SOU・SOUはテントで出店、
となりで荒川さんはGRAND OPEN
本日からいよいよ祇園祭が本格的に盛り上がります。
そして告知した通り、室町綾小路の角でSOU・SUOの出店(でみせ)をやります。
販売アイテムは足袋下と手ぬぐいです。(ビールはありませんのであしからず)
目玉商品は、今回初登場の“SOU・SOU×たばた絞り”による手ぬぐいです。
(14日と16日は田端さんもお店に立たれます)
そして、すぐとなりの荒川(株)本社ビル1Fには、世界初となる半衿専門店“荒川益次郎商店”がOPENしています。着物好きにはハズせない一軒となることでしょう。
この時代、業界に一石を投じた荒川さんはさすがです。
荒川益次郎商店、皆さんも是非一度お運びください!
- 関連記事
-
物干し
あと少しで梅雨があけるのでしょうが、雨が続くこの時期の
たまにある、晴れた日。
これは洗濯するっきゃないです。
冬は日が全くあたらない我が家ですが、夏に近づくにつれて日が差し込みます。
くっきりはっきり、影絵の誕生
その正体は
手ぬぐい
風が洗濯物をとおりぬけ、空からは太陽が照らしてくれて
すぐにカラっと乾くので
夏の洗濯物干しは、すっきりします。
中でも手ぬぐいやタオルは好きなアイテムなのです。
(佐藤)
- 関連記事
-
何年も同じデザイン
SOU・SOUの特徴のひとつとしまして、同じデザインのものを永く売るという事があります。
一般のアパレルのように、シーズンごとにがらっと新しいデザインにしません。
これは僕がファッションの世界に入った時からずーっと感じていた事ですが、シーズンごとにどんどん新しいものを作らないと気がすまない業界の常識がキライでした。
例えば、デパートに行っても「これが今年の新作です」とか「今年の流行は・・・」等と言って提案をしてきますよね。間違っても「これは昨年のデザインなので、オススメですよ」とは言いません。
また、昨年「一生モノです」と言われてコートを買ったはずなのに、今年はシラーッと違うものを薦めてきます。
(ちなみに、たいていのものは大切に着たら“一生モノ”です。ポリエステルやナイロン等の化繊がなかった時代の100年前の着物だって残っているでしょう?)
永く着られない多くの理由は、デザインが短命という事なんだと思います。
また永く売り続けようと思えば、それなりにスタッフのスキルも必要になってきます。(すでに名品とか言われてるものは別です)
僕は、一度買ったものはそりゃー永く着られた方がいいと思っています。
そして、SOU・SOUはそういうものを扱っているお店にしたい。
ひとつのポイントは、流行のものを作らない事ではないかと思っています。流行らなければ、廃れようがないですから。
業界は違いますが、和菓子屋みたいにずーっと何年も同じ商品がありつつ、ちょっと新作も出てくるようなイメージ。そういうのがいいですね。
将来的に”名品”といわれるようなものを今つくりたい・・・。そんなことを考えています。
- 関連記事
-
子どもに戻りな祭

- 関連記事
-
裁縫箱
最近、外で打合せをすることが多くなったので、持ち運び用裁縫箱を作りました。
カーボン製なので軽い。
中はこんな感じ。
実は、プロ用のメイクボックスにSO?SU?Uの刺繍ワッペンでリメイクしたものです。
沢山入れると重くなるけど(メイク道具の方がよっぽど重いかな・・)、持っていくのが楽しくなります。
- 関連記事
-
暑い熱ーい夏には
こんにちは。最近暑い毎日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
そんな暑い日にはビールがおいしい!ビール大好き定村です。
先日パッと見かけてついつい買ってしまったこれ…
夏の風物詩です。軒先で早く飲んでと言わんばかりにいい音鳴らして私の帰りを待っています。
そして、社長の一日一駄話で紹介してもらってから周りの方々にお酒を頂く機会が増え、中でも北海道土産に頂いたこちらのビールはなんと!
青かったんです!注いでびっくり!急いでカメラに収めました(笑)
先週は2日連続で野球観戦したり(1日目岡山、2日目はとんぼ帰りで甲子園…)
昨日は宇治の広い公園で、雨の中ビシャビシャになりながらも楽しい音楽を聴き、いつも片手にはビールが…そんな最高な熱い夏が始まっています。
今年もまだまだ暑い夏が続きますが、熱く乗り切ろうと思います。
皆さんも暑さで体調を崩されないようになさって下さい。
(定村)
- 関連記事
-
限定コーデ
SOU・SOU le coq sportifのトータルコーディネイトがお似合いの園様は
彼女の職場ではファッションリーダー的存在だそう。
既に彼女に触発された会社の同僚が多数ご来店されるほど。
ご友人と川岸でジョギングされているとのことで、
さすがにスポーツカジュアルなスタイルがとてもお似合いです。

今回お求め頂いたのBIKE半袖シャツにストレッチの効いたBIKEチノ。
せっかくなので京都店限定カラーのSO-SU-U半袖Tシャツをコーディネイトして頂きました。
こちらは数字のプリント色が落ち着いた燻金なので派手になりすぎず、とても合わせやすいアイテムとなっております。

BIKE半袖シャツは洗いざらしのブルーダンガリー素材。
普通ならばワークテイストですが、これはスポーティーな雰囲気を醸し出してくれます。
元気な肌ツヤが印象的な園様。
ファッションもですが、やはり彼女の魅力はその健康美でしょうか。
そう感じさせてくださる園様でした。
- 関連記事
-






- 関連記事
-
めんこい


- 関連記事
-