毎日更新!SOU・SOU読本
本日のお客様は高野様です。
以前、貼付地下足袋のだんだん白×赤とBIKEペインター デニム×レッドチェックを
お選びになり、今回は「アウターを…」とご来店下さいました。
カーキ×ネイビーツイードにするか
デニム×レッドチェックならセットアップになるなー。
ヒッコリー×グリーンチェックもさわやかな感じ・・・・
お持ちのBIKEペインターが前身頃と後身頃が柄違いなので、
いわゆるワークペインターな感じがせず、
ジャケットと合わせるととてもカワイイスタイルが完成します。
ネックウォーマーもして頂いて、今年の冬もこれで暖かく過ごして頂けると思います。
今回は迷われてお求めになられませんでしたが、
個人的にはレッドチェックスーツが良いと思っています。
気が向いたら又ご来店下さいませ。
お待ちしております。
(森本)
- 関連記事
-
一日一駄話
一日一駄話
アンゴラ混ウール足袋下水玉(すいぎょく)が入荷しました。
アップで見ると、多少アンゴラウールの質感がおわかり頂けるでしょうか。
価格は他の足袋下と同様、よりどり2足1050円です。安い!
もちろん国産です。
この価格設定は、以前に原料のアンゴラを安く買い付けておいたからです。
いつもアホな事をやりながらも、いいものを安く売るために一応努力しています。
お店にはもう入荷していますので、是非ご覧くださいませ。
(netshopには、数日中にUPされると思います。)
ちなみに女性サイズのみですので、あしからず。
(男性用は下旬に違うデザインで入荷予定です。)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
2年ぶりに、日本に里帰りしました。本当にあっ!!という間の2週間でした。その間何をしていたかというと。。
10年ぶりに新京極のかねよで、うな丼を堪能。このきんし卵がフワフワでたまりません!アメリカではなかなかありつけない、うまいウナギに涙。
ひさびさに六曜社でコーヒー。んまいっ!(その後、コーヒー豆を買ってこなかったことを激しく後悔)
日本のSOU・SOUスタッフ一同に歓迎会をしていただき。
おいしい和菓子をいただき。
しつらいで、またまた和菓子をいただき。
SOU・SOUのネットアイドル大原さんとミーハーまるだしで写真を撮ってもらい。
淡路島の、芸能人もよく来るという焼き肉屋ありい亭で淡路牛をがっつり。
最近、日本舞踊を習い始めたという甥っ子に足袋下をプレゼント。
「おばちゃん、これ足袋みたい?」だから足袋下って言うんだって!
またまたお買い物。
なんだかんだで、2キロも太って帰ってきました。
日本はやっぱり白米がしみじみとおいしく、どうしても食べすぎてしまうんですよねえ。。ついでに和菓子とケーキも。
そして、普段メールでしかやりとりしていないSOU・SOU京都店のスタッフとじかに色々お話できてとても楽しかったです。みなさん、ありがとうございます!
(サンフランシスコ店 小森)
NEW PEOPLEホームページ
SOU・SOUサンフランシスコ店ブログ
- 関連記事
-
先日、両国の温泉に行ってまいりました。
いいお湯があるとの事で、
江戸遊さんへ
こちらの江戸遊さんではSOU SOUの足袋下や手ぬぐいを扱っていただいてます。
足袋下
手ぬぐい 間がさね 宮美
手ぬぐい 白波 を見ている東京店スタッフの道解さん
江戸遊さんには泡風呂、サウナ、
岩盤浴などがありました。
岩盤浴ではのんびり、ゆったり過ごさせていただきました。
半分眠ってしまいました。。。
その後、食事をしにすぐ近くの居酒屋へ
店内には土俵があり、
運よくこの日は相撲甚句が行われました。
相撲甚句とは、力士が歌う民謡の一種だそうです。
岩盤浴、相撲甚句と、初めての体験でした。
温泉と相撲にハマってしまいそうな今日この頃です。
(三谷)
- 関連記事
-
福岡より、地下足袋お目当てでご来店下さった
荒木ゆかり様とダウエンドルファー・アルノ様です。
「わがまま言ってもいいですか。楽しみにしてきたんです。」
と、ご試着する気合満々のお言葉をを頂きました。ぜひとも!そんなこと仰っていただけるなんて、一店員として燃えます。
寄り添う地下足袋ふたつ
(右)ダウエンドルファー様は貼付地下足袋・枡、(左)荒木様は、その日入荷したばかりの貼付つっかけ足袋・布芝空薔薇をお選び下さいました。おそらく、つっかけ布芝空薔薇・第一人目のお客様です。
ナイス・スマイルも頂きました
ご遠方からお越しいただき誠に有難うございました。
またいつか、“わがまま”なくらい(全然そんなことはなかったですが)ご試着いただけることを心よりお待ちしております。
(荒木)
- 関連記事
-
今週の写樂<社内編>は、期待の新人、山口紗恵子。
生年月日 : 1982年12月7日
血液型 : AB型
趣味 : 舞台、伝統芸能を観ること
好きな食べ物 : 死ぬ前に食べたいのは、ビールと餃子
好きな男性のタイプ : 情が厚い人
身長 : 162cm
体重 : りんご3個分
特技 : 料理
休日にしていること : 散歩(自然がたくさんあるところ)
欲しいもの : 生きているだけで幸せです!!強いて言えば、愛をください。
彼女は鳴かず飛ばずの漫画家でしたが、見切りをつけてSOU・SOU netshop に転職して参りました。
でも、せっかくだから“SOU・SOUマンガクラブ”でも作って、作品を発表していってもらいましょうかね。
彼女のスケッチより
徳治
大原
王子
王子はカッコ良く描きすぎだったので、しわと目線を入れてやりました。
これからどうしていくかを考えます。楽しみ楽しみ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
部屋に置いてあったフリーペーパー
その中にベンフォードの法則というのがありました。
世の中にあふれる様々な数字の半分は1か2ではじまる。
ちょっと不思議な話です。
たとえば、世界中の上場している会社の株価を集めたときに、
一番大きな桁の数字は半分くらいが1か2だそうです。
ちなみに9になる確率は20分の1、もう少し詳しくいうと
1が30%で2が18%くらいだそうです。
この法則は数字に圧力がかかっていない場所ではほとんどが
成り立つそうです。
電気代、人口、死亡率、山の高さ、などなど、、、
自然界における数字の集まりではほとんど成立しちゃうんだ
そうです。
そしてこのフリーペーパーでは「数字の神秘」ってことに
しちゃってます。
こちらはわらべぎのこども地下足袋
偶然か意図的か0が2つ、、、かわいい、、、
「数字の神秘」か、と思いながらベンフォードの法則とは
関係ないが、とってもかわいいです。
わらべぎに是非ご覧にいらしてください。
本間
- 関連記事
-
4柄コーディネート!
もじり袖とえりまきで御来店くださった福田麻由子様。
えりまきをゆったりとふた巻き使い。
この日は冬物の地下足袋でお悩み中。
ご試着頂いているのは 先丸棟梁 ちぎれ雲×素鼠。
おっと、ここにはSO-SU-Uがいます!
デニムの上から膝下を被せて、くしゅくしゅと履いてくださっているのですね。
これで足元からの隙間風も完全ガード!
黒とグレーを中心に、4柄を上手にまとめていらっしゃるところが福田様流ですね。
一緒にいらした千田由李香様と。
福田様の重ね技コーディネート、次回も楽しみにしております。
(笹嶋)
- 関連記事
-
自転車がお好きなアスリートタイプの辻雄介様、
ご自分の白いバイクキャップにSOU・SOUのモスリン宮中袖袷濃灰ちぎれ雲と
貼付つっかけ足袋(素鼠)がとてもよくお似合いです。
普段は自転車に乗る服装ということですが、和服も着こなして
いらっしゃいます。
次回ご来店の際は、是非風靡上下と宮中袖をお召しになっていらして
下さい。
(加納)
- 関連記事
-
本日発売!
本日発売!
本日発売!
本日発売!
今日は造形大の日。最終合評でした。
12/11(土)?17(金)まで、彼らが作った約30点の作品を展示販売いたします。
場所はSOU・SOU伊勢木綿のすぐ近く。
一度、こちらを見てみてください。
授業の終わりに、SOU・SOUの社員がいつもやっている挨拶の練習を皆でやってみました。
真剣にやると、みるみる挨拶が美しくなっていきます。
このクラスは、楽しかった。
授業が終わると黄昏時。
この大学は、景色バツグン。
それでは、また明日。
- 関連記事
-