毎日更新!SOU・SOU読本
“新メニュー”
ス
スタ
スタ
ビッ
ビビッ
ビッ
内緒ですが、これはクールクールマシーンの2号が入っています。もうすぐ使います。
そんな事より、これがヴェルディの新メニュー、カレーサンド。 これが食べたかったのだ。
やはりカレーの達人が作っただけあってウマイ。 きっと人気メニューとなるでしょう。
満面の笑顔のちゅぢゅきさん
店舗も改装されて、今年は勢いに乗っていかれる予定だ。
ところで皆様は、昨日豆まきされましたか?
僕は会社と自宅で地味にやりました。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“城崎若旦那”
久しぶりの登場、城崎温泉若旦那の柴田さん
履かれているのは、但馬屋別注足袋下
若いのによく頑張っておられます。
意味なくアップに
服を脱ぐんじゃないかとニヤついた目つきで狙っている熟さん
「脱ぎませんよ」とポーズを決めるもスベリかけの柴田さん
売ってる服もヘンだが、来る客もヘンなのだなと凍りつく奥の男性
今までやってきた服屋の中で、過去最高に楽しい人々でにぎわうSOU・SOU傾衣です。
最後は、京都の美山にある旅館の息子、磯部くん
美山でこれ着てたら、本物の猟師に間違えられるとのことです。(ウソ)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“卒業”
サワダの挨拶はちょっとカタイ
皆でカンパイ
netshop配送センターの瀧本が卒業なのだ
体力少な目の設定やったけど、よくがんばってくれた。
送別会で焼肉を食べられて嬉しい子供たち
暑くなって裸になるハナブサ
しかし、父さんに服を着せられるハナブサ
着ながらダッシュで遊びに行った。
なぜかデザートだけは僕の隣に持ってきて食べるはつね
横から手が伸びてきて
パクッと嬉しそうに食べるグランプリスト
宴が終わろうとしているにも関わらず、もくもくと食べ続ける染織倶楽部
太らないか心配や。
まーそんな事よりも、次のステージで瀧本は体力をつけてがんばってもらいたい。
また遊びにおいでや。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“久しぶりに”
韓国の檀国大学でお世話になったユウ・ヒナさんが来られました。
韓国の女優さんのようです。
ヒナさんは、本当にびっくりするくらい謙虚な方です。
とても良い教育を受けて来られたんやろなーと勝手な想像をしてしまいます。
次の日に行った釜めし屋で
初めて食べるものもあったらしい
カメラはSOU・SOU×Lumix
お酒は弱いらしい
ンー
コノママ キョウトニ スモウカナー
ソリャ、ムリカ
今回は、ゆっくり一人旅のヒナさんでした。
お気をつけてお帰り下さい。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“打合せ”
某所に打合せに行きました。
京都駅から1駅のところにあります。
打合せ内容は秘密なのでNO PHOTO。
その会社には社員食堂があるので、行ってみた。
ラーメン、おにぎり、カレーコロッケ
アップで
安い、早い、ウマイ!良い社員食堂です。
いつかSOU・SOUにも作ってみたいなーと思います。
帰りに京都駅地下のイノダコーヒでサボリ
久しぶりでした。
3?4年前はよくイノダで仕事していたのですが、今はなんとなく会社から出ることがなくなったな。。。
毎日毎日打合せやなんやらで楽しい日々です。
明日も打合せやー。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“よねむら様”
“スカイツリー”
相撲後に行って参りましたスカイツリー
はじめてです。
高いですねー
せっかくなので、上まで行こーかなーと思ったら、強風のためにエレベーターが止まっていました。
仕方ないので、焼きそば食べました。
アップで
ギョーザも
普段、東京出張に行っても土産は買わないですけど、スカイツリーに来たら買いました。
辻口博啓さん監修のラスクですって。
日曜日の終わりがけに行ったのですが、結構お客さんでいっぱいでした。
次は上まで登ってみよう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“千秋楽”
京都駅のホームに立っていると、真っ黄っ黄ーの新幹線がピューッと走り抜けていきました。
ドクターイエローっていうそうです。初めて見ました。
ドクターを見た後は両国
いつものをやって
向かうは千秋楽
いつものメンツ
こちらもお約束
まずは地下に行って味噌ちゃんこ
最近導入されたコーヒー自販機
季節替わりのコーヒーというのが、なかなかそそる。
とは言ってもフツーの味でしたが。
今回は、おもしろい取り組みがいくつかありました。
しかし、最後は白鵬が優勝でしたね。
前の席に歌舞伎界のプリンスがおられて、目立っていました。
次回は5月場所です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新作浴衣”
今年は丸紅さんと浴衣を作ることになりました。
写真は、サンプルの色柄チェックをしているところ。
まだ詳細は発表できませんが、今年は百貨店等の呉服売場にSOU・SOUの浴衣が並ぶかもしれません。
おんなじ様な柄の浴衣が多い中、SOU・SOUのものはきっと目立つことでしょう。楽しみです。
販売時期等、わかりましたらまたお知らせいたします。
もちろんSOU・SOUでも発売いたします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂<社内編(46)/豆越夕夏>”
今週の社樂社内編は、新人、豆越夕夏(マメコシユウカ)。
変わった名前をしている。。。
以下はデータ
名前 :豆越夕夏(マメコシユウカ)
生年月日 :1991年2月15日 22歳
血液型 : O型
趣味 :読書、お絵かき、映画鑑賞
好きな食べ物 :コロッケ
好きなタイプ:よく食べる人
身長 : 160 cm
特技 :水泳・日本舞踊
休日にしていること :喫茶店で読書
彼女は日本舞踊をやっているからか、海外留学の経験があるからなのか、若いながら落ち着いた雰囲気をかもし出している。
今はいろんな店舗に行ってもらって、早く接客に慣れてもらいたい。
新人、豆越をどうぞ宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ラジオカフェ”
“FBにて”
お客様より投稿して頂いた写真をご紹介します。
バンビでスキー
目立つでしょうね。
次は、くず餅の老舗廣久葛本舗の高木さん
地下足袋、風靡、衿巻ジバン等をコーディネートしておられますが、武将スタイルのインパクトが強すぎて、SOU・SOUのアイテムが見えてきません。
それにしてもやりたい放題です。これからもカマしてくださいませ。
最後は、わらべぎの男の子。
すでに外国人に写真を撮られるのが快感になっているのか。。。
親子で首を傾げておられます。
これからも傾いてくださいませ。
皆様のご投稿、お待ちしております。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“名古屋芸大”
一昨日は名古屋芸大の日。
おいしいお弁当はいつも通り。
とうもろこしの入ったコロッケがウマかった。
2年、3年合同で授業。
今回のテーマは、昨年同様、浴衣に合う帽子。
いくつかピックアップしてみましょう。
練り切り和菓子をイメージした帽子
国際和菓子博覧会(そんなんあるかどうか知りませんが)のユニフォームに使えそう。
昨年よりもテーマにそった作品が多かった。
絞りの授業の時も思ったけど、毎年同じテーマで学生が作品を作っているのですが、年々良くなっていく。
不思議です。
先丸SO-SU-U昆のスチューデントを発見。
最後は冠をデザインした古川さん。卒業制作らしい。
ちゃんと卒業できますように。。。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“初釜”
先日の日曜日は初釜でした。
ハッサン、ヤマ、ハッシー
もりたさん
花
釜
棚
僕はお薄をさせていただきました。
無事にお点前が終わって、最後にお茶碗をさげるときに茶筅を落としてしまいました。
いつもは落としたことないんですけど。。。
まーでもいい経験でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“毎月SOU・SOU”
すでに告知させて頂いておりますが、1月から12月までの移ろい行く季節をイメージしたデザインの手ぬぐいと足袋下をセットでお届けする企画がはじまっています。
おかげさまでご好評を頂いておりますが、ちょっと補足で説明をさせて頂きますと、この商品は通常販売もされますので、毎月の初めにお店に来て頂いてご購入ということも可能です。
ただ、毎月SOU・SOUからお便りのように送られてくるのが楽しいと思って頂ける方にはオススメです。
こういう企画は、遠方にお住まいの方のほうがいいのかもしれませんね。
今の段階で、12か月分全てのデザインは出来ていませんので、どんなのになるかはお伝えできません。
あしからず・・・
ひょっとすると気に入らないデザインのものもあるかもしれませんが、そういう事も含めてのお楽しみです。
受付は24日(金)まで。それ以降はお受けできかねますので何卒ご了承願います。
SOU・SOUが考える日本の12ヶ月のデザインで季節を感じていただけると幸いです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“モスリン”
こんな本が出ました。
明治・大正のかわいい着物を中心に、いろんなモスリンが載っています。
子どものモスリン
大人のモスリン
田村駒治郎さん登場。モスリンブームを作った人です。
奉公時代、副食代を倹約して本を買い、毎夜11時まで夜学に通ったという。
さすがは創業者です。
ちなみにこの人が作った会社が田村駒です。SOU・SOU×TAMURAKOMA TEXTILE PROJECTの会社です。
モスリンおじさん、斎藤さん登場
京都造形芸術大学の八幡先生も登場
もちろん公庄れいさんも
三者揃い踏み
そして、最後の「モスリンの未来」という章でSOU・SOUも
アップで
薙刀貫頭衣も
「モスリンの未来を明るく照らす服飾メーカー」と言ってくださっています。
がんばらんとあかんな。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“こだわり野菜CM”
たまたま録画していた番組のCMで見つけました。
出た
さすがにSOU・SOUのロゴは入っていませんね。伊勢木綿くらいは入れてもいいのに。
まーそいういうわけで、気になる方はこちらでチェックしてみてください。
一昨日、着衣のレジカウンターにプリントアウトした応募用紙がありました。
密かに応募しようとしているようです。。。
最後は小山園さんに頂いた大福茶
パッケージがカッコいい。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“着衣 5周年”
明日1月19日はSOU・SOU着衣(きころも)の5周年です。
着衣が出来る前は、女性用の衣類は今ほど作っていませんでした。
また、その頃はSOU・SOUって今後どんな服を作っていくべきかなーといつも考えていた気がします。
(まー今でも考えてますけど)
着衣の2Fに茶席作ることにしたので、それを機に皆いっせいにお茶のお稽古に通ってもらうことにしました。
あっすーもハッシーも3日間集中稽古しただけで、いきなりお客様にお茶を出していました。
今思うと少し無謀です。。。
まーそんな感じで5年過ぎたわけですが。
着衣5周年の感謝の気持ちを込めて、1月19日(日)?23日(木)の5日間、福引をさせて頂きます。
内容はこんな感じです。
・湯呑み5柄セット
・テキスタイル名に「ご」がつく手ぬぐい(五右衛門、御門、七五三、かごめ編み)
・50%OFF券
...etc.
5000円以上お買上いただいたお客様が対象です。(他店舗との合算なし)
対象店舗は着衣のみです。
是非お運びください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“カルビー ベジップス”
“もろもろ”
星のや 軽井沢の菊池さん
たまーに京都に来られるようです。
いろんなお話しを聞かせていただきました。
辻村さんとこの柴田さんと工務店の廣野さん
改装の打合せです。
右:辻村さんのiPhone、左:柴田さんのiPhone
ダメージ加工済み
先日、新宿伊勢丹で販売されていたSatomi Fujitaの御菓子
特別に味見させていただきました。
これから藤田さんも亀屋良長さんもどんどん飛躍されそうな予感。
頑張ってついて行こう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-