毎日更新!SOU・SOU読本
“初売り”
本日より、SOU・SOU通常営業がスタートです。
昨年までは、東京店は元旦から営業していましたので、今年はいつもと違った正月やったのかもしれません。
特に店長の岡部は、10年ぶりに家族と京都でお正月を迎えられると喜んでおりました。
きっと食べ過ぎて太っていると思います。
写真は、ある社長宅で頂いたおせち
本当においしくてビックリしました。
日本の食文化っていいですね。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ご結婚”
以前ご紹介させて頂いた顧客の関口様。
ご結婚式の時の写真をGETしましたので、掲載させて頂きます。
京都では、傾衣はヘンタイの集まる店みたいに言われていますが、こうやって拝見するとハレの日でもちゃんといけますね。
関口様のさわやかさに助けられているだけかもしれませんが・・・
鍼灸院をされているそうです。機会があれば行ってみたいなー。
これからもSOU・SOUをどうぞ宜しくお願い致します。
お正月らしい、おめでたい写真でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“恭賀新禧”
皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は本当にお世話になりました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
今年は午年。
皆様にとっていろんなことがウマくいきますように。
お店は3日より通常営業です。
お正月なので、お抹茶でも一服にしお出かけくださいませ。
SOU・SOUスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
新年の始まりは、この新作動画で。
SOU・SOUわらべぎ「ジャパネスク村歳時記 冬」(お正月)
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“おおつごもり”
「おおつごもり」とは1年の最終日をいいます。
今年もあっという間の1年でした。
でも僕はふだんは「時間が経つのが早い」とは口に出しませんよ。
皆がみなそう言うからです。
たいがいの人はあっという間の1年です。
今年もいろいろ考えた1年でした。
改めて思うのは、スタッフをはじめいろんな人の協力のもとで会社は成り立つんやなということです。
以前からそう考えていましたが、年々そういう気持ちが増していくように思います。
この10年はいろいろありましたが、とても楽しかった。
僕は自分が楽しむためだけではなく、この仕事を通じて何か少しでも社会の役に立つことが出来ればいいなと思いながらがんばりました。
こうやって10年間少しずつではありますが、発展してこられたことがとてもありがたいです。
いつもSOU・SOUをご支援頂いているお客様には、本当に感謝いたします。
来年からも皆様に楽しんでいただけるようなお店作り、netshop運営に全力で取り組んで参りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
それでは、また来年。
- 関連記事
-
“テキスタイルカバーはiPhone以外のユーザーヘ”
SOU・SOUのテキスタイルカバーは柄数が豊富で選ぶ楽しみがあります。
僕はこの楽しみをiPhone以外のユーザーにも広めたいと思っています。
iPhoneのケースはいろんな会社がいっぱいリリースしているのに対して、それ以外の機種を
お持ちの方は極めて選択の幅が少ないですね。
そんなニーズにお応えしたいのがSOU・SOUのテキスタイルカバーです。
新機種
旧機種
これだけ揃っています。しかも旧機種は全てSALEです。
これでもだいぶ売り切れて少なくなった方です。
iPhone以外の2つのユーザーの皆様、是非SOU・SOUへ。
アンドロイド携帯をお持ちのお友達がおられたら、是非SOU・SOUをご紹介くださいませ。
全部とは言いませんが、高い確率で取り揃えております。
これからもSOU・SOUテキスタイルカバーは、iPhoneユーザーには勿論、それ以外のユーザーも
楽しんで頂けるようにがんばります。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ぼうねん会”
京都でTシャツプリントと言えばエレファント。
そのエレファントの平井社長に連れて行って頂いた和食屋“うおき”。
サウンドロゴクリエイターの原田も一緒に。
サウンドロゴでギネスを狙っています。
料理はとても美味かった。
キーヤンの酒、発見。
大将
この日の平井社長は、原田に延々説教でした。
平井社長の言うとおりや。
次に向かったとあるバー。
ここでも説教2ラウンド目でした。
今度は平井社長に花街に連れて言ってもらわなあきません。
勉強のためですよ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“もじりは大人の男服”
とある場所での辻村夫妻
古い町屋の中で、もじりと眼鏡が文豪感を醸し出す。
眼鏡は辻村さんがデザインしたものらしい。
歳を重ねた男に、もじり袖はよく似合う。
そう言えば先日テレビを観ていたら、大御所 仲代達也氏も
もじり袖短衣を着ておられた。
80歳でもよく似合う。
やはり歳を重ねた男に、もじり袖はよく似合う。
パパやおじいさんにもじり袖のプレゼントはいかがでしょうか。
写真は、正月にお客様にふるまう予定の佐々木酒造キーヤンラベルの日本酒。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“クーポン券”
ご好評頂いております若林本
初刷に付いていましたクーポン券の使用期限があと5日に迫っております。
ご使用を予定されている方がおられましたらお急ぎくださいませ。
実店舗、ネットショップ共に31日(火)18時までの営業でございます。
昨日まで臨時で働いてくれていた定(あだ名はチョデ)、ごくろうさん。
懐かしい顔にお客様も喜んでおられたと思う。
結婚して遠くに行ったスタッフも、またこうやって手伝ってくれるのはとても嬉しくありがたい。
(ダンナさんには申し訳ないですけど・・・)
また機会があれば、よろしく頼みます。
写真はアッスーの飲み物が来てないのにソッコーでビールを飲み始めるチョデと荒木。
おーいしーーー!!と荒木、呆れるアッスー。
最後に1つお知らせを。
28(土)12:00-13:30放送の「メレンゲの気持ち」(日本テレビ系列)でSOU・SOU足袋が
紹介される予定です。
取材当日、久本雅美さん、いとうあさこさん、片岡愛之助さん、山田涼介さんがご来店され、
店内にぎやかな雰囲気で撮影して頂きました。
残念ながら関西地方では放送されないそうなのですが、視聴できる地域にお住まいの方、
よろしければご笑覧下さい。
そろそろ今年も終わりですね。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ぼう年会<青山スタッフ編>”
SOU・SOU KYOTO 青山店のメンバーとうかがったのは
銀座よねむら 僕は連チャンです。
ようこそ、銀座よねむらへ。若林さん、また来たん?
ともあれ乾杯!
料理
うまかった。
斎藤は酔っ払ってました。
米村さんは
やっぱりスマホにムチューでした。
あっ
またいらん事書くやろー
僕は先の割れたやつはキライやでー
パノラマモードでシェー。キーヤンの絵に馴染んでます。
米村さんが「SOU・SOUキライやー」と言うと、世界的にいい宣伝になるのでありがたいです。
来年もSOU・SOU嫌いでいてくださいませ。
ごちそうさまでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ぼう年会<京都スタッフ編>”
SOU・SOU京都スタッフのぼう年会は、フレンチの名店“レストランよねむら”で。
SOU・SOUのことがキライで有名なオーナーシェフの店です。
店に入ると、米村さんはスマホいじって遊んではりました。
エヘヘ、パシャパシャ
カウンターにずらっとSOU・SOU
個室もSOU・SOU
2FもSOU・SOU
乾杯は全員揃って
ウマイ
ウマイ
ウマイ
撮る
かぶりつく
飲む
ウマイ
この二人はアヤシイ
料理人のみなさんはモーレツにいそがしそうやった。
しかし、米村さんはスマホがいそがしそうやった。
と思ったら、前に座ってサボったはる。
そして、いつの間にかマタギを着てはりました。
最後にパノラマで1ショット
40人近くの料理をいっぺんに作る荒技を見事にこなされた米村さんはサスガです。
ごちそうさまでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂(107)<岩田工房 岩田社長>”
今週の写樂は、岩田工房の岩田社長。
染めおり店の岩田工房謹製麻反物の前で。
岩田社長は、麻を織る技術、知識では世界で3本の指に入るとおっしゃっていました。
くわしい根拠はわからないのですが、まー世界でもトップクラスの麻職人と言えるのではないかと思います。
田村駒 西本さんとの2ショット
岩田工房。気になるデザイナーの方はCALL NOW!
気になった生地
これからの取り組みが楽しみです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ザンネン”
この時期になると、どこもイルミネーションでピカピカになっています。
先日行った銀座や表参道は、写真におさめる人多しのクオリティ。
しかし、京都はと言うと
河原町通り
四条通り
ダサ。毎年思いますが、写真を撮りたい気持ちにならないイルミネーション。
しかし、同じ四条通でも祇園に入ると
何もない。
それでいいんです。祇園にショボイイルミネーションがないのがせめてもの救いです・・・。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“反省会”
ぼう年会という名の反省会をしました。
銀杏食べながら
岡田縫工所 岡田さん
奥様
アップで
さすが、元モデルだけあってべっぴんさんです。
岡田さんのところは、提携工場の1つが突然閉鎖というハプニングがあったりして
激動の1年でしたが、見事にそれを乗り越えられました。
一時はどうなるかと思いましたが、本当によかった。
そして、さすがです。
SOU・SOUは、工場さん、職人さんあってのことやなとつくづく思います。
ふつつか者の我々ですが、この先もう少し立派になって、関係者各位にたくさん
仕事を出せるようになりたいと思いますので、何卒よろしくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新商品”
本日は、 モヘア 7B LS ニットのご紹介を。
下の今週のオススメにも出ていますが、ちょっと違う角度からご説明します。
商品名の7B LSとは、“7つボタン ロングスリーブ”の略です。
モヘアの毛はアンゴラヤギから採れます。
こんなヤギです。
MADE IN JAPANと描かれていますが、本体のニット地はイタリア製です。
縫製は日本で行いました。
生地に味を出すため、製品洗い加工を施しております。
袖にはいつもの親指を出せる穴
ボタン裏はトリコロールテープ
実はSOU・SOU lecoq sportifにはあまりないプレーンなアイテムです。
よろしければいかがでしょうか。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“夜のイルミネーション”
久しぶりに夜の銀座を歩きました。イルミネーションが綺麗ですね。
カルティエは、ビルにリボンのイルミネーションがかかっていました。
シャネルはビル全体がモニターと化していました。
それに比べると、ルイ・ヴィトンはけっこう地味な感じ。
ブルガリは
ビルにヘビが巻き付いている設定ですね。
シャレています。
12月と言えば来年の干支の話題が出てくる月ですが
今年1年お世話になったヘビの干支に感謝する月でもあります。
そんなことをイタリアのブルガリが考えてヘビにしているのかどうかは知りませんが・・・
来年どうなってるかが気になります。。。
ちなみに、しつらいの間でお出ししている和菓子になったテキスタイルデザイン。
今月のテーマは「師走にぎわい」ですが
これに合わせて作ったお菓子はヘビの鱗を意味する「鱗紋」をモチーフにしています。
よろしければ、しつらいの間にてご確認下さいませ。
HPには来年1月にUPします。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“フチ子さんと再放送のお知らせ”
夏場にある程度集まっていたフチ子さん。
と言っても僕が集めたのではなく、ハッシーがいちいち僕に持ってくるので、
勝手に集まったのです。
しばらく何もなかったと思ったら、また新しいのを持ってきた。
バージョンアップしています。
この先も楽しみなフチ子さんでした。
そして、再放送のお知らせが。
10月に放送されましたNHK WORLDの番組が、明日19日(木)に再放送される
ことになりました。
取材時の様子。脇阪さんも登場します。
放送・配信時間は下記の通りです。
12月19日(木)※日本時間
10:30?10:58
14:30?14:58
18:30?18:58
22:30?22:58
12月20日(金)
2:30?2:58
6:30?6:58
視聴方法はコチラをご参照下さい。
前回見逃された方は、是非ご覧頂ければと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“私がおすすめする冬の贈り物 最終回”
この駄話の下に僕のおすすめを紹介させていただいておりますのでご覧くださいませ。
南天アイテムは他にもいろいろございますので、よろしければチェックしてみてください。
スタッフとゲストによる「私がおすすめする冬の贈り物」コーナーは、今回でおしまいです。
ご笑覧ありがとうございます。
最後は、SOU・SOUが嫌いな米村さんがおすすめする冬の贈り物。
星桜雲斎 軟(なん)がま口 (大)/間がさね 宮美(まがさね みやび)
おむすび巾着/SO-SU-U とりどり 燦々(さんさん)×紅葉がさね
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“モロモロ”
青山店に行った時に、たまたま店内に入ってきたこのオッチャン。実は僕の同級生です。
中学時代からのニックネームはなぜかチャッピー。へんなの。
娘さんへのプレゼントを選びに来てくれた。いいパパや。
こちらは、サウンドロゴクリエイターの原田。
来年のシエスタニメーションの打合せ。
最近は、絵コンテ、詩ともに一発で決まる。
原田&シエスタはとても良い感じ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂<社内編(45)>”
連日にわたってご紹介させて頂きます。
本日もnetshopの新人、溝川 祐美。
以下はデータ。
名前 :溝川 祐美
生年月日 : 1988年 6月 2日 25歳
血液型 : O型
趣味 : モノ作り、読書
好きな食べ物 : おにぎりせんべい
好きなタイプ : 笑顔がかわいい人
身長 : 167cm
特技 : トランペット
休日にしていること : 散歩、読書
欲しいもの : 美文字
彼女は細くて体力がなさそうなので、配送スタッフとして若干の不安がありましたが、
今のところ大丈夫そうなので安心しました。
彼女もnetshopのサービス向上に向けて頑張って欲しいと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“今週の写樂<社内編(44)>”
今週の写樂<社内編>は中島 敬兜。
netshop配送センター所属です。以下はデータ。
名前 : 中島 敬兜(けいと)
生年月日 : 1985年5月13日 28歳
血液型 : O型
趣味 : 情報収集
好きな食べ物 : オリーブ、果物
好きなタイプ : 素直で穏やかな人
身長 : 163cm
体重 : 54kg
特技 : 料理
休日にしていること : 家事、散歩、探索
欲しいもの : 眼力
彼はこう見えて、傾衣の服を着て肩で風をきるのが好きなタイプ。
また、人一倍精神力が強いと思っている。
netshopをご利用くださる皆様に対して、少しでもサービス向上が出来るように
これから頑張ってもらいたいと思います。
それでは、また明日。
- 関連記事
-