毎日更新!SOU・SOU読本
“江戸川リニューアルOPEN”
SOU・SOUの隣にある京都の老舗うなぎ屋さん「江戸川」が、7月11日にリニューアルOPENされました。
若大将の岡本さん。自由学園出身で、ちゅぢゅきさんの後輩だそうです。
工務店社長の廣野さん
僕は釜飯をオーダー
お店の前には井戸水が出ています。
京都の地下水なので、良い水だと思います。
きっとそのうち、毎日汲みに来る人が現れるでしょう。
自由に使っていいそうなので、よろしければ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“もろもろ”
“SOU・SOU×京都造形芸術大学”
いよいよ今日よりSOU・SOU×造形芸術大学 貫頭衣展、四角衣展が始まります。
場所は、新京極蛸薬師のマツキヨから2軒くらい北隣
準備中の様子
モスリンや伊勢木綿を使ったこんな貫頭衣や
伊勢木綿四角衣があります。
回を重ねるごとに展示会場が繁華街の中心部へと移動している気がします。
学生達が一生懸命作った作品です。
お近くにお出かけの際には、是非お運びくださいませ。
それでは、また明日。
--------------------------------------------------
SOU・SOU×造形芸術大学 貫頭衣展、四角衣展
期間:7月13日(土)?19日(金)
場所:新京極蛸薬師のマツキヨから2軒程北隣
>>詳細ページ
--------------------------------------------------
- 関連記事
-
“足袋下セール”
写真は足袋下工場 桑メリヤスの上杉さん(右)、東野さん(中)、セガワ繊維の瀬川さん
「柄がむずかしくて大変ですわー」
「足袋下の左右で柄変えたら、(セガワ繊維の)木村くんが大変なんですわー」
「足袋下の先が割れてるところは、この道50年のベテラン職人さんがやってるんやけど、
最近ちょっと元気ないんですわー」
「電気代が上がって大変ですわー」
いろいろぶつぶつ嘆いて帰られました。
でも、なんだかんだ言ってもちゃんとやってくれはりますので、すごく助かっています。
全国の足袋下ファンのみなさんのためにも、木村さんがんばってー
その足袋下ですが、恒例の「ちょっと理由ありセール」がスタートしました。
履いて頂く分には問題ないものばかりでございます。
数量も限られておりますので、是非お早めに。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“六本木ヒルズ”
これが六本木のランドマーク、そして森ビルの最高傑作、六本木ヒルズ。
ある方達と食事に行きました。
この方はミニチュア人形のようにも見えますが
つい先日までヴィーナスフォートの館長をやっておられた石川さんです。
となりにおられる女性は角田さん。同じく最近までヴィーナスフォートにおられました。
トマトのしゃぶしゃぶというのを頂きました。
初めての味。しかし、とても美味しかった。
六本木ヒルズで食事したのは初めて。
お店もスタッフの方もアットホームで、きどらない感じがとてもよかった。
ヴィーナスフォートでの10年間、石川さんと角田さんには本当にお世話になった。
仕事の話は抜きにしても、たまーにお食事でも行けたらいいなーと思います。
ご馳走様でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“堀木エリ子さん26周年パーティー”
和紙デザイナーとして世界で活躍されている堀木エリ子さんと2ショット。
今は違うお稽古場に行っていますが、数年前はお茶のお稽古をご一緒させて頂いていました。
堀木さんは独立して26年だそうです。そのパーティーに呼んでいただきました。
目の前には大御所の方々が
左から、杉木さん、若林さん、中塚さん、谷口さん。
若林さんは有名な建築家です。
例えば、僕が初めて地方の産地に伺ったときなんかに「あ、若林さんて、あの若林さんと違うの??」と言われる事が有ります。
そんな時は「未熟な方の若林です」と言うようにしています。
となりには、グラフィックデザイナーの大衡さんと老舗の額縁屋さんの山本社長
骨董の思文閣さん
左が店長の山内さん、右が丸山さん
「世界の車窓から」でお馴染みの溝口肇さんが。
突然の生演奏に鳥肌が立ちました。
ビンゴゲームでSOU・SOUも景品を出しました。
当たったのは大阪にあるお寺、南詢寺の副住職 嶽盛さん
「中身は何だ?」
「派手な地下足袋ですね」「ホウ、地下足袋ですか」
堀木さんのパーティーだけあって、僕以外一流の方ばかりでした。
いろんな方との出会いがあった一夜でした。
ありがとうございます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ハッシー画像”
絵葉書プレゼントキーワードのハッシー画像は大好評です。
以下はボツ画像
ハッシー・グラサン
ハッシー・デリカット
ハッシー・ドッグ
ハッシー・スフィンクス
とりあえず、おでこのアップ
だだの顔アップ
茶係ハッシーは、お客さんにキーワード画像をイジってもらう事を大変喜んでいます。
どうぞ皆様もっともっとイジり倒して頂ければ幸いです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“とうとうやるらしい”
いらっしゃいませー
はい、スマート珈琲どうぞー
ん?スマート珈琲??
まー飲んでみるか
チュチュチュー
コン
ヤダッ、あたしの焙煎じゃないの、やっぱり
ハイ
じゃあ帰るよ
失礼します
サイナラ
とうとう1日限りのまぼろしの企画が実現するらしい。
詳しくは、また後日。楽しみです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“タテタカコさん”
久しぶりのタテさん登場。
こんにちは
さっそく試着
伊勢木綿 文 四角衣(しかくい)/数遊び(かずあそび)
これ・・・
めっちゃいい!
どうしよう
上下でコーディネート
このズボンもおもしろいー
麻 広形もんぺ 穏(ひろなりもんぺ おだやか)/深緑(ふかみどり)
次はこれ
高島縮 長方形衣 組/正紺×鶸色(しょうこん×ひわいろ)
これもいいなー
ライブ前に衣裳を見に来てくださったタテさん。
2スタイルともに気に入られたようでGETしてくださいました。
時間がない中、わざわざありがとうございます。
タテタカコ「ふるさと」
おおらかのくびまき発見
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“雅庵(2)”
“京都六角に”
“夏のご挨拶”
今年もこの季節がやって来ました。
7月1日よりスタートした京丸団扇企画
毎年ご好評を頂いておりますこの企画、今年で6年目になります。
SOU・SOUの夏の定番と言えますね。
店舗では、7月13日(土)より10,500円以上お求めのお客様にプレゼントさせて
頂きます。
今年からSOU・SOU KYOTO 青山店でも実施することになりましたので、東京方面
のお客様も是非ゲットしてください。
netshopで100名様、全店舗で200名様、合計300名様分をご用意しておりますが、
なくなり次第終了とさせて頂きますのでご了承下さい。
写真は企画室改装にあたり、わざわざ送ってくださったお花
大東寝具さん、ありがとうございます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ムック本”
重版分が上がってまいりました。
しかしながら、もはやSOU・SOUに入荷した分はほぼ完売です。
したがいまして、netshopにももうアップされません・・・。
予約をしてくださったお客様には只今発送作業中です。
もうしばらくお待ち願います。
重版に際して、京都メンバーの写真を少し大きくしてもらいました。
amazonはまだ在庫があるようです。
ベストセラーランキングのファッション部門で只今4位です。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“親孝行”
企画室改装工事の間、めずらしく連休が取れたので、両親を連れて近場の亀岡にある温泉へ。
湯の花温泉には初めて来ました。こんなに近いとは。
親父と一緒に露天風呂に入ったのですが、ヨロヨロなので滑って転ばないかヒヤヒヤでした。
お湯につかりながら他愛もない話をして、夕食。
親と温泉なんてほとんど行ったことがない気がする。
たまには親孝行もせなあきませんね。出来るうちに。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“パッケージ”
“ある日の夜”
ある夫婦をお祝いするために
八坂の搭のふもとにある
有名イタリアンの店に行った。
ここは今まで何度となく予約を入れる試みをしたが、タイミングが悪いのか、人気がありすぎなのか、
全て断られてきた。
しかし、今回はラッキーなことに予約が取れたので、初めてうかがった。
席に着いたらメニューを持って来られたウェイターの方が
「当店のスタッフの半分くらいは、SOU・SOUさんの足袋下を愛用させていただいておりますよ」
とおもむろにおっしゃった。
初来店で、カミさんが普通に「若林」で予約しただけなのに・・・
ちょっとビックリした。
そう言われたもんやから、8000円のAコースを指していた指先は二段下にツツッとと下がって
「Cコース(15000円)を4つお願いします」
と言ってしまいました。
こんなところでカッコつけてしまう僕はダサかった。
しかし、料理はとても美味しくて皆満足でした。
そして帰り際に外に出たら、スタッフの方が並んで待っておられて、皆で足を見せてくださった。
暗かったのでフラッシュで
アップで
SOU・SOU×ユニクロのステテコをはいてくださっている方もおられた。
こんなに気さくな感じのお店だとは知りませんでした。
ありがとうございます。
是非また伺わさせて頂こう。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“まだご覧になったことのない方へ”
“新作帯”
“一旦引越し”
バタバタしております。
ハッサンの荷物
ヤマの机
サンプル
空気清浄機
フル回転させています。
ヤテの提案でPC関係も買い換えることに
ヤテはnetshopのディレクターです。逆らうことなどできません。
生地のスワッチ
大変ですが、これでまた少しスッキリします。
企画室休業中(6/26?7/1)は、関係者の方々にはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“B’z 新曲PV”
B'zの新曲のプロモーションビデオ
“大滝”の宮中袖を着た男がぼんやり登場
どうやら悪人と戦うようだ
あれ? この人、前は正義の方だったはず
女登場
戦場はスタジオに
全員がSOU・SOU足袋だ
ちゃんばらスタート
後ろに見えるのはB'z様! 能楽堂の設定か。
敵は棟梁足袋だ
おっと、デリケートなモスリン宮中袖のわき腹に、貼付棟梁足袋10枚小鉤がキック!
破れてまうやんけー
そんなことはおかまいなしでシャウトするB'z様
しかし、舞台の上では白足袋がルールですぞ!
ったく、気持ちよく歌ってんのにガヤガヤとやかましいな。
とうとうキレた稲葉氏
オレ様を怒らせるとこうだ!
ドリャー
さすがは天下のB'zのボーカル、戦わずして敵が全員吹っ飛んでいきました。
ギターの松本氏もだまっちゃいない
ビビビビビビビ?????
うわぁ??っ! 吹っ飛ぶ雲龍達
そうこうしているうちに、ヒロインが撃たれてしまった!!
ガックリうなだれる中央の男性。しかし、図らずもB'z&大滝の3ショットのセンターに
しかし、先ほどの男が左から銃を持ってやって来た
撃った!
まさか?!
やっぱり打った!!
打った弾は相手に当たって死にました
こんなことが出来るくらい強いのなら、もっと早く決着はついていたのではないかと思うのでした・・・
そしてエンドロールに
SOU・SOUが
原宿シカゴは昔よく行ったなー
それでは、また明日。
- 関連記事
-







ユニクロ効果と言いますか、何と言いますか、SOU・SOUのステテコ(
正絹は年中お使い頂けるので、1つあると本当に便利です。