毎日更新!SOU・SOU読本
先日KBS京都ラジオの「山田啓二のローカルフィット」という番組に呼んでいただきました。
パーソナリティは前京都府知事の山田啓二さん
タレントの河島あみるさん
一応台本的なものもあります。
放送は1/26(金)本日の14:30~15:30 です!!
Radikoでも聞けますので、宜しければ是非ご視聴くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「山田啓二(やまだけいじ)のローカルフィット」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU×le coq sportifの契約が今月末で一旦終了します。
というわけでセールを開催中!
その中から本日はボアフリース BIKEパーカーをご紹介。
■だんだんと余白(よはく) 濃墨(こずみ)
イタリアLanificio Becagli(ベッカリー)社製のニット生地です。
■SO-SU-Uと余白(よはく) 濡羽色(ぬればいろ)
裏面がボアフリースになっててとても暖かいですよ。
こちらは裏毛タイプ。
BIKEパーカー
■SO-SU-Uと余白(よはく) 濃紺(のうこん)
3シーズン着られる綿100%の裏毛ニット生地を使用。
■SO-SU-Uと余白(よはく) 薄灰(うすはい)
京型友禅でSO-SU-U柄を染色しています。
■SO-SU-U 深紺
袖裏・フード裏に、蓄熱保温効果のある機能素材“フィルサーモ®”を使用しています。
■SO-SU-Uと余白(よはく) 杢灰(もくはい)
肌寒い日にちょうどいい「ハンドウォーマースリーブ」仕様。
■SO-SU-Uと余白(よはく) 深紺(しんこん)
チャリンコ服のディテール後身頃ポケット。
如何ですか。
これから着られるものばかりです。
しかも定番デザイン。
是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ルコックセール」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
初釜でした。ヤマと。
床の間で
ヤマだけで。
なんでもそうですが、お稽古の時間を持てるというのは贅沢なことですね。
特にこの茶道なんかは日本の芸術文化の最高峰なのに日本人の99%は知らない世界です。
何百年も昔の人の美意識に触れられる稀な経験だと思います。
・・てなことを考えながら「X」に投稿したら
消されてた
刺激が強かったようです・・(どこがやねん!)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は金融機関担当のハッサンよりお届けします!
=====
皆さま、こんにちは。
企画室の橋本です。
この度、京都信用金庫アプリ「てのひら京信」がリリースされましたので、ご紹介いたします。
ご覧の通り、SOU・SOUのテキスタイルデザインが全面に使用されています!
アプリのキャッチコピーは「あなたのてのひらに、コミュニティ・バンク京信の窓口を!」
様々な世代の方にアプローチできるようにと、コラボレーションのお話をいただきました。
SOU・SOUと言えば「SO-SU-U」の濡羽色。
そして、京都らしい雅やかなデザインの「金襴緞子」を採用。
配色は、京都信用金庫のコーポレートカラーのブルーでまとめました。
「てのひら京信」アプリは、普通預金口座開設/残高照会・入出金明細照会/振替等が「てのひら」で完結する便利なスマートフォンアプリです。
こちらのアプリをダウンロードしていただくと、SOU・SOUコラボのキャッシュカードがもらえます!
アプリ内のキャッシュカードデザインもSO-SU-Uと金襴緞子!
アプリのアイコンの背景にもSO-SU-Uが!
只今ダブルチャンスキャンペーンとして
「てのひら京信」アプリダウンロードで
①最大1,000円分のデジタルギフトをプレゼント!
②ご来店者さま限定で、オリジナルA5クリアファイルプレゼント!
対象:「てのひら京信」のダウンロードと口座連携を完了し、当金庫公式LINEで発行されるデジタルチケットをお見せいただいた方
ダブルチャンスキャンペーンの概要はコチラ
これまで交通系ICカードやギフトカードは作ったことがありましたが、金融機関のキャッシュカードは初となります!
よろしければ、この機会に是非ご検討くださいませ。
詳しくはコチラ
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「てのひら京信(きょうしん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ただいま商品合計1,000円以上ご注文の方に
福引豆<宝船ぽち袋入り>を1袋進呈
国産大豆使用、福を呼び込む縁起の良い福豆です。
是非節分の日にお召し上がりくださいませ!
そして福引として「500円」「1,000円」「2,000円」の3種「当たり券」がついていますよ!
是非当ててくださいませ!
そしてそして
このポチ袋には宝船が描かれています
2月3日に枕の下に敷いて寝ると、“良い「初夢(節分から立春の夜にかけて見る夢)」”を見れるとされています。
■伊勢木綿 手ぬぐい/節分 宝船(せつぶん たからぶね)も有りますよ!
コチラを敷いてもらってもOK!
是非お試しくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「福豆(ふくまめ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!数寄屋大工一家の箱入り娘、寺田由のコーナーです!
お正月に生けた蝋梅の蕾がポン!とハジけてほのかな春を感じます。

お正月気分も束の間。
もうすぐ暦の上では春だというのに、京都はまだまだ北の山が白くお化粧していることの多い今日この頃です。
急激に身近になった「オンライン」によって、移動も時間もコストの無駄も省いて「コスパ」なんて言葉で色んなことを片付けられるようになりましたが、コスパの良さが豊かさとはなかなか相入れない意味であるということ、人が集うということがいかに人間の生活に必要不可欠なものなのかを思い知らされた数年間でもありました。
一時「オンライン茶会」なるものが俄かにというか・・・致し方なしに行われた時期もありましたが、恐らく皆が「これじゃない」と気が付いたために今に至るまで広く根付くことはなかったように思います。
とは言え、あの時期に誰かとおしゃべりしながらお茶をする時間がどれほどの心の癒しとなったかは想像に易いことですよね!
やっぱりお茶はリアルでしょ!と気づいた私たちは、同じ空間を共にすることに一期一絵の歓びを再び感じられるようになりました。
最小限の無駄を除いた茶室という空間に全てを集約させ、また同時に自由を解き放ったように思います。
さて・・・
自由を解き放つもなにも元来自由な我が家では、何かにつけて家族で集いたがる父のひと声により不定期ながら定期的に急遽催される茶会。
極小空間の「小間(こま)」といわれる茶室に家族5人が寄せ合います。

この日の主菓子は手作りのタルトタタン!(フォークで食べちゃう!)

これだけ見るとなんだか素敵なホリデーナイトのように見えますか?
そう見えていたら良いのですが、何がって・・・・ここには電気も暖房もありません。
家族全員が各々の防寒対策に白い息を吐きながらの我慢大会・・・ではなくてお茶会。
「赤々と燃える炭の火にシュンシュンと湧き上がる釜の湯が温かい。」

というのは、確かにそうではあるのだけれど、そう思えるのは恐らくヒーターがこの世に無かった時代か、私の心が純粋さを忘れてしまったからだと思われます。
寒さの我慢大会最初の離脱者はもちろん私ですが、皆が口を揃えて「さっむーーーーっ!!」と言いながら終わるものの最初からわかっていたはずなので、もしかすると我が家族全員がよほどのもの好きかも。
もしくは、極限状態で行う茶会は何かが「整う」のかもしれません。(個人差があると思われます。)
それでもこうして狭い空間に「わざわざ」集まるのには「お茶の愉しみ」を知ってしまったが故か、何かまだ知れぬ魅力があるからかもれません。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は「城」担当の黒田よりお届けします!
=====
皆様、こんにちは。
企画室の黒田です。
尼崎城のスタッフ城内着がシックなSOU装に衣替えです!
今回の城内着はお城らしく、「 知多木綿 文(ぶん) 風靡(ふうび)/天守閣(てんしゅかく)」です!
めちゃくちゃカッコイイ・・・!
鉄砲体験、剣術体験、忍者や武士になれる衣装体験など楽しめるスポット沢山の尼崎城。
是非一度行かれてみてください!
『尼崎城公式ホームページ』はこちら
( https://amagasaki-castle.jp/ )
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「尼崎城(あまがさきじょう)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
新年のご挨拶に俵屋に行った時の写真
素晴らしい餅花
いまや日本全国のお正月に見られる餅花のオリジナルがこの俵屋の餅花です。
大昔からある様に思いますが約40年前に誕生したそうです。
そしてお正月によく見る「南天」
南天は「難転(なんてん)=難を転ずる」と同じ発音であることから、厄災を除ける縁起のよい植物として、古くから日本人に親しまれてきました。
SOU・SOU にもいろいろな商品に南天柄があります。
■貼付まつり足袋/南天竹(なんてんちく)
旅行などに行くとき「無事で帰ってこられますように・・」の意味を込めて。
お仕事で出張の時なんかはこの手ぬぐいをお守り代わりに。
■伊勢木綿 手ぬぐい/南天竹 白い実(なんてんちく しろいみ)
■伊勢木綿 くびまき/南天(なんてん) 薄紅(うすべに)2
その他の南天柄商品はコチラ
如何ですか。
是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「南天柄」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
お陰様を持ちまして
1月16日 SOU・SOU 傾衣
1月19日 SOU・SOU 着衣
がそれぞれ15周年を迎えます。
ささやかではございますが、1月18日~23日の期間中、SOU・SOU傾衣とSOU・SOU着衣にご来店下さったお客様に「1・5」刺繍シールを進呈いたします。
着衣、傾衣それぞれ下記条件がございます!
京都の「SOU・SOU 傾衣」「SOU・SOU 着衣」のみの開催です。
あしからずご了承くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「着衣・傾衣 15周年」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
未生流笹岡 初いけ式に行ってきました。
大勢の参加者
アップで
お家元がいけておられます。
お家元作品
雲に乗って舞い上がる龍をイメージした「黒松」と
難を転じて幸多き一年になる様に「南天」だそうです。
こちらはお弟子さん
これもカッコイイ
京都のお偉いさんがいっぱい集まっておられてすごい会でした
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU 布袋のヒットアイテムのコレ。
12号帆布 軟(なん)がま口 (大)(110cm革ひも付き)/SO-SU-U昆(こん)
という名前です。
12号帆布というのは厳密には存在せず、糸番手、織組織が 12号相当の帆布生地という意味です。
軟(なん)がま口とは、本体に芯地を貼らずに生地だけの軟らかさで作ったがま口という意味です。
(大)とは大中小とあるうちの大サイズという意味です。
(110cm革ひも付き)とは肩にかけて使って頂けるくらいの長さの本革ストラップという意味です。
端のグルグル巻いた紐は手巻きです。
口金のリングとストラップの金物はなるべく目立たない様に最小のモノを使ってます。
SO-SU-U昆(こん)は、実はがま口みたいに「小さいものに使った時に生きるSO-SU-U」としてデザインしました。
ちなみに裏地もオリジナルジャカード生地で、実は表地より高級です。
がま口にストラップを付けてポーチ代わりに使えるようにしたのがSOU・SOU の発明です。
ぜひコーディネートのワンポイントに取り入れてやってくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「軟(なん)がま口」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU Yousou.
中見たら椿が
またしても着物着てた
ポーズ
和装屋で洋装の人は良く見るけど、洋装屋さんで和装してるのがSOU・SOU っぽい。
是非自由に和装も洋装もお楽しみくださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU Yousou.(そうそう ようそう)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
そろそろ正月気分は無くなってるところですかねー。
そんな時は麺!
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
15日まではちゃんと新年のご挨拶をしましょう!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「麺(めん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
あったか小物特集が開催中!
その中でもこれだけはおススメしとかないといけません!
深喜毛織(株)オリジナルのベビーキャッシュ(R)
ベビーキャッシュ(R)とは、生後8ヶ月前後迄のカシミヤ山羊から産出されたうぶ毛のこと。
カシミヤ全体の1%以下しかとれません!
原毛は、最高級のベビーキャッシュがとれる中国山西省東北部の五台県産です。
紡績と織は日本国内で行っております。
【マフラー】
■ベビーキャッシュ(R) ロングマフラー/生成(きなり)
■銀鼠(ぎんねず)
■猩々緋(しょうじょうひ)
■消炭色(けしずみいろ)
■濃紫(こきむらさき)
【ストール】
■ベビーキャッシュ(R) ガーゼストール/鶯色(うぐいすいろ)
■猩々緋(しょうじょうひ)
■臙脂色(えんじいろ)
■濃縹(こきはなだ)
■中縹(なかはなだ)
■藤色(ふじいろ)
■亜麻色(あまいろ)
■しゅろ色
■薄墨色(うすずみいろ)
その他の色はコチラ
日本の伝統色をベースにしたカラーバリエーションは、SOU・SOUディレクションによるものです。
いかがですか。
自分によし、プレゼントによし、世界最高のマフラー&ストールを是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ベビーキャッシュ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
商売繁盛の神様に新年のご挨拶を
笹売り場も人でいっぱい
本殿も人でいっぱい
神様もいそがしいな。。
僕はここでは笹を買わずに
この露店で買います
ここで買ってからなぜか縁起がいいんです。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「えべっさん」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU からすぐ近くにあるSOU・SOU SHOWCASEの2024年1月のディスプレイ。
アップで
場所はコチラ▼
次は2月です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOU SHOWCASE(ソウソウショーケース)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はちょっと気になった年賀状のデザインをご紹介させていただきます。
日本最初の印刷会社芸艸堂のモノは流石の木版画
宝島染工からのは味々なアート作品
こちらは活版印刷。おいかぜさん。
ジブリはこんな感じ
箔が光るカメの甲羅。意味は割愛。
シンプリシティ
毎年一番分厚い年賀状
ムーンバランス
扇子屋さんらしいデザイン
白竹堂
小学校の時描いてた年賀状を思い出す
筆を使ってキレイな手描き
誉田屋源兵衛さんは石井竜也が友情出演
最後はこれ
三木さんとこはいつもミュージアムショップで売られている様なデザイン
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
年賀状を送っていただくとしたら正式には
若林株式会社 SOU・SOU 〔全て大文字で真ん中に・(中黒)が正式です〕
です。
これが正解
送られてきた年賀状の中には、厳密にいうとちょっと間違ってるのが多いのでこっそりご紹介
一番多いのが小文字タイプ
大文字だが中黒がズレてるもの
縦ハイフンのもの
中黒無しのもの
番外編
達筆なのに住所が途中で終わってる
年末に骨折した人
痛いのにわざわざ「骨折乱筆失礼」を乱筆で書くセンス!
オマケに龍まで描くという捨て身のプレイ!!
苗字が「廣」で名前が「秋」みたいなもの
というわけで
最後にお届けするのはコチラ
小文字で中黒無しとかどうでもいい
僕の名前が「剛子(たけこ)」になってる!!
このコーナーは「剛子」が来なくなったら終わります。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都店は臨時休業」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
1月3日は皆で八坂神社に初詣に行きます
すぐ隣にある美御前社(うつくしごぜんしゃ)にも行きます
これで今年も安心です。
最後は恒例の河原町のGメンで〆ます
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「河原町のGメン」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!
スタッフの寺田 由が書きますので、皆さまどうぞお付き合いくださいませ!
=======================================
\みなさま、明けましておめでとうございます/
いつも「茶室彼是(あれこれ)」「SOU・SOUあれこれ」をご覧いいただきまして誠にありがとうございます。
SOU・SOUプロデューサー若林のブログ、「一日一駄話」を少しだけ間借りしてスタッフの寺田がお届けしている両ブログも、初回から3年ほどが経ちました。
ネタを探し歩いたり、文章がまとめられず読書へ現実逃避したり・・・。
そんな体たらくなブログに対し、いつも温かいコメントやお声がけくださるお客様にどれほど励まされているか計り知れません。
これもご覧くださっている皆様のおかげでございます。
改めまして心より御礼申し上げます。

おかげさまで、昨年SOU・SOUは20周年の節目の年を迎えました。
今年もまだまだSOU・SOU20周年は続ます。
今日も明日もSOU・SOUの新しい歴史の一日です。
今日正しいことが明日も正しいとは限らない世の中でも、日本の伝統や文化、美意識は普遍的なものではないかと思います。伝統産業が先細りだと言われようと、本当に良いものは100年後にも変わらず存在し進化し続けているはずです。
文化的な活動を通して100年後の伝統を創造するのが私たちの仕事です。
そして、SOU・SOUの商品を通して商品を楽しんでくださっているお客様のおひとりおひとりが伝統文化の担い手です!

たまたま見つけた伊勢木綿の手ぬぐいの柄が可愛かった!
地下足袋が履きやすかった!
特別な理由は必要なく、気軽に手に取って試してくださるだけで良いのです。
もしも、その先の「モノ」がたりに興味をお持ちいただけましたら、ぜひこの一語一絵をご覧いただいたり、SOU・SOUへお運びいただけましたら幸いです。
同時に私たちスタッフも日々の仕事に真摯に向き合い、多くの地場産業に携わっておられる職人さんたちの想いと商品を大切にお客様へお届けいたします。
そして、お客様が手にしてくださった商品に「喜び」と言う付加価値を高められるよう、笑顔と学びを怠らず日々を過ごそうと思います。

長くなりましたが、今年もゆっくりとお付き合いいただけましたら幸いです。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUあれこれ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-