毎日更新!SOU・SOU読本
本日はお菓子担当のハッサンよりお届けします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は伊藤軒/SOU・SOUの新商品「ほほえみ・マシュマロ」をご紹介いたします。
母の日企画のラインナップにも上がっている「ほほえみ」の形のマシュマロ。
ふわふわなマシュマロ生地の中にチョコレートクリームが入った、やさしい食べ心地のお菓子です。
そのままパクっと食べるのもいいのですが、あたたかいブラックコーヒーに浮かべるのもオススメ。
トロ~ッと溶けてきて、甘いマシュマロとコーヒーの苦味がとても良く合います。
特製の箱に入れてお届けします。
京都の箱職人さんによる、しっかりとした作りの手張り箱。
■ お裁縫箱
■ お道具箱
お菓子を食べ終わったあとは、是非こんな風にご活用くださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ほほえみ・マシュマロ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今回のSOU・SOU×le coq sportif予約シャツにはSOU・SOU Yousou.のモノも混じっています。
実は今後は高島縮のテキスタイルシャツはSOU・SOU Yousou.よりリリースしていく事になったので、今は移行する期間中で混在してます。。
あしからずご了承下さいませ。
というわけで高島縮のテキスタイルシャツ半袖のご紹介です。
■草(くさ)
■染付梅花氷裂文(そめつけばいかひょうれつもん) 写し(うつし)
■ほほえみ
■あんこ玉(だま)
■霞(かすみ)
■立秋(りっしゅう)
■おおらか 萌黄(もえぎ)
■SO-SU-U濡羽色(ぬればいろ)
■源(げん)
■涼やか(すずやか)
■花園(はなぞの)
■大滝(おおたき)
■間がさね(まがさね)
衿が無いタイプのシャツです。
別にそこまで珍しくは無いですが、着てる人は少ないと思います。
涼しい着心地は保証しますので、是非可愛い柄をお選びいただきこれからの季節テンション上げて楽しんでいきましょう!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU•SOU×le coq sportif(ルコックスポルティフ) 本日13時まで。」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は母の日担当の黒田がお届けします!
======
みなさま、こんにちは!
企画室の黒田です。
5/8は母の日ですね!
SOU・SOUでも、『母の日の贈りもの。』企画を開催しております!
ラインナップをご紹介します。
■伊藤軒×SOU・SOU/ほほえみ マシュマロ(チョコ)6個入

母の日オリジナルパッケージの「ほほえみ」貼り箱に入れてお届け!
■亀屋良長×ダンデライオン・チョコレート/SO-SU-U CACAO 和三盆

■ダンデライオン・チョコレート×SOU・SOU/CACAO 和三盆 手ぬぐいトートセット


■茶缶2本詰合せ/すずしろ草×ほほえみ

■松は松らしく×ほほえみ

■松は松らしく×すずしろ草

■ガラス急須&茶缶セット/菊づくし つくも

■ほほえみ

■暮らしの器 2枚セット/ほほえみ

■花そすう

■SOU・SOU×丸眞 タオルギフト/ホ

■タオルギフト/へ

そして、ご注文1点毎に『母の日限定掛紙』をお掛けします!

SOU・SOUアイテムと一緒に日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
======
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「母の日のおくりもの」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「茶室あれこれ」に続きまして「SOU・SOUあれこれ」がスタートします。
SOU・SOU傾衣の看板娘が書きますのでどうぞお付き合いいただきましたら幸いです。
地下足袋 その1
はじめてSOU・SOUへお越しくださった方から「SOU・SOUのはじまりはなんですか?」
と尋ねられたら「地下足袋です」と答えています。
厳密にいうと、地下足袋が登場する前にSOU・SOUはありました。
しかし「地下足袋」を発売したことでSOU・SOUが世の中に知られるキッカケになり、会社の倒産を免れた救世主でもあります。
そういう意味では実質、地下足袋がSOU・SOUのはじまりと言っても過言ではありません。

ある日、偶然ストックに転がったサンプルの地下足袋がSOU・SOUプロデューサー若林の目に留まりました。
なぜそこにあったかさえ明確な理由もないような、真っ黒な地下足袋を見て
「本当はとても良いものなのではないか?」
と直感的に感じたのがはじまりです。
今でこそ、足袋をファッションとして楽しむ人を見かけることもありますが、当時は労動履きのイメージが強く、アクティブさはあるもののファッションとはかけ離れた履物でした。
それもそのはず、もともとは炭鉱で働く人たちを中心に広がった履物。
つま先が割れていることで踏ん張りがきき、柔軟性のある薄いソールは地面をしっかりと掴んで歩くことができるので長時間履き続けても疲れにくい。
地下足袋が良い製品であることは長い年月をかけて証明されてきたことでもあります。
そんな地下足袋のメリットはそのままに、ポップなテキスタイルでより身近に楽しめるファッションアイテムにできないかと考えたのがSOU・SOUの地下足袋です。

国産地下足袋を生産しているのは日本にたった3社だけです。
「JAPANブランド」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
日本の産地や特性を活かした世界に通用するモノづくり、またその価値を再評価し伝統や文化を守る動きもあります。
日本の文化的な製品が日本製であることにネガティブな価値など何ひとつありません。
地下足袋も例外ではなく、単に今まで地下足袋にスポットライトが当たらなかっただけであり、日本の物を日本で生産することが当たり前ではないという現実に違和感を感じずにはいられません。

「日本の伝統的な履物です!履き心地も良くてとても良い物なんです!」
といったところで、日本製でないことで魅力が半減してしまうようでは私たちが伝えたいことの説得力がなくなってしまいます。
SOU・SOUの地下足袋は100%日本製。
そう自信を持ってSOU・SOUでは地下足袋を
『日本の履物の最高傑作』
と謳っています。
《つづく》
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「日本の履物の最高傑作(にほんのはきもののさいこうけっさく)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
僕が田端さんに提案した事がもう一つあった。それは”板締め雪花絞り”だった。
雪花絞りといえば今や浴衣の特集ページには必ずと言っていいほど出てくる超人気の絞りだが、当時は全国の絞り業者の中でも唯一、名古屋の有松で張正さんが生業としてやっておられたのみだった。
もちろん雪花絞りは昔からあるが、その価値が業界の誰にも認められず張正さんしかやっていなかったのだ。
しかし僕は初めて張正さんの工房におじゃましたときに「これしかない!」と思った。詳しい事はジャパンブランドプロジェクトを参照していただくとして、要は他の絞りより柄が新鮮でモダン、比較的簡単な技術で作れるので量産に向いていて、しかも中国製が無い(当時)。
絞りの90%以上が中国産になってしまった今、雪花絞りは値崩れに悩まされる事なく、同時に国産を守れる千載一遇のチャンスだと思ったのだ。
また、雪花絞りはとてもカワイイのに先述のとおり当時全く世の中に知られてなかった。事実SOU・SOUジャパンブランドプロジェクト前の全浴衣カタログを見ても雪花絞りを見つけることは出来ないだろう。だから田端さんにもその技術をマスターしてもらい、雪花を世に広める一助を担ってもらいたいと思った。
田端さんはもともと京鹿の子絞りの職人さん。いきなり別分野の絞りをやれと言われて戸惑われたに違いない。
しかし素直にトライし、練習を重ね、失敗を重ね、全て独学でマスターされたのが彼の凄いところ。そして今や“雪花”はたばた絞りの柱となっているのではないかと思う。
それにしても田端さんは、やる気に満ちた職人さんである。
絞り業界は衰退しているが、やはりそれは携わる人の責任が大きいと思う。時代のせいでも世の中のせいでもない。ぐんぐん成長しているたばた絞りを見ているとはっきりわかる。今後は更に次の世代のことを考えて、人材の育成に尽力して頂けたらと思う。
SOU•SOUへの道はこれで一旦終わります。
続きはいずれまた。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第六十三話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
4/14(木)から『SOU・SOU わらべぎで端午』企画を開催しております!
わらべぎ商品を8,000円(税込)以上お買い求めのお客様に
SO-SU-Uプラコップを進呈しております!
※ランドセル予約は対象外です。
SOU・SOUわらべぎ初夏にオススメのアイテムをご紹介!
■はんそでぽけっとTシャツ/はいいろ×えがお
■たかしまちぢみ 20/20 しかくい/あやなす
■ひふじばん/とり
■いせもめん ゆかたみたて/ぐんぐん
■いせもめん みじかもんぺ/まがさね みやび
■いせもめん こどもじんべい/きんらんどんす
■いせもめん きんたろう/かんこうばい
5/5(木)までの期間限定企画です。
なくなり次第終了ですので、お早めに!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「わらべぎで端午(たんご)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は大人のおしゃれ担当の黒田よりお知らせです!
======
みなさま、こんにちは。
企画室の黒田です!
大人のおしゃれ手帖5月号が販売スタートしましたので、
内容をご紹介いたします!
今回も本誌には「大人のおしゃれ手帖 世代」のSOU・SOUスタッフによるコーディネートが特集されております。
春の軽やかなよそおい、是非ご覧くださいませ。
次ページには、SOU・SOU暮らしのアイテム特集!
そして、そして、お楽しみの付録は2種類のラインナップ。
『通常号』
「SO-SU-U(白)」の万年筆と「はじける」のボールペンがセット。
『特別号』
「SO-SU-U(濡羽色)」の万年筆と「はじける」のペンケースセット。
さらさらとした書き心地です!
下記店舗で販売しております!
『SOU・SOUネットショップ』
・SOU・SOU 足袋
・SOU・SOU 布袋
・SOU・SOU 染めおり
・SOU・SOU おくりもの
・SOU・SOU Yousou.
・SOU・SOU 青山店
デスクワークが楽しくなるアイテム。
是非、ご検討ください。
======
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「大人のおしゃれ手帖 付録はSOU・SOU!」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU•SOU×le coq sportif の夏物予約よりベーシックなTシャツをご紹介。
見方によっては全然ベーシックじゃないですが、僕からしたらザ・SOU•SOUなベーシックさです。
SO-SU-U 四味(よつみ) 半袖Tシャツ
桃色(ももいろ)
茄子紺(なすこん)
海松色(みるいろ)
常磐色(ときわいろ)
淡水色(うすみずいろ)
柘榴色(ざくろいろ)
濃紺2(のうこん)
濡羽色(ぬればいろ)
その他のカラーはコチラ
分かる人にはわかる、分からない人にとっては数字が可愛いTシャツ。
如何ですか?少なくとも着てて評判悪いという事は無いはずです!
沢山ある中からお好みのカラーをチョイスして下さいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「ザ・SOU•SOU」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はからあげ大好きな黒田よりお届けします!
=====
みなさま、こんにちは!
からあげ大好き、黒田です。
本日は「サントリー」とのコラボレーション企画をご紹介します。
本日から全国の量販店展開で対象商品を購入すると、
からあげ皿がもらえるキャンペーンをおこなっております!
種類は全部で4種類!
サイズ:W160×D160×H20mm
■SO-SU-U
■菊づくし
■松は松らしく
■南天竹
【対象商品】
=====
●サントリー天然水スパークリング(500ml~510ml各種)からいずれか4本!
・THE STRONG 天然水スパークリング510ml
・天然水スパークリング レモン500ml
・天然水スパークリングCRAFT 各種500ml
・天然水スパークリング贅沢しぼり各種500ml
=====
または、
=====
●サントリー天然水スパークリング(1050ml各種)から2本!
・THE STRONG 天然水スパークリング1050ml
・天然水スパークリング レモン1050ml
=====
または、
=====
●サントリーウイスキー角瓶(700ml瓶)1本!
=====
【実施時期】
4月12日より順次
【実施場所】
全国の量販店、スーパー等
※一部取扱のない店舗もございます。また店舗によって実施時期が異なる場合がございます。
【景品に関するお問い合わせ先】
凸版印刷株式会社
TEL:0120-108-280
受付時間 10:00-17:00(土日祝除く)
※いずれもなくなり次第終了です。
※SOU・SOUでは対応できかねますのであしからずご了承くださいませ。
ご興味のある方は是非ご入手くださいませ!
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「からあげ皿」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ジョードプルとはジョッパーズパンツが広まったインドの都市[ジョードプル地方]のことです。
元は乗馬用のジョッパーズパンツを自転車用にアレンジしたのがBIKEジョードプルです。
■柄物
縞模様(しまもよう)
見えかくれ
よせあつめ
SO-SU-U
MBP
つぎはぎ細工(ざいく)
■無地
アイボリー
トープ
ネイビー
ブラック
シルエットは裁付(たっつけ)えんゆう穿きにも似てるので傾衣と合わせてもいいと思いますよ。
足元はSOU•SOU×le coq sportif の地下足袋を合わせて下さいね!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「バイクジョードプル」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「茶室あれこれ」に続きまして「SOU・SOUあれこれ」がスタートします。
SOU・SOU傾衣の看板娘が書きますのでどうぞお付き合いいただきましたら幸いです。
SOU・SOUプロデューサー
若林 剛之(わかばやし たけし)
SOU・SOUを19年かけて現在へと導いたのがSOU・SOUの代表であり、プロデューサーの若林剛之。

大手DCブランド(検索して下さい)全盛期にパタンナーとして働き、DCブランドブームが下火になっていくとともに「本物」を求めて渡米。
ニューヨークで買い付けた商品を地元・京都で販売すると、たちまち人気店になりました。
と、ここまではありがちなサクセスストーリーかもしれません。
これだけでもまーまーラッキーだとは思いますが、若林ストーリーはここからが本番です。
偶然、雑誌で見かけた建築デザイナーの辻村久信さんに自宅の建替えを依頼し
偶然、辻村さんが一緒に仕事していたテキスタイルデザイナーの脇阪さんを紹介してくださり
偶然、脇阪さんのテキスタイルデザインから「SO-SU-U」を見つけ、何となくモノづくりへと導かれていく・・・
そう、これがSOU・SOUの前身となるブランドのはじまりとなるのです。
(詳細は連載『SOU・SOUへの道』を併せてご覧いただけると幸いです。)
若林の「偶然」は今のSOU・SOUへ続く必然でもあります。
西洋の流行を追い続けてきた若林がたどり着いたのが、なんと日本の「伝統文化・伝統産業」。
しかし、それらと日本人の日常が全くリンクしてない事に疑問を感じ、それならポップで可愛い普段使いできるモノを日本の職人達と作ろう!将来的には文化になるようなものを!
という事で、SOU・SOUがスタートしていくこととなりました。
若林は「自分の関わった人全員を1ミリでも幸せにしたい!」と、いたって真剣に思っています。
家族、社員、お客様、そして日本文化を守り支えてくださっている取引先の方々。
私はそんなことを真剣に考えている大人に未だかつて出会ったことがありません。
遊ぶときは全力で遊び、仕事をするときは本気で仕事をする。
ふざけたことも真剣にやるのがSOU・SOUの自慢です。
ある人の言葉を借りれば若林は「人生のプロ」であるとのこと。
国籍、性別、年齢、どんな立場の人とも分け隔てなく接し、その場にいる人を楽しませようとしている姿を私は幾度となく目にしています。
若林と会話を交わした人はきっと若林の魅力に惹かれるのではないか、私は個人的にそう思っています。
今の世代の私たちが行うべき伝統を更新していくということに興味が尽きることはありません。
SOU・SOUの仕事は若林の想いを継承していくことでもあります。
《つづく》
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「若林剛之(わかばやしたけし)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
6年前のある日のこと、SOU・SOU伊勢木綿の店舗に若い絞り職人さんが尋ねてこられた。
その男性は「SOU・SOUさんとなにか一緒に出来れば...」といって名刺をおいて店を出て行かれたという。
スタッフが持ってきた名刺には"染め分け 田端和樹"とあった。
後日こちらからアポイントをとってお会いすることになった。
初めてお会いした時、その若さにおどろいた。
絞り職人と言えば大体がお爺ちゃんかお婆ちゃんだ。しかもかなりのご高齢の。60代で若手と言われる業界において30代の男性は奇跡の存在といえる。
聞くところによると京鹿の子絞りの職人さんでお父様は同絞りの伝統工芸士だという。
しかし近年は絞りの仕事が無く一週間の半分くらいはアルバイトで生計を立てておられるとの事だった。
SOU・SOUを知られたきっかけはSOU・SOU×有松鳴海絞ジャパンブランドプロジェクトだった。その時制作した冊子をみて共感して下さったという。
田端さんにはとにかく”やる気”がみなぎっていた。
しかし仕事はないという。
そこで京鹿の子絞りにや呉服に拘らず誰でも気軽に使える絞り手拭いを制作して頂いて、SOU・SOU×有松鳴海絞の様にSOU・SOU×たばた絞として一緒にやりませんか?と提案した。
田端さんは快諾してくださり、その後いろいろ手拭いを絞ったサンプルを持ってきて下さった。柄の配置や配色のアドバイスをさせていただきながら多数の手拭いデザインが完成していった。
最終的にはSOU・SOU×有松鳴海絞を作っていた16社の全ラインナップと同じ位の型数を田端さん一人で作ってしまった。
人間やはり熱意があるかどうかで決まると思う。
そしてその後田端さんは次のステージに上っていくのだった。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第六十ニ話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU•SOU×le coq sportif の夏物予約が始まりましたね。
とりあえず高島縮だけはご紹介せずにはいられません。
高島縮 40/40 半袖Tシャツ
輪(わ)つなぎ
朝顔すだれ
よせあつめ
間がさね(まがさね) 紫紺(しこん)
おおらかとりどり
おおらか 利休鼠(りきゅうねず)×群青色(ぐんじょういろ)
路地(ろじ)
離宮(りきゅう) 略(りゃく)
重ね(かさね)
SO-SU-U大 濡羽色(ぬればいろ)
数遊び(かずあそび)
松ぼっくり
鳶(とび)
一見Tシャツなのでジャージ生地と思いきや高島縮は布帛(ふはく)、つまり織物の生地です。
それに細かく凹凸の型押しをする事で生地に伸縮性を出してます。
この型押しの機械は日本で滋賀県の高島町だけにしか有りません。
言わば高島縮の命です。
この着心地は日本の…いや、世界の高温多湿地方にとって宝物と言えます。
是非一度試してみてください。
着心地も着た時の皆からの評判も、共に最高なのが実感出来ます。
高島縮テキスタイルTシャツ如何ですか?
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「高島縮 Tシャツ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
毎日更新のSOU•SOUブログ一語一絵。
その中に1日1絵というコーナーが有ります。
ここではテキスタイルデザイナーの脇阪さんが毎日描いておられるデザイン画の中から毎月テーマを決めて発表しています。
SOU•SOUが好きな人の中にはテキスタイルデザインに興味が有る人も多いでしょう。
僕は脇阪さんに会うまではテキスタイルデザイナーという職業すら知りませんでした。
でも知ったきっかけが脇阪さんで良かったと思います。
それは「テキスタイルデザインは自由」という事を学べたからです。
テキスタイルデザインは「こうでないといけない」「こうあるべき」という様なこだわりの強い人なら興味を持てなかったと思います。
僕が20年前に脇阪さんに出逢った時に感じたことを今皆さんはどう感じるかは分かりませんが、約50年というテキスタイルデザイナー人生のとある1日を表す作品です。
何かを閃いた日もあれば惰性で描いた日もあったと思います。
世に出す作品として完成された絵葉書ばかりをお見せしているわけでは有りません。
そういう意味では人生や人柄全てをさらけ出してるとも言えます。そんな事も自由に妄想しながら見てもらえたら幸いです。
今SOU•SOUで商品化されてるものはデザインの制作年度が新旧それぞれ有りますがある意味「脇阪人生の最先端」と言えるテキスタイルデザインです。
きっと皆さんの人生に彩りを加えてくれるテキスタイルデザインの「夏の予約アイテム」をお楽しみくださいませ。
カラーミーショップ大賞エントリー中です!
4/8(金)まで一日一回投票できますので、
よろしければ是非お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「テキスタイルデザイン」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU•SOUで夏の装いと言えばコレを外すわけにはいかない。
そう、高島縮 20/20 長方形衣(ちょうほうけい)。
特徴はパッと着るだけでテキスタイルの可愛さが存分に出るのとめちゃくちゃ涼しいということ。
ほほえみ
がんじがらめ
玉手箱(たまてばこ)
けんらん 夜紫(やし)
東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう ) 借景(しゃっけい)
菊づくし
雷鳴(らいめい)
すずかぜ
ちぎれ雲
とり
SOU•SOU調べでは高島縮は日本の夏には最高の着心地です。
ご存知無い方は是非一度お試しくださいませ。
損はさせませんよ!
そして、カラーミーショップ大賞エントリー中です!
4/8(金)まで一日一回投票できますので、
よろしければ是非お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「高島縮 長方形(たかしまちぢみちょうほうけい」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
湯布院にあるSOU•SOUの家に行ってきました。
この日は取材があっていろいろメディアの方も来ておられました。
何かと使い勝手のいい、そしてかわいい和室。
他の人の取材中こっそり仮眠取ろうかと思ったけどやめといた
(株)社外取締役の3人
家の裏には離れのサウナが有ります。これはいい!
今までの家作りとは根本的に違う気がします。
良いメンバーと仕事が出来て本当に有り難いです。
沢山の人にこの家を知ってもらえたら良いなーと思います。
そして、カラーミーショップ大賞エントリー中です!
4/8(金)まで一日一回投票できますので、
よろしければ是非お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU•SOUの家」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
カラーミーショップ大賞の選考に今年もエントリーすることとなりました。
↑上のバナーをクリックしていただき、
「このショップに投票する」をタップ!
一日一回投票可能です。
4/8(金)まで投票受付ております!
投票&ツイートで豪華賞品があたるキャンペーンも
行っているそうです。
パソコン、スマホから投票してくださいませ!
ぜひ宜しくお願いいたします!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「投票します」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「茶室あれこれ」に続きまして「SOU・SOUあれこれ」がスタートします。
SOU・SOU傾衣の看板娘が書きますのでどうぞお付き合いいただきましたら幸いです。
「新しい日本文化の創造」
この春、SOU・SOUは創業19周年を迎えました。
時代は平成から令和へ、世の中も大きく移り変わりましたが
後継者不足、廃れゆく伝統産業・・・このような言葉は19年前から今日も変わらず存在しています。
もしかすると、今日も日本のどこかで伝統の灯火が消えようとしているかもしれません。
SOU・SOUは、世の中の「トレンド」から一番遠いアパレル会社です。
トレンドがなくとも、私たちには普遍的に愛されるテキスタイルと昔から日本で育まれてきた素晴らしい伝統的な製品があります。
いくら良いものでも、知ってもらわなければ意味がない。
手に取ってもらえればきっとその良さが伝わる。
その役割をSOU・SOUが担っていると思います。

「新しい日本文化の創造」
少し大げさにも感じられるかもしれませんが、SOU・SOUのスタッフは大真面目にこの言葉を信じて日々の業務を行なっています。
ですが、私たちが日々行なっていることの答えが分かるのは、おそらくずっとずっと先の未来です。
今の私たちがどんなに努力しても、支持してくださるお客様がいなければ途中で途絶えてしまうことでしょう。
遠い未来、私たちが残したいと思った日本の良き文化や産業が継承されていれば、それはSOU・SOUにとっての夢が実現した証です。
そして、SOU・SOUに欠かせないのは家族のように日々を共に過ごすスタッフたちのこと。
その全てが重なり合って今のSOU・SOUがあります。

今一度、SOU・SOUのモノがたりにお付き合いいただければ幸いです。
(茶室彼是(あれこれ)も続きますので、そちらも引き続きよろしくお願いいたします。)
《つづく》
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUあれこれ」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOUは人との出逢いから始まったブランドだ。その後も様々な人との出逢い、協力のおかげでなんとか今日までやってこられた。そう考えるとSOU・SOUは出逢い系ブランドと言っていいだろう...なんていうアホな事をつい言ってしまうのが関西人の性。気にしないでいただきたい。
僕は出逢う人に無駄はないと思っている。たまたま逢った人でもそれは必然かつ奇跡的なタイミングなのだ。そしてその連続で人生はつくられていく。
僕は人脈づくりの為に誰かに会いに行ったりはしない。
実は人見知りのめんどくさがり屋、おまけに出不精なのだ。
そんな僕でも出逢う人がいる。
僕にとってとても大きな出逢いといえる人に木村英輝(キーヤン)氏がいる。
キーヤンに初めて会ったのはちょうど青蓮院の襖絵を描かれた頃だ。
(画像元:http://www.ki-yan.com/report/)
絵も力強いが、喧嘩も相当強いらしい。そして日本で最初のロックイベントをプロデュースしたのがキーヤンであの内田裕也が舎弟だという。”内田裕也が”である。
人脈も凄く、京都の重鎮は大概キーヤンと友達だ。
僕はキーヤンとそこまで深い付き合いとは言えはないがキーヤンをとても尊敬している。見識が高いところや発言に一切ブレが無いところ、ウソっぽい人をすぐ見透かしてしまうところや絵に対する熱意等だ。毒舌トークの面白さも尊敬に値する。
初めて出会った20,21年前、京都の大きな某イベントのプロデューサーだったキーヤンが同イベントの衣装デザイナーとしてどこの馬の骨かも分らない僕を起用して下さり、その後も何かと気にかけて頂いている。親父でもおかしくないくらい年は離れているが個人的には兄貴の様な存在だ。SOU・SOUをやっていなければきっと出逢わなかった。まーそれはキーヤンに限った事ではないけれど。
このご縁を大切にこれからもキーヤンからいろんな事を学んで行きたい。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「SOU・SOUへの道/第六十一話」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
『SOU・SOU夏のよそおい予約』商品より本日はこの図案のアイテムをご紹介
若冲 鳥獣花木図屏風写し(じゃくちゅう ちょうじゅうかぼくずびょうぶ うつし)。
高島縮 40/40 風靡(ふうび) 上
高島縮 20/20 えんゆう穿き
草履あさぶら 烏表
ここから通常販売ですが同柄なのでついでにご紹介
伊勢木綿 手ぬぐい
足袋下(踝丈)
これからの季節にはちょっと不向きですが
梳毛×モスリン 宮中袖(きゅうちゅうそで) 袷(あわせ)
どれもポップで可愛いですね。
SOU・SOUらしさをプラスした若冲 鳥獣花木図屏風写し(じゃくちゅう ちょうじゅうかぼくずびょうぶ うつし)です。
本日より予約スタートではありますが、あわてずじっくりとご検討くださいませ。
そんなことしてる間に売り切れてしまうアイテムも有るかもしれませんが、そんなに気にしなくても良いと思います。
人が目を付けてないアイテムを着こなすのもカブキモノの資質だと思います。
買って頂くのは有難いですがくれぐれもタンスの肥やしになることのないようにお願いいたします笑。
ライブ配信もよろしければ。
夏物の説明をしています。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「若冲 鳥獣花木図屏風写し(じゃくちゅう ちょうじゅうかぼくずびょうぶ うつし)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-