毎日更新!SOU・SOU読本
私事ですが、先月結婚式を挙げさせて頂きました。
茶婚式というお濃茶を三三九度のように飲みかわすスタイルで
見るのも聞くのも初めてでしたが、とても思い出深いものになりました。
SOU・SOUからは若林社長夫妻と吉田さんがお越し下さいました。
「普通、新郎新婦はこんなにご飯食べられへんで!」と、会食では友人たちに突っ込まれつつ
女将さんのはからいで僕たちもちゃっかり美味しいご飯を頂きました(笑)
式の準備期間を通して本当に沢山の方に支えられて生きているなと改めて実感し
僕たちは本当に幸せものだと思いました。これからは、頂いてきたこのご恩を両親やお世話になった方々
そして、SOU・SOUにお越し下さるお客様みなさまにお返ししていきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
- 関連記事
-
夏といえば、傾衣
夏といえば、風靡
夏といえば、高島縮
高島縮風靡の組み合わせといえば、
左の道解(貫禄58歳)
高島縮 半衿風靡/けんらん 光華(こうか)
高島縮 裁付(たっつけ)えんゆう穿き/けんらん 光華(こうか)
風靡+裁付は動きやすさ抜群
右の斎藤(幸せから最近リバウンド気味?)
高島縮半衿風靡/摩天楼(net shop近日公開予定)
高島縮 えんゆう穿き/摩天楼(net shop近日公開予定)
風靡+えんゆう穿きは涼しさ№1
そして王道の風靡スタイル
浴衣のようにキマリます。
吉田(キメキメ甘めのマスク)
高島縮 半衿風靡/金襴緞子 涼(きんらんどんす りょう)
高島縮 風靡 下/金襴緞子 涼(きんらんどんす りょう)(net shop近日公開予定)
紹介してない商品もあるので、是非是非店頭へ。
皆さん今年は、どんな風靡遊びしますか?
- 関連記事
-
はじめまして~!!!
4月よりSOU・SOU京都店スタッフとして入社致しました。
兵庫県出身の齊藤朋美と申します。
4年間京都の大学に通い、プロダクトデザインを専攻しておりました。
卒業制作では人を元気にしたい一心から、カレーのスパイスを化粧品にすることを提案しました。
本来食べることでしかその効果を得られなかったスパイスを使って、外側からも元気になるように、、、という思いを込めて考えました。
私はカレーを食べると元気がでます。そうです。私はカレーが大好きです。
SOU・SOUで働き始めてから、お弁当もカレーを食べています!
日本の文化も好きで、大学時代には華道を3年間習っておりました。
流派は嵯峨御流です。年に一度の華展ではインスタレーションなども数名で行いました。
植物の力強い命とその美しさに向き合い、表現することはとても貴重な時間でした。
私がSOU・SOUに惹かれたのは、日本の伝統を大切にしているところです。
現代の私たちへ向けて、ポップで楽しいデザインを新しく、多彩に、発信しているからです。
働きはじめてから1ヶ月が過ぎました。
縁起が良いと聞いて購入し、面接の時に持っていた南天の手ぬぐいを懐かしく感じます。
皆様これからどうぞ宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
こんにちは。
6月に入り、梅雨入りはまだの京都ですがすっかり夏らしくなってきましたね。
ネットショップスタッフの小森です。
夏といえばSOU・SOUに欠かせない「絞り」が映える季節。
昨年は念願の有松絞りまつりへ行き、実際に絞り染め体験もしてますます絞りへの愛着と興味が湧いております。
そして絞りの中でも特に好きなのが雪花絞りです。
雪の結晶のような紋様が特徴的な絞り技法ですが、染めるときの生地のたたみ方や染料のつけ方で柄の出方が変わるため、同じ技法でもものによって印象が変わってきます。
先日、染めおりへ行くと目に飛び込んできたのは雪花絞りの手ぬぐい生地。

バリエーション豊富に並ぶ姿はなんとも涼しげ・・・。
せっかくなので夏に向けてなにか作ろう!ということで思い立って生地を購入。

何を作ろうかわくわくしながら久しぶりにミシンを稼働させます。

そして完成したのは手ぬぐいのれん!
カーテン代わりの日よけにもなり、風が吹くたびに涼を感じられます。

さらに柄を変えて掃き出し窓用にも。
こちらは外からの目隠しもかねて少し長めに作ってみました。
お気に入りの雪花で部屋が一気に夏仕様になり、大満足です。
種類豊富なSOU・SOUの絞り商品。
みなさまもこの夏身に纏ったり、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
- 関連記事
-
季節の草花を鑑賞するのが、日常生活における、私のささやかな喜びです。
さて、あじさいのシーズンの到来です。
私が住む神奈川県で「あじさい寺」といえば、鎌倉の長谷寺・明月院などが有名です。
何度か訪れていますが、あじさいの季節には数時間待ちになることもしばしば、、、。
そんな私に朗報!
この度、家の近所にあじさい寺を発見したので、行ってきました。
夕暮れ間近の境内は無人。
見頃にはまだ少し早かったのですが、蚊に刺されながらも、のんびりと堪能することが出来ました。
あと1週間後くらいで見頃でしょうか。
自宅から自転車で20分程のあじさい寺はとても素敵な場所でした。また改めて訪れたいと思います。
次はひまわりを、狙ってます。
- 関連記事
-
カラン、コロン~♪
大阪在住、児玉優子でございます。
朝から両手を広げてウキウキしているようです。
一気に気温も上昇し夏日の京都、、
ウダウダ言ってないで、もう楽しむしかありません!
ということで、今年はちょっと早めに“下駄”はじめました。
ストレッチ足袋との組み合わせがお気に入りでございます。
歩くと下駄の歯と地面がふれ合って、奏でる音がなんとも心地よいのです。
カラン、コロン~♪
癒やしの方とはうって変わって、熱き魂の叫び!
イェーイ、ロッケンロール♪
こういう『音』も大好きで、今年は10年ぶりの夏フェスに参戦予定でございます。
先日はプレイベントを楽しんでまいりました。
(児)「初回の2000年!行ったなぁ~、懐かしいなぁ~。」
(児)「今年は20周年かぁ~」
(児)「あ、あのバンド出てた!出てた!」
昔を振り返ってはブツブツ、、ひとりごとが止まりません。
そして、フェス当日までは朝練にて体力作りに勤しむようで、、、
おや?
今日も始まるようです。
い・く・ぜ!
おりゃ~
これからの季節にはもちろん、朝練にも、夏フェスにもマストなタオルたち。
SOU・SOUの今治タオルはサイズ、色柄ともにバリエーション豊富で大好評でございます。
パンプアップ!
パワーアップ!!!?
商品紹介:
■フェイスタオル/うらら(ガーゼ素材)¥1,296
■フェイスタオル/路地 ¥1,296
■バスタオル/路地 ¥3,024
夏、楽しみましょう♪
令和元年、ロックの日(完)
- 関連記事
-
昨日、京都は一日中雨でした。
この前の小山の日記から、
この雨はどんな表現をするかな、、、と考えるようになりました。
昨日は「漫ろ雨」(そぞろあめ)でしょうか。
皆様お久しぶりです。黒澤です。
早速ですが、半年ぶりに、
個人的に傾き者におすすめしたい袋物を3つご紹介させていただきます。
■ 道行小筥 染竹 小(みちゆきこばこ そめだけ しょう)/鉄紺(てつこん)
今年の新作。浴衣にも合わせたいアイテムです。
■ 革 穏(おだやか)/桑の実色(くわのみいろ)
革の鞄が好きな傾き者へ。使用すればするほど革の味が出てきます。
■ 革 一切袋(かわ いっさいぶくろ)/燻銀(いぶしぎん)※netshop掲載予定ございます。
「燻銀」。その色名も渋かっこいいです。
それでは本日はここまで。
世の傾き者の皆様、また何かご質問などございましたら、スタッフにお気軽にお声かけ下さいませ。
- 関連記事
-
どうも!傾衣インスタ動画監督兼カメラマンの川勝です。
最近、SOU・SOUのインスタで傾衣アイテムを
おもしろ可笑しく動画で紹介しております。
傾衣でおでかけそっちのけで動画撮影に没頭中!
以下は、いままで傾衣動画でアップしてきた場面の抜粋。
できるだけムーブさせて、動きのある傾衣を見て頂けたらなと思っております。
あ!そうや、
インスタ内で、動画のコメントを頂いており大変嬉しいです!ありがとうございます!
皆様のコメントが励みになります!どんなコメントでもいいので
コメントいただけたら嬉しいです!
これからも傾衣動画を宜しくお願いいたします。
最近アップした動画には、目力MAX佐藤くんが登場。
- 関連記事
-
サイクリングジャージにカラフルなものが多いのは、安全性のためと言われることがあります。
車と一緒の道路を走るのであれば、目立つ服装で存在をどんどんアピールするくらいのほうがいいかもしれません。
実際に目立った格好(蛍光イエローのヘルメット、ウエアを身につけるなど)をしていると、なんとなくですが安心してサイクリングできるような気がします。
逆に言えば、目立った服を普段着られない…と思われていることがあれば、
「安全のため!」という理由で思い切って新しい着こなしに挑戦する機会かも!
ということで、自分なりにカラフルな格好をしてみました!
■身長172cm
■SO-SU-U 四味 半袖Tシャツ/蒲公英色(たんぽぽいろ) Mサイズ
■アブソーブドライ BIKEすててこ/SO-SU-U大(だい) Mサイズ
■運動足袋LOW/濡羽色(ぬればいろ)
■麻帆布 サコッシュ/SO-SU-U 中(ちゅう)
SO-SU-Uづくしの着こなしで。
ルコックのTシャツはこれからの季節、大活躍です!!
■高島縮シャツ/大滝(おおたき) Mサイズ
大滝は白と黒、そして青のコントラストが綺麗。
■近清絞り 染め分け半袖Tシャツ/プラネート 雉鳩色×濡羽色(きじばといろ×ぬればいろ) Mサイズ
■アブソーブドライ BIKEジョードプル/チャリンチャリンらくがき Mサイズ
ジョードプルパンツで目立つならこれかもしれません! チャリンチャリンらくがき!
もちろん傾衣でも自転車に乗れます。
「怒濤」で、
■半衿風靡(はんえりふうび)/怒濤 時代(どとう じだい) Mサイズ
■鹿の子編 裁付えんゆう穿き 濃紺つくも Lサイズ ※netshop近日公開予定
■ラフィア カンカン帽/濡羽色(ぬればいろ)
■SOU・SOU×荒川益次郎商店 風呂敷(小)/SO-SU-U
■皮一寸 特長(ひいき とくなが)/ヌメ2
お気に入りの「けんらん光華」で、
■高島縮 半衿風靡/けんらん 光華(こうか) Mサイズ
■股付5枚足袋/金襴緞子(きんらんどんす)
SOU・装もサイクリングも自由に楽しんでいきましょー!
- 関連記事
-
気温の上がり下がりが激しいこの頃ですが、皆様、お変わりないでしょうか。
お久しぶりです。布袋スタッフの鍵和田です。
突然ですが、ある休日のこと
帰省した折に、祖母より頂戴したクロスステッチセットを引っ張り出し、クロスステッチに初挑戦しました!
刺繍枠に生地をセットし、どんな絵を刺そうかと思案。
せっかくならSOU・SOUのテキスタイルデザインでと思い、好きな柄をチョイス。
選んだデザインの画像をドット絵に落とし込むアプリを使って、図案を作りました。
(見にくいですが、下の画像の右上にあるスマホの画面のようになります)
画像をドット絵にするアプリを使うと、好きなデザインの図案が簡単に作れるのでオススメです!
図案に従ってひと針ひと針、チクチクと刺していきます。
さて、何のテキスタイルデザインを刺しているでしょうか・・・?
もう1色追加します。
少しずつ形が見えてきました。
刺繍が完成しました!
選んだテキスタイルデザインは「うらら 嬉々」 でした!
生地をカットし、くるみボタンキットにセット!
ギュギュッと部品を指圧し、ゴムをくくりつけて
完成!
出来た-!
ゴムの長さもよーしっ!
しかしその時、重要なことに気づく・・・・
代替案を考えるか、髪を伸ばそうかと思います・・・。
おしまい。
- 関連記事
-
ジョキジョキ。
ジョキジョキ。
ジョキジョキジョキ。
だんだん気温が高くなる季節、表の植木(柊南天)もスッキリ散髪しました。
以前社内にいた出張植木屋の平木くんの教えを守って、足元スッキリ。
たまにチェックに来た時に「切りすぎでっせ~」と怒られます。。。
お客様のお帰りを静かに見守るカエルちゃん。
只今、改装工事をしながら営業中の青山店。
いろいろとご不便をお掛けして申し訳ございません。
近々新しくなる青山店へ是非お運び下さいませ。
4月の初め。
満開の桜の下で恒例のお花見を楽しみました。
平成が終わり…
新たな時代の幕開けです。
令和初日にめでたく結婚式をした二人。
私も青山店を代表し、参列させて頂きました。
主賓の挨拶。緊張してカチコチになっている代表取締役社長 若林剛之。
お式は茶婚式というお濃茶を三三九度のように飲みかわすスタイル。
その後は場所を変えての披露宴。
両家のご家族と仲の良い友人だけの和気藹々としたいい披露宴でした。
- 関連記事
-
SOU・SOU洗濯係の小山です!
商品企画に採用するかどうかを検証するために、生地の段階で洗って干してを繰り返し、
家庭洗濯による縮み具合や耐久性などテストをするのが洗濯係の任務です!
この作業は毎日行っているのですが、雨模様の日には洗濯の回数が限られてしまうため、
いままであまり気にならなかった空模様に敏感になりました。
そこでふと気づいたのは、【雨】にもいろんな雨があることです。
▲雨上がりのSOU・SOU布袋前の紅葉。
大雨、小雨、梅雨、土砂降り、夕立、お天気雨、にわか雨、、、
せいぜい私が使っている表現は10個ほどですが、
調べてみると日本語には400を超える雨を表現する言葉があるそうです!
SOU・SOUのテキスタイルデザインにも雨のテキスタイルがたくさんあります。
私のお気に入りの雨のテキスタイルをピックアップいたしました。
▲五月雨
「五月雨」と聞くと、5月の雨をイメージしてしまいますが、現代の梅雨のことを 指しています。
同じように、「五月晴れ」は梅雨の間のわずかな晴れ間を指します。
ちょうどこれからの季節に使えそうです!
▲通り雨
似た印象を受ける言葉に「にわか雨」がありますが、
ふったりやんだりを繰り返すのがにわか雨、
繰り返さないのが通り雨です。
突然の通り雨はスタッフ田中に習って、手ぬぐいでしのぎます!
▲6月の手ぬぐい『番傘に水玉』
▲時雨
冬の「通り雨」のことを、「時雨」と言います。
また、京都北山区に降る雨を北山時雨(きたやましぐれ)、
山茶花の紅い花が咲く頃に降る時雨を山茶花時雨(さざんかしぐれ)と言うそうです。
他にも、
雨々ふれ々、雨の精、雨戸、浮世絵、天のしずく、雫・・・・
▲SOU・SOU in Taiwan 誠品書店のイベントにて、店頭ディスプレイにデザインされたテキスタイル『雫』(撮影:李 瀟瀟)
どれも【雨】と一言で言ってしまえる現象ですが、表現方法やたくさんの言葉があって、
改めて日本語は面白いなぁと思いました。
これからもSOU・SOUを通して日本の良さを見つけて行きたいです。
- 関連記事
-
5月のある日、以前から体験してみたいと思っていたグランピングに行ってきました!
グランピングとはグラマラス(贅沢)とキャンプの造語で
キャンプ用具やテントなどキャンプに必要な物が全て揃っており
手ぶらで気軽にいける、いわば贅沢なキャンプです。
訪れた日はお天気も良く、ポカポカ陽気で絶好のアウトドア日和。
写真にはあまり写っていないのですが、バックパックを背をい、
全身ルコックスタイルです!
◯BIKEワンピース(着用商品は完売御礼)
◯C.C BIKEレギンス・ANKLE/消炭色×紺鼠
◯バックパック(帆布)/SO-SU-U大 濡羽色
◯運動足袋 濡羽色(ぬればいろ)/組手
着いてすぐ自分たちが泊まるテントを見てテンションが上がり
テント内などの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、
中に入ると冷蔵庫やベットがあり、ホテルの一室のようでした。。
食材も全て準備されており、まさに至れり尽くせり。
食材を選び、晩ご飯の準備開始です!
首元の日焼けを防ぐため、
肩に手ぬぐいをかけつつ野菜を炒め、お肉を焼きます。
あっという間に4品完成。
炒めて焼いただけですが、凄く美味しかったです!
ご飯を食べた後は、焚き火の前に座り
拳ほどの大きさのメガマシュマロを焼いて食べつつ
星空を眺めながら、ゆったりと過ごしました。
次回は本格的キャンプに挑戦したいです。
- 関連記事
-
新元号の令和が始まり早1ヶ月ですね。
今月の出来事といえば、
GW開けから産休に入った西永の出産に向けての壮行会をかねて食事会をしました。
この日、たまには…ということで青山店女子だけの女子会!
イケメンスタッフさんがサーブしてくれる美味しいお肉、お野菜、デザートとたくさん頂き贅沢な一時でした!
西永は元気な赤ちゃんを産んで、また復帰してくれるのが楽しみです!!
また別の日、たまには…と夫婦ふたりで話題の展覧会へ。
時間は限られてましたが、久々にゆったりとした時間を過ごせました。
そして家族はというと、
先月待望のマイカーを手に入れました。
ちなみに次女のとなりは京都水族館の人気者、オオサンショウウオです。
車があれば、と以前からずっと夢見ていたのが、家族キャンプ。
少しずつ道具を揃え、手初めに千葉のほうへデイキャンプへ行きました。
こちらはキャンプ場でのマス釣り体験!長女が二匹釣り上げ、すぐさま焼いて頂きました!
森の中で豆を挽いてじっくりと淹れるコーヒー。これが最高でして、キャンプの目的のひとつでもあります!
今回は青山店のお茶席でも使わせて頂いている、カフェ・ヴェルディさんの豆で頂きました。
※コーヒー豆はWEB販売もされてます。(→★)
スタックストーバケットは食材入れたり、水を入れて洗い物もOK、アウトドアでも何かと大活躍でした!
たまには…とこの日はSOU・SOU lecoqsuportifのウェアにて。
BIKEすててこは動きやすくてさらりとした素材感がすごく良いです!
数年前、京都で毎日ルコック着てたのが懐かしくなりました。
夏休みにはテント泊キャンプに挑戦したいと思います!!
- 関連記事
-
Tシャツや手ぬぐいではなく写真のお話。
僕がSOU・SOUに入社し、早くも4年と3ヶ月が過ぎようとしています。
入社日から今まで数え切れないほどの写真を撮りましたが、
ふと「とっておきの一枚はどれやろか…」と気になってカメラロールをスクロール。
柿をもらって朝からテンションの高い3人。
さりげなく後ろにさっと入ってくるあたり流石です。
さてさて
大先輩のとっておきは何かな、後輩のとっておきはどれかな、
気になったので見せていただきました。今日はそんな日記です。
瀬野 佳代子
仕事帰りに卓球
けんらん 光華 のセットアップが怪しすぎる徳治。
渾身の返球は傾衣店長 川勝を翻弄...しているのか?
本人コメント
「三度の卓球よりビールと餃子」
橋本 真紀
3年ほど前のSOU・SOU le coq sportif商品の外ロケ撮影
筋斗雲を乗りこなす孫悟空が。背には如意棒ではなくカメラ風呂敷。
本人コメント
「矢寺さんは肖像権フリーやから^^」
金子 楓
昨年の祇園祭宵々山。
夏の京都、亀屋良長さんのかき氷はマストでしょう!
丸メガネ廣秋の笑顔ったらもう。
本人コメント
「実はこの写真、鍵和田さんが2人写ってんスよね。マジで。」
長沼 ふみ
代表若林 51歳の生誕祭。
バースデーケーキはよねむらさん特製♡
お誕生日会ってみんな笑顔になれて良いですよね。素敵やん?
本人コメント
「メッセージプレートは私がいただきました。チョコレートには目がないもので。」
迫 若菜
同期で大阪に遊びに行った時の写真だそうですが、そんな情報どうでもよくなるくらい
真ん中、西山 ひとみにめちゃめちゃピントきてるのが個人的にツボです。
本人コメント
「安心してください。取ってますよ(許可を)」
福田 麻由子
あれですね、ジャンケンする前のおまじないと言うか願掛けみたいな。
わらべぎ店長瀬野の本気度が垣間見える一枚。徳治さん、よそ見してたら負けますよ。
本人コメント
「私これやった時の勝率9割超えてるから」
増本 一十三
スタッフ増本お手製の巾着袋。
愛娘、愛息子の保育園入園時に作ったものだそう。
ハギレで補修しながらもう7年目。世界でたった一つの布巾着。
本人コメント
「なんとか小学校卒業まで使い続けてもらって、その後は私が大事にしとこうと思ってる♡」
李 瀟瀟
この黒い箱に入っているのは美味しい恵方巻き。
レストランBITRA特製ふぐ入り。もうこんなの時初めて。そりゃ二人ともニンマリするよね。
SOU・SOUの鬼こと佐藤は、その日の夜に鬼となって各店をまわるのでした。お疲れ様です。
本人コメント
「二度と来ない一日を楽しんでいます。せわしなく、ゆるやかに。」
締めくくりの瀟瀟コメントがポエミーすぎて全て持っていかれました。
皆様はとっておきのSOU・SOUの一枚、ございますでしょうか?
instagramやTwitterで、#sousou #とっておきのsousou などのハッシュタグをつけて
秘蔵写真をどんどんシェアしてくださいませ!
それでは、次回「とっておきのSOU・SOUの一枚 Part2(仮)」でお会いしましょう!
- 関連記事
-
今月始めに企画室スタッフ瀟瀟の依頼で【母の日企画】用にSO-SU-U Tシャツを着用して撮影を行いました。
それを見た家族が「お母さんは、前から数字好きやもんなぁ。」と言われ、
改めて家の中を見て色々と使っていると気づきました。
SOU・SOUを知ったきっかけがSO-SU-Uで、なんでもない数字がこんなに可愛いデザインになるのかと驚いたことを思い出します。
(脇阪さん失礼をお許しくださいませ。)
【左】クッション座椅子 【右】 バスタオル、おぼろ染めガーゼタオル、ハンドタオル
【左】ハンカチのように毎日使う手ぬぐい ひめ丈 【右】愛用の足袋下
化粧ポーチとして使っている革がま口大(こちらの色は完売致しました。※再入荷予定はございません。)
長年使ってクタクタになってきたので新しいモノを購入致しましたが
中の数字が可愛い過ぎて手放せなくなっている一品。
【左】初期の頃に販売されていた親子がま口は今も大事にして愛用しております。
【右】炊飯器には染めおりで購入したはぎれでほんの少しだけ目隠しに!
時にはこのようなスタイルで休日を楽しんでおります。
休日の買い物はこちらを愛用しており、荷物が増えても平気です!!
これからも大好きなデザインに癒やされ続けたいと思います。
- 関連記事
-
SOU・SOUでは、最近夢のAI通訳機、ポケトークを導入いたしました
これで、バイリンガルでなくても言いたいことが伝わるようになりました
全然上達しない英語の勉強はもう大丈夫!
50言語以上に対応してくれます
瞬時に通訳してくれる頼りになる相棒です
とっても賢いポケトークですが、聞き間違い、
賢さゆえの漢字間違いで私達、そしてお客様方を笑いの渦に包み込んでくれます
ということで、ポケ味溢れる句を店別で選ポケしてみました
※★→特選、☆→秀逸、明→私、イシダアスカによるつぶやきです
■足袋
・小人の柄を選んでくださったらサイズをお持ちします (明:小人の柄限定なんや・・・)
・諏訪市でも足袋下入っても 諏訪市 (明:あぁ、聞き取ってもらえてないー 気持わかる!)
☆腰食用なんでよかったら食べてください
☆それは間違いなく26のキツネと一緒に予約なしです
・ペットショップは在庫が少ないとなくなります
★魔の2日で了解された額です (明:なんかこわっ)
■伊勢木綿
☆こちらの手ぬぐいとか獣を組み合わせてこちらの掛け軸をお作りすることができます (明:け、獣と…斬新!)
☆神代が100円です (明:お手頃価格!)
★ピクミン神 (明:エジプトの神?と思って調べたら、神ゲーと出てきた…物知りー)
・どちらの国冷凍お選びください (明:うん、わかるよ 言いたいことはわかる)
・どちらかの国デートをお選びください (明:あー、聞き取ってもらえてないー)
■布袋
・くださるくださいません9240円でござる (明:ちょっと混乱しちゃったのかな)
☆二月十日に出て完仏します。 (明:仏完了?悟りまくったってこと?)
☆六月十日過ぎに完仏します。 (明:え、またかいな?)
・ニューヨークとセットで魁錦になっても四時五十分です。 (明:相撲も知っているのか)
★他の店で乙女のレシートはありますか (明:きゅん♡)
・23km耐えられます (明:すご)
・パン4日前 (明:もうちょい我慢)
・みんなの園
・桐生バイトですではの脳細胞ってすごいんだよねはいはいたさんくすふりします1000円でございます (明:ごめん、何回読んでもわからへんわ)
■染めおり
★そうめんに必要なら アサデス (明:そうろそろそうめんの季節よねー、アサデス!)
☆一回でお会計をしていますので一度そちらで処理をしまして改めてメンズ会をさせていただきます (明:メンズ会してたんや、働いてや)
・秋山他はありますか
・お会計士
・LINEのところが1M40CMでしたがよろしいですか (明:LINEも知っているんか、現代っ子やな)
・クレジットカードを飲んでます。 (明:それは危険やで)
■le coq sportif
・どこが探索サイズですか
☆どこがワンハンドレッドサイズですか (明:かっこええな)
・サイズを探知を兼用でございます (明:たんちをけんようたんじよけんよう…!)
・靴下はそうそう旅にもたくさんございます
★スーツのための小さなポケット広場 (明:よっ!ポケトーク詩人)
■わらべぎ
★お母さんはどこに落ちていますか (明:早く拾ったげて!)
☆最初は少し吐く時痛いです (明:た、確かに吐くときも痛いけど履く時な)
・マカロンキャンドルを作る 含めるか切り刻む 見せて (明:怖いもの見たさで…じゃうちも…)
・本来はそういう生き方はしませんが自由です (明:そう!人生はフリーダム!)
・さこだと 函館いっぴん
・十八番のお会計を (明:お箱なんやけど、十八番って…なかなかそっちの選択ないわ)
☆よくぞお戻りになった (明:無事生還…良かった…涙)
■傾衣
・話してからふにゃでいいのである (明:これでいいのだ)
☆このパンツァーMサイズが一番小さいです
・ヒロですか?
☆チワワできますが白で (明:チワワ製造してたんや、白で)
・私は大阪の砂漠に行きます (明:大阪も砂漠化してたんやな)
・首の作り方
★あなたの名前は何ですか 達也6時です (明:そうやったんですね)
・白い虫虫 (明:こわっ)
■着衣
・お花の形のパンツ(明:お花のね、形?!なんかめっちゃ可愛いことになってるやん)
★ヒロミがわからなくなるかもしれませんが封をしてもいいですか (明:ヒロミ、ごめん!)
・このお姉ちゃんが着ているズボンです (明:急に馴れ馴れしいで)
☆ゾウの妹がいます (明:え、そうなん?!結構な告白やな)
・聞く キック お花の菊 (明:やっと通じた!)
・荒野で買ったですか (明:買ったですか?!)
・ベルを探して (明:見つかりますように)
・裏切られた誰かをください (明:慰めてあげて)
・虫の物だからMサイズがあります
・長澤卓同じで羽ばたけ違います(明:ながさわたくおなじではばだけちがいます、、わかるよ、もうちょいや)
・これの中居
☆ONE PIECE 出会い (明:ありったけの夢をかき集めよっ!)
・臨終使っていただける (明:え、あ、りじゃなくてねやんな…)
皆さま明日香選ポケ、いかがでしたでしょうか
声に出すとこう言いたかったんやろなとわかるものから、全くわからないものまで、
俳句と同じく、惹かれた句についての妄想、そして意見を語り合うのがなんといっても楽しい
中にはここには載せられないことをちょいちょい発する危険なポケトークも
ポケトークにより接客の幅がずいぶん広がることに間違いはないので
これからも、良き相棒として通訳お願いしたいと思います
- 関連記事
-
ロンドンからお越しのStuart Roy Ward様。
新作の高島縮 風靡のセットアップに身を包み、夏本番が近づいて来た東京で傾いて下さいました!
■身長 180cm
■高島縮 半衿風靡/平安四神(へいあんししん)Lサイズ 9,504円(税込)
■高島縮 風靡 下/平安四神(へいあんししん)Lサイズ 11,772円(税込)
■クールマックスシャンブレー 陣羽織 肩括り(じんばおり かたくくり)/青褐(あおかち)男性Fサイズ 13,932円(税込)
■みかも焼下駄/右近(男) 革 濡羽色 10,260円(税込)
実は「けんらん」柄とも迷っていらっしゃったのですが、セットアップで着て頂いた瞬間「これだ!!」と、平安四神に決まりました。
セットアップにすることで全体の雰囲気が引き締まり、陣羽織をプラスして更に和装感アップです。
着るクーラー「高島縮」、見た目だけでなく中身もイケてます。
ロンドンでも傾いて英国紳士たちをびっくりさせて下さいませ!
この度は撮影にご協力頂き誠にありがとうございます。
またお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
Thank you very much for coming and cooperation.
We are very looking forward to seeing you again!
- 関連記事
-
5月より新元号「令和」になり、
気持ちを新たにワクワクしながら日々を過ごしております。
先日、5月12日(日)まで開催されていた写真祭へ行ってまいりました。
一日で全ては周りきれませんでしたが、
KYOTOGRAPHIEコラボグッズを各場所でチェックする事が出来ました!
そして歩き疲れた頃、建仁寺で心地よい風に当たり、とても静かで有意義な時間を過ごす事が出来ました。
令和最初の京都散歩、大満足です。
話は変わりますが、前回の一日一駄話でもご紹介致しました、
SOU・SOU足袋店が、優良意匠屋外広告物に指定頂きました。
移転してから月日が経ち、じっくり眺める機会はありませんでしたが
沢山のお客様が、店舗を背景に写真を撮ってくださる姿をお見受けしますと、とても嬉しい限りで御座います。
夜になると、ライトアップで壁一面のSO-SU-Uが浮かび上がり、幻想的なお屋敷へと変身致します‥
そして、そのSO-SU-Uを象ったカステイラの新商品、伊藤軒×SOU・SOU/SO-SU-U 羊羹カステイラ 抹茶
SOU・SOU足袋にて発売中で御座います。
抹茶をイメージしたパッケージ♫ 季節限定で御座います。
伊藤軒/SOU・SOU JR京都伊勢丹店、
SOU・SOU足袋 / SOU・SOU KYOTO 青山店 / SOU・SOU net shop(近日公開予定)
にて発売しております。
楽しいSO-SU-Uのわらべ菓子、お土産におひとついかがでしょうか。
- 関連記事
-