毎日更新!SOU・SOU読本
“【SOU・SOU日記】”
メッセンジャーさん 大活躍の巻
先日、お台場で行われたメッセンジャーの世界大会「CMWC東京2009」
には国内外問わず、たくさんの方々が参加され大盛況だったようです。
こちら、SOU・SOUの店舗の方にもイベントに参加された海外からお越しの
メッセンジャーさんや自転車好きのお客様がたくさんいらっしゃいました。
そして先日、青山店に来られたEDMOND様。
前日お台場、東京店にてお取置きをされたたくさんの商品を取りに行こうと
思ったけど・・・なんと!
「お台場まで取りに行く時間がなくなった!!もうすぐ空港に向かわないと!」
とおっしゃるではありませんか。。オーマイガッ です。
しかしEDMOND様「支払いは青山店で済ませて、友達に取りに行ってもらうね。今から」
ん?今から?? お友達?まさか、メッセンジャーさん 出動ですか!?
そしてお友達のメッセンジャーの方から東京店に連絡があり
「今から向かいます!」と心強いお言葉。
感動と興奮でドキドキしてしまいました。
そして小雨の降る中、来られたメッセンジャーさんは「CMWC」の会場で
お会いしたあの男前メッセンジャーさんではありませんか!
(実は後から思い出しました・・・。すいません)
「では、お預かりしマース」
「あ、やっぱカバンに入れよう」
「・・・・入りますか?」岡部
「よし。これでいいや!」
「では行って来ます!!」とEDMOND様のもとへ。
今回来ていただいたKatzさん。後から聞いた話ですが「Courier」という
メッセンジャー会社の社長さんだそうです。
社長自ら・・・ありがとうございます!
思わぬ事から、メッセンジャーさんのお仕事を垣間見れてとても
楽しかったです。
(岡部)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
ほぼ毎日。
朝、ほぼ毎日同じ場所から空の写真を撮ります。
同じ場所から見る同じ空は、毎日違う顔をしています。
朝、余裕がないときは仕方がないのですが、余裕のあるときは
ぼんやりと眺めていることもあります。
あわただしい日常が、少しだけゆっくりと進んでいるように感じるのです。
毎回毎回空の話ですみません‥。
けれど、私の日常は空ありきなのです。
大原
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
極小宇宙的菓子博覧会
相も変わらず、毎日おやつを食べています。
毎日毎日、何故こうも飽きないんでしょう。
熱しやすく冷めにくいタイプです。
中学3年間はナタデココにハマり、
高校3年間はコーヒーゼリーにハマり、
大学4年間はじゃがりこにハマり、
大人になった現在は、皆々様から頂くお土産が
一番おいしいと気付き、お土産・お中元お歳暮等々を
真っ先に開封する係となっております。
ここ半年の美味&おもしろ土産一覧。
(左上から)
・都電もなか。かわいい箱は今も保管してます。
・一缶余裕でイケてしまう軽さと切なさと腹持ちの悪さと。
・サザエさん一家の人形焼き。頭から食べました。
・カープビックかつ。普通のにおたふくソースがかかってます。
・因島はっさくゼリー。この顔!!!!!
・瀬野の舞鶴土産。引き揚げ船とは渋いチョイスです。
・喜多方ラーメンせんべい。ナルトの演出がニクい。
・I LOVE OBAMA!これも頭からいきました。
・資生堂パーラーの素敵お菓子。
・わらび餅(78円)。貧乏な時はこれがご飯代わり。
・我らが岡山土産、大手まんじゅう。きびだんごよりこっち。
・明日香さんの長野土産。最強のチーズケーキでした。
・最近社内でお取り寄せ部を発足させました。
第一弾は、てしま旅館のてしたまごロール!
しつらいで毎月お菓子を頂く様になり、
やっと和菓子に目覚めました。
https://www.sousou.co.jp/other/wagashi_textile/
珈琲と和菓子の組み合わせも、なかなか好し。
毎月脇阪さんから原画が届くと、どんなお菓子に
なるのだろうと胸がときめきます。
10月の手ぬぐいは今までに無いカラーで、
相も変わらず素敵ですヨ。
お楽しみに! 私も楽しみです!
(岩崎)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
もうそんな季節
私の家の近くに小学校と保育園があります。
休みの日、窓を開けていると太鼓や笛の音、
先生の「がんばれぇー、がんばれぇー!!」
の声が風に乗って聞こえてきます。
そう、もうすぐ運動会です。
運動会と言えば、私の遠いかすかな記憶ではドキドキしたことや子供の姿
出来るだけ写真に収めようと必死にカメラを構えたことを思い出します。
石田(さ)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
CMWC東京2009!!!
第17回サイクルメッセンジャー世界選手権東京大会
愛チャリ、フジトラちゃんを連れて行ってきました!
いいお天気ですー
中村様三連写
スタッフの方々 お邪魔しました
顧客様に遭遇 あら、このよだれかけの柄は・・・
東京内を自転車で移動しましたが、何度行っても土地勘つかめず
いろんな方に助けていただきました
東京駅からお台場まで行くのも実は、途中で出会ったCMWCへ行かれるという方に連れて行ってもらいました
その後も、何度も地図と格闘し、聞きまくり・・・
中には、私の「もうわからへんー!」の独り言が大きすぎたのか
道わかる?と聞いてくださる方まで
みなさま、ありがとうございます
感謝感謝です
そしてこの日は、CLASKAにお泊りと贅沢をいたしました
ここではホテルマンさんに、わたしがSOU・SOUスタッフであるということを当てられるというびっくりなことが!おはずかしい...
そんなこんなで、人間っていいな、自転車っていいな、旅っていいな
と、再確認できた旅となりました!
次は、新潟にいきたいなぁ
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
ちいさなご来客
ある日のことです…、裏のストックに変わったお客様発見
カニでした。
意外なご登場に、すこし興奮をおぼえました。
ですが、カニさんのほうはのんびりもしてられないご様子。
おっとっとっとと!せまりくる、スタッフの足
フウー。
幾多の難ををのりこえられたのでしょうか…。ほこりが体に。なぜ京都の町中に、どのようにここまでたどり着いたのでしょうか。
夜には川にお帰りになりました。
うーん。川でよかったのでしょうか。
このカニにとって、どの場所がベストだったのでしょうか。
カニのみぞ知る…。
(荒木)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
デザインな日

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
野生
秋の気配も近くなった最近
むさぼり読んでいるのがこの本です。
「野生の近代 再考?戦後日本美術史」
国立国際美術館の連続シンポジウムの記録本形式で書かれています。
結局、「戦前が全て」に収束しがちな日本美術史において
「その先」こそが未だ乗り越えがたい壁なのは言うまでもなく
ベタな懐古趣味への懐疑から手を出した本です。
一度、機会があれば読まれてみてください。
昭和の世代が戦後どう足掻いていたかが良く分かります。
エンターテイメントとしても、なかなか面白いですよ。
傾衣 ヤマサキ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
トらやんがいっぱい
おっ。トらやん。
トらやんがいっぱい。
ポーランド民謡を歌う世紀のトリックスター、ヤノベケンジ作"トらやん"。
これらを鑑賞に、大阪で開催されているイベント"水都大阪2009"へ。
内容は大きい学園祭って感じ。
沢山の出店が出て・・・とは違い、商業的でないのが個人的にはヒットです。
大阪がんばれ!!
「明治時代、淀川の改修を手がけた
オランダ人技術者ヨハニス・デ・レイケにちなんで、同国の芸術家F・ホフマン氏に制作を依頼・・・」
それは強引過ぎでは・・・
(矢寺)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
飛行機
空をぼーと眺めていると飛行機が一機
「どこ行きやろなぁ」
「北海道やろか。いや、フィンランドとかかな‥」
と想像を廻らせてしまいます
いつも見上げていた飛行機‥
今回は、飛行機から街を眺めてみました「今、京都らへんかな。いやいや、もう、広島とかちゃうかな」
見上げても、乗っても、良い気分です
マツシタ
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
芸術の秋
みなさんはこの秋をどのようにお過ごしの予定ですか?
世の中はシルバーウィークとやらで賑わっていますね。
うちは最近美術館に行ってきました。
うちはマグリットが好きでエッシャーに興味が会ったので、この「だまし絵展」はどうしても見たかった。車内広告を見たその週末には即行で行ってきましたよ。
ところでこのパネル、何の絵でしょうか??
正解は
↓↓↓↓↓
何と!!顔になっています。
こんな感じ…いやいや、もっと面白いいろんなパターンの絵画がたくさん展示されています。
芸術なんて全くわからない!!って人でも単純にトリックを見破ることで楽しめると思います。
うちは今年は芸術の秋にしようかと思っています。
皆さんも思い思いに秋を満喫してください。
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
珈琲
朝夕めっきり肌寒くなって、ますます珈琲がおいしい季節となりました。
ゴクゴク飲むアイス珈琲もいいのですが、ほわーんと湯気の出るホット珈琲をゆっくり飲む方が、よりおいしいなーと感じます。そして珈琲のおともには何かがっつり甘いものを。
右下のケーキは、オ・グルニエ・ドールの?紅玉りんごのタルト?。りんごがたっぷりで、タルト生地がさくさくで・・・最高なのです。
パティスリー オ・グルニエ・ドール
京都市中京区堺町通錦小路上ル527-1
TEL 075-213-7782 定休日/第2火曜(不定休)・毎週水曜
SOU・SOUから歩いて5分くらいのところにあります。
ケーキ好きにはたまらんお店です。
(橋本)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
Au revoir 髪
こんにちは
西脇です。
ついに・・・ついにやってしまいました。
そうです。髪を切ってしまいました。
おかっぱかっぱ
図にするとこれが
↓
こうなる。
お団子ヘアーのイメージがあるのか
ヴィーナスフォートで顔見知りの他店舗STAFFさんとかアテンダントクルーさんとすれ違うとき
「お!」
と、いう顔をされます。
坊主にしようか・・・とも思いましたが、なんかありきたりですし、おかっぱのほうがキャラクターにも合ってるんではないかと・・・・。
なんかGS(グループサウンズ)の人、もしくは「しんぼる」みたい・・・という、声は聞こえません。聞こえませんとも!!
美容師さんが「これにパーマかけて聖子ちゃんカットみたいにしましょうか!」
と提案されましたが
こんなのにされたらこまるので丁重にお断りしました。
髪が長いときは色々遊ばせてもらいました。
三つ編みにしたり、細い紐を頭に巻いて「モンスターエンジン」(知ってますか?)してみたり
「フランス人みたいなパーマあててください」
なんてわけのわからない注文つけたり。
だから気分はフランス人
傍から見れば原始人。
でも少しでもフランス気分を味わえたので
さよならした約20CMの髪達に
あえてフランス語でいいたいのです。「Au revoir」(さようなら) と・・・
(西脇)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
京都ロコ
こんにちは。
最近、自転車に「どっぷり」の西村です。
自転車が気持ちよい季節がやってきましたね。
そろそろ、少し遠出がしたいなぁと考え中です。
先日は、京都大学の西部講堂で開催された京都ロコというメッセンジャーのイベントを見学しに行ってきました。ピストバイクのレースや競技、ものすごく小さいチャリンコのレースなど行われたようです。私たちが乗り込んだ時間は一日目の終了間際でほとんど競技は終了してたのですが、世界中のメッセンジャーの方がたくさん集まり、かなりの熱気でした。写真は、トラックスタンドという競技。
固定ギアのピストならではの競技で、ペダルを左右で踏みつつ、どれだけ止まっていられるかを競います。見てるだけでも、ひやひや・ドキドキします。
右側の女性は先日SOU・SOUにも来てくださったポーランドでメッセンジャーをされているマリアさんです。ピストに乗られる姿、実にかっこよかったです。こちらは、トラックスタンドなどが行われていたステージ。
色んな自転車が描かれてます。
自転車も普段見かけないような変わったものがあったり、
短い時間でしたがとても刺激を受けました。
自転車好きのお客様にお会いできたのも嬉しかったです。
ちなみにこの日はボーダー三姉妹でオジャマしました。
写真が見ずらくて申し訳ないですが。
(西村)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
秋
先日のお休みに船岡山へ散歩にでかけました。
肌寒い空気と燃えるような空に秋を感じました。
さてこんな肌寒い季節には「くびまき」が大活躍です。
写真は夏に旅行した時の父。
クーラーきき過ぎの車内で寒さに震える私に着ていたジャケットを貸してくれたので、
代わりに私のしていた「くびまき」を貸してあげました。
まんざらでもない顔…(笑)
そして返して貰う時には少し寂しそうな顔。
今度改めてプレゼントしようかと思っています。
(北岡)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
水族館好き
なんです。 写真は美ら海のウツボ氏。水槽への光の入り方が
良かったんですが、、、撮り方を失敗しています。
次は日本最北端の奇跡の動物園へ行きたいです!(希望&願い)
(中岡)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
Discover Japan
日本の魅力を再発見できる雑誌。
発売するたび、気になって購入しています。
3ヶ月に1度のペースでの発行ですが、
読みごたえバッチリな内容になっています。
画像のものは以前発行された4月号で、
日本全国のデザイン観光ガイドをしてくれています。
日本の美しい自然風景から、各都道府県のおすすめの
宿や名産品、お土産まで…(47都道府県すべて!)
こちらの号は今後、何度も本棚からひっぱり出されることでしょう。
ちなみに今回の号は、『京都の秘密』特集で
京都の名所、名物がたくさん紹介されています。
もちろん、今回も即購入!
こちら、京都観光に来られる際の
ガイドブック代わりにしてもよいのではないでしょうか。
通常のガイドブックには描かれていない秘密?が盛り沢山です。
もちろん、こちらを片手に京都に来られた際は、
雑誌には載っていませんが…
SOU・SOUへのお立ち寄りも、ぜひお願い致します!
(戸田)
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”

- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
ワンダーランド
先日、滋賀県石山にあるMIHO MUSEUMでの秋季特別展「若冲ワンダーランド」へ行ってきました。タイミングあれば行きたいなー、と思っていた美術館だったので、石川県の旧家にて発見された伊藤若冲の「象と鯨図屏風」が展示されると知ったときには電車に乗っていました。(ちょっと言い過ぎですが、、)

JR石山駅からバスに揺られること50分。すんごい山の中に驚きます。
しかも、この建物は受付&レストランで、美術館へは次の写真↓↓↓

この門から山奥へ徒歩、もしくは常時走っているカートに乗って、、

おやっ!トンネルが!



巨大なつり橋、そしてその先に見えるのが、、

ドーン!桃源郷!ではなくて、美術館!!なんです。
このスケールで私立美術館という事に驚きます。
美術館の入り口へ辿り着く前にお腹いっぱい感を抱きながら、特別展へ乗り込みました。
もちろん内容は大満足、なかでも石峰寺の五百羅漢を表現した展示室に一人でニヤニヤ。
紅葉シーズンに行くのも良さそうです。

徳治
- 関連記事
-
“【SOU・SOU日記】”
初期衝動 「台所に立つ」を選択肢から何とかして避け続けてきた僕ですが、最近の「美味しいカレー食べたい欲」の高まりをどうにも押え切れなかったので台所に立ってみました。 祝・えびクリームカレー ケンタロウ先生のレシピを着実にこなし、あとはカレー粉に身を委ねる。 こんな僕でもできるもんなのですね、美味しいカレーが。 料理を全くしてこなたっか人間にはいちいち新鮮。その夜はやたらと豪華なオランダ代表との試合も相まってテンションの高い夕食でした。 翌日、余勢もそのままに「たことじゃがいもの韓国風煮物」と「マカロニハーブサラダ」の2品を作成するもこちらは不出来。 敗因はやはり「分量に対する経験値の無さ」「手際の悪さ」でしょうか。。。 しばらくはカレーを基本路線とすることになりそうです。 カレー粉万歳!
(武市)
- 関連記事
-