毎日更新!SOU・SOU読本
“面と向かってはいいづらい”
もじゃもじゃパーマにたれた福耳、だ?いすきな、おばあちやん。
自転車で30分のところにすんでおるので、たまに遊びに行きます。
8月1日に86歳の誕生日を迎えました。

笑顔が素敵なおばあちゃん。
祖父や父にどなられても、ぐふふふ?、と、わらうおばあちゃん。
人前で、ズボンが脱げて、下着丸出しになったことを楽しそうに話すおばあちゃん。
動きはのっそりのっそり、おおらかですが、一時間前行動、料理は強火(大抵まるこげ)、ちょっとせっかちなおばあちゃん。
おめでと?う!と、足袋下のオオイヌノフグリ、色は匂へど、KANBAIをプレゼントすると、「こんなにええわ?。」と、ひとつかえされました。

今は、だいぶよばよぼおばあさんですが、いつまでも、「何かしたらな?」と思ってくれています。成人しても孫には変わりないようです。
「気いつけてとばして、帰りや…。」
夜、帰り際、すこし寂しそう。でも、とばしたら危ないから、全力で気をつけて帰ります!
おばあちゃん、長生きしてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。
(荒木)
- 関連記事
-
“なんじゃもんじゃ”
こんにちは。
暑い時には冷たくつるつる、さっぱりしたものが
食べたくなりますね。
というわけで行き着いた先は「深大寺」。
写真は、本堂すぐ隣りにある
なんじゃもんじゃの樹(に咲いていた花)です。
本堂にお参り後、早速「深大寺 蕎麦」をいただきます。
以前、社長に
「蕎麦にはあって、うどんにないものな?んだ」
と問いかけられたことがありまして
ふとそのことを思い出しながら
隣りの友人に同じ質問をしつつ、ズルズルズルズル。
鬼太郎のお茶屋を発見。
せっかくなので、近くの温泉にも浸かってきました。
深大寺にパワーをいただき、癒された一時でした。
それにしても、立秋を過ぎたというのに
全くこの暑さは、なんじゃもんじゃ。
(秋吉)
- 関連記事
-
“FLYING DUTCHMAN!!!”
毎度、音楽の話ばかりで恐縮です。
日常での遊びで音楽より楽しいものをまだ発見出来ず
了見の狭さをご勘弁下さい。
先々日、FLYING DUTCHMANと言う名のバンドと
BEATBOXで即興の演奏で遊んできました。
今年の渚音楽祭にも出ていた人たちです。
場所は京都のクラブバー。
VOCAL&ギターのコウタ君。
カリアゲアフロのアブナイ見た目の為、モザイクで失礼します。
(余計に悪くなってる気がしますけど・・・)
この写真ではアフロを紐で縛ってコンパクトになってますが
開放すると、増えるワカメ式に増殖。
ほぼカリフラワーに進化します笑
こんな見た目ですが、ギターを手にすると別人に。
新ドラマーも加入されてパワーアップしたDUTCHMAN。
9月からはヨーロッパツアー(イスラエル等を経由して帰ってくるそう)
大勝負から帰ってきた奴等の音は
一段と格好良くなってるでしょう。
ヤマサキ
- 関連記事
-
“お墓参りへー”
本日京都ではお盆のフィナーレを飾る「五山送り火」です。
帰りにちょっと見に行こうかなと。
-------------------------------------
先祖供養に家族4人でいざ滋賀へ!
姉と会うのは丸3年ぶり。
そんな姉の第一声は「あんたもうおっさんやな」と…グサリ。
(まぁ歳も歳ですから仕方なし仕方なし)
久し振りに行く祖母お墓。
祖母は母が小学生の時に他界されておりお目に掛かった事はないのですが、なんとなく会えば分かりそうな気がします。
皆さんそんな事ってないですか?
毎度会いに行って帰ったという感覚になるのであります。
(矢寺)
- 関連記事
-
“羊が一匹・・・羊が二匹・・・”
ある休日
また、電車に揺られ とある駅へ
地図を持たずに 気の向くままに歩いていますと
こんな素敵な注意標識
羊好きの私としては
飛び出して来るのを 少し待ってみたり 探してみたり
この日は 結局飛び出して来ず断念
しかし
また羊探しに行きたいと思います
マツシタ
- 関連記事
-
“GO ACTION!!”
夏大大大好き畑中の楽しみが1つ終わってしまいました。
大阪野外音楽堂での EGO‐WRAPPIN´のワンマンライブ!
あーー本当に素晴らしかった。
確実に音が一体。
なんでそこでそのタイミングで合うん!!と
感動しっぱなしでした。
後ろでにたにたにやにや、ウルトラ笑顔で気持ちよさそうに
演奏している楽器陣と、
後ろに完全に身を委ねているよっちゃん(Vo)と。
その関係性にもまた感動して、久しぶりにライブを見て涙が、、、。
汗まみれで涙、、、さぞかし汚かった事でしょう・・(笑)
秋のツアーはよっちゃんの地元、大阪大東市で始まり、
全国回って森君(Gu)の地元、堺市で終わりを締めるそうです。
なんて大阪びいきな企画。嬉しい。
あと、一緒に見に行った私の音楽仲間に日頃の感謝。
体外的にも体内的にもめちゃめちゃ暑苦しい1日でした。
(畑中)
- 関連記事
-
“姪っ子”

前回は甥っ子自慢をしたので、今回は姪っ子を。
なっちゃん。1歳4ヶ月。
好きなもの:パンダ、アンパンマン、目玉おやじ、グミ
嫌いなもの:洗髪、注射、雷、虫
甥っ子達の小さい頃と比べると格段にことばの理解が早く、好きな絵本の文章はほぼ暗記してしまっているほど。オババカぶり全開の私は
「なっちゃん、相当頭いいかも。今から英語勉強させたら、ペラペラも夢じゃないわ・・・」
と、幼児用の英語教材を物色し始めております。
SOU・SOUのこども甚平(※)が大のお気に入りで、いつもご機嫌さんで袖を通してくれます。
あまりにも良く似合っているので(←オババカ)、プレゼントしてよかった?と私自身も満悦至極です。
※この柄(SOU・SOU京都)のこども甚平は、伊勢木綿店でのみお取り扱いしております。
(橋本)
- 関連記事
-
“君が来なくちゃ終われない!”
こんにちは
ニシワキです。
ただいまお台場ではフジテレビが総力をあげて
「お台場冒険王ファイナル」を開催しております。
たまたま友達と休みが合ったので
伊勢木綿の着物を着て「冒険王」に行ってきました。
昼過ぎにフジテレビの1F広場に行ってみるとなにやら人だかり・・
どうやらもうすぐ「フジテレビが今、一番推しているアイドルグループ」と言われている
「アイドリング!!!」のステージがはじまるようで日中の暑さ以上の熱気がムンムン。
ライブのチケットを持っていなかったのですが、近くの階段から見ることができました。
木村カエラ作詞という新曲をうたって踊って帰っていきました。(写真撮影が禁止されてたので写真は無しです)
ん?、ヤバイ・・・サビが頭の中をぐるぐるぐるぐる
「れんあいの?かみさま? か?れはわた?し?のた?いよう?」
・・・・
ポニョ以上です。
そのあと、フジテレビ内のショップを散策してみると、
やはり、今流行りの「羞恥心」グッズは品切れ状態。
「笑っていいとも」のブースには等身大のタモリさん人形も。(ちゃんとスキッ歯でした)
タダで廻れる所は廻って(ケチ)
屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」へ。
着物で絶叫マシンもなかなかいいものです。
STAFFのお姉さんに「着物脱げるかもしれませんよ」と言われましたが
伊勢木綿の着物はそんなにヤワじゃないぜ!なんて言ったとか言わなかったとか。
お休みの日までお台場に来て
「お台場大好きやね?」なんて言われましたが・・・
「お台場大好きです!!!!」
「お台場冒険王ファイナル」は8月31日まで開催中。
SOU・SOU東京店御来店のついでに「冒険」してみてはいかがでしょうか?
「君が来なくちゃ終われない!」らしいですし。(冒険王のキャッチコピーです)
(西脇)
- 関連記事
-
“たそがれる。”
夏の夕暮れ時。
昼間の暑さが少し落ち着いて、
でも、どことなく夏の匂いが感じられるこの時間が好きです。
何を考える訳でもなく。
ぼーっとしてみます。
以前見た映画でありましたが、
「たそがれる」
ってやつでしょうか。
たそがれる…
贅沢なこと、時間を味わうこと、
残り少ない今年の夏、もう少しだけ
2008年夏をたそがれてみようと思います。
(戸田)
- 関連記事
-
“秋が待ち遠しい”
ここ最近、朝はいつもセミの音で目覚めます。
こう書くとなんとなく素敵に聞こえますが、
これが生易しいものではありません。
庭の木にとまっているヤツラは6時くらいから一斉に鳴き始めます。
我が家はクーラーをつけず、窓を開け放して寝ているので、
至近距離でのシャーシャー音は、とても寝ていられたものではありません。
全部で何匹いるのかわかりませんが、
目線の高さだけでもざっと5匹は見えます。
そんなわけで、早く秋が来てほしいと思う今日この頃。
そしてもう一つ、秋が待ち遠しい理由が。
本日netshopで予約販売をスタートする、
SOU・SOU le coq sportifの秋冬物。これが良いのです!!
自転車生活が楽しくなること間違いなし。乞うご期待です!
(北岡)
- 関連記事
-
“乗り換えて涼んでエサあげて。”
auから乗り換えました
少しは涼しくなるかと思って読んでます
こんなに近くで見るとまつげパーマいらずの顔でした。
- 関連記事
-
“はじめまして!!”
七月後半よりSOU・SOUに入りました、西村です。
よろしくお願いします!
人生初ブログです。。恐縮します。。
なので、初めは軽く自己紹介ということにさせていただきます。
生まれも京都、育ちも京都です。
好きな食べ物は、ご飯とご飯に合う物です。よく食べます。
本屋さん、雑貨屋さん、カフェが好きです。
多少人見知りしますが、意外に陽気だったりもするので、
気軽に話しかけて下さい!よろしくおねがいします!
先日のお休み、友人と奈良の遊びにいきました♪
鹿さんと戯れたり、オサレで素朴な町屋カフェでお茶したり。
夜には奈良公園周辺で素敵なイベントもやっておられました。
燈花会(とうかえ) 一客一灯 ろうそくでのライトアップです。
(西村)
- 関連記事
-
“山ごもり”
やーまをーこーえー
たにをこーえー
今年も無事にフジロックに行ってきました。
もちろん良質な音楽とそれを取り巻く環境を求めて行っている訳ですが
ひたすら何か演奏を見ているかというとそういう訳でもなかったり。
(特に年を重ねれば重ねるほど、この傾向は顕著)
隣接する世界最長ゴンドラに乗って山の上でゆっくり過ごしたり。
テントで一日の作戦を練ってみたり。
会場内で最も端にあるドッグランで留守中の犬を愛でてみたり。
森の包容感を昼と夜の両方で味わったり。
こういう余白がたくさんあるのも魅力です。
「人間、そして地球上のあらゆる生き物はコントラストを糧にして生命を養うように自身を作り上げてきたのです。だから僕たち人間もまた、安逸と熱狂というコントラストを愛さずにいられません。」
(脳科学者・茂木健一郎さんの言葉より引用)
人それぞれで
コントラストの質や量も違うので
これがまた楽しいですよね。
(武市)
- 関連記事
-
“ロケ撮影”
SOU・SOU×ルコックの秋冬モノのロケに同行してきました!
モデルさんにはこの季節とはまるで真逆の装いでサイクリングして頂きまして、猛暑の京都市内!あったか素材たちの長袖を重ね着・・・まるで罰ゲームような・・・(すみません)
ただいま制作中!!!お披露目が楽しみ・・・乞うご期待です。
画像:夕方の鴨川
京都はええとこやなぁ?と実感する場所のひとつです。
SOU・SOU lecoqsportif 高橋(雄)
- 関連記事
-
“ただいるだけで”
あなたがそこに
ただいるだけで
その場の空気が
あかるくなる
あなたがそこに
ただいるだけで
みんなのこころが
やすらぐ
そんな
あなたにわたしも
なりたい
(相田みつを「ただいるだけで」より。)
相田みつを美術館に行った友人が私に選んでくれた詩です。
なんだか心ほくほく。
私は友人にとってそんな存在でいれてるのだろうか。もしそうであるならば、嬉しいなあと思います。
まいにちまいにち幸せな事ばかり。
"ありがとう"が溢れております。
毎夜、眠る前にその日一日の"ありがとう"を思い返します。
そのおかげか、年を重ねる毎に"ありがとうアンテナ"がめきめき大きくなっている。
今日もたくさんの"ありがとう"を感じることができますように。
そして、その"ありがとう"をたくさんの人に繋いでいけますように。
テヘヘッ!!
高橋 木ノ実
- 関連記事
-
“夏バテ”
みなさん、夏を楽しんでいますか?
夏バテしてませんか?
うちの実家のワンコはこんな感じです。
毎年のことながら、今年も完全に夏バテです。
「真夏でも毛皮着とるようなもんやでなー」と
彼女は母によく言われています。
人間なら真夏に毛皮は無理ですね。
彼女の1番の敵はこの真夏の暑さです。
冬の寒さが1番の敵である私は
夏バテなんてしておれません!!
暑い夏、皆さまも海にプールに花火にと、楽しくお過ごしください!
(瀬野)
- 関連記事
-
“夏色”
かゆいなぁ、、ポリポリ、と腕をかいていたら、皮がめくれました。
日焼けです。
先日音楽の祭典へ行って焼けて参りました。
寝転がって空を見ながら音楽きいたり
(足袋集合記念、パシャリ)
久しぶりの友人と会ったり
森の中で変な虫に刺されたり、飲んで食べて踊って寝て。
雷と大雨の中ずぶ濡れになることも久しぶりで、
雨音と音楽とに囲まれてなんでか
楽しくなっているのでした。
気がつけば手にしていた空の紙コップには
天然水がたまっていたりなんかして。
やんちゃな4日間を過ごし、大満足でした。
そんな時にもSOU・SOUの手ぬぐいやTシャツを使っていただいてる方を
みかけることができました、ありがとうございます。
ちなみに8月1日から東京店限定の
SO-SU-U半袖Tシャツ販売開始してますよ!!
鮮やかなTシャツで夏を色どってみてはいかがでしょう。
(杉本)
- 関連記事
-
“夏趣味”
連日の暑さで皆さん体調崩されていないでしょうか。髪は短くサマーカット、肌の色はまっくろくろすけ 夏を全身で表現している定村です。
毎年この時期になるとほっといてもまっ黒になるのですが、今年は特に黒い!
色々思い返すと黒くなる要素満載でした・・・。
月に1?2回は甲子園へ出かけ炎天下の中での野球観戦。そこで下地を作り、そして初の野外フェス参戦!ここでも炎天下の中、音楽を楽しみここで一気に見事な黒さになってしまいました。
黒くはなってしまいましたが自然の中で音楽に触れられて本当に楽しかったです。太陽が雲に隠れて神秘的になった空も見ることができ野外を満喫しました。
また来年も京都大作戦やって欲しいです!!
地下足袋履いてくださってる方も発見しました!ありがとうございます!
毎年この時期お店に来られるお客様から伊勢木綿もんぺを「野外フェスに履いていく!」という声を耳にしていて、何で野外??といつも思っていたのですが自分が行ってみてよ?く分りました。私ももんぺを履いていったのですが、あの暑さの中でもベタつかず快適で「このことかっ!」と体感しました。これから野外のイベントがある方はぜひ!
そろそろお肌にも気を使わないといけないお年頃ですがここまできたら今年はとことん夏を楽しもうと思います!美白は来年から・・・。
(定村)
- 関連記事
-
“百万円と苦虫女。”
“崖の上のポニョ”
ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子
青い海からやってきた
ポーニョ ポーニョ...
と地下鉄の中でわたしの横に座った小さな女の子が
歌いだしました。
女の子はクリクリとカールした金髪、そのとなりに
座っているのもお母さんらしい外国人の女性で東京の
地下鉄の路線図を見ています。
しばらくすると女の子はお母さんにポルトガル語で
「ねー、横のおばちゃんのピアスきれいだね」
わたしは思わずポルトガル語で
「オブリガダ、ゴストウ?」(ありがとう、気に入った?)
というと、
「おばちゃんはポルトガル語話すの?」とびっくりした
ように、そして
「ママ、おばちゃんポルトガル語できるよ」
お母さんは笑顔で
「ブラジル人ですか?わたしたちは先月仕事で日本に
来ました。街でポルトガル語を話す人に会えて嬉しい
です」
わたしは女の子に
「日本語は話せるの?」と聞くと
「ナンオファロ」(話さない)
「でもさっきポニョの歌を歌っていたでしょ」というと
女の子は恥ずかしそうに急いで手で口を押さえました。
そのうちにわたしの降りる駅に着いたので
「チャオ」と手を振ると
「おばちゃんはもうブラジルに帰ってしまうの?」
「帰らないけどいつか又東京で会えるかもね・・・」
と答えると女の子は
ポーニョ ポーニョ ポニョ
と手を振りながら歌でわたしを見送ってくれました。
年齢関係なく見知らぬ人とも気軽にお話しできる
ブラジル人、何十年も前の自分のことを思い出します。
(加納)
- 関連記事
-