毎日更新!SOU・SOU読本
“秋。”
私ごとですが、毎日自転車通勤をしています。
毎日鴨川を横目に自転車を走らせているのですが、鴨川では朝から犬の散歩をする人、トランペットを吹く人、孫と遊ぶおじいちゃん、水遊びをする鴨達・・・。
見ているだけで朝から楽しい気持ちになります。
話は変わりますが・・・私、秋が大好きです。
空はキレイで、紅葉がキレイで、食べ物がおいしくて・・・。熱い夏を終え、寒い冬を迎えるほんのひとときの秋。秋を満喫したく、次のお休みは南禅寺?平安神宮?岡崎公園あたりをウロウロし、おいしいと聞いているタルトタタンのお店に行こうと思っています。
寒い冬が来る前に、秋を満喫したいと思います。
- 関連記事
-
“本日 10月14日は・・・”
運動会をされている学校多いのではないでしょうか。
青山店(フロムファーストビル)道路向かいの小学校も 今日行われていたようです。
私にとって運動会といえば、クラス全員対抗リレーと おいなりさんです。
リレーは勝ち負け関係なくドラマがあって、バトンやたすきを受け渡す時の緊張感を、今でもはっきり思い出します。
お昼に母が作っきてくれた お弁当の中で一番好きだったのは おいなりさん。
ぎゅっと味が染み込んでいて、外で家族で食べる味はまた格別!
午後からの競技に俄然やる気が出るのも、きっとおいなりさんのお陰!!
そういえば組体操とか騎馬戦とか今でも行われているのでしょうか…?
それと今日 10月14日は・・・
うちの社長の誕生日です!
お誕生日おめでとう御座います!
いつも忙しい若林さんですが、身体に気をつけてくださいね!
若林さんの大好きなみたらし団子を買って来ました♪
といっても京都に送るわけにもいかず・・・
仕方がないので みんなで いただきまーーーす!
(東京店・青山店スタッフ&笹嶋)
- 関連記事
-
“女郎花、重ね色目に和みけり”
「女郎花、重ね色目に和みけり」
毎年秋にブラジルからアーチストが来日して東京フォーラムや
ブルーノートでコンサートを行いますが今年も
Joyce & Roberto Menescal、Gal Costa、Sergio Mendes や
Joao Gilberto が日本のファンをサンバ、ボサノバやMPBで
楽しませています。
ここ数年東京の色々な場所でブラジルの音楽を耳にすることが
多くなりました。
お台場のヴィーナスフォート、ショッピングモール、レストランや
アパレル、アクセサリーの店でもBGMで聴きますが先日ある中華粥の店で
ボサノバの曲が流れていて、違和感が無く、中華の味とマッチしていたのが
以外でした。
多くの方々はブラジル音楽だと意識していないようですが、
BGMに耳を傾けてみてはいかがでしょうか?
特にボサノバはあのサッカーやリオのカーニバルで情熱の国
ブラジルの音楽だとは思えない癒し系のメロディーです。
ブラジルの楽器の一つでもできたら楽しいな・・・
と思ってPandeiro(パンデイロ)の基礎を始めましたが
なかなか難しいです!
何事も努力、長続きと練習を重ねることですね!
娘がデザインしたCDジャケットとパンデイロの写真を撮ってみました。
(加納)
- 関連記事
-
“キンモクセイ”
ここ数日、京都では街中でキンモクセイの花が香っています。
通勤の行き帰り、散歩途中、この香りにうっとりして
ついつい自転車をこぐ足が緩んでしまったり、
夜、意味もなく自転車で走り回ったりしながら、楽しんでいます。
みなさんのお住まいの地域ではいかがでしょうか?
(西尾)
- 関連記事
-
“欧米かぁ!”
今日のような大雨が朝から降らない限りは
バイク通勤の吉崎です。
先日いつもの大通りから
いつもの抜け道へと左折したときのことです。
ニホンでは左折は左側、右折は外回ーりして右周ーりのはずではなかったデスカー?
前方右折車がなんと外回りせず左側を!!
「欧米かぁ!」
思わずツッコミましたねー^^
突っ込むとこ間違っていたら出会い頭の事故でした。
昨日、免許更新もしたことだし。
無事故♪ 無違反♪
(吉崎)
- 関連記事
-
“Happy Birthdayです!”
長いようであっという間の1年でした。
10月13日に娘が1歳になります。
これまで色々な娘の粗相を書いてきましたが、そんなわが娘でも1年という1つの区切りを迎えるととても感慨深いものがあります。
これからどんな女の子になっていくのか楽しみです。ある程度先は見えていますよ、
かえるの子はかえるですから。。。
コアラ克服(家来らしい)。。。。新たに苦手な1匹と1人現る!
- 関連記事
-
“幸せな女と幸せになりたい女達。”
土曜日お休みを頂いて、大学時代の友人の結婚式に行って来ました。
とてもとても、思い出深い日になりました。
友達は旦那さんの愛に包まれて、ほんまに美しかった…。
思い出したらまた涙が出てくる…。
ええ、号泣でした私。
新郎は、パソコンの先生。
新婦はイラストレーター。
2人共、仕事が忙しいのにお客さんを楽しませようと、
色んな仕掛け考えてくれて。
写真のウェルカムボードも彼女の手作りです。
披露宴の構成もよく考えられていて、オープニングで新郎が
アラジンのテーマを歌いながら登場!!!!!!
続いて新婦も歌いながら出てきてデュエット。
びっくりと感動で、ここで涙出ました、1回。
お色直し中に流された2人の生い立ちビデオ、ヤバかった?
ここで、更に涙。
自分の結婚式を妄想しようとするも、肝心の新郎が浮かんで来ず!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感動で胸いっぱいお腹いっぱいの余韻も束の間、
私達の最大の使命、二次会の余興準備に取りかかる。
友人総勢13人、みんな仮装(通り越してキモい)をして、
登場のインパクトだけで笑いを取るという、高い高いハードルに
挑戦しました…。
「女子におもしろさは要らない。」
という男性の名言がございますが、
気にしない、だってわてらは、関西に生まれたオンナやさかい…。
次嫁に行きそうな人、今のところ居ません。
誰か私達をもらってやって下さい…。
<岩崎>
- 関連記事
-
“長久堂さんから”
“リスドオル”
こんにちはパン男です。
いつも遊んでばかりなので今日は食事の話を・・・
元々パン屋で働いていたのもありパンが大好きです。
特に菓子パンとか調理パンではなくて
っもうシンプルなパンです。
ハードなパンです(フランスパンとか)
青山界隈はおいしいパン屋がチラチラあるのでお昼はパン率高めになります。
パンについてしゃべり始めると3時間ぐらいかかるのでここまでにしておきます。
ちなみに今日のランチは
無農薬のフランス産小麦をつかったバゲット(胡桃入り)でいただきます!
手ぬぐいと内股で女子みたいに撮ってみました。カワユス(しょこたん風)
(岡本)
- 関連記事
-
“知らぬ間に・・・のはずが。”
先日ふと、500円玉貯金してみよ。と思い立ち、テーブルの角から
並べてみました。
数週間で「にーしーろーはーとっ、にーしーろーはーとっ、あ、1万円。」
意外と早く貯まるもんです。
でも、いつしか「銀行行くヒマないねんなー。お昼代、二枚もーらい。」
・・・と 三歩進んで二歩下がる 状態に。
「それって、間違ってますよ。500円玉貯金って、いつの間にか意外と大金が
忘れた頃に貯まってる!ってのがいいんですよ。」
・・・と言われ、そらそうや。テーブルの角から並べる貯金など
見た事も聞いた事もないね。
と思っていたら、なーんと先日の誕生日にみんなから貯金箱もらいました?!
100円でいっぱいになると25万円、500円玉だと100万貯まるのだそうです!
という事は、迷わず500円玉で100万円コースですよね。
その日から、お買い物してレジでお金を払う時 財布の小銭とにらめっこの毎日です。
買う必要があるのか??というものを買ってしまってるのも
きっと気のせい。
だって500円玉が要るんです。
早く貯まらへんかな?と たまには揺すってみたりして(笑)
何に使おうか。夢は膨らみます。
・・てか何食べる??まずはやっぱりイベリコ豚の豚カツかな♪
またまた「食欲の秋」編に逆戻りしてしまってすいません。
<岡部>
- 関連記事
-
“毎日一杯!!”
寝起きの悪さ、不規則な食生活、
20代も終盤にさしかかり、体のことをひしひし考える今日この頃です。
体に何か良いことを・・と、ストレッチや豆乳を試みたものの、、続きませんねぇ。
なので、何かを継続する、と意味合いも込めまして、ここ(日記)で公言致します。
野菜ジュースを毎日一杯!!

やっとたどり着けました!(涙) これはコップ一杯で一日分の野菜25種類が摂取できるそうで、アスパラやインゲン、その他もろもろ入っているそうです。
おいしいし、今回こそはいけそうです。。。いやっ!いけます!!
本物の野菜をきちんと食べるのが一番なんですけどねぇ。
安心感という意味で、まずはこれから始めてみます。
(矢寺)
- 関連記事
-
“島から帰ってきました!”
先週念願の直島・丸亀の猪熊弦一郎美術館に行ってきました!
天候にも恵まれ、素敵な旅になりました
地中美術館では、モネの絵に心奪われ
猪熊さんのところではショップでグッズを買いあさり
夜に行ったベネッセハウスはひとりじめ状態でした
また行ってしまいますね、これは
しかーし!
わたしの旅はここで終わりではないのです
実は大学の時にホームステイして絵日記を描けば単位がもらえるという
夢のような授業があって
その時からはじめた旅の絵日記
というのが私から自分への使命になってしまったのです
描かなくては!!!
私の旅はおわりません
- 関連記事
-
“秋といえば…”
皆さんこんにちは。季節の変わり目で風邪などひいてないでしょうか?
最近、朝夕は涼しく“もう秋だなー”と感じることも増えてきました。
さて、他のスタッフもそれぞれの秋を紹介していますね。ということで私も「何の秋にしようかなー」と考えてみました。
本当は食べ物が美味しい季節なので 食欲の秋 にしたいのですが、これ以上食欲が出たら大変なので、“スポーツの秋”にしました。
体を動かすことはもともと好きなので、大好きな冬!スノーボードシーズンに向けて体力をつける為と、運動をしてお腹を減らして美味しくご飯を食べるためにがんばろうと思います!
まずは、ウォーキングから始めます!!
私の家はちょうど二条城と御所の間の辺りにあり、歩いてどちらにも行ける距離なので、御所の中を歩いたり、夜は二条城のライトアップを見ながら…などと計画しています☆
ただ、運動した後のビールはすごくおいしいので誘惑に負けないようにしなければ…と思っています。
結局“スポーツの秋”か“食欲の秋”か分からなくなりましたが、運動をして美味しくご飯を食べるという 2つとも取った欲張りな秋になりそうです。
皆さんは何の秋にされるのでしょう?またお聞かせ下さい!!
<定村>
- 関連記事
-
“待ちに待った新作です。”
新作の足袋サンプルができました!
今回は世界的に有名な高級品、Scotland産ハリスツィードを使用しました。
日本で販売権を持っているという、通称「大阪のおじさん」といわれる人にサンプルを依頼しました。
胸を膨らませ待つこと数週間、届いたものは革のぼろぼろトランクがひとつ、、。
今の世の中、充分すぎる梱包が当たり前なのに、トランクには鍵もかけられておらずとれかけのガムテープがぺろーんと、、。
しかしこの中にあの高級品が入っているのかと思うと興奮は絶頂でした!!
そして開けてみると中には何百種類ものウールチェックがっ!
もう全て可愛くて可愛くて、好きなものだらけでした。
激戦の中、勝ち抜いたチェック様が今回SOU・SOUの足袋に姿をかえます。
これらは近々予約受付を開始します。又、販売は11月半ばの予定です。
皆様、ぜひ見にいらしてくださいね。
今頃、離島で織られた生地は、日本を目指して海を渡っているところです。
あちらの人は、バカンスがあって一ヶ月間仕事をしないとか、
飛行場がないからとりあえず船で一週間かけて飛行場まで運ぶとか、とてものんびりしています。
ハリスツイード様1日も早く日本にやってきてください!!!
(畑中)
- 関連記事
-
“読書の秋”
本が好きで通勤途中の電車の中で読んだり、休憩の時に読んだりしていたのですが、どうも最近文字がボヤケてきています。(これを世間では、老眼と言うらしいのですが…)
吉本のギャグの様に床に本を置いて離れて読む訳にもいかず、意を決して、とあるお店 M○J○のメガネ売り場で度数を測ってもらおうと行ったのですが、なにやら恥ずかしくて行ったり来たりを数回、「あーでもやっぱり言えへん、度数測って下さい。」って。
諦めてブルーベリーをいつもより多めに飲むことにしたのですが、やっぱり文字が読みづらい!!ので早くカッコイイメガネを買って(老眼鏡にみえないようなヤツ)本をゆっくり心ゆくまで堪能して読みたいと思う今日この頃です。
<石田さ>
- 関連記事
-
“色とりどり。”
お客様からお勧め頂いて、青山通り沿いのスパイラルへ「極彩色」を見に行きました。
「極彩色」とは
年齢・性別・経歴・国籍・有名無名に関係なく、イキイキと輝いている素晴らしいクリエイターに空間演出家の毛利臣男が考える「祭」空間に参加してもらおうというプロジェクト だそうです。 詳しく知りたい方はこちら
壁一面に色とりどりの花が見事で
スパイラルホールが夢の世界のお花畑のようでした!
なんだか胸いっぱいになって帰りました。
そういえば・・・何人かに東京の秋のオススメスポット をお訊きしたら、
みなさん「イチョウ並木!」とのこと。
私にとって 秋=紅葉 だったのですが、イチョウの黄色いじゅうたんもいいのでしょうね。
そういえば朝 家の近所でどんぐりを拾いました!帽子をかぶっていましたよ。(笹嶋)
- 関連記事
-
“山口県のてしま旅館”
こんにちは、今日は私の地元山口の
素敵な旅館をご紹介したいと思います。
山口市阿知須に佇む「てしま旅館」です。
昭和中期に建てられたこの旅館は、外観をそのまま残し
2003年、SOU・SOUのインテリアデザイナー辻村久信さんの手により
リニューアルされました。
2年ほど前、私も一度宿泊し、素敵な一時を過ごさせていただきました。
ここの魅力はなんと言っても、
シンプルでモダンな内装とスタッフの方々の暖かさ。
ご家族で経営されているのですが、
皆様どこか懐かしく、親しみやすい雰囲気です。
旅館内は、moon balanceの家具や
特注のSOU・SOUグッズで溢れていて、
ラウンジやバーでもゆったりとくつろぐ事が出来ます。
ほのかな照明の光も印象的でした。
お食事も山口の特産品がたっぷり使われた逸品ばかり。
定期的にJazz Liveなども行われていますよ。
ほら、泊まってみたくなったでしょ?
てしま旅館のこと、もっと知りたい!と思われた方は
こちら
<秋吉>
- 関連記事
-
“大文字さん”
地下足袋写真コンテストが発表になりました。
ご応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。
担当者としては応募作品全部を掲載できないのが残念ですが、
愛情いっぱい注がれた地下足袋たちを見て
またがんばろうと励まされる思いでした。
さて先日のお休みは、久しぶりに大文字さんに登りました。
ススキがサワサワと揺れる中、夕陽の沈む京都市街を眺めました。
大文字山はゆっくり登っても30分ほど。
ご旅行でお越しの方もぜひ一度お試し下さい。
気持ちいいですよ?
(西尾)
- 関連記事
-
“ハイテクとローテク 前編。”
SOU・SOU作務衣の吉崎です。
ハイテク編
毎日の通勤にスーパー原付☆を使っています。
最近見かけるピンクのナンバープレートってやつです。
3000kmまでが慣らしっていう段階でエンジンに“クセ”がつくってバイク好きの兄に聞いているのでそ・こ・だけ守って、出来る限り飛ばしてました。
あとは詳しく知りません^^
もうすぐ3000kmですが、すこぶるマイルドな加速になってきました。
人間の能力で踏み入ることが出来ない速さやそれを支えるハイテクの領域。
おかげでとても便利な身の回りになりました。
「でも便利で快適な製品って人間を怠けさせてません?」
・・でもまだまだ欲しいです、車にテレビにPC、ヨット!!
こんな葛藤が最近考えてる僕の頭ん中です。
次回があればローテク編で締めに入ります☆
吉崎
- 関連記事
-
“栗”
空を眺めることがとてもスキです
今日も、いつも見上げています
毎日違う表情を見せてくれる空を
スイスイ泳いで
風や雲とおしゃべりしてみたい………
今私の中にある空は
大きな大きな栗で満ちています
(そのままを絵にかきました)
ただ、ただ食いしん坊……なだけです。
三笹
- 関連記事
-