毎日更新!SOU・SOU読本
“成長”
雪、降り始めました。そろそろスキー用品の点検と準備をはじめたのですが、息子のスキーの靴のサイズが合わなくなり、買うはめになりました。去年のモデルを探してもらっているのですが、痛い出費です。小さい頃は、サイズが合わなくなるくらい大きくなることは喜びでもあり、幸せでもありましたが、スキーを始めた今となっては金額も安いものではないので、ついつい「なんでそんなに体も足も大きくなんのよ!!」と叫んでしまい「そんなん僕に言われても知らんし!!」悲しそうに言われました。「そりゃ、そうだ。」
石田(さ)
- 関連記事
-
“一服”
朝起きて緑茶をいただく
最近これが日課となっております
風邪予防に緑茶カテキンが良いという噂を聞いたような気がする
という理由もありますが
ごくりと飲むと食道を通り
ほわぁ?と体の中からあったまるあのかんじ
ついつい顔もやわらぎ自然と笑みが浮かびます
日本人だなぁ、と思うひとときです。
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“秋・熊・冬”
先日の休みに秩父にある
秩父ミューズパークへ行ってきました。
埼玉に23年住みながら
秩父に足を踏み入れたのは今回が初めてでした。
(記憶に無いだけかもしれませんが・・・)
紅葉はピークを過ぎていましたが
まだまだ綺麗に色づいた木々を見ることが出来ました。
『埼玉も京都に負けてないなー』
と一人で満足しながら
ゆったりとした時間を過ごしてきました。
帰りに見つけたこの看板にはとても驚かされましたが、帰りでよかったです。
秋から冬へ移り変わっていく季節の流れを肌で感じ
冬山への思いが一層強くなった1日でした。
(瀬上)
- 関連記事
-
“大切なガラクタ”
休みの日に子供の部屋にある不要になったおもちゃ トーマス・トミカ・ピカチュー・ウルトラマン等を処分しようと、朝から整理しはじめたのですが、おもちゃ一つ一つに思い入れがあり季節 匂い その時の会話までも思い出し、懐かしく捨てるに捨てられず、悩みに悩みやっと整理できたのがほんの一部・・・
子供にいらないものは処分しなさいと偉そうなことを言っておきながら、本当は私が一番整理をしなくてはいけないのかも。思い出はたまる一方なので、いつまでも部屋はきれいにはなりそうにありません。
石田(さ)
- 関連記事
-
“冬のギフト展”
今年も西麻布の「ギャラリーMITATE」にて、『冬のギフト展』がスタートしました。
個人的にもこちらの企画展はいつも楽しみにしていて
案内のお葉書を頂く度にちょくちょく覗かせて頂いてます。
昨年に引き続き、この年末の企画にSOU・SOUも参加しています。
今回の目玉商品は、まだ店頭では販売していない有松鳴海絞りのストールと足袋下です。ホームページの写真でもひときわ目を引くあの絞り染めのストール…
一目見た瞬間から
「あ、これ買う!絶対買う!」
と宣言しているものの
もちろん大量生産ではない為入荷数も限られており、生産の担当者からは
「まだダメですよ!お客さん優先ですからね!」
と釘をさされ(笑)指をくわえてオアズケ状態…なのであります。
色によっては売りきれているものもあるかもしれませんが、
追加が入る可能性もあるので、気になる方はスタッフにお問い合わせ下さい。
西麻布の交差点から歩いて10分ぐらいの距離です。
ギャラリーの前には『ori HIGASHIYA』という茶房があり
ゆっくり日本茶や和菓子を頂けるスペースもあります。
是非お散歩がてらいかがでしょうか?
(私が行った時にはお気に入りの『棗バター』というお菓子が
時期的に?材料が入手困難だったようで、無くて食べられず…残念でした)
青山店 岡部
- 関連記事
-
“カナダからの手紙”
はしゃぎ行く四本足の雪まろげ
平尾昌晃と畑中葉子のLove Letter from Canadaが
ヒットしたのは約30年前のことかしら・・・?
先日カナダの友人から写真が送られてきました。
雪の中を保護色になりながらも嬉しさいっぱいに
走る犬がとてもほほえましく、癒される一枚なので
皆さんにもお見せしようと思いました。
何回か真冬のカナダに行きましたが一番寒い時は
零下20度を経験して、鼻や耳の感覚がなくなります。
でも東京の方が寒く感じられるのはなぜでしょうか?
ちなみに一番暑い経験はリオデジャネイロの43度。
一昨年の大晦日に真夏のブラジルから成田に着いたら
あたり一面雪で元日は風邪をひいて寝正月でした。
(加納)
- 関連記事
-
“秋から冬へ”
先週、久しぶりに実家のある東京へ帰りました。
実家近くの井の頭公園は紅葉まっさかり。
しっとりした雨の中、森林浴気分を味わえました。
さてさて紅葉の秋も終わり、そろそろ冬の様相。
クリスマスやお正月も目の前です。贈り物やお土産の多いこの季節、
ラッピングで遊んでみてはいかがでしょうか。
SOU・SOUでは風呂敷を使ったラッピングをご紹介しています。
ぜひぜひ挑戦してみてください。
(西尾)
- 関連記事
-
“エクササイズ2”
何ヶ月ぶりでしょうか。
明日、トレーニングジムに行こうと思います。
前回のブログから二週間、
少しづつ体をほぐしておりました。
体力の低下ぶりに、自分自身が情けなく感じると思いますが、
明日から再開です。
- 関連記事
-
“ひつじ”
もこもこのふわふわ。
冬になると、よく頭の中をかけめぐっています。
寒い季節も見ているだけで、心あたたまります。
(みささ)
- 関連記事
-
“嬉しいお便り”
以前「七五三の衣装にしたい」と購入してくださったお客様から、葉書を
頂きました。
表情といい、衣装といい、凄く可愛いですね!!
しかも七五三という記念すべき大イベントに
SOU・SOUの地下足袋を履いて下さったことが、本当に嬉しい。
思わずにやけました。
普段、私はお客様と接する機会はあまりないので
こういう突然のお便りは心あたたまります。
ありがとうございます!!
(畑中)
- 関連記事
-
“窓から見る景色。”
私の部屋から見えるイチョウ並木。
とてもきれいなキイロです。
秋の空を背に眺めるイチョウはとてもキラキラしています。
部屋から秋を感じています。
落ち葉となって消えていくけれど、季節が移りゆく景色として眺めています。
冬の訪れを感じる今日このごろです。。。
(大原)
- 関連記事
-
“ブックガーデン春日部店”
こんにちは本男です。
読書の秋でがんす。
ここ二週間で読んだ本の山…
整理できず…
本屋の息子でありながら活字嫌いで漫画しか読まずの人生、
何度スラムダンクを読み返した事か。
宮里藍が年間千冊以上読むと聞いて焦って読み始めたのがキッカケで
もはや活字中毒の兆候がみえます。
基本的にはモルトアレグロコンフォート(きわめてはやく火のように)読むスタイルで
こまい事は気にせず読み進めます。
知識が増えるとか頭が良くなるとかではなくて
ある種、脳のマッサージになるのではないかと信じてやまない毎日…。
もう冬です、かじかんでガッチガチになった指でさわる紙の感触がたまりません…ハァ…
(岡本)
- 関連記事
-
“はじめましてのご挨拶”
みなさまはじめまして!
十一月からSOUSOUに入りました!
西脇と申します。
初めてのブログなので、
やはり自己紹介からしたいと思います。
海と山が近い街
兵庫県は神戸出身。
一年前はまだまだ青い神戸っ子でした
が
いまではすっかり都会っ子
訛りもすっかり
抜けて
は、いないんですが
東京の暮らしも
すっかり楽しんでます。
血液型はA型。
両親ともA型なのに
息子はA型の要素0。
おおらかというか
おおざっぱというか
なにかと大変な奴です
しゃべってると
何言ってんのかわかんなくなってきた
と
よく言われます。
結構しっちゃかめっちゃかです
ああ
やっぱり自分の事書くのは
苦手です
まだまだキャットかぶってるので
素が出る日
それが怖いですが
温かく
見守ってくださいませ!
それでは
また逢う日まで
(西脇)
- 関連記事
-
“秋・冬・熊”
先日の休みに秩父にある秩父ミューズパークへ行ってきました。
埼玉に23年住みながら秩父に足を踏み入れたのは今回が初めてでした。(記憶に無いだけかもしれませんが・・・)
紅葉はピークを過ぎていましたがまだまだ綺麗に色づいた木々を見ることが出来ました。
『埼玉も京都に負けてないなー』
と一人で満足しながらゆったりとした時間を過ごしてきました。
帰りに見つけたこの看板にはとても驚かされましたが、帰りでよかったです。
秋から冬へ移り変わっていく季節の流れを肌で感じ冬山への思いが一層強くなった1日でした。
(瀬上)
- 関連記事
-
“上京パーティー”
今日、高校時代からの友人の”上京パーティー”に参加します。メンバーは何かと理由を付けて集まる面々。パーティーのラストにはみんなで夜行バスを見送るという進行、、、ちょっくら青春して参ります。


彼女に捧げるナンバーは内山田洋とクール・ファイブの「東京砂漠」、もちろん餞別(せんべつ)にはSOU・SOUグッズ!
飲み過ぎて明日遅刻しないように気を付けます!!
(矢寺)
- 関連記事
-
“今年の一番!”
毎年紅葉を観にいろんなところへ行くのですが
今年の一番は叡山電鉄(通称叡電)に乗って行く貴船のライトアップです
貴船神社ももちろんよいのですが
なんといっても良かったのは貴船まで行く間の、ある一区間のライトアップです!
これが想像していた以上にステキでした!
車内の電気を消して外の紅葉している木々たちのライトアップを楽しむのです
しかもその区間は電車もゆっくりすすんでくれます
こ、これは!!!
数年前に高台寺のライトアップではっと思わず息をのんでしまった以来のこの気持ち...
すごく幻想的なひと時をすごせます
真っ暗闇に浮かぶ色とりどりの木々・・・
乙女心をくすぐります
是非来年のデートコースにどうぞ
ちなみに写真は貴船ではなく週に数回水を頂きに行く梨木神社の朝の風景です
深呼吸して澄んだ空気を沢山体に取り入れるのです
イシダ(ア)
- 関連記事
-
“念願のシャツワンピース”
先日ようやくシャツワンピースが入荷してきました!!
以前からスタッフの間でどの柄を着るかばかり話していました。
実際見てみると予想以上にかわいらしく、着心地がよく興奮冷めやらぬです。
しかしその着心地のよさで妊婦に逆戻りにならないようにしなければ。。。です。
<徳治>
- 関連記事
-
“「SOU・SOU×有松鳴海絞」の小冊子”
トップページでも告知していますが、明日28日(火)・29日(水)にSOU・SOU×有松鳴海絞の展示会が開催されます。
この展示会に向けて、試作品を製作したりHPを立ち上げたりなどなどいろいろ準備を進めてきたわけですが、その中に「SOU・SOU×有松鳴海絞」の小冊子を作るというのがありました。
有松鳴海絞りの歴史や伝統的な柄、職人さんたちの紹介に加えて、SOU・SOUが今回このプロジェクトに取り組んだ理由や、日本の伝統工芸に対する思いなどがぎゅっと詰め込まれた、中身の濃い1冊になっています。後半部分は、SOU・SOUらしい絞り作品の写真がたくさん載っていますので、ちょっとしたカタログとしても楽しんでいただけると思います。
ページ構成を考えたり、原稿のチェックをしたり、たくさん撮り貯めた写真の中から掲載するものをセレクトしたり…。すごく時間もかかったし、いろいろたいへんなこともありましたが、全ページのレイアウトが終わって束見本としてカタチになったときには、感慨深いものがありました(涙)。
当日会場でアンケートに答えてくださった方には、この小冊子(32頁・オールカラー)をプレゼントいたします。是非是非ご来場ください!
(橋本)
- 関連記事
-
“紅葉”
例年より少し遅めに見ごろを迎えたとTVが伝えていた紅葉。
お客様にもあそこの紅葉がきれいらしいですよ、あそこの紅葉見に行かれましたかと
お話させて頂く事が多かったのですが私自身はTVで放映している所や、名所と呼ばれる
所へは足を運んでおらず、今年も見ずに終わってしまうのかと思っておりました。
ところが、朝表の掃除をしていると、上からひらひらと色づいた葉っぱが落ちてくるでは
ないですか!名所のようなダイナミィクさや雄大さはないけれど、心和むひとときでした。(石田さ)
- 関連記事
-
“足袋下仲間。”
先日友達とご飯を食べに行ったときのことです。
履物を脱いだ瞬間にびっくりです!
三人そろって足袋下をはいていたのです。しかもみんな違う柄!
何だか微笑ましくなり、にやけてしまいました。
家ではもっぱらストレッチ足袋ボアです。
ふわふわとした感触が心地よいのです◎
靴下の入っていた引き出しの中は、いつの間にかほとんど足袋下です。
(笹嶋)
- 関連記事
-