毎日更新!SOU・SOU読本
クリスマスも過ぎ、年越しに向け一層気持ちも高鳴る夜
この一年の締めくくりに、ちょいと歌ってみたくなりました。
cover:「Subtitle」by Official髭男dism
此度もシロウト精一杯の一発撮りゆえ
多少の粗相は何卒ご容赦のうえ、ご覧いただけますと幸いです。
【着用商品】
(Fukuda)
■ジャカール 円領長襯衣/つくも間道 Sサイズ
■【net限定】たばた絞り 梳毛 はつき/染め分け 深緑色×杢灰 女Fサイズ
(Haruka)
■接結起毛 阿弥 長方形衣 二つ身/璃寛茶 女Fサイズ 長丈
・
・
・
本年も温かい目でご視聴いただき心から感謝致します。
皆様にとって良き年末年始となりますように。
★Special thanks
Piano:Haruka
- 関連記事
-
寒さも日毎に増します今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
台湾出身のイーリンです。
12月に入ると、街のあちこちでクリスマスディスプレイを目にしました。⛄
三条、四条の商店街もキラキラになり、その風景を見たらテンションが上がります。
先日、海外アカウントでの今年最後の企画としてクリスマスキャンペーンを行いました。
少し裏話をさせていただきます。
まず、大事な撮影に出発します!
(カメラマンに出発の姿を撮られました 笑)
立派なクリスマスツリーを見つけましたぞ!
ここでイベント用の写真を撮りましょう~はい、チーズ!
ああ、NG写真になってしまいました。(笑)
(キャンペーン撮影を準備中...)
撮影の終わりの帰り道途中...
大勢のサンタさんを発見しました!
記念写真を撮りましょうか~
三人で協力して中国語で SOU・SOUのことを台湾、香港の方々に紹介させていただきます。
中国語や台湾香港の情報に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非こちらへ↓
★海外アカウント インスタグラム&フェイスブック★
もちろんコメント大歓迎ですのでお気軽にどうぞ!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎お待ちしております/
この一年皆様に色々お世話になりました。
今年が終わってしまうのは寂しい気もしますが、新しい年も良い一年になりますように。
- 関連記事
-
今年も残すところあと1週間を切りましたね。
2022年がどんな1年だったかな、と振り返る頃かなと思いますが私の場合、1年を振り返るときの感想は毎年あまり変わりません。
私の感想は、ただひとつ。
「今年もライブやイベントにめっちゃ行ったな~!!!」です。
ちょっとカメラフォルダ振り返ってみます。
1番最近は、福田さん、岸上さん、中島さんと一緒に推しごと(※推しの応援活動)に行って参りました。
入社前より憧れだったスタッフの方々と休日に集まって気軽に話しているときは、未だに不思議な気持ちになっています。いつか不思議じゃなくなる日がくるのでしょうか。※この時、岸上さんがカメラマンでした※
同期の藍月さんとは、気がつけばお仕事以外のプライベートもずーっと一緒に遊んでいたような1年でした。
夏は、お揃いを着て出掛けたのがすごく嬉しかったので来年も是非やりたいです。
振り返って見てみると制限されていた去年や一昨年とは違い、全国各地へどんなときもSOU装で飛び回っておりました
ほぼいつも1人で行動していた1年だったので、コーディネートも含めた全身の写真を撮ることがなかなか難しく、会場で会えた友人に撮影をお願いしたり、腕をすごーーーーく伸ばして自撮りしていました。
来年は、もっと友人たちとも一緒に出掛けられたら良いなあと思います。
チケットの半券を数えてみたところ、今年行ったイベント(ライブ・舞台)数は、全部で24公演でした。
行けることになった全ての演目でトラブルや中止等がなく楽しめたことがなにより嬉しいです。
そして実は、今日もどこかでクリスマス公演に足を運んでおります。年明けも元旦から6本ライブへ行く予定です。
まっっっっったく落ち着きのない年末年始を過ごそうとしています。
来年もあっちこっちにオシゴトへ!!!!!
今から来年が楽しみで仕方がありません。
来年、皆さまにとっても私にとっても素敵な年となりますように・・・!
- 関連記事
-
週一ジムに行き、週三筋肉痛のアスカです
12月の恒例行事がございます
以前日記にも趣味?として書かせてもらいましたが、
それは自分へのご褒美にいいお宿に泊まりに行くこと
俵屋さん、星のやさん、王ヶ頭ホテル、HOLIDAY HOME、、
さて今年はどこへ行こうか、、
ということでしまなみ海道、生口島にある素敵なお宿“Azumi Setoda”へ行ってまいりました
その前にまずは尾道にて
尾道ラーメン!
ずずずずずーーーーーっ
そして千光寺!
ええ景色やで~
お洒落なお店がいっぱい、、
尾道も堪能しつつ
いざ、生口島へ!
さすが、国産レモン発祥の地!
ポストは幸せの檸檬色
お宿へ向かう前に観光
なんかインスタで見たことあるこちらへ
未来心の丘
まさに映えスポット、、
にしてもSOU・SOUの服は映えるな~
島のおばあちゃんたちにも双筒衣/仲よしは大人気!
ちょっとみせて~とファッションチェック☆
いつまでもおしゃれは楽しみたいですね
瀬戸内最高!!!
そしていよいよお宿へチェックイン!
箱庭付きのお部屋で雪見障子からその風景を楽しむことができます
お茶道具がモチーフのラウンジの欄間
可愛すぎる、、
そして美味しいお料理
今年ものんびり旅を楽しむことができました
若いときは安い宿に泊まってたくさん動き回るような旅をしていましたが、
年を重ねるごとにいいお宿でのんびりするそんな旅を楽しむようになってきました
昔は温泉旅行の良さがわかりませんでしたが、その良さもわかるようになってきました
大人になったなぁとしみじみ感じる瞬間です
温泉→ごろごろ→ごはん→温泉→ごろごろのループ
温泉最高やないか、、
おすすめのお宿あれば是非!
情報お待ちしております
- 関連記事
-
こんにちは。香港出身の姚です。
コロナの影響で、この2年間はなかなか帰省の機会がなくて、
最近、やっと香港の友達に久しぶりに会えました!
中学生以来の親友が息子さんを連れて大阪、京都にきました。
私はわらべぎの可愛い商品をプレゼントして、うちの息子尚希君と兄弟コーディネートで揃えました。
SO-SU-U柄のひふじばんは子供に大人気!
友達からいただいたお土産は、、、
10月にあった香港ポップアップストアの限定商品、別注色「北の国」のクッションカバーです!
ネットショップで販売している、配色の違う北の国 月明(げつめい)と一緒に並んでみて、凄くかわいいです。
香港ポップアップストアの限定商品ですが、この前社長とライブで紹介させていただきました。
日本語と広東語、バイリンガルで放送しまして、
香港のファンの方からいただいた葉書を読み上げました。
日本語を上手に書いていただいたファンの方に
「中岡店長より日本語上手いなあー」と社長がコメントし、爆笑しました。
最後に、SOU・SOUのうさぎたちを集めまして、
わいわいして新年の挨拶ビデオを撮りました♡
近々、海外インスタアカウント「sousoukyoto_twhk」にアップロード致しますので、
ご興味のある方は是非、ご覧くださいませ!
こんないろいろがありまして、
寒い日が続いていますが、心が暖かいです。
- 関連記事
-
日ごとに寒さがつのって参りましたが、皆様は休みの日、いかがお過ごしでしょうか。
そろそろ年末になり、やることいっぱいになってきましたが、せっかく心地よい冬晴の日曜日は、子供達と一緒に楽しく過ごしました。
朝からお兄ちゃんは塾の冬講習がありまして、みんな一緒に塾まで送りました。
もこもこの冬コーデ、めっちゃ暖かそう。
午前中は塾の勉強を頑張ってもらってから、子供達が好きなレストランで昼ご飯。
魚介グリルとチキンのクリームグラタン、冬にピッタリです。
ボアのえりまきちがいそで、ふわふわで着心地良くて、冬の室内で大活躍!
「ご馳走さま」をしてから、絵本を読みたいとのことで、図書館に行きました。
※図書館での撮影は職員さんに許可をいただいております。
たくさんの絵本があって、絵本コーナーにあるクリスマスツリーの飾りも可愛く、休日を過ごすのに良い場所です。
絵本をいっぱい借りて、次は……
冬の本番、イルミネーションです!
京セラ本社の前、規模は大きくないですが綺麗なイルミネーションがあります。
キラキラなライトを見て、子供達も大興奮。あちこち走って、寒さにも全然気にしませんでした。
家に帰って、お風呂に入って、今日借りた絵本を読みました。
充実の休みを過ごしましたね!今日は何の夢を見るのかな?
- 関連記事
-
こんにちは!
先日ドンの日記にも載せていましたが、紅葉を見に行ってきました!
ハプニングはありましたが、とても充実した一日だったので楽しかったです。
★ドンの日記はこちら
↑落ち葉で作った色鉛筆
昨年はちょうどこの頃、家族が遊びに来て一緒に清水寺に行ったのを思い出します。
↑昨年の写真
今年も綺麗な紅葉が見れて良かったです。
もう一年が経ったなんて、、、今年は今までで一番時間が経つのが早く感じました。大人になっている証拠でしょうか。
でも楽しい時間が多かった分、時間が経つのも早く感じたのだと思います。
=======================================
あっという間に紅葉も終わり、お茶の教室では炉のお稽古に勤しんでおります。
先生セレクトの抹茶椀は今回『かぶら』でした。抹茶がいい感じに映えます。
※点てて下さったのは瀬野店長。とても美味しかったです。
↑昨年もちょうどこのくらいの時に点てたお茶の写真も見つけたので一緒に載せます!
皆さんは楽しい一年を過ごせましたでしょうか。
今年も残りわずかですが、まだまだ色んな楽しみがあるのでワクワクしています。
来年はもっと県外~国外?にも行けたら良いな~とドンと計画中です。笑
- 関連記事
-
12月19日の七十二候は『鱖魚群 さけのうわむらがる』
鮭が群れとなって川を遡上するころ。川で生まれて海で育った鮭は産卵のために自分の生まれた川へと里帰りをします。冬を代表する迫力のある光景とのことですので、いつか自分の目で見てみたいものです。一語一絵をご覧の皆様こんにちは。暦も12月下旬に差し掛かり大晦日が近づいてきましたね。皆様は年末年始どのようにお過ごしになるのでしょうか。
私はこれまで年中無休の職場におりましたので恒例行事や親族で集まるといった習慣がなく、令和5年の元日から2日にかけてどのように過ごしたらよいのか分かりません。
オススメの過ごし方がございましたらコメント欄にて教えていただけますと嬉しいです!
※SOU・SOUは令和5年1月1日~1月2日の2日間が全店舗休業日となります。
鬼が笑う話はさておき、皆様にとって令和4年はどのような一年でしたでしょうか。進学や就職、転居、卒業などなどあるかと存じますが、私にとっては「SOU・SOUの一員になった年」であり、齢35にして迎えた新生活の一年でもありました。新しい環境で新しい仲間たちと初めて手にするポップで可愛いアイテムを見て触り、イメージモデルの撮影では緊張し、自分の顔の大きさに笑い、着衣コーディネートを担当させていただいたり、茶道を始めたり、、、と様々な初めての事柄を山ほど経験した一年でした。
そんな一年の最後のブログではSOU・SOU生活の中で私が特に買って良かった!と感じているアイテム、ベストバイをいくつかご紹介しようと思います。
こんな風に感じてる人も居るんだな〜くらいの感覚でご覧いただけたら幸いです。
それでは早速参ります!
①「帆布 穏 特大/濡羽色」


入社と同時に使い始めた帆布生地の鞄で、肩掛けのベルトは長/短2サイズ、鞄自体の大きさも大/小2サイズございます。
大→★ 小→★
私が使っているサイズは長×大の濡羽色。通勤に必要なものは十分入り、冬のアウターの上からでも問題なく斜め掛けができます。
側面にあるポケットにはスマートフォンやがま口がすっぽり収まります。

②「革 がま口 /濡羽色×豆SO-SU-U」


これは本当に、本当に便利です!
私は真田紐と革紐の2本を繋げ、肩から下げて使っています。
真田紐→★ 革紐→★
※私物のがま口は旧タイプで裏地の柄は現行のものと異なります。悪しからずご了承くださいませ。
※深緋色の革紐はがま口の付属品ですが、単品での販売もございます。
中には仕事で必要な名札や判子、名刺、定期券を入れております。必要最低限のものだけを仕分けして収納できる機能性に加え、見た目も裏地も可愛い!
テーマパークなど身軽になって歩きたい時にはクレジットカードと少しの現金、入場券とロッカーの鍵など収めて遊ぶのもオススメです。
私はレザーのタイプを使っておりますが、外面にテキスタイルを施したタイプもございます→★
③「ボアキャップ/濡羽色×SO-SU-U昆」
こちらは今年のYousou.冬の装いにて登場したキャップです。
和装にキャップって合うのかな〜と思いましたが、”和装に寄り添うベーシック”というコンセプトで展開しているYousou.アイテム、私はこんな感じでコーディネートしてみました。

ジバン 風靡 伯爵羽織 長陣羽織 手柄寛衣下 袖頭巾 踵単皮

MとLの2サイズあり、後方のベルトで微調整が可能です。

手触りが良く被れば暖かい!買ったばかりなのですが、側頭部が坊主の私はとても重宝しています。
気温もどんどん低くなってきておりますので、体を温めるアイテムとしてもオススメです。
もう1つ、別のカラーも欲しいなと思っています(笑)→★
他にも紹介したいアイテムがたくさんございますが、キリがないのでここまでとさせていただきます。
皆様の琴線に触れるものはございましたでしょうか。お近くの方には実物をお手に取ってご覧いただけたらと思います。お出かけの際は店頭へお運びいただけたら幸いでございます。遠方の方にはライブ配信や着用画像を通じて可能な限り分かりやすく、イメージを掴んでいただける様に努めて参ります。
少し長くなりましたが、今回はこの辺りで締めたいと思います。
今年も残すところ2週間ほどとなりました。皆様のご健康が守られますよう心よりお祈り申し上げます。
ほなまた、さいなら〜!
- 関連記事
-
連日冷え込む日が続きますね。皆様体調お変わりなく元気にお過ごしでしょうか。
我が家では、週4でお鍋大会です。
家でまったり、キムチ鍋で身体の芯から温まりました。
赤色の食べ物には、健康維持、免疫力UP、酸化防止や抗菌などの効果があり、耐寒能力を高めるのに役立つとされています。視覚的にも食欲をそそるものでもありますよね。
冷えは万病のもと!
この冬は、赤色のものを沢山摂り入れて体を暖かく保ち、風邪予防をしっかりしていきたいと思います!
そして赤と言えば、、
通勤途中の紅葉がとても綺麗に色づいていました。
真っ赤っかで、エネルギーを感じます。
食べるものや身に纏うもの、冬になるとやっぱり暖かそうな「赤」が気になります。
着用衣類 161cm
◇モスリン みたて衣/麗し(うるわし)女Mサイズ
◆フェイクヌバック 長陣羽織(ながしんばおり) 中綿袷(なかわたあわせ)/深緋(こきひ)女性Fサイズ
◇運動足袋 濡羽色(ぬればいろ)/組手(くみて)
◆フェイクファー 道行小筥(みちゆきこばこ)/鳥の子色(とりのこいろ)2
この日は紅葉の真っ赤に合わせて、フェイクヌバック 長陣羽織 中綿袷を着用致しました。
笑って写真を撮っていましたが超激寒です。ぬっくぬくの真っ赤な長陣羽織に助けられました。
netshopにて、色名検索でご覧いただく事も可能でございます。
赤色だと
蘇枋色、深緋、緋色、紅色、茜色‥などでの検索をオススメ致します。
是非皆さまも暖かい冬をお過ごしくださいませ~!
2022年は、年女(寅女)として過ごした一年でした。残りの寅女も全力で楽しみたいと思います♪
卯年も健康第一で良い年となりますように‥
来年もどうぞよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
夏が終わろうとしていたある日、弟から久しぶりの着信、出ると、
弟「兄ちゃん、結婚式するよっ!」
僕「へー良いじゃん、いつ、どこで?」
弟「11月、宮古島っ!!」
僕「ッ!!、、、なぜ宮古島!?」
ごめんよ弟、聞いた直後は中部と東北出身の二人がどうして?となった兄、、あれよあれよと出発!
上陸!初宮古島。
これから始まる三泊四日の先行きに不安を抱えつつ、浮かれているように見せる到着初写真。
ホテルに着き、暮らしたいくらい良い部屋に早くもテンション上がっちゃってますが、堪えている。
明くる日、さすが沖縄、宮古島は海が美しい!気を抜くとフォルダが海だらけに、
11月半ばというのに、暑いくらいの気候と、
あちこちに咲き誇るハイビスカスで今がどの季節でどこの国なのか良い感じに麻痺する感覚
夕暮れ時でも、海に入れてしまう。
僕は足くらいでしたが、地元の方は当たり前のようにガンガン泳いで遊んでいました。
たくさんの名物、美味しいものをいただきましたがここに来なければしないのは、
多分この、生さとうきびガリガリチューチュー
無事に結婚式当日。
日常を忘れるような景色の中で素晴らしい式に参加し、ようやく二人のやりたかったことがわかった気がしました。
リゾート婚なので珍しい出で立ちの吉田家男衆。
ちなみに僕(右端)の上衣は、この日のために伊勢木綿で仕立てた「かりゆし風 松は松らしく」
最終日、丸三日間の滞在中、実は式の準備でほとんど観光出来ていない二人の思い出写真を少しでも残す
旅の〆に名所砂山ビーチを背景にシルエットでかぶく!
僕たち親族両家にとっても最高の旅になりました!
この場を借りて、弟夫婦へ、ありがとう!お幸せに!!
最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございます!
- 関連記事
-
先日、たくさんある好きなものの中のひとつ、スケートのアイスショーを観に
横浜へ行ってまいりました。
旅の楽しみは複数盛り込みたい派です。
今回は「朝食がおいしいホテル」で前調べし
そこに泊まるのを準メインに据えていました。
かつてマッカーサーの執務室があったという横浜の老舗ホテル
「ホテルニューグランド」は「日本クラシックホテルの会」の1軒で
以前SOU・SOUスタッフたちが朝食をいただきに伺った「奈良ホテル」も
その1軒らしく、ここでそんな繋がりがと感心したり。
古びた佇まいが残る趣のある旧館は内装がクラシカルで素晴らしく、
夕刻からホテル内を散策もし
海を眺めながらお部屋でいただく美味しい朝食も堪能し
嬉しいひと時を満喫しました。
また目の前の山下公園では朝のお散歩中のYousou.のあの子にそっくりなフクロウたちに出会い
おもてなしサービスしていただいたり。
充実の時間を過ごすことができ、心身ともによいリフレッシュ旅となりました。
このまま年末を乗り切り新しい年を元気に迎えたく存じます。
皆様も楽しくよい師走をお過ごしくださいませ。
- 関連記事
-
「まいかた」などと間違われることも多い、現地元「枚方(ひらかた)市」。
V6の岡田くんが「超ひらパー兄さん」を務める遊園地『ひらかたパーク』があることが有名(?)ですが、そんな枚方市をホームタウンとする男子バレーボールチーム「パナソニックパンサーズ」の開幕戦に、サッカーワールドカップ開幕よりずっと前に行ってきました。
チームカラーは見ての通り「青」で、サッカー日本代表の長友選手も活躍していたイタリアのセリエA屈指の名門、インテルの色と同じ「ネラッズーロ(青と黒)」のユニフォームがカッコイイ!
アリーナの外では、オフィシャルショプ参加型のミニゲームや、多くのキッチンカーが並んでいて、沢山の人で賑わっていました。
その傍らの休憩ゾーンにあった選手(爽やかイケメンルーキーの#18西山大翔選手)の等身大パネルと背比べしてみると、頭一つ以上大きく168cmの自分が子供のようです。
選手入場シーンでは、音楽と演出、軽快なDJのアナウンスと選手紹介などで会場が徐々にヒートアップしていき、テレビでバレー日本代表の試合を見ているかのような気分でした。
試合自体は、東京グレートベアーズの対戦で、3-0と開幕戦を圧勝で飾りました。
やっぱり生観戦は、迫力があって興奮しますね。
会場でひとつ気になったことと言えば、「パナソニックアリーナ」という名前だけあり松下幸之助氏の巨大な写真が掲示されていることが、なかなかのインパクトでした。
12月現在、パナソニックパンサーズは 2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN で9勝5敗で10チーム中5位の成績。
次回は、今回頂いたハリセンを片手に、チームカラーの「青」で全身を染めて上げて応援しようと思います。
- 関連記事
-
早いものでもう師走。一年があっという間に過ぎていきます。
今年の初釜で出会った仙厓和尚の掛軸
『やぶから虎が出たちゃ』
なんともユニークな寅年にぴったりな掛軸
遅ればせながらこの日初めて仙厓和尚を知りました。
先生からは、
「お茶会でもお稽古でも、何か一つ心に残るもの、引っかかるものを持って帰ってほしい。
今年の初釜は仙厓和尚を知ってもらえただけで、私は十分。」
今年の始め、この言葉と一緒に仙厓和尚が私の心に残りました。
そして今年の秋、偶然見かけたこちらのポスター
行くしかない!
と重い腰を上げ行ってまいりました。
「ゆるキャラの元祖」ともいわれる仙厓和尚のユーモアあふれる作品を間近で沢山拝見することができました。
生涯、仙厓和尚の作品を蒐集された出光佐三さん、作品に魅せられるお気持ちが分かるような気がいたしました。
帰りにこちらのポストカードを購入にし、にんまりです。
利休さんがいらっしゃるのをお分かりでしょうか?
なんとも愛らしい利休さんです。
いろんな方が千利休を描かれていますが、仙厓和尚にかかればこんなに可愛らしくなるなんて。
本人はどう思われるかわかりませんが。。。。
今年の秋は他にも沢山の展覧会に行くことが出来ました!
中でも京都国立博物館では大規模な茶の湯の展覧会が開催され嬉しい限りでした。
何度でも行きたい!
あとはこちらの図録で楽しもうと思います。
そして現在は、来年の初釜に向けて会記を書かせていただいております。
先生にお道具の組み合わせ方や解釈の仕方等を教えていただき、頭の中に???がいっぱいですが、
少しずつ理解していくのが楽しいです。
茶道をはじめて10年が経ち、なんとなく分かることが増え、はじめた頃とはまた違うわくわくがございます。
来年もより一層精進して参ります。
- 関連記事
-
こんにちは。
SOU・SOUネットショップの荒武です。
今回はこの方、SOU・SOUスタッフの長沼 ふみさんに聞いてみました。
長沼さんの“ご贔屓アイテム”は?
長沼 ふみさん(以下/長):私のご贔屓アイテムは『「松は松らしく」柄のアイテム』です!
荒武(以下/荒):いいですよね!「松は松らしく」。好きになったきかっけはありましたか?
長:お笑い芸人 ハライチの岩井さんが『松は松らしくの手ぬぐい』を持ってらっしゃるのを何かで見て、「この人センスいいな~」って思ったのがきっかけです。それで同じものを買いました!たぶん半年ぐらい前です。
荒:最近のお気に入りなんですね!
長:そうなんですよ。ずっと馴染みのテキスタイルデザインだったんですが、改めてかわいいなーって。
荒:なるほど。どんなところがお気に入りですか?
長:松の枝がくねくねしているところが「この枝、どこまで伸びるんだろう」って、想像力を掻き立てられるし、色も好きです。青が使われてておもしろいなーって。
荒:わかります!私もこのポップな感じが好きです。あと、『脇阪さんの文言』も素敵ですよね!
長:そうなんですよ!「そのままでいいんだよ~」的なのが、いいですよね。
荒:今日は手ぬぐい以外にもいろいろ持ってきてもらいましたね。
長:はい!この『小さいふ。』はSOU・SOUスタッフのお下がりです。もう4年ぐらい使ってて、毎日持ち歩いてます。この茶缶もいただきものです!
荒:革が馴染んで、いい味でてきてますね~。この小さな焼き物は箸置きですか?
長:陶芸教室で余った土を使って作りました!何も考えずに作ったんですけど、箸置きでもいけそうなので、そういうことにしておきます!笑
荒:すごくかわいいですね!松の形がとても魅力的です。
長:次は「松は松らしく」をお茶碗で作りたいと考えてます!
荒:いいですね!完成を楽しみにしてます!!
今回は長沼さんがお笑い好きならではのエピソードで、「松は松らしく」への愛を語ってくれました。陶芸教室の話を聞いて、好きなテキスタイルデザインでいろいろ作れるのはうらやましい!と思いました。
SOU・SOUのご贔屓アイテム、みなさんもありますか?
- 関連記事
-
こんにちは!生産アシスタントの廣秋です!
12月に入り気温がぐっとさがる日が続き、とうとう冬が来たなと感じる今日このごろ。
そんな冬の寒さなんて吹き飛ばしてしまうくらいの、かわいくてあたたかく、着ていて楽しく過ごせる冬のアイテムが揃っております!!各種冬コーディネートをご紹介させて頂いております!ご参考にしていただけますと幸いです!
『SOU・SOU Yousou. 冬のよそおい』
ひろあきおすすめコーディネート動画はこちら→★
『SOU・SOU le coq sportif Winter Collection』
ひろあきおすすめコーディネートはこちら→★
『SOU・SOU Yousou. Winter Collection』
ひろあきおすすめコーディネートはこちら→★
かわいい服着て、おいしいもの食べて、温まって、今年も冬も楽しく乗り越えましょ~!
@居酒屋たつみ
(京都あれこれにてSOU・SOUで行く京都のおすすめスポットをご紹介しております。)
- 関連記事
-
こんにちは、netshop事務所の西山です。
空気が冷えてきて息が白くなったり、日がはやく落ちると冬だなとしみじみ感じます。
今年の年末は実家に帰省する目処がたち、メッセージでのやり取りしかできていなかった
祖母とも3年ぶりに面会できることに、とてもワクワクしています。
久しぶりに対面する、ということで「これからも元気でいてほしいな!」の意味を込めて
私チョイス!のおくりものを。
◆九谷焼文様蓋物(くたにやきもんようふたもの) 角瓶(かくびん)/SO-SU-U いろいろ
◆九谷焼文様蓋物(くたにやきもんようふたもの) 角瓶(かくびん)/菊づくし
◆今治産テキスタイルキッチンタオル/すずしろ草
◆おぼろ染めガーゼタオル/SO-SU-U 小豆(あずき)
小物入れに使ってもよし、果物用のちいさなカトラリーを入れるのもよし、
見てるだけでも可愛い万能な瓶と
台所によく立つので少しでも気分が上がる華やかなタオルのセット。
よろこんでもらえるといいなぁ~
【SOU・SOUのお歳暮】企画が12/20まで開催中です!
こちらも是非ご覧くださいませ!
身近な人へのおくりもとしてもいかがでしょうか。
- 関連記事
-




- 関連記事
-
皆様こんにちは。
各地で紅葉シーズンを迎えお出かけが楽しい季節ですね。
先日私も紅葉狩してきました。
色づく木々達を目の前にして、改めて四季を感じることの素晴らしさで胸が一杯です。。。
これからまた一段と冷え込んで、雪化粧をした京都の風が楽しみです。
この度、デザイン×機能美を追求した国産のテキスタイルマットに
新しい仲間が加わりましたのでご紹介致します!
玄関やお部屋、洗面所など様々なシーンでお使いいただけます。
■テキスタイルマット大/SO-SU-U 8,470円(税込)
寸法 60×110cm
■テキスタイルマット/はじける 4,257円(税込)
寸法 45×75cm
“大”サイズ と “通常”サイズ のサイズ比較をしてみました。
(現在“大”サイズは SO-SU-U 1柄のみの取り扱いでございます)
重ねてみると、
大サイズは横にぐぐっとサイズアップしています。
座ってみました。
大サイズはゆったりと座れて余裕の表情です。
お次は通常サイズ。
こちらはきゅっと身を縮めると体が収まりました。
テキスタイルマットは表面がパイル地で吸水性に優れているので水回りにも最適、
かつご自宅の洗濯機でお洗濯いただけます。
ちょっとした汚れでも気になると洗濯したい派の私としてはお洗濯できるのは魅力的なポイント!
自分でお手入れしてお気に入りのテキスタイルデザインを長く使いたいものです。
“通常”サイズは他にもポップなテキスタイルデザインでご用意しております。
12月も半ば、来る新しい年に向けていかがでしょうか。
- 関連記事
-
11月のとある休みの日、以前からチャレンジしようと話していた高尾山へ行ってきました!
8歳と3歳の我が子たちは「弱音をはかずに登りきること」が目標です。
(※中腹まではケーブルカーです。)
優しいおじちゃんの粋な計らいでケーブルカーの先頭に乗ることができました!
紅葉も少しずつ進んでいて、空とのコントラストも最高です!
娘は歩き始めて3分で「抱っこ~!」・・・でしたが、なぜかこの長い階段は泣きながら、周りの方からの声援もいただきながら頑張りました!
ところで、いくつかのわらべぎ商品に付いている「あめちゃんポケット」はご存知でしょうか?
この日、息子が着ていた「なぎなたそでじばん」のそれが「きっぷポケット」として大活躍!
ちょうどいいサイズ感でした!
帰りはルートを変えてのんびり下山。子どもたちは舗装されていない山道や吊り橋が楽しかった様子です。
・私(165cm)
■SO-SU-U 長袖Tシャツ2 [5.6]/ヘザーグレー Sサイズ
■ストレッチモールスキン BIKEパーカー/ダークネイビー×MBP Mサイズ
■高島縮 20/10 イージーテーパードパンツ/濡羽色 Sサイズ
■SOU・SOU×POKETLE ポケトル専用 メッシュサコッシュ
■貼付まつり足袋/SO-SU-U 詰 薄墨色
・息子(130cm)
■うらけ なぎなたそでじばん せまもり/こんいろ×こいはい XLサイズ
■こどもんぺ みついのう XLサイズ
・娘(100cm)
■なぎなたかんとうい Mサイズ
■こどもじか足袋/きくづくし3
さてさて、さらにさかのぼること10月には益子焼を求めて栃木県益子町へ。
たくさんある窯元の中から選んだお店に到着すると、まさかのSOU・SOUテキスタイル「輪ゴム」と「間がさね」に遭遇!
そしてお店の方は、さらにまさかの同郷・大阪!
人との交流、予想だにしないSOU・SOUとの出会い・・旅の大きな楽しみの一つです!
- 関連記事
-