毎日更新!SOU・SOU読本
陣羽織 肩括りの紹介
陣羽織を靡かせて、清々しく傾いていきましょう!
(傾衣店長/川勝)
- 関連記事
-
夏でもコーヒーはホット派の金子です。
京都の店舗から映像をお送りする「インスタライブ」を
いつもご覧いただき誠にありがとうございます!
実は趣味で凝っているのがカメラです。
Instagramの投稿も楽しみを発揮するチャンスで、
「どんな写真にしようか…」と日々頭をこねくり回しています。
6月2日投稿の写真はこんな感じです。
これらを合成して、
「高島縮シャツ 3柄が再入荷!」ということをテーマに、思いつきでやってしまいました。。
もうすこし分かりやすく、もっと商品の魅力が伝わるようにせねばと反省しております!
また、Instagramで毎日更新&これまでのLIVE配信や写真もたくさんご覧いただけます!
是非ともご覧くださいませ。
Instagramアカウント @sousoukyoto
これからも皆様にSOU・SOUを楽しんでいただけるよう精進してまいります!
- 関連記事
-
■ 伊勢木綿 手ぬぐい/祇園祭
季節で掛け替える手ぬぐいを7月に入り「祇園祭」に替えました。
今年の祇園祭りは新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い今年の山鉾巡行や宵山行事の多くが中止となったようです。
祇園祭りと言えば、
学生時代は誰と行くのか?が一大事。
彼氏彼女がいない時には心がザワザワする季節でしたね。
大人になってからは梅雨明け前の蒸し暑さに耐えながらも鉾めぐり、いやいや屋台めぐりを楽しみました。
車に乗り始めると鉾の立っている街中には近づいたらあかん!(渋滞していてなかなか抜けられない)
山鉾巡行の日に四条河原町近くの職場に向かおうものなら、地上には出るべからず。
地下街をすり抜けてなんとか遅刻せずに出勤するのがやっとでした。
SOU・SOUの出店と共に東京に出て来て丸17年が経ちました。
玄関に飾っている粽は毎年SOU・SOU足袋の中岡店長に頼んで送ってもらいますが
今年はどうなるのかな・・と心配していたところネット販売で買えるとのこと。早速申し込みをしました。
昨年社長にもらった手ぬぐい。
宵々山が誕生日の友達に久しぶりに葉書を書いてみようかな。
SOU・SOU青山店の店内BGMもコンチキチンの祭り囃子になり夏本番!
元気に営業中でございます。
- 関連記事
-
この度、SOU・SOUがま口に新しい仲間が増えました!!
文庫がま と ぽちがま です!
この新たな2型が加わり、SOU・SOUがま口は全6型になりました。
こうして並べてみると、なんだか大家族のようです。
それぞれに異なる魅力がありますので全てご紹介したいところですが、
今回は新作2つをご紹介をさせていただきます!
まずは文庫がま。
その名の通り文庫本のブックカバーとしてご使用いただけます。
(厚さ約1.5㎝、360ページ程度のものが収納可能です)
サイズ感は以下の通り。
両サイドにポケットが付いており、本の表紙と背表紙を入れ込むことができます。
他にも
通帳、ポストカード、パスポートなど、A6サイズ以内の物なら収納可能です!
続いてぽちがま。
こちらのがま口は、ぽち袋の形をしています。
ぽち袋の「ぽち」は、「点、小さいもの、少しだけ(これっぽっち)」という意味の関西地方の方言に由来しています。
サイズ感は以下の通り。
小銭入れ以外でも、
・カード入れ
・薬入れ
・はんこ入れ(シャチハタが3つ入ります)
・鍵入れ
・・・などなど、細かいものをまとめるのに便利です。
以上、新しいがま口のご紹介でした!
柄は現在「SO-SU-U昆」のみでの展開ですが、ゆくゆくは柄数も増えるかもしれません…!
皆様もぜひお試しくださいませ。
- 関連記事
-
早めに雨が上がった休日、近くの神社で茅の輪くぐりをしてきました。
今年のコロナウィルスの流行、昨夏には大きめのけがをしてしまったこともあり、無病息災、平穏な毎日が切な願いです。
ぐるぐるぐる。
3回くぐってから本殿へ。
半年間、元気に過ごせたことにも感謝し、お参りしてきました。
しっとりした紫陽花もきれいでした。
5体の犬。
きょうだいなのでしょうか、それぞれ表情があってほっこりしました。
新しい発見もあり楽しいお参りでした。
私が大好きなテキスタイルの水中花でオヤコーディネート。
高島縮のさらっと感は子供たちも大好きで、お揃いだと特に喜んで着ています。
帰りの参道の階段にて。
じゃんぷに失敗して一回こけてからの、、、
いくよー!
ちゃくちせいこう!!
怖いもの知らずの次女。お願いやからほどほどにね。。。
- 関連記事
-
他スタッフも(★★★)紹介しておりますが、
SOU・SOUでは3月中旬より毎日インスタライブを行っております
今のご時世なかなか外出できない!そんな状態を強いられておりますが、
そういうときこそ、良くも悪くも何かが生まれるもので、、
お店に行かなくてもお店の雰囲気を楽しんでいただけたり、
着用イメージを動画で見ていただけたり、
リアルタイムでお客様とやりとりできたり、、
そんなことができるのが「インスタライブ」です!
見逃してしまった!仕事で見られないお方もご安心ください!
IGTVよりご覧いただけます!
シリーズをポチッと押していただくと、店舗ごとにもご覧いただけますよ↓
新商品やコーディネートのご紹介以外にも、お客様からよく聞かれるご質問
例えば、SOU・SOUの服で自転車に乗れるのか?
かばん斜めがけできるのか?などなど
そういった疑問にも実践してお届けしております
今回は着衣にて行ったインスタライブの中でも一番反響のあった
葵祭SOU・SOU ver.の様子をお届けいたします
2020/5/15 新型コロナウィルスの影響により中止となった「路頭の儀」SOU・SOU ver.
葵祭の衣装を参考にしながらコーディネートを考え、
知り合いの植木屋さんにお願いして、葵桂も用意
すぐに萎れてしまうのでライブ直前にセッティングしてもらいました
ライブ風景
待機しているスタッフ
商品のご案内がメインではございますが、個性豊かなスタッフたちにもぜひご注目いただきたいところ
フェアリーこと仲嶌
ライブ中にお客様からのコメントからフェアリーと命名させていただきました
150cmの彼女には小柄体型モデルとして参加してもらっていますが、
なんせ可愛い、いるだけでありがたい存在です
マシュマロちゃんこと廣秋
155cm煩悩ヒップ(108cm)のわがままボディ
ふくよかな方の救世主といっても過言ではない彼女
着衣ライブに参加してもらってから廣秋へのご指名が殺到しております
海外の方にも人気です
カレーの齊藤
167cmと結構高めな彼女
カレーが大好きでほぼ毎日自分でも作って食べています
ほわ~んとした独特の雰囲気を醸し出してくれます
と、こんな感じで商品と同じようにスタッフの魅力もお伝えできればと思います
ライブ配信スケジュールは、SOU・SOUブログ「一語一絵」のお知らせからご覧いただけます
いつまで行うかはわかりませんが、只今インスタライブの最後に
次の日の20時まで有効な5%OFFのショップクーポンコードをお伝えしております!
インスタライブをご覧いただいた方だけの特典です!
まだ見たことがないという方もぜひご笑覧いただければ幸いです
ハートマークやコメントもじゃんじゃんいただけると励みになりますので
初めての方でもぜひ!ポチッと宜しくお願い致します!
電波障害でお見苦しい、聞き取りづらいときもございますが、
そんなときでもみなさまからのコメントに助けられております
これからもあたたかく見守っていただければと思います
ほな、今日もSOU・SOUインスタライブはじめるで~!
- 関連記事
-
お客様をお見送り後、ふと足元に目が行きました。
甲に良い横ジワが入ってきました。
このクタッと履き込んだ生地感も好きです。
汚れが気になったら洗う・サッと拭く程度で、そこまであまり特別なお手入れをしておりません。
そして少し汚れていも、中々お別れが出来ないままです。
◆ちなみに店舗では…
地下足袋の新調をお考えのお客様へは、下取りサービスも行っております!
次回地下足袋をお買い上げの際に使用頂ける金券1,000円分と引き換えておりますので、
是非ご利用くださいませ。
少し気になったので、何足所持しているのか並べてみました。
長く愛用しているものもあれば新入りまで、
どれもお世話になった地下足袋たち。
その日の気分とコーディネートに合わせて地下足袋を選ぶ為全てローテーションで履いております。
写しきれなかった地下足袋もありましたので、最近のお気に入り地下足袋をコーディネートでご紹介させていただきたいと思います!
大好きな 貼付地下足袋/菊2
さらに大好きな紫色の近清絞り 知多木綿 文 長方形衣/変わり雪花 濃紫と合わせて。
足元にパッと目が行く華やかさが好きで、思えばずっと愛用しております。
フォルムがお気に入りの、貼付まつり足袋2色をご紹介致します。
・貼付まつり足袋/濃紺×菊づくし【SOU・SOU足袋】
・テンセルキュプラ むささび/紺桔梗【SOU・SOU着衣】
・伊勢木綿 長方形衣/おおらか ※こちらは完売致しております。
全体を少し落ち着かせたい時は無地。
裏返した際に見える菊づくしがキュンとくるポイントですね。
・貼付まつり足袋/素色×煌めき【SOU・SOU足袋】
・[net限定]麻 ゆかたみたて/金襴緞子 夜色【SOU・SOU着衣】
モノトーンの装いに、真っ白な地下足袋で。
裏を返してチラ見せもオススメでございます。
そして先日!迷いに迷って中々手が出せませんでしたが、吉靴房デビュー致しました!
SOU・SOU着衣の装いやテキスタイルの足袋下と合わせて色々遊べそうです♪ わくわく!!
吉靴房 爪掛
※net掲載はございませんが、濡羽色のオーダーも承っております。
と言いましても、注文から3.5~4ヶ月の期間を要する為、
まだ手元にはありませんので同サイズスタッフ鳥飼の私物を拝借し、少しイメージしてみました♪
届くのが待ちきれない程ですが、今まで沢山履いた地下足袋も変わらず愛用しながら
ポップアートなSOU装を楽しみたいと思います!
- 関連記事
-
皆様こんにちは!
青山店の吉田新吾です。
今回は、普段の生活の中で感じる傾衣の魅力が出てると思う写真を選んでみました。
麻のからげ帷子。まず、部屋にかけてある感じがもう綺麗。
出勤時。駅のホームで目立つ。
神楽坂でも目立つ。
蕎麦が似合う⁇
羽織着てジャンプしてクルッとして
シュタッてするとなんかなびく。
雰囲気が出る。
たぶんいい雰囲気でてる。
袖をおさえて、おれが切り分けてやるよって時もいいかもしれません。
他にもたくさんあります、写真にうまく収められたら紹介していきたいと思います。
こんなのもあるよってことがあれば教えてほしいです!
それではまたっ!青山店でお待ちしてます!
- 関連記事
-
こんにちは、香港出身の姚です。
気づいたら7月に入り、2020もう半分しか残っていないですが、皆様お元気でお過ごしていますか。
先日、山本からオヤコーディネートを紹介しましたが、
今日は、私からSOU・SOUスタッフのシマイコーディネートをお届けします。
まずこちら、高島縮 薙刀長方形衣/ほほえみ 縹色(はなだいろ)です。
ポップで派手過ぎず、社内にも大人気です!
しょうしょうさんと星山さんは黒系のボトムズを合わせて、二人を挟まれた私が白い広形モンペと足袋を着用、黒系も白系もそれなりにかわいいです。

次は三姉妹のおそろいコーディネート!
同じく高島縮商品で、名前通り華やかな「豪華」柄です。長さは二種類、普通丈と長丈をご用意しております。
赤紫の目を引く配色は、着るだけでテンションあがります。

続いて、今年の新柄「花影」です!
晴れの日には、花のような鮮やかな存在です。フレェシュな黄色はショートカットの瀬野店長、石田さんにばっちり!誰でもおしゃれに着こなせる、素材が涼しい薙刀長方形は、本当に大人気ですね。

ある日も申さんとベーシックな高島縮 長方形衣 組 裾文様/濡羽色×おはじき大で一緒に出かけました。アクセントの羽織を加え、街でぶらぶら散歩すると、夏日に映える姉妹コーデです!
もちろん、SOU・SOU流の姉妹コーデはワンピースに限らず、様々な組み合わせができます。

味わいの深い雪花柄大帷 短丈、下に富士/広形モンペ合わせて。
同じ商品を着ても、合わせるボトムズと色のチョイスにより、雰囲気変わりますね!

最後の一枚は大分前の写真です。
夏に親友とお出かけするなら、このような姉妹浴衣はいかがでしょうか。
SOU・SOUの京浴衣、豊かな柄と色展開がありますので、親コーデでも姉妹コーデでも家族コーデでも活躍できます。是非検討してみてくださいませ!
- 関連記事
-
朝からソワソワしていると思ったら、つづみくんから絵をプレゼントしてもらいました。

最近見たお気に入りの熱帯魚だそう。
嬉しい手づくりのプレゼント、いつまでもらえるのでしょうか。。

長かった自粛期間の間に、自転車をマスターしたつづみくんに追いつきたい一心で、ストライダー初心者のかなでくんもスピード習得。
すぐ近くに追う背中があって良かったね。
追いつ追われつ、互いのペースで成長しておくれ。

(´-`).。oO 車に気をつけてね。
- 関連記事
-
平成26年5月にSOU・SOUの仲間入りをして早6年と2ヶ月。
もともと、SOU・SOU le coq sportif にちょくちょく買い物に来ていた僕に、当時のスタッフさん(現SOU・SOU 傾衣 店長の川勝)に勧められた1冊の本。
『伝統の続きをデザインする SOU・SOUの仕事』が、僕の人生を変えたと言っても過言ではありません。
「今なら各店舗で使える10%OFFクーポンが付いているから、本を先に買ってもらったほうがお得ですよ!」という誘い文句に釣られて、ほぼ割引目当てのみで購入しました。
※『10%OFFクーポン』はご利用期間外のため、現在は使用できません。
しばらく放ったらかしでしたが、年末年始の連休で暇だったのでなんの気なしに読み始めたところ、SOU・SOUの世界観や伝統産業との取り組み、企業との多岐にわたるコラボレーションなど、自分にとって人生観を変えるような内容ばかりで、すっかり感化された僕は、当時スタッフ募集をしていた配送センター宛に、すぐに面接希望の電話をしたのでした。
特に、『スタッフ大集合』ページに「なんやこの派手な格好は!?」と衝撃を受けたのと同時に、「この傾いた人たちに仲間入りしたい!」と強く思った記憶があります。
面接に備えてSOU・SOU KYOTO 青山店 で揃えた一式(10%OFFクーポンをしっかり使って)を着用して、面接に臨んだ結果、今に至ります。
この6年ちょっとの経た今でも、この決断は間違いなかった、と確信しています。
これからも初心を忘れずに、SOU・SOU村の傾いた仲間たちと、日本中だけでなく世界中にSOU装を広めていければと思います。
- 関連記事
-
こんにちは。
夏至が過ぎ、新緑が徐々に濃く感じられる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
前々から言われていた娘からの希望。
「ここの小部屋にカーテンつけてほしい!」
ひふじばん かたみがわり/あおいろ×こんいろ XLサイズ【SOU・SOUわらべぎ】
いせもめん みじかもんぺ/さんごしょう Lサイズ【SOU・SOUわらべぎ】
リネン 5B5Sカーディガン/縹色(はなだいろ)女Sサイズ 【SOU・SOU×le coq sportif】
足袋下(膝下)/あみだくじ 銀鼠(ぎんねず)【女性用】【SOU・SOU足袋】
※身長135㎝
どんな生地にするかで悩んだ末、
「テキスタイル計り売り (レース刺繍地)/SO-SU-U つくも」で作りました。
うっすら気配を感じられたり、中にいても閉塞感もなく、
娘も満足だそうです。
ここで勉強したり、好きなことをして過ごすのが楽しくなればいいなと思います。
主張のないシンプルなカーテンクリップを探して、四隅を縫っただけですが、私も満足です。
生地巾150㎝と広めのレース生地ですが、
階段下の押し入れスペース(180㎝幅)なので1枚では足りず、継ぎ足しました。
残りの生地は、玄関横の窓辺のカーテンとして使いました。
いいなあと思い続けたSO-SU-Uのレース生地。
風に揺れる様子を見るのがとても心地よいです。
- 関連記事
-
新しい家族が増えて、気がつけばもう1年が過ぎました。
有難い事にわらべぎのモデルとしても使って頂いており、お父さんの身からすると嬉しい限りです。
ということで、、
今までの自分だったら、やりたいなんて思わなかった例のアレを
気がつけばやりたくて仕方なくなってしまっていたので、いざチャレンジしてみました。
(人って変わるもんです。)

~オヤコーディネートがしたくなったキッカケの柄です~
着用アイテム

~やっぱり子供の笑顔は印象的~
着用アイテム

~誰にでも似合う定番の2柄あわせてみました!~
着用アイテム
ルコックのコーディネートは楽しい気持ちになりますね。
世のお父さんも是非 [オヤコーディネート] いかがですか。
※着用サイズ※
父 177cm :Lサイズ (履物は27cm)
子[1歳2ヶ月] 75cm :Sサイズ
- 関連記事
-
長らく育休をいただいておりましたnetshopの溝川です。
当初は4月復帰の予定が2ヶ月遅れ、
我が家の新生活は6月からとなりました。
1歳になった息子は保育園デビュー。
はじめは泣いてばかりいたのに
あっという間に保育園という社会に慣れ、楽しく過ごしているようです。

タオルに紐をつけた食事用エプロンは手作り。
『ミニタオル』の端を縫って紐を通しています。

紐がついた『ループタオル』
保育園ではお手拭きタオルとして使っています。
裏にネームタグもついているのでとても助かりました。

口や手を拭くおしぼり用に。
毛羽が出にくい『ガーゼミニタオル』
『タオルは何枚あってもいい』
ってほんとうにそのとおりでした。
今回ご紹介したタオルはすべて『丸眞株式会社』さんとのコラボレート商品。
用途に応じた必要なアイテムをSOU・SOUで揃えることができました。

これらと着替えなどなど小巾折に入れて。
前日に全部準備しておきます。
子供が生まれる前の私にとってはありえないことでした。
良いも悪いもたくさん変わることができた1年。
これからまた違う環境でどんな成長をしてくれるか楽しみです。
暮らしの中に、SOU・SOU
保育園でのひとときに
息子も楽しんでくれるといいな。
- 関連記事
-
こんにちは!!聖美です!
祇園祭のない夏がなんだか不思議な京都よりお届けいたします。
今回は、本日(午前10時から)発売となりました【SOU・SOU You sou】アイテムについてでございます!
SOU・SOU You sou とは?

独自の和装を展開してきたSOU・SOUが提案する、
【SOU・SOU流和装にも合わせやすい洋装(You sou)】です。
ベーシックなデザインと夏の最適素材

今回のラインナップは8アイテム。
素材はすべて、SOU・SOUでは欠かせない夏素材の決定版!高島縮を使用しています。

江戸末期より続く、機能性の高い天然素材です。
生地表面のシボのおかげで着心地がさらりとしていて、夏は本当に最っ高!なのです!
ベーシックな中にちょこっとSOU・SOUデザインを・・・
ベーシックでありながらも、ちょっとしたディテールを「デザイン」しています。
■パンツとTシャツにはポイントで京型友禅


SO-SU-U昆のテキスタイルが、ベーシックなデザインにSOU・SOUらしさをプラス!
■シャツの第2ボタンにご注目!


金属工芸や七宝焼などの老舗・京琳堂さんで誂えた、SOU・SOUのオリジナル【本七宝釦】です!
【伝統工芸品】でもある本七宝が胸元でさりげなく光る、ちょっとオシャレな一枚です。
他にもちょこっとしたポイントを加えたアイテムたちを
駆け足ですが、動画でもご紹介しております。
夏を乗り切る一枚!ぜひ、【SOU・SOU You sou】 をお試しくださいませ!
- 関連記事
-
近所の八百屋さんで1パック100円で売られていた、こちらのトマトたち。
なんと安い!
トマト好きとしてはこれは買うしかない!と購入。
早速食べ比べです。
すっぱいのからアメーラのような甘いトマトもあり大満足です。
見た目はいまいちですが、スクランブルエッグやブルーチーズと一緒に。
夏野菜の美味しい季節。野菜手ぬぐいもおすすめです。
右:伊勢木綿手ぬぐい トマト
中央:伊勢木綿手ぬぐい きゅうり
左:伊勢木綿手ぬぐい 茄子
変わり種でトマトに見立てた“赤”が主役の手ぬぐいもご紹介。
右から
・伊勢木綿手ぬぐい 丸に小菊
・伊勢木綿手ぬぐい 南天
・伊勢木綿手ぬぐい おはじき大 乳白×深緋
・伊勢木綿手ぬぐい 梅林 春光
最後に盛夏予約で販売していた『くびまき短丈』のご紹介。
明日からネットショップ、店頭共に発売です!
どうぞよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
皆様こんにちは!細野です。
京都も梅雨入りし、夏が近づいております。
夏になると唐突に髪をバッサリ切りたくなるのですが、毎度” ショートヘアは自分には似合わないな ”と断念しております。
しかし、髪が長いからこそ楽しめることがあります。
それは” ヘアアレンジ ”です!!
本日は、手ぬぐいひめ丈を使ったヘアアレンジを2つ紹介させていただきます!
まず一つ目。
おだんごヘアに 手ぬぐいひめ丈珊瑚礁(さんごしょう) を巻き付けてサイドで結んで完成!
シンプルなヘアスタイルも一気に華やかになります。
二つ目は、ハーフアップをくるりんぱして、そこに 手ぬぐいひめ丈豆SO-SU-U濡羽色 を通して、
束になっている髪と一緒に三つ編みをして完成!
この手ぬぐいひめ丈を使った編み込みスタイルが個人的にお気に入りです。
今回は手ぬぐいひめ丈を使ったヘアアレンジをご紹介させて頂きましたが、
他にも、ティッシュカバーとして使ったり、
中岡店長のように泣いている人にさっと差し出したり、、
様々な使い方がございますので、ぜひお気に入りの手ぬぐいたちを日常の中に取り入れてみてくださいませ!
最後は、梅雨に負けず元気いっぱい笑顔満点の迫さんと!
- 関連記事
-
皆さま初めまして
今年3月よりSOU・SOUに新しく入りました星山 成美(ほしやま なるみ)です。
大阪生まれ大阪育ち
食べることが大好きな22歳です。
私は3年制の専門学校に通っていました。
学校では「着物」を勉強していました。
元々、母が着付師というのもあって幼少期から着物に触れる機会があり興味を持ちました。
和裁・着付・デザイン・スタイリング着物に関する全てを学んでいました。
私がSOU・SOUを知ったきっかけは専門学校時代のファッションショーの時でした。
着物の形をしていてどこか新しいもの、、、
なにかアイデアになるものはないかと探していたときに出会ったのがSOU・SOUでした。
着物じゃないけど和服だしなんだこれ!!!????
めちゃくちゃ粋でカッコいい!!!!
今でもあの感覚は鮮明に覚えています。
もし私が着物の専門学校に通っていなかったらSOU・SOUに出会うことは無かったと思います。
まだまだ未熟者ですがこれから頑張って参りますので温かく見守っていただけると幸いです。
どうぞ宜しく御願い致します。
- 関連記事
-
皆様こんにちは!最近インスタライブやYouTubeの動画でちょこちょこお騒がせしております、生産アシスタントの廣秋です!
動画に出るというのは私にとって新しい経験で、緊張してなかなかうまくお話できていないのですが、毎回楽しんで参加しております。
本日は、最近参加いたしました動画で、特に印象に残っているものをご紹介させて頂きます。
●わたしのようなふっくらとした体型を「マシュマロボディ」と呼ぶようで、そんな体型でもスッキリみえるようなコーデを明日香店長に選んでもらって試着したのがこちら動画
(インスタライブ:2020年5月6日配信)
●今年中止になってしまった葵祭をSOU・SOU流に決行してみた動画
(インスタライブ:2020年5月17日配信)
●新柄の知多木綿長方形衣・四角衣をスタッフ4人で着比べてご紹介している動画
(YouTube:SOU・SOU知多木綿長方形衣・四角衣ご紹介)
などなど。。
表舞台にでるのはあまり得意ではありませんが、世の中のフリーサイズ衣類に裏切られた経験のあるわたくしがSOU・SOUのフリーサイズを着たらどうなるか、どのサイズがちょうどよく着用できるのかなど、サイズ選びのお役に立てていただければ幸いです!
- 関連記事
-