毎日更新!SOU・SOU読本
“笠”で検索した結果、104件の記事が見つかりました
1月上旬、恵美須神社では十日ゑびす大祭が行われていました。 「商売繁盛!笹もってこい!」といって吉兆笹に小判、鯛、 俵、宝船などを飾り付けたり、福をかき集める熊手を 授かったりするのは各地で共通していますが、京都のえびす様だけに 伝わる縁起物が、人気大よせ(にんきおおよせ)と云われる、 笠の下には人形の様なものが吊り下げられているこちら↓ 人気が出て人が多く集まる、それは商売繁盛につながると 云う発想だそうです・・・それにしても見た目が一休さんみたいで 可愛いらしいです。 人形(ひとがた)つながりでSOU・・・・・>続きを見る
サンフランシスコ近辺のバークレーにある映画館、Pacific Film Archiveで6月から3ヶ月にわたって"Japanese Diva"シリーズと称して昭和初期の日本の女優さんにスポットライトをあてた日本映画を上映しています。溝口健二監督や黒澤明監督の名作が週変わりで上映される贅沢なプログラム。先週は小津安二郎監督のサイレント映画「東京の女」と「風の中の雌鳥」に、ピアニストのJudith Rosenbergさんがライブでピアノ伴奏をつけるという上映会でした。 小津安二郎監督の映画は大好きでほとんど・・・・・>続きを見る
いざ!青森へ今週3度目の寿ネタでございます。そう、SOU・SOU足袋青山店は先日めでたく5周年を迎えましたがその青山店のオープニングスタッフだった小笠原さんが先日めでたく故郷、青森にて結婚いたしました!おめでとう!おがちゃん!この笑顔と青森弁(?)訛りのトークに癒されていたお客様もたくさんいらっしゃいましたので古くからのお客様に大サービスの写真公開でした!そんなこんなで行って来ました。青森!八食センターのお寿司に始まり・・・紅葉し始めたばかりの奥入瀬渓流を散策し十和田湖の遊覧船に乗り、閉館時間直前の美術館に・・・・・>続きを見る
先日友達の結婚式で博多へ行ってきました。 「今日は泣かない!」と決め込んでいた私たち仲間でしたが、彼女の艶やかな姿を見た途端、そろって涙・・・。 また会場に飛び交う九州弁だったり、祝い目出度という歌を歌う場面があったりと、郷土愛のようなものを感じてさらにぐっときてしまいました。(ちなみに、祝い目出度(博多祝い歌)とは・・・博多周辺で古くから祝いの席でうたわれていた祝儀唄だそうで、結婚式、博多どんたく、博多祇園山笠等で歌われるとのこと。)お二人の幸せを心より祈っております!さて、九州に来たからに・・・・・>続きを見る


