毎日更新!SOU・SOU読本
“笠”で検索した結果、103件の記事が見つかりました
傾奇者は田島様、熊本県からお越し下さいました。 田島様 ■身長 171cm ■備前笠(びぜんがさ)/銀灰色(ぎんはいしょく) Fサイズ 9,288円(税込) ■高島縮 風靡 上/white jaguars Lサイズ 8,532円(税込) ■麻 襞 宮中裾(あさ ひだ きゅうちゅうすそ)/濃紺(のうこん) Mサイズ 17,064円(税込) ■麻 もじり袖 短衣 単(たんい ひとえ)/がんじがらめ 濃紺×濃灰(のうこん×こいはい) Mサイズ 21,384円(税込) ■貼・・・・・>続きを見る
今日の傾き者は、ヤスさまです。 紫紺色に平仮名の続け字の「文」。 かっこえぇどすなぁ。紫がビビッときます! 夏は風靡上下で間違いなし。 ヤスさま ■身長 180cm ■高島縮 半衿風靡 片身替わり/紫紺×文(しこん×ふみ) Lサイズ 8,100円(税込) ■高島縮 風靡 下 片身替わり/紫紺×文(しこん×ふみ) Lサイズ 10,260円(税込) ■備前笠(びぜんがさ)/憲法黒茶(けんぽうくろちゃ) 9,288円(税込) ヤスさま、撮影にご・・・・・>続きを見る
傾き者には、もみクシャにしても気にせず被れる笠(帽子)が1番! 夏は備前笠で決まりだぜ!・・・・・>続きを見る
今日の傾き者は、ニッシーさまです。 麻の納戸色の羽織りに、紙(ペーパーラフィア)でつくった傾衣の被りモノ「備前笠」。 いやぁ~涼しげですねぇ! とっても爽やか! 下駄も履いちゃってパーフェクトなクールスタイル。 「夏暑いわぁ~」言うてるそこのアナタ、 傾衣の夏は涼しいですよぉ! ニッシーさま ■身長 171cm ■備前笠 濃紺 男F 9,288円(税込) (近日ネットショップ販売予定) ■麻 伯爵羽織 宮中袖 納戸色 Mサイズ 11,6・・・・・>続きを見る
ゴールデンウィーク真っ只中ですね。いかがお過ごしですか。 本日はネット未掲載商品の紹介。 足袋屋よりSO-SU-U足袋下短丈 カラフルです。 こちらは鹿の子編みの新製品 通気性抜群です。 こちらは宇治田原製茶場とのコラボ 気軽に楽しめるお抹茶スタートセットです 伊勢木綿店より くびまき短丈 日やけ対策にもどうぞ。 着衣より富士 分りづらいですが濃い灰色に縦縞、真ん中には水玉プリント。 こちらは東山三十六峰柄・・・・・>続きを見る
【 少女 】 SHOJO・Little girls ピンク、赤、イエロー、オレンジなどの明るく鮮やかな色でシンプルな花を描く。 明るく元気いっぱいの少女のように、どんどん並べていって模様に。 ※引用は、こちら! ※撮影協力 : 山田 充 着用アイテム ------------------------------------- ・テキスタイル計り売り(伊勢木綿 手ぬぐい)/少女 5.5m ※少女は、染めおり店頭にて、お求め頂けます。 ・備前笠 墨黒 ・えんゆう穿き 臙脂色 Lサイズ ・丸五 股付足袋 ・・・・・>続きを見る
娘が通う小学校の行事で、久しぶりに京都府立植物園へ行きました。 正門を入ってすぐ、目に留まった作品がこちら。 「琳派400年 植物園deRIMPA」の作品だそう。 この日は、高島縮で親子コーディネイト。 通気性・吸汗性に優れた高島縮は、汗かきっ子のわらべ達にもおすすめ! お気に入りのテキスタイルで親子コーディネイトするのはもちろん、素材でオソロいかがでしょうか。 私が被っているのは、傾衣アイテム「備前笠」。 横被りというアレンジで、ぐっと女性らしいフォルムなることが分かり、その日の気分で被り分けてい・・・・・>続きを見る
今年はいつもより夏が早くきた感じに、暑い日が続きますね。 そんな時の休日は、予定も立てずに風靡でバイクが1番。 ■高島縮 風靡 上/Carp is dragon in heaven ■高島縮 風靡 上/絶景(ぜっけい) ■備前笠(びぜんがさ)/墨黒(すみくろ) 備前笠+ヘルメットで眩しさが和らぎます(ちょっとだけ) 冬に寝る時は、昔使っていたジャージやトレーナーを使ってましたが 夏は、縮を着ないともう寝れません。 以前の高島縮四角衣や ■SOU・SOU×WACOAL MEN ステテコ/おはじき重ね 高・・・・・>続きを見る
・月桂冠さんとの打合せ。“うたかた”の新しい味が出ます。 うたかた、大大大好評です。ありがとうございます。 ・日本一の傘メーカー、ムーンバットさんとの打合せ。 何か始まるのかどうかは、まだこれから。 ・キモノ人との打合せ。左より、中野さん、西村さん、細野さん、木下さん 皆さん、それぞれいろんな事をされています。 ・中島大祥堂さん、コイズミデザインファクトリーさんと打合せ いよいよ大詰めです。 ・カメヤマロウソクさんと打合せ。 左のカメラ目線の女性は、産休から戻って来られた笠間さん。 い・・・・・>続きを見る
先日、とある傾き者と被っていたので、 被いた写真を傾って撮らせて頂きました。 雨や雪など気にしている暇は無い。 傘などささずに笠被り、 足元護謨で、 進むだけ。 ※帽子には防水性は御座いませんので、 濡れたくない方は傘をさして頂くよう恐れながらお願い申し上げます。 ・・・・・>続きを見る
年の瀬が押し迫ってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私はというと野を超え山を超え、今年もよく動きまわりました。 峠を越える数が年々増えております。 ええ、元気なんです、私。 ほぼ動いている、そんな私でもふと、立ち止まるときがございます。 皆さまもおそらくあるはず・・・ そんな時には、自分探しの旅はいかがでしょうか。 今年で開創1200年を迎えるという四国八十八ヶ所霊場。 巷ではお遍路女子なるものが流行っているとかいないとか。。 徳島の方、いや四国の方なら言わずと知れたぶつだんのもり様の サイ・・・・・>続きを見る
きたる6年後。 2020年 東京オリンピックが開催されますね。 日本で開催されるのは、1998年に長野で行われた冬季オリンピック以来22年ぶり。 東京での夏期オリンピックとしては東京で行われた56年ぶりです。 世界から注目される祭典ということは言うまでもないですが、 その中で競技以外に注目されるのが「開会式」 毎度趣向を凝らした開会式で一種のエンターテインメントとして楽しめます。 そんな開会式で、現在案として出ているのが 「AKB」と「花笠音頭」 という噂を聞きました。 ん?...... もう一声・・・・・>続きを見る
今日の傾き者は、笠島様です。 高島縮風靡上下で傾いて頂きました。 高島縮は滋賀県高島市でつくられた、布面にシボとシャリ感を出した綿ちぢみ。 体感温度はマイナス2度と言われています! 高島縮、夏の必須アイテムです。 笠島様 ■風靡上 Lサイズ ■風靡下 丈長 笠島様、撮影にご協力頂き有難う御座いました! ・・・・・>続きを見る
一ヶ月に渡り様々な神事が執り行われる祇園祭 一度で全てを見ることはなかなかできることではないので、 毎年目標をたてて楽しんでおります 今年は、大船鉾が150年振りに巡行に復活し、 後祭が49年振りに復興するということで注目を浴びておりました そんな見どころ満載な年に、先祭、後祭がお休みとかぶるというミラクルをおこしました! 神様、仏様、徳治様・・・ ■先祭宵山 各山鉾の駒形提灯のデザインが斬新なのです 亀屋さんのお菓子も可愛い ■先祭巡行 やっぱり長刀鉾! 函谷鉾はダンディなおじさまが多いので・・・・・>続きを見る
京都では梅雨も明け、本格的に夏の真っ盛り。 蒸し暑い日が続きますが、気分も服装も涼しくありたいものです。 そんなときこそ、浴衣の出番。 今年、人生で初めて買った浴衣も祭りの時だけではもったいないので、毎日の自転車出勤でも活躍中です。 浴衣の裾を尻絡げして、えんゆう穿きを穿いて、愛車にまたがり、 鴨川に架かる三条大橋を越えて、約10分ほどでSOU・SOUに到着。 スタッフ用の駐輪スペースに愛車を停めて… 桜の植木の前で、浴衣姿でハイ、ポーズ。 ちなみに、右側に写り込んでいるのは、頻繁にご登場の植木係・・・・・>続きを見る
向日市にある竹工芸の工場へお邪魔しました。 笠を発見 これも改良すればおもしろい笠になるなと思った。 竹についていろいろお伺いしました。 カッコイイ竹下駄をGETしました。 これが欲しい傾いたお客様は、徳治までCALL NOW! ・・・・・>続きを見る
今週のオススメは、備前笠です。 笠の様に、縦方向にセンタープレスしているのが特徴の「傾く帽子」です。 素材は和紙100%。 和紙の編物と言うのは、軽くてとても強いのです。 いわゆる麦わら帽子同様、強度がございます。 傾衣のスタイルにバッチリはまります。 「髪型に困った時に良いですよー」と、傾衣店長 徳治(談)。 傾き度を上げたい方 もう一歩他人と差をつけたい方にオススメです。 ◆備前笠 是非! ヤマサキ 今週の人気ランキング ▼地下足袋1位 貼付地下足袋 SO-SU-U昆2位 先丸地下足袋/デ・・・・・>続きを見る