毎日更新!SOU・SOU読本
着衣秋予約の紹介が終わったと思ったら
続けてSOU・SOUルコック 秋冬コレクションがスタートしています。
本日はその中から軽めのアイテムをご紹介させて頂きます。
先ずはベーシックアイテムのコチラ
SO-SU-U 長袖Tシャツ
濃紺(のうこん)
今回はポーチがついてない分1000円安くなりました。
杢灰
つくも
濡羽色
スタンダードな色ばかりです。
お次はコチラ
インレイニット 型ぬき長袖Tシャツ
ベースの編み地に、別の糸を挿入して編んだ生地をインレイ編みといいます。高級感のある生地です。
着た感じのシルエットはベーシック ロン-Tです。
窓 墨色(まど すみいろ)
しあわせ 銀灰色(ぎんはいいろ)
チャリンチャリンあっちこっち 墨色(すみいろ)
お次はコチラ
呼び継ぎニット ボートネックシャツ
砂色(すないろ)
黄枯茶(きがらちゃ)
異なる陶器の破片と破片を繋ぎあわせて形を作る技法[呼び継ぎ茶碗]をイメージしました。
お次はコチラ
ワッフルボーダー ボートネックシャツ
ワッフルといっても凹凸が細かいタイプです。
ホワイト×ブラックボーダー SO-SU-U大
グレー×ネイビーボーダー SO-SU-U大
ハンドウォーマースリーブです。
SO-SU-U以外はこんな柄
おおらか らくがき
チャリンチャリン マーラ3色
ワンピースも
ワッフルボーダー ボートネックワンピース
グレー×エクリュボーダー 窓
グレー×ブルーボーダー チャリンチャリン マーラ
グレー×ネイビーボーダー SO-SU-U大
ややタイト目のシルエットです。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ルコック予約」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
先日関西ローカルのテレビでSOU・SOUを紹介して頂いたおかげで
新規のおばちゃんがたくさん来てくれはります。
「ここや~、テレビ出てたとこ~!」「テレビ見たで~!」
関西のおばちゃんはええ感じです。
本日はこのアイテムから。
コール天稍 細形えんゆう穿き(やや ほそなり えんゆうばき)
ストレッチの細コール天生地を使用。
ストレッチといってもそんなに伸びるタイプではない生地です。
なのであまりピタピタシルエットではありません。
一色だけ完売してましてスミマセン。。
四角衣等の下に合わせてどうぞ。
お次は
綾織 襞もんぺ(あやおり ひだもんぺ)
ボテッとしたシルエットが特徴です。
そしてコチラ。
道行小筥(みちゆきこばこ)
今回より大きいサイズが登場。
デザインポイントの竹は染竹を使用(竹又謹製)。
優(ゆう)
南天竹(なんてんちく)
菊づくし
如何ですか。
ぜひご検討下さいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「みちゆきこばこ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
”職人は頑固”と言えば聞こえが良いですが、ただ性格が悪いだけの人もおられます。
”良いもん作る為に妥協しない”と言えば聞こえが良いですが、下手くそでうまく作れないだけという人もおられます。
本日はこのアイテムから
”ビーバー開襟かり衣 裏勝り”
イタリア製のビーバー生地を使用。
ビーバーとはあの動物のビーバーのことを指します。
ビーバーの様な毛並みという意味でよく使われます。
アパレル、主に生地屋用語やと思います。
裏面にSO-SU-Uプリントがされています。
表より裏面の方が豪華で勝ってるところから”裏勝り”と表現されます。
これは主に呉服業界で使われます。
他の色
お次はモスリン薙刀四角衣(なぎなたしかくい)
この型をモスリンで作るのは初めてです。
よろこび
畑 大
ほのぼの
無地は三色
お次は綿モダール 小袖莢(こそでさや)
モダールとはブナの木からできた自然に優しい合成繊維です。
特徴は
・肌触りがなめらか
・吸湿、放湿性に優れている
・シルクのような光沢、発色性
・燃やしても有害物質がほとんど出ない
このアイテムとも相性がいい素材と言えます。
他の色目はこんな感じ
お次はモスリン 草衣(そうい)の新柄を
菊 大
ちぎれ雲
これからの季節にぴったりのSOU・SOUらしいアイテムです。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「モスリンは浜松の名産品」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
仕事の帰り道、夜風が気持ちいいなーと思います。
もうすぐ秋ですかね。。
本日はモスリンボトムスの新柄をご紹介。
先ずはタイトな履き心地が特徴の
”こしき”
水辺(みずべ)
野ばら
お次は
”双筒衣(そうとうい)”
版画
窓
見えかくれ
お次は”富士”
新柄で一番人気の”濃灰×扇子(こいはい×せんす)”
最後は”広形もんぺ はぎ丈 ”。
実はモスリンで作ったのは初めてです。
芍薬(しゃくやく)
大滝(おおたき)
畑(大)
そして無地が4色
クオーター丈ですがとても調子いいとのことなので秋の定番にしようかなと思います。
如何ですか。
ぜひご検討下さいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「モスリンは浜松の名産品」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
外で作業してたら蚊の群れに刺されそうになりました・・・が上手くかわしたので大丈夫でした。
隣にいたヒロアキは20箇所刺されてました。
本日はジバン
ジバンとはポルトガル語で下着の事。
着物の下に着る襦袢(じゅばん)の語源といわれています。
先ずはおなじみ高島縮を使用した
薙(なぎ)ジバン
薄い綿入りの衿が特徴です。
今季新柄のご紹介
可憐(かれん)
桃山(大)
窓
お次はコチラ、京都デザイン賞認定
衿巻ジバン
暖かく首周りを守ってくれます。
今季新柄の
よろこび
たがいちがい
花すいぎょく
菊 大
そして無地は今回17色をご用意しました
etc
お次はコチラ
抜衿(ぬきえり)ジバン
抜衣紋(ぬきえもん)のイメージです。
新柄の
南天(なんてん)
小紋格子(こもんごうし)
沙羅(さら)
花絣(はなかすり)
無地は違い袖仕様で5色
etc
お次はコチラ
被風(ひふ)ジバン
江戸時代に茶人が着ていたという被風(ひふ)のスクエアな衿ぐりのインナーをイメージしています。
新登場の
優(ゆう)
百花(ひゃっか)小
このアイテムではお初の菊づくし
最後は狭風靡(せばふうび)
けんらん 夜紫(やし)
麻てまり
SOU・SOUの秋のインナーをご紹介させて頂きました。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「衿巻ジバン」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
最近店の前を歩いてると傾衣を着てる女性を見かける率が高いなーと思います。
自由に楽しんではる感じがしてとてもいいです。
本日ご紹介するのは
定番”モスリン薙刀かり衣”
ここからは新柄
濃紺×明かり窓(のうこん×あかりまど)
濃紺×桃山 大(のうこん×ももやま だい)
濡羽色(ぬればいろ)×おおらか
今回から腰紐の位置を少し上げました。
お次はコチラ
モスリンみたて衣
新柄の”扇子”
ありそうでなかった”間がさね”
インナーには抜衿ジバンをどうぞ。
どちらもパサッと着るだけで皆に褒められますよ。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「秋予約」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
夜は涼しくなってきましたね。 京都だけかもしれませんが。。
本日も新作をご紹介させて頂きます。
先ずは”きさらぎ”
これらは先染めの格子柄です。
先染めとは糸を先に染めてから生地を織ることです。
縞や格子柄が代表的です。
いつもは無地が多いですが今回ちょっと格子柄をお作りしました。
お次はこちら
たばた絞り衿巻薙刀長方形衣(えりまきなぎなたちょうほうけい)
二年ぶりの登場です。
暖かい首元と薙刀袖、そしてリゲイン飲んで24時間働く田端さんの魂の絞りがポイント。
こちらは柄違い
”近清絞り 衿巻薙刀長方形衣”
有松の”近清絞り(こんせいしぼり)”謹製です。
全てグレイ杢の天竺生地を使用しております。
スポッっとかぶればオッケーのユルイ服。
お次はコチラ
表粗編み 被風 長方形衣 肩線(ひょうそあみ ひふ ちょうほうけい かたせん)という長い名前です。
この貫頭衣は”肩線”があります。
洋服の様に肩傾斜がついている為着用した際、脇の辺りのシワがスッキリしています。
被風ジバンと合わせてもらうと襟元がちょうどいい感じです。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「秋予約」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOU着衣より秋物の予約企画がスタートしました。
まだ残暑厳しいので秋物を見る気にならないかもしれませんが9月中旬~10月上旬デリバリーを考えたら
今ぐらいにやらないと。。
というわけで本日は秋の定番”モスリン長方形衣”より新柄をご紹介
先ずは”結晶(けっしょう)”
これはワンピッチ2.3メートルのテキスタイルデザインの生地を使っておりますので前見頃と後見頃で柄の出方が違います。
後ろはこんな感じ。
着てるだけで皆に褒められることでしょう。
次は”たがいちがい”
これはだいぶん昔に出来てた図案です。
なんとなく外国っぽいデザインですね。
モスリンらしい発色です。
これを着てるだけで皆に褒められるはずです。
次は”よろこび”
SOU・SOUお得意の”何か分からない花”シリーズ。
意外と年配の方が着ても可愛くなるパターンです。
コレを着ていると皆に褒められることでしょう。
コチラは無地の新色”小鴨色(こがもいろ)”
今まで無かった色で新鮮です。
コレもモスリンならではの発色です。
如何ですか。
明日は違うアイテムをご紹介致します。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「着衣の秋予約」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
関西人なら、きっとご存知であろう昼の長寿番組「ちちんぷいぷい」の取材を受けました。
主に関西の面白い人や企業を山本浩之アナウンサー自らが出向き、取材をするといった主旨のコーナー「ヤマヒロのここはどこ?あなたダレ?」で紹介して頂く予定です。
取材の様子
SOU・SOU×たばた絞りのアイテムがメインで取り上げられるということで・・・
こちらにお邪魔しました。
絞りを実演する田端さん
それを体験しているヤマヒロさん
〆はヤマヒロさんに傾衣アイテムをご試着頂いて、決め!のポーズ。
どんな仕上がりになったかは、当日の放送で。。。
8月29日(火)16時過ぎ~20分ほど(生放送のため変更になる可能性有り)
MBS(毎日放送)、HBC(北海道放送)、MBC(南日本放送)が視聴できるエリアでご覧頂けます。
よろしければ、是非。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ヤマヒロさん」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
知人から拝借したモノ
なるほど。。
コレ毎日思ってれば良いんやな。
自分の人生で今日(今)が一番若い!!!
そんな今日(今)を大切に!!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「自分の人生で今日が一番若い!」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
西村織物の西村社長
「今日は着物じゃないけんね~」
なんとなく田舎の学校の先生みたいです
「髪切ったとです!」
確かにこざっぱりされてました
デサントの四宮さん
なんか変わったと思ったら
「パーマかけたんですよ~!」
何となくトレンディドラマ時代の石黒賢を彷彿させます・・
吉兆の津山さん
新しいユニフォームが完成しました
超久しぶりの久野さん
普通は断る案件でしたがいつもまり木綿がお世話になってるので。。
重鎮冨田さん
山の中でのんびり暮らしたはりますが少しは働いてもらわなあきません
こちらも超久しぶりの木本さん
UCHU wagashiいろいろご発展で流石です
打ち合わせは楽しいです
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「着物着てない西村社長」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日!数寄屋大工一家の箱入り娘、寺田 由のコーナーです!
先日、お茶の先生のお供で小学校へお茶の体験授業へ行ってまいりました。
京都府では、日本文化の次世代への継承事業として「茶道」や「いけばな」などの体験が授業に組み込まれているそうです。
いかにも京都らしいですが、京都だからこそできる教育活動に私も興味津々です。
先生のおはなしから、お点前のデモンストレーション、子供たちと一緒にお茶を点て、もてなしたり、もてなれたりする体験・・・と盛りだくさんの内容。
元教員の正真正銘「先生」による入念な授業計画のもと、私はお点前担当に。
そのあとは子どもたちと一緒に授業を進めました。
「お抹茶はどれぐらい入れるのかな?」
「棗(なつめ)にはどんな柄があるのかな?」
「茶筅(ちゃせん)はどうやって使うのかな?」
好奇心旺盛な子どもたちから、色んな質問が飛んできます。
はじめてお抹茶を口にする子もいれば、抹茶ラテや抹茶味のお菓子など自分が知っている「抹茶」の味とは違う!という感想の子がいたり、お友達に「もっと濃くして!」「私のはちょっとだけにしてね」とリクエストしたりする子もいて、とにかく大人の私から見える子どもたちの世界って微笑ましい。
授業を通して子どもたちがどんな感想を持ったのか?
それも気になるところではありますが、
「ご一緒に」「お先にどうぞ」といった相手を思いやる「気持ち」がお茶にはあるんだな、ということを感じてもらえてたらいいなぁと思います。
もちろん、私にとっても子どもたちとの時間は新鮮で学び多い1日となりました。
(いつもより早起きをして「アレ?あれ?これでいいんか?」と一人でブツブツ言いながら着物の支度をし、
元気な子どもたちに圧倒されて、ヨレヨレになって帰ってきたのはここだけの話です。)
少し話題が変わりますが、
先日、お茶の先生にお取り継ぎいただき、お家元のお許しを経て次なるステップへの道を拓くことができました。
手元に届いたのは立派な看板。

まずは、SOU・SOUプロデューサー若林に報告。
親よりも喜んでくれる若林。
私も親に喜んでもらうよりも嬉しい・・・。
これは「通過点」ではありますが、長年ご指導くださっている先生や、いつもお茶会に誘ってくれる先輩のSOU・SOU伊勢木綿店長の本間などなど、たくさんのお力添えのもといただけたお許し。
これからもご縁を大切に、自分にどんなことができるのかを考えながら、再び学びを深めたいと思います。
《つづく》
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
京都の祭り
男衆が練り歩いています
おっ!左の男性はズボンを履きわすれてる・・
訳ではありません。そう、褌(ふんどし)です。
つまり褌はズボンと同じアウターとしても使えるのです。
ブリーフの上にジャケット着てロングブーツで外歩いたら捕まりますけど、
褌の上に羽織を着て10枚コハゼの地下足袋履いた場合は大丈夫(かもしれません)。
実際に褌姿で外に出てなんかあっても責任はとりませんのであしからず。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「フンドシ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
始まってます
だいぶん種類がなくなってしまいましたが、この機会に伊勢木綿の手ぬぐいの使い心地をお試しいただけましたら幸いです。
ちなみにこの理由あり手ぬぐいセールは一年に一度の開催です。
宜しくお願いいいたします!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「理由あり手ぬぐいセール」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
以前作った屏風です。
今は海を渡ってアメリカ、サンフランシスコの紀伊国屋で展示中です。
そしてSOU・SOUサンフランシスコ店はおかげ様で8周年を迎えます。
サンフランシスコのお客様、いつもいつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします!(日本語読めへんと思いますが)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUサンフランシスコ8周年」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
〈1〉某ホテル38階からの景色
曇ってるけどキレイ
ん
カメムシや
38階まで飛べるんやな。。
〈2〉初めて行った銀座のわだ家
ご存知和田アキ子さんのお店
ワインにもアッコさんのシルエット
BGMも和田アキ子
しゃぶしゃぶのお店です
美味しくいただきました。
〈3〉カメラマンの宇戸さんが京都帰省中にちょっと時間が空いたというのでSOU・SOUのブツ撮りをしてもらいました
もくもくとやって下さってます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「宇戸(ウド)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
パチ
パチパチッ
パチパチ
パチパチ
パチパチ
パチパチンッ
パチパチ
パチッ
・・・
久しぶりに線香花火やりました。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「線香鼻毛」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
チョデが遊びに来てくれた
写真取るとピースサインするひかりちゃんがメッチャかわいい
時間ないのにわざわざ寄ってくれたんやろな。。
スペイン帰りのチェルも
「今回スペイン帰ッテワカッタコトガアル。ヤッパリ日本ガイイワ!ズーット日本二住ミタイッ!」
チェルも日本文化の楽しさや日本人の優しさに気づいてしまった様やな。ずーっと日本にいたらいいねん。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「チョデ&チェル」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
コレを
こうして
ハイ、はじめます。
録画スタート
えーと
そやそや、イヤホンや
耳につけて
モニターもあけなあかん。。
パカッ
ハイ、ホンマに始めます。
えー、田端さんと出会ったきっかけは?
「飛び込みの営業です」
あ、そうなんですか。では田端さんの好きなところは?
「24時間働くところ」
へへへ、そうなんですか??
「そうです。もう何ヶ月も寝てはりません。布団捨てたと言うてはりました!」
そういえば目が血走ってたな。。
この男性は龍谷大学の学生さんで今田端さんのドキュメンタリー映画を撮っておられるそうです。
どんなんが出来上がるか楽しみです。
それでは、また明日。
(この駄話は一部フィクションです)
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ドキュメンタリー映画」
-------------------------------------------
- 関連記事
-