毎日更新!SOU・SOU読本
“マンペイさん”
「撮るでー。よーし」
「以前と全然変わっとるなー」
パシャパシャッ
パシャ
撮って頂いているのは、在釜前にあるキーヤンの壁画
カメラマンは、キーヤンの絵を撮らせたら世界一のマンペイさん
また写真が出来たらご紹介させて頂きます。
写真は、京都にある老舗の蕎麦屋、権兵衛北山店のふりかけ。
某企画用に包み紙だけ作りました。
“立冬”をもとにデザインしました。
なかなか良いのが出来たので、この企画一回きりで終わるのはもったいない気がします。
今日の合言葉は 「権兵衛」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“御馳走”
とある休日の夜
営業時間はとっくに過ぎていたが
寸胴鍋相手にある料理を作っている一人の中年男性がいた。
真剣に作る男の料理
「おー、よく来たね」
「今日はびっくりするからねー」
ドン
ドン
これがカレー博士が作る究極のカレーだ。
実は(もうとっくに過ぎてしまったのですが)僕の誕生日のお祝いということでスペシャルカレーをごちそうして下さったのだ。
本当に手間ひまかけて作って下さったカレーは、まさしく“御馳走”。
目の前には橋幸夫のような顔で自作のカレーを味わう博士
食後のソアンパプディという御菓子とマサラコーヒー。これが抜群にうまかった。
なぜかサンフランシスコの堀淵さん、Blue Bottke Coffeeのジェームスにも食べさせてあげたいなーと思いました。
今日の合言葉は 「カレーの海で泳ぎたくない」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“新人歓迎会”
スタッフが40名を超えたあたりから、歓迎会は祇園の天壇に行ってます。
今回は座席をくじで決めた。(どうでもいいことですが)
カンパイ
はるかがカンパイにきた。カワイイ。
左:新人 今阪(日本画家)
左:新人 中津。箸の持ち方がちょっと変やな。
焼き肉を焼き倒す平木
ビール好きの二人
のんだくれ
右は女のんだくれ 吉田
溝川なのにアダ名はミゾグチ
ハッシー&マユ
少ない人数の時も楽しかったが、50人くらいになった今もまた楽しい。
昔の小学校の1クラスって感じです。
今日の合言葉は 「今阪&中津」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“和菓子考え中”
亀屋良長さんと打合せ。
『SAVVY』創刊30周年を記念した限定和菓子を考え中。
こちらは三度目の京都。ではなくて、三度目のサンプル。
雑誌の発売日11月23日より、在釜にてお出しします。(1日限定10個)
そして、床に写り込む紅葉が美しい某お寺さん用の和菓子も考え中。
もう少し改良を加えます。
そして、来年度の青山店の京旬菓も考え中。
さらには、毎週の銘菓お取り寄せと、最近御菓子ばっかり食べています。
お知らせですが、昨日より“ポイント3倍キャンペーン”が始まっています。
店頭とネットショップの同時開催は、今回がお初です。宜しければ是非。
今日の合言葉は 「ポイント3倍キャンペーン!」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“高島屋のお歳暮”
お中元に続き、お歳暮カタログもキーヤン、ワッキーの作品が表紙を飾っています。
奇跡の作品です。欲しい方は高島屋へGO!
写真は、先日日本橋高島屋で行われたライブペイントの屏風
めっちゃキレイ
一方こちらは『シティリビング』
生き方が素敵な“年齢不詳女子”として
中西が載っています
この場合の“年齢不詳女子”って、褒めてんのかな??
茶道が好きで京都に来た彼女。
ハッシーとともに在釜で楽しんで仕事しています。
今日の合言葉は 「年齢不詳女子 中西」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“格言”
皆様、本日はどんな休日をお過ごしですか? え、仕事?
ご苦労様です。
本日の駄話は、人気コーナーの格言シリーズです。
これ、エライ痛快な事言わはりますね。好きになりました。
なんとなくわかる気がします。
任せていきます。
そうなんですね、やはり。
いい事聞きました。
ホンマかいな?
ホンマかいな?
感情コントロール、理性で行動か・・・訓練ですね。
荒木のことやな。
今日の合言葉は 「アラキ」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“三冊目”
トントントン
トントン
タッタッタッ
タタタ
ハイッ
とうとう出たらしい。三冊目の『三度目の京都』
カメラマン界の金城武と言われる中島光行さんの写真集。
本人同様、カッコイイデザインに仕上がっています。
僭越ながら僕も載せて頂いています。
サインをもらったのだ。
もうすぐ発売やと思います。皆様、是非宜しくお願い致します。
最後は真面目にツーショット。
今日の合言葉は 「ますだおかだ」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“坐忘斎お好み”
今回GETしたのは、お茶の伊右衛門でお馴染み、福寿園の“萬丈の昔”
これも坐忘斎お好みやそうです。
100g 14580円。高っ!!
しゃーないので、スタッフ皆で味わってみます。
京都文化交流コンベンションビューローの赤星さん、ロス在住の信原さん
海外戦略の打ち合わせ。
別に新規出店するわけではありませんが、いろいろ勉強させて頂きました。
一昨日のミラクルムーンはキレイでしたね。
写真撮った時には雲に隠れていました。
今日の合言葉は 「福寿園」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“サンフランシスコの傾き者”
サンフランシスコからブチさんが来られたので、祇園の某四川料理のお店へ
誰かに紹介してもらわないと一人では入れないような佇まいの店です。
カンパイ
店の内装とは裏腹に、出てくる料理はどれもウマイ
「ウマイじゃない」とブチさん
翌日はイノダへ
スパゲッティーをオーダーするブチさん
モノクロのブチさん
この人の話はどのジャンルでもスケールがデカイ。
お金の単位がいつも「億」です。
いろいろ勉強させていただきました。
今日のキーワードは 「ホリブチさん」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“洛趣会”
日本人の朝はマクドナルドから
なんてことはありませんが、めっちゃ久しぶりに朝マック(関西風に言うと朝マクド)
この日は洛趣会
岡重さんにいつも招待券を頂きます
岡島社長
岡重さん得意のプリント
モダール素材のスカーフ
隣には、SOU・SOUの店内でも使っているお香のメーカー、松栄堂さん
こちらもSOU・SOUの扇子部門を担当して頂いている宮脇さん
京都の老舗の展示会という感じ
企画主任ヤマの古巣、千總さん
会場で同級生に会った。足立真実さんといいます。
彼女は自分で織りをやっている作家さん。未来の人間国宝予定です。
尾張屋さんの蕎麦を頂きました。
いつも思いますが、お運びのおばさんの格好がとても良い感じ
足元もわらじで風情たっぷり
御菓子とお茶も頂きました
今日のキーワードは 「足立真美(あだち まみ)」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“打ち合わせ 番外編”
某所の某人が来店。
お顔を出すとややこしいので、モザイク処理です。
おみやげもらいました。
いかにも育ちが良い感じのさわやかな笑顔です。
せっかくなので、在釜で一服してもらいました。
SOU・SOU le coq sportifでは、何かお買い上げくださいました。
その時に発見したのですが
がんじがらめ×まっくろくろすけ
こういう使い方もありですね。
今日のキーワードは 「まっくろくろすけ」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“シャープもSOU・SOU”
こんなキャンペーンやってます。
シャープの電子ノートをお買い上げの方、先着2000名に
SOU・SOUオリジナルのカバーをプレゼント。
6種のテキスタイルデザインの人気投票も行われています。
今のところは“ほのぼの”が一番人気のようです。
電子ノートのシャープ!シャープといえば電子ノート!
よろしけば一家にひとつシャープの電子ノートはいかがですか。
今日のキーワードは 「シャープの電子ノート」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“打ち合わせいろいろ”
“お茶碗”
シマシマ
黒織部
富士山
乾山うつし 雪笹
こちらは、1970年の大阪万博の時に作られたもの。
シンボルマークの桜が施されています。
茶碗見るの、好きです。
たまーにいいお茶碗を見せて頂く機会があるのですが、オーラを感じることがあります。
色というか、質感というか。何かが違います。
いつかは自分で作ってみたいもんです。傾いた茶碗を。
今日のキーワードは 「大阪万博」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“最高級抹茶”
柳桜園の「無上」が100g 10,800円で一番高いと思っていたら、それを軽く超えるものがありました。
丸久小山園「天授」100g なんと21,600円
たっかーーー。心して一服しました。
あまりに高いので、スタッフ全員に一服させてあげました。
そして、こちらは一保堂の最高級品「雲門の昔」。坐忘斎宗室のお好みだそう。
100g 10,800円。「無上」と同じです。
「天授」のおかげで、こちらが半額ということで、危うく安く感じてしまいましたが、そんなことはありません。
超高級です。
心して一服しようと思います。
仕方ないので、スタッフ全員に一服させてあげます。
本当はお濃茶で頂くのが良いのですけどね。
それは、もう少ししてからです。
今日のキーワードは 「坐忘斎(ざぼうさい)お好み」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“京名物 百味會”
5年に一度の京都の料理屋はん、御菓子屋はん、酒屋はん、お茶屋はん等の名店の展示会。
65周年記念どした。
長久堂さん
亀屋良長さん
2階会場
こちらには、亀屋良長さんの代表銘菓「烏羽玉」が
すぐ横には月桂冠コーナー
もちろんありました「うたかた」
会場でスギーさんに遭遇
スギーさんのすぐそばで、一緒にソバ食べました
その後御菓子よばれて
お抹茶よばれて
ごちそうさまでした。
今日のキーワードは 「スギー専務」
目がカワイイ
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ヒナさん&高見さん”
韓国のお嬢様、ユウ・ヒナさんが入洛されましたので、一緒に食事を。
二条 椿
逆光の一枚
わらべぎ新店舗で写真を撮っていると
店の前を通ったアラキの坊主頭を見て呆然とするヒナさん
最後は、たまたま近くで高見さんとバッタリ遭遇して、お店に無理やり連れてきた時の図
「いや、ちょうど寄ろうと思とったんや」と言わはるところがさすがです。
見習います。
今日のキーワードは 「タカミブライダル」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“雑談”
“名言・格言 Part②”
名言好きなので、続きますよー
さすがは師匠、松下幸之助さん。言うことが違う。
我々一人ひとりが問われている。
ディズニーの社長も、まーまーいい事言わはります。
失敗の方が目が覚めていいのだ。
頭があるやないか!
もっといろいろ考えなはれ─ということですね。
盛田さんは、今のソニーに言いたいのかも。。。
最後が切れているけど、読まなくてもOK。アホでもわかります。
丹精込めて育てていけば、必ず立派な木になり実がなるのでしょう。
苦労して得たものは有り難みもわかり、駄目にならないということやと推測します。
つまり、こういう事なんですね。
気をつけます。
今を大切にしているつもりです。
継続は力なり、才能なり。
ディズニーの創業者も、まーまーいいこと言わはります。
今日のキーワードは 「あわてると何一ついいことがない」
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“名言・格言”
脇阪さん推しのこのコーナー。
やったこともないものに挑戦するのは、免疫力をつけるためか。
プロポリス飲むのと違うんやな。
これは若い時にはわからない。。。
カッコつけにもわからないかもな。。。
心が美しい人を見抜くためにも、自分を磨かねばなるまい。
成功ばかりやと油断するわな。
「賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験から学ぶ」というけれど、こういう事やな。
今日のキーワードは 「ミスは悪くない」
それでは、また明日。
- 関連記事
-