毎日更新!SOU・SOU読本
“打ち上げ”
先日無事終了した京都造形芸術大学による四角衣展・貫頭衣展
おかげさまでたくさんのお客様に来て頂けたようです。
最終日の夜に近くのお店で打ち上げ
各コース、売上等を発表してもらい
飲んで
食べて
楽しい反省会でした。
今回は、ファッションコース、染織コースと合同展でしたが、学生達が真面目でとてもやりやすかった。
あとは彼女達が皆就職してくれるのを願うのみ。
自分のやりたいことや夢を追うなどは言わないが、自分を必要としてくれる会社で存分に力を発揮する
のも素晴らしい事。
そういう事にも気づいてもらいたいと思うのでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“キーヤンレセプション”
“みたらし祭り”
京都メンバーで自宅に集まって
カンパイして
すぐ近くの下鴨神社へ
みたらし祭り
ハル
平木
アッスー
トク&ザキ
ホンマ
テノ
なんでロウソク3本?
オッカー
EXILEにいそうな神社界のNo.1イケメン、東良さんと
お供えのだんごはタレなし
昨年はいけなかったので、今年はリベンジでした。
皆で1枚
今年はみたらしだんごが買えませんでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“スタッフ募集”
只今SOU・SOUではスタッフ募集をしております。(一番下に記載しています。)
今回はパートさんも募集しております。
今までSOU・SOUでは基本的に正社員しか採用して来ませんでしたが、netshopディレクターの矢寺と配送センター長の澤田から「がっつりとは働けないけど、少しは働きたいSOU・SOU好きの主婦がおられるのではないですか?」という提案があったので、ちょうどnetshopの配送業務にいいかなと思い募集することに致しました。
一応勤務時間の設定は御座いますが、ある程度融通はききます。
もちろん正社員も募集中です。
そして今回は企画スタッフも募集します。
主にSOU・SOUの企画・生産業務が中心ですが、別注やOEMもあります。
スキルとしましては、Photoshop、Illustrator、Excelが使える人、そして服のパターンが解る人がいいです。パターンは外注ですので社内で線を引くことはありませんが、パタンナーに指示してもらいます。
店舗スタッフはいつも通りですが、英語と着付けが出来る方を優遇します。ただそこはあまり重要ではなくて、外国のお客様に対して堂々として頂ければそれでかまいませんし、着付けは入社してから覚えて頂いてもかまいません。ただ着物に興味がある事が大切です。
どのセクションにも共通する事ですが、SOU・SOUを好きな人に限ります。
これはSOU・SOUという運動体を末永く発展させるために必要不可欠な要素だと思っています。
例えば、ラーメン好きがやってるラーメン屋、ギターマニアがいるギター屋、元サッカー選手がいるサッカーショップ等々、どれもきっといいお店だと思います。
そこにいるお客さんも楽しそう。時代や流行に流されないお店だと思います。
逆に、着物嫌いのスタッフが働いてる呉服屋はどうでしょう?絶対発展しませんね。
あるいはカレーマニアがやってるコーヒーショップはどうでしょう?これは話がややこしくなるので止めときます。
要するに、SOU・SOU好きな人が来てくれれば、お客さんもきっと楽しいと思いますし、会社も発展すると思うのです。
SOU・SOUは、これからが大切な時期です。我こそはという方は是非御応募してみて下さい。お待ちしています。
写真はコックコートもサロンもSOU・SOUに作らせて、地下足袋もSOU・SOUで買いまくるSOU・SOU嫌いの某レストランオーナーと
近々カレーの本を出版する某コーヒーショップオーナー。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“檀国大学”
以前に講義をさせて頂いた韓国の檀国大学の方が、1年ぶりに京都へ研修に来られました。
いろいろSOU・SOUのコンセプトを語り
お茶も一服して頂いて
地下足袋もお買上げ下さいました。
この方は朴さんといって、韓国で一番大きなテキスタイルメーカーの社長だそうです。
車好きで、ポルシェ911に乗っていると言ってました。
運動足袋はドライブにもちょうど良さそうと言って選ばれました。
そのあとは、キーヤンに会いにアトリエへ
キーヤンのトークセンスには感服します。
見た目とは裏腹に、すごく繊細な方なのだと改めて思いました。
みんなで
その後は脇阪さんと夕食へ
とても有意義な1日でした。
また遊びに来てください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“SOU・SOU×岡重”
“キーヤン新作&ニューショップOPEN”
キーヤンのイエロータイガー柄の貼付地下足袋が新発売
傾いた男性から大阪のオバちゃんまで幅広く支持されそうな一品です。
いかがでしょうか。
こちらは四条通に面した京都高島屋1Fのショーウィンドウ
赤豹です。
ちなみに正面玄関にはこれ
僕の好きな屏風。もちろんキーヤン作です。
そして、キーヤンと言えば、ショップがいよいよ移転リニューアルOPENです。
場所は今の店のすぐ横。2Fにはキーヤンアトリエがあるので、タイミングが良ければ会えるかも。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“同窓会”
先日、中学校の同窓会があったので行ってきた。
180人くらい来ていたそう。
3次会での出来事。
「ここをこーやって」
「こんなんやでー(笑)」
おっ、こっちに気づいた。
「ここをピシッと決めて」
「こうや!」
「どや?」
「あいつ、調子に乗って説明しとるな」
僕の隣にいるのは、ドン小西ではなく、DRESSCAMPの社長、細川だ。
「オレもたばた絞りの風靡を着てきたけど、全部あいつに持っていかれたわ」
と売れないプロカメラマン宇戸
みなの視線を全部もっていったこの男は、京都にあるラジオカフェというラジオ局の局長です。
現在、絶賛花嫁募集中とのことです。
我こそは・・・という女性は、ラジオカフェへCALL NOW!
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“祇園祭”
京都は祇園祭です。
四条大橋から見た川床(ゆか)
風情ありますね
長刀鉾
室町の新名所、誉田屋源兵衛さんとこのキーヤン鯉
出店のスマートボールで、子供のように遊ぶ荒木と本間
荒木は目が本気(マジ)だ
ボールが穴に入って大喜びの荒木
手の動きが高速過ぎ
果たして、このキャラクターは本物やろか?
出店と言えば、かき氷
おっちゃん、いい感じで寝とるで
しかし、一番熱かったかき氷屋は、SOU・SOUの特別出店。
ヤマ
ついでにやった、わた菓子も大好評!
ヤテ
傾いた大人も
さすがに無料とだけあって、みなさんに喜んで頂けた気がします。
最後はnetshopディレクター、ヤテラのもう一つの顔、獅子舞保存会のエースの舞をどうぞ。
みどりの方の先頭です。
今年はズッコケませんでした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“セブンイレブンで”
発見。関ジャニ∞のうちわ
裏面を見ると
錦戸くんは、伊勢木綿のキーヤン鯉。
安田くんは、京都たばた絞りの麻浴衣。腰に付けている手ぬぐいは間/小豆ですな。
大倉くんは、張正の折縫い絞りパッチワークに、flying elephantsの金プリントが施された激レア浴衣。
スタイリストさん、お目が高い。
全身が写ったステッカーも。
足元はみかも下駄。
たくさんある浴衣の中でSOU・SOUを選んで頂き、誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“出店(でみせ)①②③”
その①
藤井大丸入り口前の期間限定ショップは本日最終日。
秋藤と
荒武
秋藤は暑さでバテ気味か。もう1日頑張ってくれ。
その②
SOU・SOU足袋横のかき氷&わた菓子屋。SOU・SOUでお買い物してくださったお客様に
無料で差し上げています。こちらも本日限りです。
企画室スタッフが真心こめてお作りしております。
浴衣美人のお客様発見!
雪花絞りを着ると美人度がぐっと上がるという統計が出ています。(当社調べ)
と思ったら、尼口さん発見!いい感じです。
その③
SOU・SOU×京都造形芸術大学の四角衣展、貫頭衣展は、例年よりたくさんのお客様に来て
頂いているようです。有難う御座います。
SOLD OUTのものも
こちらは19日(金)までです。
祇園祭のついでに、是非お運びください。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“江戸川リニューアルOPEN”
SOU・SOUの隣にある京都の老舗うなぎ屋さん「江戸川」が、7月11日にリニューアルOPENされました。
若大将の岡本さん。自由学園出身で、ちゅぢゅきさんの後輩だそうです。
工務店社長の廣野さん
僕は釜飯をオーダー
お店の前には井戸水が出ています。
京都の地下水なので、良い水だと思います。
きっとそのうち、毎日汲みに来る人が現れるでしょう。
自由に使っていいそうなので、よろしければ。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“もろもろ”
“SOU・SOU×京都造形芸術大学”
いよいよ今日よりSOU・SOU×造形芸術大学 貫頭衣展、四角衣展が始まります。
場所は、新京極蛸薬師のマツキヨから2軒くらい北隣
準備中の様子
モスリンや伊勢木綿を使ったこんな貫頭衣や
伊勢木綿四角衣があります。
回を重ねるごとに展示会場が繁華街の中心部へと移動している気がします。
学生達が一生懸命作った作品です。
お近くにお出かけの際には、是非お運びくださいませ。
それでは、また明日。
--------------------------------------------------
SOU・SOU×造形芸術大学 貫頭衣展、四角衣展
期間:7月13日(土)?19日(金)
場所:新京極蛸薬師のマツキヨから2軒程北隣
>>詳細ページ
--------------------------------------------------
- 関連記事
-
“足袋下セール”
写真は足袋下工場 桑メリヤスの上杉さん(右)、東野さん(中)、セガワ繊維の瀬川さん
「柄がむずかしくて大変ですわー」
「足袋下の左右で柄変えたら、(セガワ繊維の)木村くんが大変なんですわー」
「足袋下の先が割れてるところは、この道50年のベテラン職人さんがやってるんやけど、
最近ちょっと元気ないんですわー」
「電気代が上がって大変ですわー」
いろいろぶつぶつ嘆いて帰られました。
でも、なんだかんだ言ってもちゃんとやってくれはりますので、すごく助かっています。
全国の足袋下ファンのみなさんのためにも、木村さんがんばってー
その足袋下ですが、恒例の「ちょっと理由ありセール」がスタートしました。
履いて頂く分には問題ないものばかりでございます。
数量も限られておりますので、是非お早めに。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“六本木ヒルズ”
これが六本木のランドマーク、そして森ビルの最高傑作、六本木ヒルズ。
ある方達と食事に行きました。
この方はミニチュア人形のようにも見えますが
つい先日までヴィーナスフォートの館長をやっておられた石川さんです。
となりにおられる女性は角田さん。同じく最近までヴィーナスフォートにおられました。
トマトのしゃぶしゃぶというのを頂きました。
初めての味。しかし、とても美味しかった。
六本木ヒルズで食事したのは初めて。
お店もスタッフの方もアットホームで、きどらない感じがとてもよかった。
ヴィーナスフォートでの10年間、石川さんと角田さんには本当にお世話になった。
仕事の話は抜きにしても、たまーにお食事でも行けたらいいなーと思います。
ご馳走様でした。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“堀木エリ子さん26周年パーティー”
和紙デザイナーとして世界で活躍されている堀木エリ子さんと2ショット。
今は違うお稽古場に行っていますが、数年前はお茶のお稽古をご一緒させて頂いていました。
堀木さんは独立して26年だそうです。そのパーティーに呼んでいただきました。
目の前には大御所の方々が
左から、杉木さん、若林さん、中塚さん、谷口さん。
若林さんは有名な建築家です。
例えば、僕が初めて地方の産地に伺ったときなんかに「あ、若林さんて、あの若林さんと違うの??」と言われる事が有ります。
そんな時は「未熟な方の若林です」と言うようにしています。
となりには、グラフィックデザイナーの大衡さんと老舗の額縁屋さんの山本社長
骨董の思文閣さん
左が店長の山内さん、右が丸山さん
「世界の車窓から」でお馴染みの溝口肇さんが。
突然の生演奏に鳥肌が立ちました。
ビンゴゲームでSOU・SOUも景品を出しました。
当たったのは大阪にあるお寺、南詢寺の副住職 嶽盛さん
「中身は何だ?」
「派手な地下足袋ですね」「ホウ、地下足袋ですか」
堀木さんのパーティーだけあって、僕以外一流の方ばかりでした。
いろんな方との出会いがあった一夜でした。
ありがとうございます。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“ハッシー画像”
絵葉書プレゼントキーワードのハッシー画像は大好評です。
以下はボツ画像
ハッシー・グラサン
ハッシー・デリカット
ハッシー・ドッグ
ハッシー・スフィンクス
とりあえず、おでこのアップ
だだの顔アップ
茶係ハッシーは、お客さんにキーワード画像をイジってもらう事を大変喜んでいます。
どうぞ皆様もっともっとイジり倒して頂ければ幸いです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“とうとうやるらしい”
いらっしゃいませー
はい、スマート珈琲どうぞー
ん?スマート珈琲??
まー飲んでみるか
チュチュチュー
コン
ヤダッ、あたしの焙煎じゃないの、やっぱり
ハイ
じゃあ帰るよ
失礼します
サイナラ
とうとう1日限りのまぼろしの企画が実現するらしい。
詳しくは、また後日。楽しみです。
それでは、また明日。
- 関連記事
-
“タテタカコさん”
久しぶりのタテさん登場。
こんにちは
さっそく試着
伊勢木綿 文 四角衣(しかくい)/数遊び(かずあそび)
これ・・・
めっちゃいい!
どうしよう
上下でコーディネート
このズボンもおもしろいー
麻 広形もんぺ 穏(ひろなりもんぺ おだやか)/深緑(ふかみどり)
次はこれ
高島縮 長方形衣 組/正紺×鶸色(しょうこん×ひわいろ)
これもいいなー
ライブ前に衣裳を見に来てくださったタテさん。
2スタイルともに気に入られたようでGETしてくださいました。
時間がない中、わざわざありがとうございます。
タテタカコ「ふるさと」
おおらかのくびまき発見
それでは、また明日。
- 関連記事
-