毎日更新!SOU・SOU読本
本日は日曜日!
スタッフの寺田 由が書きますので、皆さまどうぞお付き合いくださいませ!

テキスタイルを通して見える特別な日常
SOU・SOU KYOTO 青山店スタッフ
大澤 祐子
おおさわ ゆうこ
テキスタイルの不思議な魅力に惹かれてSOU・SOUに入社した大澤。はじまりは京都、やがて東京へ・・・環境は変わってもテキスタイルへも想いは褪せることはありません。今回は何気ない日常を彩るSOU・SOUのテキスタイルを心から愛する大澤のおはなし。
テキスタイルを通して見えた景色
SOU・SOUに出会うまで「テキスタイル」という言葉も知らなかったという大澤。
たまたま出会ったSOU・SOU、特に「SO-SU-U」がお気に入りで入社前から足袋下や手ぬぐい、がま口を愛用していました。
SOU・SOUのテキスタイルは可愛くて遊び心のあるデザインばかり。
地元で馴染みのある「糺の森」(京都・下鴨神社)、それを見た時に急に知っている場所が素敵に思えて親近感が湧いてきたといいます。
まさにテキスタイルの魔法にかかった大澤、こんな可愛いものに囲まれて仕事がしたいというのがSOU・SOUへ入社の決め手。

『平成20年 糺の森』
SOU・SOUへ入社
面接の日はかつてのSOU・SOUルコックスポルティフ(現・SOU・SOUdeportare)の記念すべきオープン日のこと。
今では然るべき場所で代表である若林同席のもと行われる面接ですが、当時は今から思えば「ギャグ」にも思えるようなシュチュエーションがたくさんありました。
大澤の時も例に漏れず、作務衣を着たお兄さん(現SOU・SOU足袋店長・中岡)と当時若林がSOU・SOU以外に経営していたストリートファッションに身を包んだお兄さん(現ショップマネージャー徳治)が面接をするという状況。
「この2人が面接?」「この人たちとSOU・SOUとの関係性は?」と、終始困惑の面接であったことも今では笑い話です。

入社後のスタッフコーディネート
はじめての東京生活
SOU・SOUでの仕事をしながらライフスタイルが変わり2014年、家族の都合で東京へ引っ越すことに。
それと共に東京のSOU・SOU、SOU・SOU KYOTO青山店への転勤、新生活をスタートさせました。
子育てをしながらの新生活、京都と東京で勝手の違うSOU・SOUでの仕事には不安もありましたが、東京でも “SOU・SOUには京都がある”。
慣れ親しんだ商品や関西弁のスタッフもいて、それが慣れない東京生活の中での心の支えとなりホッとする時でもありました。
いつの間にか東京での生活にも慣れ、今では青山店歴のほうが長くなりました!
SOU・SOU20周年、スタッフと共に京都へ
2023年、20周年を迎えたSOU・SOU。
この時、京都と東京の全スタッフが集う場が設けられました。
「青山のスタッフはちゃんとみんなで京都に来れるのだろうか・・・」
そんな京都スタッフの不安をよそに、青山スタッフは京都までの珍道中を楽しんだようです。
普段はなかなか会えないスタッフ同士、積もる話に楽しい時間はあっという間。
みんなが笑顔で過ごしたほんのひと時でした。

泊まりがけの京都出張、修学旅行みたいで楽しかった!
また、どこかみんなで出かけたいなー!
古代ロマンに想いを馳せて
毎日スタッフが日替わりで更新しているブログ内でも趣味の楽しみを度々、紹介している大澤。
特に興味があるのは「古代人のくらし」について。
縄文時代の土器や土偶が好き!とのことで、SOU・SOUのテキスタイル「土偶」のアイテムもマスト!
古代人の生活以外にもキャンプや和太鼓など多趣味でアクティブな大澤。
SOU・SOU日記ではそんな大澤の楽しみの一部も垣間見ることができます!
最後に・・・!
京都と東京での暮らし、そしてライフスタイル自体がSOU・SOUと共にあった大澤、そんな大澤にとってのSOU・SOUとは・・・
健康に気をつけて、これからもみんなでSOU・SOUを楽しみながら元気に盛り上げていきたいです!
東京の街でもSOU・SOUを見かけることが多くなるといいな・・・
これからもSOU・SOUを通して魅力あふれるテキスタイルの世界をご案内します!
《つづく》
それでは、また明日
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「大澤 祐子(おおさわ ゆうこ)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も、台湾担当のハッサンよりお届けします!
---------------------------------------------------------------
皆様、こんにちは。
昨日に引き続き、企画室の橋本です。
イベント初日の7月9日(木)。
今回の会場となる誠品生活新店に到着しました!
床面積1万9千坪という大規模な面積を誇る新たな誠品書店ということで、2023年9月にオープン。
※誠品書店公式ウェブサイトより
ワクワクしながら3Fにあるイベント会場へ
おおっ!
体育館のようなスペースにずらっと並ぶ出展者のブース
SOU・SOUのブースはこんな感じです!
オープン直後から、続々とお客様が・・・!
2月のPOP UPに引き続き、この人がまた三毛猫ゾーンに・・・
(散々迷った結果、向かって左手の三毛猫を連れて帰りました)
平日にも関わらず、初日に駆けつけてくださったSOU・SOUファンの皆々様
本当にありがとうございます!!!
イベントは7/28(月)まで開催中ですので、台湾のお客様、そしてこの時期に台湾にご旅行されるお客様、ぜひお立ち寄りくださいませ!
※SOU・SOU×誠品書店『理想的文房具』2025の商品に関するお問い合わせはSOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「台湾・誠品書店」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、台湾担当のハッサンよりお届けします!
---------------------------------------------------------------
皆様、こんにちは。
企画室の橋本です。
台湾の誠品書店で2年おきに開催される大人気イベント、「理想的文具」展。
2023年に引き続き、今年も出展のお誘いを受けました。
まず届いたのがこちらのコンセプトシート
イベント会場を映画館に見立てるそうで、「SO-SU-U」と「ほほえみ」をメインに、コンセプトに合わせたオリジナルの配色にしてください!とのオファーがありました。
「映画をイメージさせる配色かぁ・・・」と頭を捻り、6つのテーマと配色を提案しました。
この中から「SF」と「レトロ」の配色が採用され、完成したテキスタイルデザインがこちら
別注品の一切袋穏、がま口類、先丸足袋下も「理想的文具」展2025の限定カラーで。
文房具や
その他雑貨類もたくさん作りました!
そして、今回も会場視察へと一路台北へ→→→
(続く)
※SOU・SOU×誠品書店『理想的文房具』2025の商品に関するお問い合わせはSOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「台湾・誠品書店」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、夏のご挨拶グラス担当の髙家よりお届けします!
=====
皆様、こんにちは!
企画室の髙家です。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
日頃のご愛顧への感謝を込めて、毎年ご好評をいただいております非売品のオリジナルグラスを
SOU・SOUからの夏のご挨拶としてご用意いたしました。
SO-SU-U柄を印刷した国産のグラス。おかげ様でSOU・SOUは22周年を迎えることができました!
箱も22周年仕様です!
ただいまネットショップを含む、全店で配布しております。
残りわずかとなっておりますので、
是非、この機会にお楽しみいただけたら幸いです!
-----------------------------------------------
■実施期間:開催中 ※無くなり次第終了
■実施店舗:netshop含む、SOU・SOU全店
==
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「夏のご挨拶グラス」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日からオンライン販売開始いたします!
期間中、たくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました。
昨日まで店舗にて販売しておりました貫頭衣を、オンラインでもご購入いただけます。
数に限りがございますので、気になる方はお早めにご覧くださいませ。
⚠︎写真で着用している貫頭衣は売れている可能性があります。
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU•SOU×京都芸術大学 貫頭衣オンライン販売▽
日付:2025年7月16日(水)~7月23日(水)
時刻:13:00~
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日で店頭販売が終了いたします!
販売終了後はオンラインでも販売しますが、買ってくださった皆様のお顔を直接見れることを楽しみにしています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ!
本日の販売は18:00までとなります。
最終日も皆様のご来店を心よりお待ちしております!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
==
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日、販売4日目です!
いよいよ明日で店頭販売終了となります。
今回限りの限定販売ですので、気になっていた方はぜひこのタイミングで。
店頭販売は明日、7月15日(火)の18:00までです!
あなたの日常に、静かに寄り添う一着になりますように。
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日、販売3日目です!
まだまだ素敵な貫頭衣をご用意しております!
皆様に直接お手にとって貫頭衣を選んでいただけることを楽しみにしております。
全て一点ものの商品です。お気に入りの一着に出会えますように。
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日、販売2日目は貫頭衣の種類について写真付きでご紹介いたします。
今回販売されている貫頭衣には大きく2種類の形がございます。
四角衣と長方形衣の2種類があり、四角衣の方はTシャツのような感覚で、
長方形衣はワンピースのような縦長の形になっているのでそれぞれ違った雰囲気の使い方ができます!
ぜひお気に入りの貫頭衣を見つけてみてください!
本日もお待ちしております!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
私たちがデザインした貫頭衣を本日より店頭にて販売します!
ひとりひとりの個性がたくさん詰まった貫頭衣になっています。
この機会にぜひ手に取っていただけたら嬉しいです!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
いよいよ明日から、私たちのこだわりをたっぷり詰め込んだ「貫頭衣」を販売します!
制作にあたっては、生地選びからデザインまで、丁寧に時間をかけてきました。
昔ながらの形を大切にしつつ、今の暮らしにもしっくり馴染むような、そんな一着に仕上がっています。
明日7月11日(木)15:00から店頭販売を開始します。
どうぞお楽しみに!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
続いて髙島屋担当の寺川よりお届け!
皆さま、こんにちは。髙島屋担当の寺川です。
京都髙島屋の6階で展開中の京都スーベニアショップ「京みやげ三三屋(みみや)セレクション」に「雲間と鳥獣戯画」の一部アイテムと、「華包」をセレクトしていただいています。
開催場所:京都髙島屋6階特選和食器売場
販売期間:7月2日(水)~7月22日(火)
問合せ先:075-221-8811(京都髙島屋代表番号)
※SOU・SOUでは問合せを受付けておりません。
7月の間は祇園祭にまつわるアイテムも各階に取り揃えられています。
お近くまでお越しの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日は『風』がテーマの作品を一部紹介します!
それぞれが考える『風』のイメージが可愛く表れています♪
他にもいろんな『風』の作品がたくさんあります!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
続いて台湾担当の寺川よりお届け!
皆さま、こんにちは。台湾担当の寺川です。
今回で第10弾となりました台湾セブンイレブンとのコラボ企画「SOU・SOU×Good Choices」
卓上ファンや充電アダプタ、モバイルバッテリーなど、デスク周りで使える便利アイテムが充実しています。
本日より、台湾全土にて販売開始されています。
今回は予約販売アイテムが多く、残念ながらSOU・SOUでの商品取り扱いは無しということになりました。
あしからずご了承くださいませ。
※商品や販売店舗に関するお問い合わせは、SOU・SOUではお受け出来かねます。何卒ご了承くださいませ。
※日本国内のセブン-イレブンでの取扱はございません。
=====
それでは、また明日。

-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU•SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日は『光』がテーマの作品を一部紹介します!
みんなの個性が存分に表れた『光』の作品になっています。
他にもいろんな『光』の作品がたくさんあります!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
本日は『水』がテーマの作品を一部紹介します!
みんな思い思いの『水』をイメージしながらデザインしています。
他にもいろんな『水』の作品がたくさんあります!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
今年のテーマは『光・水・風』です。
日本の四季をコンセプトに、貫頭衣は水・光・風と調和しながら新たな和の美を紡ぎます。
貫頭衣を身にまとうたび、水の流れのようにしなやかな動き、光の瞬きのように心を照らすデザインが、季節の物語を感じさせます。和の伝統を気軽に楽しむためのこの衣は、着る者を時を超えた冒険へと誘い、心地よい時の流れの中で新たな自分を発見させるでしょう。
様々な形の『光・水・風』を思い思いに描きました。
ぜひお気に入りの貫頭衣を見つけてください!
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生よりお知らせを。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
伊勢木綿は江戸時代から作られている三重県の伝統工芸品です。
「単糸(たんし)」という、繊維に撚りをかけた1本の糸で織られています。
またこの糸は弱撚糸という撚りのかけ方が少ない糸で、糸の状態が棉(ワタ)に近くふんわりと柔らかい肌触りで、しわになっても元に戻りやすい性質を持つことが特徴です!
今年もたくさんの種類の伊勢木綿を使って貫頭衣を用意しております。
シンプルなものからカラフルなチェック柄まで様々な柄のものがございます。
ぜひお気に入りの貫頭衣を見つけてください!
そしてこちらの伊勢木綿に今年のテーマ『光・水・風』を組み合わせ、
京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生15名が一つ一つデザインいたしました!
全て一点物の伊勢木綿の貫頭衣を是非ご覧くださいませ。
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU・SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
この日は京都芸術大学の授業で合評の日でした。
1人ずつ作品の発表をしていきます。
そろそろ最後の仕上げです。
皆んな頑張って作品を仕上げて欲しいです。
これから二週間学生達の「貫頭衣展」ブログをご紹介させてもらいます。
宜しくお願い致します。
=====
SOU・SOUブログをご覧の皆様、こんにちは!
京都芸術大学 空間演出デザイン学科の3年生です。
今年もSOU・SOU×京都芸術大学学生がコラボレーションし、貫頭衣を製作・販売します!
最終日の15日までこちらで貫頭衣の魅力や制作の様子についてお届けします。
今回は貫頭衣についてご紹介いたします。
貫頭衣とは、日本の弥生時代に一般的に着られていた衣服で、布の中心に穴が空いており、そこに頭を通して着るという原始的な形の衣服になっています。腕を開くと四角い形になっています。
インスタグラムでも制作風景や作品をアップしています。
そちらもご覧いただけますと幸いです。
▽SOU•SOU×京都芸術大学 貫頭衣販売▽
日付:2025年7月11日(金)~7月15日(火)
時刻:12:00~20:00
※11日は15:00から、15日は18:00迄
場所:SOU・SOU傾衣の向側の店舗
(店頭販売後はオンラインでも販売致します)
=====
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「貫頭衣展(かんとういてん)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
7月の青山スタッフ通勤自撮りPart2をお届けします!
シューちゃん(161cm)
小宮(170cm)
西永(165cm)
菊池あ(159cm)
菊地い(166cm)
西山ひ(158cm)
斎藤店長(174cm)
海野(162cm)
次は8月です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「青山スタッフ通勤自撮り」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
7月の青山スタッフ通勤自撮りをお届けします!
シューちゃん(161cm)
小宮(170cm)
西永(165cm)
菊池あ(159cm)
菊地い(166cm)
西山ひ(158cm)
斎藤店長(174cm)
海野(162cm)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「京都は水曜定休」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は、七夕担当の髙家よりお届けします!
=====
皆様、こんにちは!
企画室の髙家です。
現在、店頭およびnetshop全店にてご注文いただいたお客様に、『短冊カード』をプレゼントしております。
七夕とは…
日本の四季を彩る「五節句」のひとつ。奈良時代から続く風習で、毎年7月7日の夜には、願いごとを書いた短冊や色とりどりの飾りを笹の葉につるし、星に祈りを捧げることで知られています。
SOU・SOUでは、そんな七夕を気軽に楽しんでいただけるよう、笹飾りをイメージした『短冊カード』をご用意しました。
付属している三色の短冊に、願い事をお書きいただけます。
また、短冊をくるっと裏返すと笹飾りのカードとしても飾れるようになっています。
(お願いごとはひみつにしておきたい…という方もこっそり楽しめます◎)
ぜひお好きな場所に飾ってお楽しみくださいませ。
※なくなり次第終了となります。
=====
そしてSOU・SOU Yousou.盛夏コレクション 本日14時までです!
気になるものがございましたら是非!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「本日14時まで」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
- 関連記事
-