毎日更新!SOU・SOU読本
本日1月27日(水)より台湾のドラッグストア「COSMED」で春節の福袋キャンペーンが始まります。
COSMEDでお買い物をした方が対象で、888元でSOU・SOUテキスタイルデザインの福袋が購入できます。
また、同じくお買い物をした方が対象で、18元でSOU・SOUテキスタイルデザインのお年玉袋が購入できます。
さらには2月1日(月)より台湾の映画館「美麗華(miramar)」にて、SO-SU-Uの期間限定グッズの展開が始まります。
なんと、美麗華(miramar)映画館の中でSOU・SOUのCMが流れます!!!台湾に行けたらぜひ大スクリーンで観たかったですね…。
そして映画館の内装にもSOU・SOUのファサードをイメージした展示がされています。
さて、この台湾の企画について、台湾・香港のお客様向けのSOU・SOU公式Facebookにて、しょうしょうとカランが、ライブ配信を行います。
日時:1月30日(土)日本時間13:30~(台湾・香港時間12:30~)
もしよろしければご覧くださいませ。
そして、もう1つお知らせが。。。
大変ご好評をいただいております伊藤軒/SOU・SOU「チョコ菓子3種詰め合わせ」、一旦売り切れとなってご注文いただけない状態になっておりましたが、現在復活しております!
数に限りがございますので、是非お早めにご検討くださいませ!
また現在、JR京都伊勢丹地下1階で伊藤軒/SOU・SOUの特設売場をもうけています。
よろしければ是非お立ち寄りくださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「台湾コラボ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ウチの橋本はいろんなお菓子に詳しい。和菓子だけでなく洋菓子や流行りのお菓子もよく知ってる。
甘いものが好きな割に全然太らない。。そんなハッサンが本日もお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
只今ご予約受付中の「お菓子の贈りもの」企画。
本日は、亀屋良長×ダンデライオンチョコレート×SOU・SOUのお菓子について
ご紹介したいと思います。
SO-SU-U CACAO 和三盆
和三盆糖にダンデライオン・チョコレートの良質なカカオ(タンザニア産)を配合し、
SO-SU-Uの形にした亀屋良長謹製のお干菓子です。
カカオの配合を変えた3種類の味をお楽しみください。
烏羽玉CACAO
伝統銘菓「烏羽玉」に、ダンデライオン・チョコレートの良質なカカオ(タンザニア産)
をたっぷりと混ぜ込みました。
なめらかな黒糖餡と華やかなカカオの香りが特徴の新しい和菓子です。
昨年完売御礼となった、大人気手ぬぐいトートセットもご用意しています!
ご自身へのプレゼントとしても是非いかがでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「亀屋良長(かめやよしなが)×ダンデライオンチョコレート」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
もう一月もおわりですね。。本日もハッサンよりお知らせです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
本日は「お菓子の贈りもの」企画の中から伊藤軒/SOU・SOUのお菓子のラッピングについてご紹介したいと思います。
伊藤軒/SOU・SOUの菓子箱は、代表銘菓SO-SU-U・カステイラの箱サイズを1とした時、その1/2サイズと1/4サイズで展開し、組み合わせた時に収まりが良いようになっています。
二段に重ねた箱をまとめるための「通し箱」
天面にはコラボの家紋が箔押しになっています。
ラッピング用の風呂敷も、お菓子専用に作りました。
包んだ時に底面の色が側面に出るようにデザインし(1)、付属のわっかを使って結び目がきゅっと立ち上がるようにしました(2)。
贈りものにぴったりのラッピングセット。是非ご検討くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「お菓子のラッピング」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
======================================
先日、手紙の整理をしている時に出てきたものがこちら・・・
初めて「お茶事」に招かれた際の招待状です。
20歳の頃、父が手掛けていた茶室工事に興味を持ち、私があまりによく通うので施主の方の粋な計らいで「席披き(せきびらき)」の茶事にご招待してくださりました。
「席披き(せきびらき)」とは、完成したお茶室をお披露目する会です。
そんな大切な茶事に招かれた学生の私は喜びと緊張で招待の1週間前から具合が悪くなるほどでした。小さい頃から茶道の嗜みがあると思われがちですが、お茶のお稽古をはじめたのは30歳を過ぎてから。
20歳の私は右も左も分からないどころの話ではありません。
同行する父は「僕はお茶室は作りますけど、お茶をしないのが昔からのポリシーですから!」なんて開き直っており不安は募ります。
茶人でもある祖父を頼りに電話すると「おーおーそれは良かったなぁ、楽しんどいで」・・・欲しい答えは返ってきません。
お茶の嗜みのある母に救いを求めたところ、
「まず着いたら足袋を新しいものに履き替えなさい。そして常にお扇子を持っていること。後は横の人の真似をしておけば良いのよ。」
この3つのみ。
招待状に書かれていた「お茶を一服差し上げたいと・・・」は私にとってはただならぬ一服。
戦国時代に大名に茶室に招かれた家臣はこんな気持ちだったに違いないと思いました。
ちょっとした冒険に出かけるような私とお茶の世界との出会いでした。
《つづく》
寺田 由
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
- 関連記事
-
DCブランドで働く少し前から、ファッションの興味の対象はビンテージ古着にも飛び火した。
リーバイスや軍モノ、スカジャン、スニーカー、ジッポ、カレッジリング等、アメリカやヨーロッパの古いものがどんどん好きになっていく。
そして、そのちょっと後にビンテージ古着ブームがやってきた。
レアな古着はどんどん値段が吊り上がり、人気のあるリーバイス501XX(ジーンズ)は10万円を軽く超えていく。
それ以外にもレアで人気のある古着アイテムは、基本的に10万円以上した。
あまり値段が高くない時を知っているので、ビンテージ古着バブルの時はもう買う気が失せていた。
それでも毎日毎日、お昼休みには10分でご飯を食べて、残り50分で古着屋めぐりをしていた。
チャリンコを飛ばして、1店舗あたり5~10分で古着をチェックする。店員さんとは話さない。タイムロスになるからだ。
そうやって5~7軒くらい見て回って昼休みが終わる。
仕事が終わって家に帰ったら、コンビニで買った冷凍ピザを食べながらビールを片手に
ベッドに寝転がってファッション雑誌を見るのが何より楽しかった。
そしてAM3:00頃寝る。
そんな毎日を過ごしていた。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第十一話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
連日お届けしてますお菓子コーナー。本日もハッサンよりご紹介!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
本日も「お菓子の贈りもの」企画の中から伊藤軒/SOU・SOUのお菓子についてお届けしたいと思います。
定番商品の中でも、特に「懐かしい~」というお声をいただくこの3アイテム。
日々(ひび)・ こはく
銀河系・ラムネ
花折箱・梅鉢(はなおりばこ・うめばち)
それぞれのお菓子に合わせたテキスタイルデザインでパッケージを作りました。
こはくは、しゃりっとした歯ざわりとしっとりとした寒天の食感が特徴。とてもやさしい味わいです。
昔、輸入品のラムネ(飲料)がとても高価だったため、その味に似せた作ったのがお菓子のラムネの始まりだそうです。
梅鉢(うめばち)は、かりんとうと飴のいいとこ取りのお菓子。おやつやお茶請けの定番です。
昔懐かしい駄菓子のイメージで作った小箱のお菓子3種。是非お試しくださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「小箱のお菓子(こばこのおかし)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
お家時間が増えたらお菓子を買うしかないですね!
というわけで本日もハッサンからお届けいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
本日も「お菓子の贈りもの」企画の中から、伊藤軒/SOU・SOUのお菓子についてお届けしたいと思います。
今回ご紹介するのは・・・
焼き菓子の詰合せ(チェリー)
焼き菓子の詰合せ(かぼちゃの種)
それぞれのセットに、3種の焼き菓子が入っています。
京都ではハレの日に食べる風習があった伝統の焼き菓子「パサン」
表面にぶぶあられとココナッツ、裏面にすり蜜で“笑顔”を描いた「松風(まつかぜ)」
“幼稚園(で食べられていた)ビスケット”が由来の「ヨーチビス」
それぞれのお菓子には、懐紙に見立てた絵葉書が付いています。
どれも素朴な味わいで、日本茶と一緒にいただくとほっこり懐かしい気持ちに。
お家でのんびり・・・な休日におすすめな焼き菓子。是非、お試しくださいませ!
そしてこちらは、昨日よりスタートしました伊藤軒/SOU・SOUの特設売場。
※JR京都伊勢丹 地下1階(JR地下中央改札口から直結)
~2月9日までの開催です。
皆様のお越しをお待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「焼き菓子の詰合せ(やきがしのつめあわせ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日もハッサンからお知らせです!どうぞお付き合いくださいませ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
連日お届けしております「お菓子の贈りもの」企画。
本日は大人気の「チョコ菓子3種詰合せ」・・・と肩を並べる勢いの
「SO-SU-U・カカオぼうろ」をご紹介します!
定番の「SO-SU-U・黒ぼうろ」の姉妹品で、ぼうろならではの食感と素朴な味わいが魅力のお菓子。
ココアパウダーがたっぷりと練り込まれているので、ホットミルクと相性バツグンです!
お茶時間のお供に是非いかがでしょうか。
そして、本日はお知らせがございます!
1月20日~2月9日まで、JR京都伊勢丹 地下1階にて伊藤軒/SOU・SOUの特設売場が登場します。
場所はJR地下中央改札口から直結した地下入口正面。
バレンタインにちなんだ商品が並びます。
大好評のチョコ菓子3種の単品売りもございます!
よろしければ是非お立ち寄りくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SO-SU-U(ソスウ)・カカオぼうろ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日も橋本からお菓子の説明をさせて頂きます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
昨日に引き続き「お菓子の贈りもの」についてお届けします。
本日ご紹介するのは、伊藤軒/SOU・SOUの代表銘菓「SO-SU-U・カステイラ」。
特注でこしらえたSO-SU-Uの焼き型を使って、ひとつひとつ丁寧に手焼きされています。
卵がたっぷり入った、昔ながらの素朴なカステイラ。
仕上げに和三盆の羊羹を塗ったものが一番人気です。
開ける楽しみを考えてデザインした箱に、個包装のカステイラが詰まっています。
冬季限定のチョコがけは、生地にもココアパウダーが練り込まれていて、カカオの風味がしっかり感じられます。
バレンタインのギフトにもおすすめです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
如何ですか!
伊藤軒/SOU・SOUの代表銘菓「SO-SU-U・カステイラ」。
是非ご賞味下さいませ!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SO-SU-U(ソスウ)・カステイラ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は「お菓子の贈りもの」企画ページよりお菓子について橋本がご案内させて頂きます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、SOU・SOUお菓子担当の橋本です。
先日より公開しております「お菓子の贈りもの」企画。
おかげさまで大変ご好評をいただいております!
伊藤軒、亀屋良長、ダンデライオンチョコレート。
様々なコラボレーションで形になったSOU・SOUのお菓子について、少しご説明をさせていただきたいと思います。
まずトップバッターは、伊藤軒/SOU・SOUの新商品「チョコ菓子3種詰合せ」。
干しりんごや抹茶味の生地、そして醤油味のあられなどをチョコレートと組み合わせました。
どこか懐かしい味わいのチョコ菓子です。
それぞれのお菓子のイメージに合わせてデザインした個包装のパッケージ。
赤×ピンクのポップな配色で作ったテキスタイルデザインをプリントし、手張りで仕上げたギフトボックスに詰め合わせました。
バレンタインにもぴったりな「チョコ菓子3種詰合せ」、是非お試しくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「チョコ菓子3種詰合せ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
======================================
SOU・SOUのテキスタイルにもある「南天」を茶室に生けてみました。
南天に深呼吸したくなる甘い香りが早春を感じさせる水仙。
茶室に生ける花は「茶花(ちゃばな)」と言い、私たちが花屋さんで見かけるお花とは少し違います。
「花は野にあるように」
と言うのが千利休の教えだそうで、言葉どおりに野にあるかのように生ける(入れるとも言います)のがお約束。
四季を通じて茶花を見ていると、薔薇や百合のような華やかさはなくとも、可憐で凛としたお花がたくさんあります。
そして茶室の中で唯一「命」あるものがお花です。
同じ枝ぶり、花付きのものは2つとしてありません。
そう考えるとお花ひとつをとっても「一期一会」ですね。
茶人でもあった祖父は茶会の日の朝早くに花を摘みに行き、お客様がいらっしゃるギリギリまで花入れに向かっていたそうです。
他のお道具の準備は前日までに済ませておけますが、生きているお花はそうはいきません。
ありのまま、シンプルと言うことは同時に誤魔化しが効かないと言うことでもあります。
私もお花の正解がわかりません。
「正解はない」が正しいのかもしれませんが・・・
ありのままって奥が深い。
寺田 由
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
- 関連記事
-
学校を出て、ファイブフォックスという会社にパターンナーとして就職した。
実はここ以外全ての会社に落ちたのだ。
入社試験は手袋の「トワル」(業界用語で要は簡単なサンプル)作成だった。
てっきりジャケットのパターンが試験に出ると思っていたので面食らった。
しかも手袋のパターンなんて学校で教わっていない。
しかしそんなことも言ってられないので、独自のやり方でパターンを作成しトワルを作った。
試験を受けていた5人の中で一番初めに完成した。なんとなく受かった気がした。
後で知ったが実は5人全員採用されていた。そういう時代だったのだと思う。
社会人になって本当の一人暮らしが始まった。
僕が借りたのは西新宿にあった木造ボロボロの「みどり荘」というアパート。
キッチン、風呂、トイレ付き4畳半一間で家賃は5万円だった。
入社当時はDCブランドブームで、売れ売れのイケイケだった。
入社後すぐに仕事はたくさんあって、帰るのがいつも深夜だった。
深夜にシャワーを浴びたら、1階に住んでいる大家さんに「うるさい!」と注意された。
「それは建物の構造上の問題やろ!」と思った。が、言わなかった。
会社は原宿駅竹下口のすぐ前にあった。改札出て30秒でタイムカードが押せた。
会社の先輩達はみないい人ばかりで、仕事はいそがしかったがとても楽しかった。
パターン(洋服の型紙)は、僕の時代は全て手で引いていた。今はCAD(要はパソコン)だと思いますが。
それどころか当時アトリエには誰の机にもパソコンなんか1台もなかった。今では考えられないですね。
展示会前になると、会社に寝泊りする。原反室のパッキンの束の上に寝るのだが、なかなか気持ちよかった。
何日間も泊まると臭くもなってくるので、夕方頃に原宿のど真ん中にあった銭湯にもよく行った。
僕がいたブランドのマネージャー(チーフデザイナー)はとても厳しい人だった。
でもそのお陰で、今何があっても大概のことは大したことないと思える。
いそがしくて大変だったが、今思い返すとその時が一番楽しかったと思う。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第十話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
先日未生流笹岡の初いけ式が行われました。
ギリギリまで悩んでおられたと思いますが中止にならなくてよかったと思います。
今年もとても良い初いけ式でした。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「初いけ式」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
京都の正月飾りの代名詞といえる餅花
SOU・SOUは「花フジ」でお願いして京都各店、青山店にも飾っております。
そしてこの餅花の本家本元が京都の超老舗高級旅館「俵屋」のそれです
この京都の伝統はこの旅館から生まれたのです。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「餅花(もちばな)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今年来た年賀状の中でちょっとかわったものをご紹介
これはSOU・SOUの「ネットで年賀状」のもの
御利益ありそうな手描き
サノワタルデザイン事務所からのはスポンジ素材
ぷにゅぷにゅしてます
一澤帆布のは版画
みんなで刷ったんかな。。
ジブリはらしさ満点
これはアート作品の様
これもカッコいい
干支が描かれてる中でもモダンなデザイン
これは辻村さんとこのもの
毎度のことながら何かのメッセージを感じる
これは宇治田原製茶場から
お茶が入ってて嬉しい
これも作品ですね
三木健デザイン事務所のもの
最後は次期十二代小川 勝章さんからのもの
なぜか自筆で一言「申し訳ございません」
全くわるい事されてないんですけどね笑。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「年賀状」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「足袋下」と「伊勢木綿 手ぬぐい」をセットにして毎月お届けするこの企画。
絶賛受付中です!
柄の表現力が高く、履き心地のよい「足袋下」と、 三重県津市の伝統工芸品『伊勢木綿』に京型友禅で染色した「手ぬぐい」。 「手ぬぐい」と足袋下 「女性用」、「男性用」、「男女用」の3パターンをご用意しました。
ご注文頂いたお客様には3つの特典がございます!
特典1:SOU・SOUテキスタイルデザイナー脇阪克二
直筆サイン入り(B5)カードプレゼント
どんなインテリアにも合わせやすいグレージュ配色に箔プリントを施した『とり』のデザインカード(B5サイズ)をお届けします。
お部屋に飾っていただくのにちょうどよいサイズです。
特典2:12ヶ月の原画カード毎月お届け
「写し」のデザインの原画カードを毎月お届けします。修正加工を施す前の、原画そのままのタッチをお楽しみください。
※裏面に、伊勢木綿(手ぬぐい)の説明と、その月の文様についてのコメントつき。
特典3:送料無料
12ヶ月分を無料でお届けします。
受付は1月24日(日)までです。是非ご検討くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUから12ヶ月の便り」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
人気商品「テキスタイルマット」に新柄が登場しました。
1つ目は「摩天楼」
2つ目は「よろこび」
現在売り切れ中の「路地」「ほほえみ」は再入荷予定がございます!
神戸のマットメーカー クリーンテックス・ジャパンとのコラボレーション・アイテム 「テキスタイルマット」は
業務用マット製造のノウハウから生まれました。
玄関、お部屋、キッチンや洗面所など様々なシーンをかわいく彩ります。
よろしければ、ぜひ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「テキスタイルマット」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
======================================
昨年の年の瀬に嬉しいニュースが舞い込みました。
「伝統建築工匠の技 ユネスコ無形文化遺産登録へ」
伝統工匠の技とは、木造建造物を受け継ぐための伝統技術のこと。
日本独自の屋根をふく技術や建具や畳の製作など数の伝統技術で構成されているそうです。
▲こけら葺(ぶき)屋根・名古屋城本丸御殿復元現場(2014年)
日本は昔から台風や地震など自然災害の多い風土ですが、全国各地に何百年も前から今も現役の木造建築がたくさんあります。
もともと考えられた構造もさることながら、修復したり復元したりしながら守り繋いできた技術も今回の評価の対象になったようです。
近年では大地震のたびに「木造建築は脆い」という風潮が広がり、木造建築の存続が危ぶまれていました。
しかし、今回の無形文化遺産登録をきっかけに日本の木造建築の文化をより多くの方々に知っていただけるキッカケになれば、日本の木造建築の未来が変わるかも知れません。
色々なニュースに紛れてしまいましたが、「和食」や「歌舞伎」と同じように日本が世界に誇れる文化として周知されれば嬉しいです!
寺田 由
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
- 関連記事
-
専門学校は、高校までと違って学生が急にルーズになる。
全然学校に来なくなる人もいるし、学校に来ても遊んでる人もいる。
勉強する気がないなら、高い学費払ってまで来なければいいのに・・と思った。
それは今の造形大学の学生達にも言えることだが・・・。
ちなみに僕はバーゲン行った時を除いて一度も授業をサボったことはなかった。(と思う。)
授業では一日中ただひたすら洋服の製作をする。ボロい校舎も含めてあまりにも地味な毎日だったので、メジャーな文化服装学院やモード学園に憧れた。
写真は自作のフルハンドメイドスーツ。生地はエルメネジルドゼニアのものを当時奮発して買った。
ジャケットを裏返すとこんな感じ
カラークロス(衿裏)は全て手まつり
袖裏はわざとこれ位だぶつかせる。
アームホールは”玉まつり”をする。だぶだぶの袖裏を詰めながら身頃に付ける技法で、これはミシンでは出来ない。
背中はこんな感じ
ズボン
腰裏のマーベルトも全て手まつり。
裾には靴擦れを付ける。ゼニアの文字が光る。
卒業写真は皆自作のタキシード
ちなみに僕の右二人隣はSOU・SOUのパターンをお世話になった金子、その隣は(駄話にも出てくる)よく大相撲に一緒に行った内藤。
左前にいるのはカミさんだ。
日本で唯一のオーダーメイド専門学校、日本メンズアパレルアカデミー(現廃校)。
今から思えば、この学校に行って本当に良かったと思う。
いつかまた、こういう”本物の技術”を教えてくれる学校が日本にも復活するといいなと思う。
(次回に続く)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第九話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
SOU・SOUの前の道を歩いてたら獣の様な人が前にいた
追い越してみたら
ガミだった
全身はこんな感じ
この羽織はSOU・SOU幻の逸品、マニアの中では通称「バンビ」と呼ばれている。
しかしこれでライフル銃持ったら本物のマタギだ!
いや本物以上だ!!
こんな格好した女の子は世界中探してもガミ一人だけだろう。
なんてこった!!
ガミは2021年 ミス マタギに決定だ!!
おめでとう!!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ミス マタギ」
-------------------------------------------
- 関連記事
-