毎日更新!SOU・SOU読本
お蔭さまで大盛況の地下足袋セール企画。
二ヶ月分くらいの数量が数日で売れてます。
配送業者もパンパンです。(なんとか遅延は出てません)
本日は地味~な地下足袋をご紹介いたします。
貼付地下足袋/さしこ 黒
貼付地下足袋/さしこ インディゴ
先丸地下足袋/さしこ 濡羽色(ぬればいろ)
先丸地下足袋/さしこ インディゴ3
先丸地下足袋/さしこ 生成
貼付マジック地下足袋/さしこ 生成 南天竹(なんてんちく)
貼付マジック地下足袋/さしこ 濡羽色 南天竹(なんてんちく)
貼付つっかけ足袋/さしこ 生成(きなり)
貼付つっかけ足袋/さしこ インディゴ
貼付つっかけ足袋/さしこ 濡羽色(ぬればいろ)
僕は企画室では貼付つっかけ足袋に履き替えてます。
如何ですか。
この機会に是非ご検討くださいませ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「地下足袋セール」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
久しぶりに「よねむら」さんとこにいきました
トナカイのディスプレイ
調理場にいるよねさんはカッコいい
料理はこんな感じ
トリュフを削って完成
美味しい料理で満たされました!
二階で雑談
足元はSOU・SOU le coq sportif高砂運動足袋 LOW いろは底。
料理、内装、調度品全てよねむら趣味が反映されてます。
今回も大変勉強になりました!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「よねむら」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は台湾セブンイレブンとのコラボ情報をハッサンよりお届けいたします!
------------------------
本日12/16(水)より台湾全土のセブン-イレブンにて、第3弾SOU・SOUコラボレートアイテムが順次店頭に並びます。
※パーカーのみアプリ限定販売
台湾のネットニュースでも取り上げていただいているようで、すでに先行販売分(数量限定)は完売しているとのこと。
ありがたいことに、日本のお客様から「台湾のコラボ商品は日本で購入できたらいいのに・・・」とのお声をたくさんいただいているこの企画。
今回は少量ではありますが、SOU・SOU netshopにて特別に販売することになりました!
コチラ→★ のページにて12/24(木)10:00より発売予定。
ラインナップはこんな感じです!
A4サイズが入るカラフルな『数遊び』のトートバッグ
セブン-イレブン仕様に、7と11に差し色を入れた『SO-SU-U』パーカー。紺色が男性サイズ(175-185cm向け)、灰色が女性サイズ(150-165cm向け)。
あたたかみのある配色の『北の国』のブランケット
『SO-SU-U』のネックゲイター
『SO-SU-U』と『すずしろ草』のガーゼタオル
『SO-SU-U』の靴下(先丸です!)。対応サイズは23~26cmです。
『北の国』の靴下 サイズは上と同様。
不織布マスク5枚入り。柄は『SO-SU-U』(緑)、『数遊び』(紺)、『おはじき重ね』、『すずしろ草』
12/24(木)10:00より、よろしければ御覧くださいませ!
※台湾への輸出は台湾セブン-イレブンとの契約上出来ません。あしからずご了承くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「台湾(たいわん)セブン-イレブン」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
昨日に続き台湾情報をハッサンよりお届け致します。
-------------------------
台湾全土のセブン-イレブンでこんなドリンクが発売されています。
ココア、コーヒー。
ミルクティー。(2色ありますが、味は同じです)
どれもめっちゃ可愛いですね。
日本では販売されませんので、あしからずご了承くださいませ。
日本の企業からもオファーお待ちしております。(笑)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「台湾(たいわん)ドリンク」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はハッサンより台湾情報をお届けします。
----------------------
台湾の老舗菓子メーカー「郭元益」よりご依頼があり、詰め合わせ菓子のパッケージを作りました。
郭元益は154年続く、台湾では超がつく老舗。
伝統的なお菓子を製造しており、台湾では出産祝い等にも使われるようなメジャーな存在です。
創設1867年を表す「1」「8」「6」「7」の配色を変えたSO-SU-Uと、企業シンボルの梅の花をあしらった缶。
迎春用のお菓子ということもあり、おめでたい金&銀の配色にしました。
中の小箱には、梅のテキスタイルデザインを3種類使いました。
それぞれに、ゴマとアーモンドのクッキー、杏仁と紅茶のヌガー、なつめとクルミの焼き菓子が入っています。
台湾の郭元益の直営店で12/7より予約開始しています。
台湾セブン-イレブンでも12/14より予約開始ですが、1種類だけ中身のお菓子が違うそうです。
販売価格は390元。
日本の郭元益、セブン-イレブン、SOU・SOUではご購入できませんので、あしからずご了承くださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「台湾お菓子(タイワンオカシ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
======================================
「茶室ってそんなに需要があるの?」
素朴な疑問、とてもよく尋ねられます。
周りに家を建てる人はいても茶室を建てる人はいませんよね?
私の実家に限れば茶室以外の仕事の方が多い時もあります。
例えば、社寺建築や文化財の修復など、木造建築であれば基本的になんでもやります。
祖父が生涯で手掛けた茶室は大小合わせて70以上あったそうです。
それと比べると父が手掛けた茶室は祖父ほどは多くはありません。
茶道人口減少、景気などの時代背景が要因ですが、現代には現代ならではの「茶室のカタチ」があります。
例えばこちら
▲カーサブルータス 2008年5月号
マンションの中に建てられた茶室。
クローゼットのようなパーテーションを開けると茶室が現れます。
茶室の面が見えるのと見えないのでは空間の使い方や印象が随分と変わります。
そして、こちらは東京・青山店のすぐそばにある根津美術館。
▲GA JAPAN No.101
建築家の隈研吾さんの手によってリニューアルされた際に手掛けたのが展示室内の本格的な茶室ケース。
茶道具などを展示するため、鑑賞しているお客さんの目線が畳に正座した時の高さになるように設計されています。正座せずとも茶室の空間を楽しめるのが良いところ。
最後に、こちら。

2年前に東京で行われた建築の展覧会。
地上250メートルに造られた「待庵(たいあん)」という茶室の模型です。
何百年も変わらないようでいて、時代によって周りだけが変化している茶室。
眼下に広がる東京の景色は千利休が見る事のなかった現代ならではの光景です。
利休さんが現代にいたらなんと言うでしょうか、想像するのも楽しいですね。
寺田 由
茶室彼是【1】
茶室彼是【2】
茶室彼是【3】
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
- 関連記事
-
日本メンズアパレルアカデミーに着いたら、すぐに学校の上にある取って付けたような寮に通された。3~6人部屋が5室あって、僕は8畳位の広さに2段ベッドが3つある6人部屋だった。
自分の場所は2段ベッドの上段のみ。それにカラーボックス1個とロッカー1個が割り当てられた。冷蔵庫と洗濯機は1台を寮生全員で使った。冷暖房はなく、トイレは下の階に行って学校のものを使った。キッチンもなく、手洗い場はベランダにあった。
今から思うと、オシャレとは程遠い、とても大変な東京生活のスタートとなったが、当時はそんなこと微塵も気にしていなかった。若いという事は素晴らしいと思う。
寮生活が始まって3日目でホームシックになった。しかし無理して東京に来させてもらっていたので、めそめそしてもいられない。
そんなことより「早くバイトを探そう」と思った。生活費くらいは自分で稼がないといけないのだった。
バイトはオシャレな店に行きたいと思った。イケてる店を片っ端から探した。しかし、当時有名だった表参道のキーウェストクラブというカフェの面接に落ち、芸能人が集まるという新宿のカラオケバーにも落ち、ちょっと自信を無くしたので、方向転換して新宿西口のラーメン屋「山田屋」で出前のバイトにした。
そして、このラーメン屋で学生生活2年間ほぼ毎日お世話になることになる。
(Googleストリートビューの写真) ※「中華 山田屋」は閉店いたしました。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第四話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
正月事始め(しょうがつごとはじめ)とは、正月を迎える準備を始めること。 かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。 昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。(Wikipediaより)
・・・という事らしいです。
今はどれくらい残ってるんでしょうか。餅つきなんかはたまに見ますけど。
というわけで本日はシエスタニメーションによるジャパネスク村(架空の村)の「事始め」をどうぞ
もうすぐお正月ですね。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「事始め」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日はおめでたいお菓子をハッサンよりご紹介させて頂きます。
-------------------
みなさま、こんにちは。
企画室の橋本です。
本日は伊藤軒/SOU・SOUの新商品をご紹介したいと思います。
こちら! ↓ ↓ ↓
「迎春パサン」です。
チンチン電車が街中を縦横無尽に走っていた頃、
京都では「パサン」という焼き菓子をお盆や正月などの特別な日に食べる風習がありました。
おめでたい松竹梅をモチーフに焼き上げた、素朴でなつかしい味わいのお菓子です。
焼き上がったパサンを裏返して、松竹梅の図案を「すり蜜」で描いています。
砂糖を再結晶化させたクリーム状の糖衣を刷り込む、伝統的な和菓子の製法です。
SOU・SOU足袋、SOU・SOU KYOTO青山店、そしてnetshopにて絶賛発売中!
年末年始にぴったりな縁起物のお菓子「迎春パサン(1枚194円/税込)」「迎春パサン 3種詰め合わせ(702円/税込)。
ぜひお試しくださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「迎春パサン(ゲイシュンパサン)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
日テレ系列 日曜ドラマ「極主夫道」
第8話 11/29放送分でSOU・SOUを衣装としてお使いいただきました。
女優の石田ひかりさんが着てくれたはります。
ちなみに着用アイテムはコチラ
・梳毛 きさらぎ 短丈/紅柿色(べにかきいろ)
・モスリン 広形(ひろなり)もんぺ/からみ
・高島縮 20/20 薙刀長方形衣/豪華(ごうか)
・薙(なぎ)ジバン
・筒下
・衿巻ジバン
いろんなところでお使い頂いて有難いことです。
見逃し配信はコチラ
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「極主夫道(ごくしゅふどう)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
只今『テキスタイルマスクキット』をセール中!
通常の『テキスタイルマスク』が潤沢にそろいましたのでマスクキットをセールにさせて頂きました。
縫製現場がごった返していた半年前に苦肉の策で発売したマスクキットもSOU・SOUではそろそろお役目を終えます。。
今後は他のモノ作り同様「SOU・SOU染めおり」の量り売りにて対応させて頂ければと思います。
マスク用型紙はダウンロードしていただけるようにしておきますので著作権フリーでお使い頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「テキスタイルマスクキットセール」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
只今SOU・SOUではスタッフ募集を行っております。
・国際ECサイトの運営スタッフ(京都)
・ネットショップスタッフ(京都)
・店舗スタッフ(京都)
・ネットショップエンジニアスタッフ(京都)
全て正社員です。
ネットショップは国内外共に伸びておりますのでもっと注力したいと考えております。
お店も来年2店舗増える予定なのでこれまた増員が必要です。
セクションによっては必要な技術も御座いますが、まずは「SOU・SOUが好きな方」に来ていただきたいと思ってます。
今までも「SOU・SOUが好きな方」と一緒に成長してきましたしこれからもそうしていきたいと思います。
国籍は一切問いません。ただチームワークを大切に出来る人が良いと思ってます。仕事は個人プレイではなくて助け合いです。
「新しい日本文化の創造」がコンセプトのSOU・SOUの活動に賛同して頂ける方のご応募をお待ちしております!
ひとつ言っときますけど社長は優しい人です。
詳しくはコチラから
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「スタッフ募集」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日、数寄屋大工一家の箱入り娘&SOU・SOU傾衣の看板娘、寺田由のコーナーです!
======================================
私が幼い頃、家には「丁稚(でっち)さん」と言われる住み込みの若い衆が多い時で5人ほど同居して食住を共にしていました。
食卓でも親方と丁稚さんの間には一本ピンと糸を張ったような緊張感があり、普通の食卓とは少々違う雰囲気だったかもしれません。
「仕事は手取り足取り教えてもらうものではなく見て覚えるもの。」
昔の職人の世界にはそんな空気があったようです。
現在は父と兄が2人で大工仕事を続けており、親子と言えどもそこは親方と職人。
仕事上の関係性は、私でも計り知れないものがあります。
兄は幼い頃から大工道具をおもちゃ代わりに当てがわれていたことも影響してか?自ら大工の道に進む事を決めたようですが、我が家に限らず昔から続いていることを担っておられる方は様々な工夫を重ねておられると思います。
「うちは後継者がたくさんいるので安泰です!」
という言葉はどこの業界でもあまり耳にしたことがありませんね。
数寄屋大工も御多分に洩れず子供たちが憧れる職業ではありませんし、華やかな世界とは無縁です。
伝統をアップデートしながら続けていく、とりわけ「技術」を受け継ぐということの厳しさを感じることは多々ありますが100年、200年と残る建物を造る父や兄の姿は少し誇らしげでもあります。
寺田 由
茶室彼是【1】
茶室彼是【2】
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
- 関連記事
-
「あんた!言っとくけど姉ちゃんが東京に行ってるからって、自分も行きたいとか言いださんといてや!」
ある日、母親にそう言われた僕は、「ヤバイ、バレてるやんけ」と内心ドキドキしていました。
しかし、そんな事で憧れの東京行きを断念するわけにはいきません。
いろいろありましたが、最終的には「CHECK MATE」で見つけた日本メンズアパレルアカデミーに行けることになりました。
東京に出発する日、朝から高校の同級生が十数人京都駅まで見送りに来てくれて、新幹線に乗ってる僕に万歳三唱をしてくれました。
まるで昭和の田舎駅の光景でした。
感傷にひたる間もなく、あっという間に東京に着きました。新宿駅西口をでて、小田急ハルク前を通り過ぎる時に、「よっしゃ、やったるでー!」と心の中で叫んだのを覚えています。そこからてくてく歩いて約10分、日本メンズ・アパレルアカデミーに着きました。それはオシャレとはほど遠い、古びたビルの学校でした。そしてすぐ横にはなぜか墓場がありました。ちなみに「ゲゲゲの鬼太郎」の歌の45秒あたりで出てくる新宿高層ビル横の墓場は多分そこだと思います。
日本メンズ・アパレルアカデミーが当時あった場所。現在は建て替えられています。
(Googleストリートビューの写真)
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「SOU・SOUへの道 第三話」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
エフエム京都 α-STATIONで毎週日曜18:00から放送中のLONG LIFE DESIGN RADIO。
11月29日、12月6日のゲストは、伊藤軒社長の中井さん
「和菓子になったテキスタイルデザイン」ディレクター橋本もちょっとお知らせのコーナーに出ます
差し入れのSO-SU-Uカステイラ
僕は一秒もでません
遠方の方はradikoでどうぞ!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「LONG LIFE DESIGN RADIO(ロングライフ デザイン ラジオ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
僕の麺好きは親父譲りです。
というわけで本日は麺!
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
ちなみに親父もカレーうどんが好きみたいです。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「麺」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
京都市産業技術研究所、京都商工会議所の方と打ち合わせ
僕が知らないだけで、京都のいろんなところでいろんな技術があって日々それをどうやって世に出していくかをいろんな人が考えておられるのだなと思いました。
「和装の復興」に関しては着物着てない人で構成された今の業界では何ともならんやろなーと思います。。
でも不可能ではないと思ってます。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「商工会議所」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
おかげさまで累計40万枚を突破したテキスタイルマスク。
新柄が出ています。
高島平織×高島縮 テキスタイルマスク
とり
縄梯子(なわばしご) 京鼠(きょうねず)
菊づくし 東風(こち)
ほほえみ 濡羽色(ぬればいろ)
おおらかとりどり 白南風(しらはえ)
今回は表地に高島産平織り生地(綿100%)を使用しています。
平織りは一番ベーシックな織り方なので特に季節関係なくお使いいただけます。
口にあたる面は高島縮なので吸水速乾に優れ、通気性も抜群、口も荒れずに眼鏡もくもりずらいと好評です!
着けてもらうと元気が出ますよ。
是非如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「テキスタイルマスク」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今年はメディアというのがいかに平等でないか、売り上げ第一主義かというのがあぶり出された気がします。
ネットのおかげでいろんなことが隠せなくなってきてますね。
というわけで本日は麺!
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
アップで
ちなみに麺を食べない日は「とんかつ」です。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「麺」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日ですね。
家でまったり過ごす人も多いかもしれませんね。
というわけで寺田のコーナーです。
======================================
そもそも・・・茶室は何のための空間なのでしょうか。
掘り下げて考えたことはありませんでしたが、最近になり茶人でもあった祖父が雑誌のインタビューに答えている記事を見つけました。
そこで祖父はこう答えています。
「茶事は一連のドラマです。亭主が客を招いて一期一会の出会いをする。
その出会いのために亭主の動き、客の動きは念入りに計画されたものでなくてはなりません。そして茶室というのは、その茶事を行う場所なのです。」
※家庭画報 2003年6月号 世界文化社
「茶事」とは懐石(食事)やお酒を振る舞った後にお茶で客をもてなす、言わばお茶のフルコース。
亭主(主催者)は茶碗や棗(なつめ)など茶道具の組み合わせを考え、掛け軸を選び、季節の花を生け、お菓子や料理、季節や当日の天候に至るまで全てを計算し準備します。
茶事の当日、亭主は心を尽くして客をもてなし、招かれた客はその想いに応えます。
「一期一会」とはその場で互いの想いが通じたときの一瞬の出会いのことなのでしょう。
そんな場面の舞台となるのが「茶室」というわけです。
「おもてなし」
という言葉を近頃はよく耳にしますね。
「おもてなし文化」は茶の湯から始まったと言われています。
知らず知らずのうちに日本人の中には「おもてなし」の精神があるのではないでしょうか。
お茶なんて縁遠いものだと思っていても、きっと誰の心の中にもそのエッセンスがあるはずです。
寺田 由
茶室彼是【1】
========================================
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-