毎日更新!SOU・SOU読本
はじめまして!
台湾出身の、王 淑貞(オウ シュクテイ)と申します。
今年5月よりSOU・SOUの一員となりました。
なぜ日本に来たか聞かれたら、特に理由はなく、いつも「何となく」と答えています。
そんな私は、日本で日本語を勉強し、就職しました。
そして、日本に来て3年間が経ちました。
今考えたら、本当に全てのことは不思議なことしか考えられないです。
SOU・SOUを知ったきっかけは、
台湾の誠品書店でSOU・SOUの商品に目が留まったことです。
「数字だけでもこんなに面白い柄を出せるのか!」と驚きました。
他にもいくつか台湾の会社ともコラボ商品があり、毎回楽しみにしております。
△台湾セブンコラボマスク(日本での販売はございません)
最近の休日は、お茶のお稽古に励んでおります。
台湾にも台湾茶があり、
小さいころから祖父とよくお茶の時間を過ごしていましたが
日本のお茶とは全く異なります。
日本のお茶は、とても落ち着きます。
そして、周りの状況や相手のことを常に考える訓練でもあるなと感じます。
先生の話が面白く、まだまだ勉強中ですが楽しいです。
△最近お気に入りの「筒袖襯衣」を着用してお稽古
SOU·SOUに入社して短いですが、色々勉強しながら、頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
双子の姉の方、ネットショップの上森です。
世の中には、変わった髪型の方がチラホラいらっしゃいますが私も例外ではありません。
インナーカラーがコロコロ変えるのが私のスタイルです。
というわけで、最近カラーを変えましたので早速ご覧くださいませ。
今回は、赤にしました!!
大好きなテキスタイル金襴緞子との相性がバッチリになったので双子の妹にも着てもらって並んで写真を撮りました。
計画通りで今回も大満足です。
このヘアカラーで、あとはどんなテキスタイルのアイテムを組み合わせるかですね。
自宅で双子の妹と秘密のファッションショーを開催して決めていこうかな。。。
そして、次はヘアカラーを何色にするかも既に考え中でございます。
- 関連記事
-
今年の夏、二つの事に挑戦致しました。
➀ 梅干しを自宅で漬けてみました。
毎日一つは食べている梅干し、そんなに好きなら自分で漬けてみたらと言われてやってみることに・・・。
紫蘇とお酒にしばらく漬け込んだ梅を天日干しすること3回
樽に移し替えて三ヶ月程、寝かします。
余った紫蘇をゆかりにしてお弁当に入れて、余った梅酢には新生姜を漬けてみました。
➁ テキスタイルデザインの浴衣を初めて着てみました。
以前はあまり柄の多いものではなくて落ち着いた柄や有松鳴海絞りの浴衣を好んで着ておりましたが、
今年はSOU・SOU×京都丸紅浴衣 金襴緞子(きんらんどんす) ゆうびに挑戦致しました。
色使いもあるかと思いますが意外と落ち着いていて、お気に入りの一点になりました。
SOU・SOUの浴衣は様々な年代の方にも楽しんで頂けると思いますので、
是非皆様も挑戦してくださいませ。
- 関連記事
-
メールやライブ配信などで、よくお問い合わせいただくうちの一つが、“透け感”です
なかなか伝わりづらいところではあるかと思うので
今回は白色中心に実際に着用し実験してみました!
*と、その前に、、
白色や薄い色は一枚で着用する場合は透けます
下に濃い色目のものや柄物を着用すると透け感はより目立ちますので
そのあたりはご了承くださいませ
今回は、透け防止にも役立つ万能っ子!“抜衿ジバン/銀鼠”を下に着用しての実験を行います
↓高島縮 40/40 抜衿ジバン/銀鼠
■高島縮40/40エンボス
着用商品:7分袖 ボートネックチュニック/つくも
その他商品: 被風ジバン 半袖/せつざん、被風ジバン 六分丈/すずしろ草 大、
長袖ポケットTシャツ/つくも×SO-SU-U昆、風靡(ふうび)ジバン/つくもなど
おそらくこの生地が一番透けると思います
抜衿ジバンのVがはっきりと見えております
着用商品:7分袖 ボートネックシャツ/銀灰色
同じ高島縮40/40エンボスでも少し色の付いたグレーならどうでしょうか
少し透けていますが上記のつくもに比べると目立ちません
■高島縮 20/20サーキュラー
着用商品:半袖シャツ/つくも
その他商品:四角衣 組 肩文様/雲間に菊×留紺、スタンドカラーシャツ/窓、
長方形衣/情熱、スタンドカラー半袖シャツ/立秋など
あまり透けてはいません
■麻
着用商品:麻 草衣 上/つくも
見にくいですがやや透けています
商品ページを見てもらう方が分かりやすいと思いますが、下に黒色を着用すると結構透けます
これは他の商品も同様です
■綿
着用商品:草衣 上/つくも
その他商品:草衣 上/間ぬき つくも、草衣 上/切り絵 つくも
こちらの綿に関しては、少し地厚ですのでほとんど透け感はございません
■ポンチローマ_ロイヤルクール
着用商品:B.N.ロングスリーブチュニック/つくも
麻と同じくらい少し透けます
着用商品:B.N.ロングスリーブチュニック/白橡
うっすら透けておりますが、上記のつくもに比べると気にならないくらいの透け感です
ということで、一部の商品ですが、透け感をご紹介させていただきました
(上記はあくまで透け感を軽減するために抜衿ジバン/銀鼠を着用した場合の結果です)
冒頭でも書かせていただきましたが、上記の商品は一枚だと透けます
しかし、肌に近いお色や生地に響かないデザインのものなどを
下にお召しいただければ全く気にならないかと思います
逆にこの透け感はとても涼しげですのでプラスにお考えいただき、
あえて柄物を着るなど楽しみの幅を広げていただければと思います
それでも透けるのは嫌!という方には、やはりお肌に近いお色のものをお召しいただくのが一番!
↓こちらは下にベージュのキャミソールを着用しております
実際は少し衿元あたりキャミソールのラインが見えているのですが、
写真でみるとほとんどわかりません
実験の結果をふまえて私の総評としましては、あまり気にしなくてOK!どうにかなる!です
透け感をプラスに考えていただき、周りにも涼をお届けしつつ楽しんでお召しいただければ幸いです!
- 関連記事
-
こんにちは。
SOU・SOUネットショップの荒武です。
SOU・SOU傾衣 川勝店長にこんな質問をしてみました。
“愛用しているSOU•SOU品を教えてください”
川:この伊勢木綿の手ぬぐいは洗い替えしながら同じものを8年間ぐらい使ってますよ。
荒:すごい!お気に入りなんですね。8年もの間、破れたりしなかったんですか。
川:もともと自転車が好きで、チェーンやタイヤがデザインされているところが気に入って。6、7枚を洗い替えしながら使っているので、ぜんぜん破れたりしないですね。
けっこう気にせずガシガシ使ってます。自転車で山に登る時も持って行きますよ。
※川勝店長愛用の伊勢木綿手ぬぐい「SOU•SOU×Erik Zo」は、SOU•SOU lecoqsportif店舗限定で販売中
荒:こうして見比べると、経年変化がそれぞれ違うのがよくわかりますね。
川:5年と8年でぜんぜん違います。新品のパリっとしているものよりも、クタっとしている方が愛着もわいてくるし。
荒:洗い上がりの質感とか、匂いとか..。だんだん自分好みになってきますよね。
川:そうそう。(笑)
荒:伊勢木綿の手ぬぐいは使いやすいですか。
川:もうね。めちゃくちゃいいですよ。ハンカチより面積が広いので首に巻くこともできるし、洗うほどガーゼみたいにふわふわしてくるのがすごくいいなと思いますね。もともとは手ぬぐいを使うタイプじゃなくて、タオルとかを使ってたんですけど、SOU•SOUに入社してから使いはじめて、気づいたら手放せなくなってました。
荒:濡れても乾くのが早いし、一度使うと手放せなくなりますよね。わかります。
それにしても同じテキスタイルのものを洗い替えしながら使うというのは、かなりお気に入りなんですね。
川:他のテキスタイルは持ってないですね。
8年間使っているけど、破れないし、ずっと使えてるから使ってる。そんな感じです。
あんまりテキスタイルを選ぶのに悩むことがなくて、直感で決めて、気に入ったらそればっかり使う。(笑)
荒:なるほど!川勝店長らしさがここに表れている!(笑)
川:そうなんです。
伊勢木綿の手ぬぐい愛用者はたくさんいますが、テキスタイルにここまでこだわる人は珍しいです。
他にも数えきれないほどの種類をご用意しているので、季節や気分に合わせて選んでいただくのも◎
愛用のSOU•SOU品、みなさんもありますか?
- 関連記事
-
こんにちは!先月髪をバッサリ切りました穴井です。
夏が本格的になってきました。最近、時間が経つのが早く感じます。
そんな私も、実はもうすぐ誕生日を迎えます。ハタチと言えるブランド感??(もう終わってしまいますが...)
言えるうちに年齢を聞かれたら、言いまくります。(笑)
先日、友人に会える機会があり、カフェ巡りをしました~!
ゆかたみたてで気分を上げて友人にも褒められました*^^*
今回はゆかたみたてでしたが、ここ数年浴衣を着る機会を逃しているので、
今年こそはSOU・SOUの浴衣を着て色んなカフェや観光で出かけたいです。
皆さんはこの夏したいことはありますか?
- 関連記事
-
2021年 6月15日祝!!オープンしました、SOU・SOUおくりもの!
SOU・SOUおくりもの足元マットにはオリジナル水引のほほえみ結びでお出迎え。
そして内装の木柱は鳥居をイメージしております。
どんどん店内奥へと進むにつれて可愛い商品が左右にお目見えし、ゴール地点にはおはじきのPOPな障子がお出迎えしております。
まるでお宮さんのような、それに続く出店の雰囲気もありワクワクした気持ちになります。
早いものでオープンから早1か月半が過ぎました所で、人気ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
◆第3位 伊勢木綿 御朱印帳袋/SO-SU-U 濡羽色
◆第2位 SOU・SOUの今治タオル ミニタオル/SO-SU-U濡羽色
アイテムは違えど、SO-SU-U 濡羽色が人気上位でございました!(拍手♪)
そして、第1位は
◆第1位 伊藤軒×SOU・SOU/SO-SU-U わらび羹(和三盆)
水の中にSO-SU-Uの数字がうかんでいるかのような涼菓。
冷やすと、より一層美味しくお召し上がりいただけます。
◆❖御朱印帳袋のおすすめ

左:SO-SU-U 五色 右:SO-SU-U 濡羽色

サコッシュのように使用したりと、ちょっとお出かけにも大活躍!
Yousou.コーディネートのアクセントにも。
衣類やお好みによって真田紐の長さを調節していただけるのが便利なポイントでございます。
◆❖タオルのおすすめ

SOU・SOU×丸眞 フェイスタオル/ねこ
ころころと動きが変わる猫の様子がとても愛らしく、大変おすすめのアイテムでございます。
ご自身用にはもちろん、お世話になったあの方にも、ちょっとした贈り物はいかがでしょうか。
そんな時は、SOU・SOUおくりものをご活用いただけますと幸いでございます。
- 関連記事
-
ある日、そうだ!と思い立ち
東京の表参道へ
ポーズはこんな感じがいいかな~いや、なんかジャクソンっぽいな~
やっぱ真っすぐのがいいな、、、とこんなコトをやり来たんじゃなく
先の方に見える2人の男たち
久しぶりーーーっ!からの
を~~~~~っ!!(久しぶり過ぎて、ついディスタンス越えましたがマスクは着用しております)
オリンピック期間を感じながら移動
楽しい時間はあっという間に過ぎ、またしばしのお別れ
また会おうぜ。
あくる日は、少し寄り道
名物渋谷のスクランブル交差点。
さて、京都にかえろーっと。
- 関連記事
-
京都にも夏は毎年毎年やってきますが、毎年毎年同じことを思います。
もう少し涼しくならないかな…。
気分を入れ替えるため、えいっとお買い物の足をのばしていつもとちがう方角へ。
目に涼しいものを探してみました。
まずは公園に咲いていたむくげの花。
お寺の境内に並んだ蓮の鉢たち。花が咲くのはもうちょっと先でしょうか。
神社の能舞台に飾られた活け花たち。
お店の前のきれいな植え込み。木賊、撫子、おみなえし。和の花たちですね。
赤い花は…なんでしょう?
路地の石畳に落ちた色濃い葉影。
そしてSOU・SOU布袋店舗前の夏紅葉ソスウ・ツリー。一度剪定したのでぐっと葉が少なくなりまして
生長を見守り中です。
これから葉を増やして秋には色を変えてくれるでしょうか。
楽しみです。
【着用アイテム】
・高島縮 20/20 長方形衣(ちょうほうけい)/三稜鏡(さんりょうきょう) 女性Fサイズ
・透かし行儀刺繍(ぎょうぎししゅう) 小袖寛衣(こそでかんい)/空色(そらいろ) 女Mサイズ
・【20%OFF】高島縮 テキスタイルマスク/北の国 Mサイズ
皆様のまちのひとときの「涼」はなんでしょう。
まだまだ暑い日が続きますがどうぞすこやかにお過ごしくださいませ。
- 関連記事
-
この度、日本の[le coq sportif]ブランドロゴがリニューアルされます!
[SOU・SOU le coq sportif]のデザインネームや下げ札も新しくなります!
シャツネーム
すててこネーム
下げ札
などなど。
ニワトリの向きが逆になりましたね!
赤色から濃い紺色に変わり雰囲気も変わりました!
*一部シャツなどの商品は既に変更しているものも御座いますので、ご覧になられた方はいらっしゃるかもしれませんね。
[SOU・SOU le coq sportif]で近日公開予定の
秋予約の商品から順に変わっていきます。
今までのデザインのタグは今後1年位で終了していくと思いますが
レアものになるかもしれませんね!
新旧タグ共によろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
今年も絞りの映える季節がやってきました。
前から狙っていた、京絞り、田端さんによる雪花絞りの、文 風靡(ぶん ふうび)片身替わり。
他のスタッフの絞り姿、商品も集めてみました。
細野の大帷(おおかたびら)は、僕とお揃いの雪花。
西山のはつきも、たばた絞りの雪花(墨色)。
吉田の 知多木綿 長方形衣は、有松鳴海絞りの一つ、近清絞りによる雪花絞り。
金子が着用中のも持っている半袖Tシャツも、近清絞りによるボーシ絞り。
迫の薙刀四角衣は、田端さんのボーシ絞り(常磐色×早苗色)。
布袋には、有松鳴海絞りでも張正(はりしょう)さんでしか作れない豆絞りでの小巾折。
伊勢木綿 手ぬぐい・くびまきにも、数多くの有松鳴海絞り・京絞りの商品もございます。
実際に手に取ってみて、改めて絞りの魅力を感じること間違いなし!
まだ挑戦したことがない方も、元々大好きでいっぱいお持のな方も、
絞りの商品と一緒に、今年の夏をエンジョイしましょう!
- 関連記事
-
空気抵抗が大きいうちわなので、かすかに動かすだけで風を起こすことができる。
そんな未来の道具も借りたくなる、連日の猛暑の中、
京セラ美術館で開催されている「THE ドラえもん展 KYOTO 2021」に行きました。
国民的キャラクターでもあるドラえもん。そんなドラえもんを現代アーティストたちがそれぞれの思うまま表現した作品がならぶ展覧会です。さらに一部を覗いて写真撮影もOK!
アニメやキャラものはそれほど。。という方もいらっしゃるかと思いますが、本展は現代のアーティストやクリエイターの方々の作品を、自由に観て撮ってというとっても現代的な展覧会でした。
早速私もカメラ片手にパシャパシャ!


森村泰昌さん+コイケジュンコさん 作



ご紹介したのはほんの一部。たくさんのアーティストの方々の作品を間近でみることができました。
最近どこからか「ドラえもん」を覚えた2歳の息子にと思い連れていったのですが、小さな子どももちろん、親の私たちも興味しんしん。まさに子供から大人まで楽しめる展覧会でした。

みなさまはドラえもんにどんな道具をお願いしますか?
<THE ドラえもん展 KYOTO 2021>
場所:京都市京セラ美術館 東山キューブ
会期:2021年7月10日-2021年9月5日
- 関連記事
-
月に2度のお茶のお稽古が、私にとって心落ち着く良き時間であり、ひそかな楽しみであります。
※着用浴衣は、現在販売しておりません。
着用帯「博多 からむし帯/桜鼠(さくらねず)」
かしこまった空間で、ぎこちなく挨拶をし、足の痛みを感じながら、おいしいお菓子やお茶を頂く。
振り返れば、始まりはそういうところからでしたが、
今では、お稽古の時間が心地よいと感じるようになり、作法を学びながら「あ!」とストンと入る瞬間や
ただただ今その時の季節を味わうことに心を向けられることが、とても幸せなことのように感じています。
※着用浴衣「SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/菊づくし 夜凪(よなぎ)」
着用帯「博多 からむし帯/紅藤色(べにふじいろ)」
そして、先生から毎回伺う時季の話も楽しく、その日のお稽古でお話いただいたことや、
お菓子やお花をかき留めることが習慣となり、それも私にとっての楽しみにもなっています。
また、浴衣や着物を着ての立ち振る舞いも日々勉強です。
きちんと着こなすために、楽しく自分なりの工夫をし、着付けセットを見た目に気持ちよくまとめたり、
伊達締めを手作りすることで、着付けの楽しみも増します。
(この伊達締めは、21番手平織の生地「菊づくし 鳥の子色」に芯を入れて作成をしました。)
お稽古を通して、心を込めた挨拶や、お辞儀の美しさが、相手の気持ちを和らげるのだなと感じます。
また、道具を扱うときの所作から、普段の私の無意識さに目を向けるきっかけとなり、
目の前のことに向き合うとはどういうことか、発見するチャンスもあると思います。
日常にはない「あ!いいな」と感じる瞬間が、
私にとってお茶の時間の喜びであり、楽しみに繋がっています。
- 関連記事
-
京都駅から2時間ちょっと電車に揺られ着いた先はこちら
【中島大祥堂】丹波本店
以前から一度行ってみたいと思いようやく足を運ぶことができました。
27日までネットショップにて開催しておりました “SOU・SOUの御中元”
こちらでご覧になれらた方も多いのではないでしょうか?
SOU・SOUパッケージに包まれた、あのクッキー缶とお菓子詰め合わせの【中島大祥堂】です!
茅葺屋根の素敵なお店。中にはカフェが併設されております。
お目当てはカフェでいただける “丹波栗のしぼりたてモンブラン” と “ピッツァ”
のはずでしたがピッツァは売り切れでした。行かれる際はご予約をお勧めいたします。
“丹波栗のしぼりたてモンブラン”
栗そのものを食べているような濃厚なお味で大変美味しくいただきました。
モンブラン好きの方は是非一度食べていただきたい! 全然違います!!
店頭ではお土産を購入、SOU・SOUテキスタイルの紙袋にテンションが上がります。帰りに記念撮影も。
次回は是非“ピッツァ”を予約して伺いたいと思います。
- 関連記事
-
皆様、こんにちは。
梅雨が明け、夏の日差しに体力を奪われている細野です。
例年どおりであれば、京都の7月は1ヶ月丸々祇園祭ですが、今年もなかなかそうはいかず、、、。
浴衣を着ると自然と気分も上がるし、大人の女性に近づけたような気になれます!!
夏はやっぱり浴衣です!!
ちなみに足元はこどもみかもげたのXLサイズを履いております。笑
(着用のこどもみかもげたは完売しております。ご了承くださいませ。)
来年こそは、浴衣を着てスタッフと祇園祭の宵山を楽しみたい!!と今から意気込んでおります。
さて、話は変わりまして。
自分の名前がSOU・SOUのテキスタイルにあるよ!という方はいらっしゃいますでしょうか??
なごみ・うらら・風雅(ふうが)・可憐(かれん)etc...
人名に使われているテキスタイル名は結構あります!!
そして、僭越ながら私の名前もテキスタイル名に使われております。
それが、、「ほのか」です!
こんなにラッキーなことがあるだろうか、ととても嬉しく思っております。
現在、ほのかのテキスタイルは長方形衣で販売しております!
「これは買うしかない!」
ということで、「穂乃香」が「ほのか」を着てみました!!
(身長159㎝/長方形衣 女F 長丈を着用しております)
全体に散りばめられた丸い点が個人的にお気に入りポイントです!!
そういえば、ほかのスタッフで名前がテキスタイル名に使われている人が、、、
いました!!!!
★「長沼 ふみ」さんと「文(ふみ)」
(小巾折 穏 文 濡羽色)
いろは歌がかっこよく描かれていて、the日本のテキスタイルという感じです!
★傾衣の看板娘「寺田 由」さんと「優」
(手ぬぐいひめ丈 優 銀鼠)
優のやわらかな雰囲気と寺田さんの優しい笑顔が完全に一致してます!
SOU・SOUは和のテキスタイル名だからこそ、自分の名前同じだ!という奇跡に巡り合えます。
このブログを見てくださっている方で、私の名前もテキスタイル名にある!という方がいらっしゃれば、
ぜひこちらのコメントかご来店の際に教えていただけると嬉しいです!!
- 関連記事
-
みなさんこんにちは!
先日美容室に行き、お気に入りのピンクヘアーを卒業した星山です。
実は今年に入ってから色々なことを始めました!!
まずは、今のマスク生活がチャンス!だとポジティブに捉え歯科矯正を始めました。
昔から抱えていたコンプレックを解消すべく先月の末から始めましたが、聞いていた話より思った以上にストレスなく過ごしています。
強いて言うならご飯を美味しく食べられないのが辛いです。
ワイヤー部分に米粒が詰まるので毎度毎度取るのが大変です…。
他にも体を動かそうとダンスを習い始めたり、
お芝居の勉強をしたりと、なにかと楽しい日々を過ごしています。
皆様もこのコロナ禍ではありますが、何か新しいことを始めてみてはいかがでしょうか。
PS.我が家に家族が増えました。
家の近くの植木に捨てられていて保護し飼うことになりました。
先住猫と比べると大きさは一目瞭然。
いっぱいご飯食べて大きくなるんだぞ。
- 関連記事
-
或る日
よーし、身長154㎝の福田麻由子、
\\今日も朝からほわっとかわいく着衣でキメたわよ!//
【着衣】
■高島縮 20/20 四角衣/葉陰 女Fサイズ
■麻 甘織 きさらぎ 袖括り/亜麻色 女Fサイズ
■麻テンセル 綾織 筒下/薄縹 Sサイズ
■貼付まつり足袋/鉛色×箱
でもたまには雰囲気変えていきたいときもあるのよね、、(遠い目)
全部取っ替えるのもアレだし 上だけでも替えてみよッ
やあっ
\\ドンッ!りゅーぎを離れた型破りッ//
【傾衣】
■知多木綿 文 風靡/環繋ぎ矢車文 写し Mサイズ
■高島縮 40/40 抜衿ジバン/濡羽色 女Sサイズ
うん、たまには傾くのも悪くない。
「集エ!カブキモノ 夏ノ陣」Instagramフォトコンテストも明日で募集締切か、、
ギリギリ応募してみようか、、
とりあえず もういっちょいってみよッ!
とうっ
\\合言葉は、和装に寄り添うベーシックッ//
【Yousou.】
■高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/たがいちがい XSサイズ
シュッとした雰囲気になって これまたいいかんじですわ~
「高島縮 スタンドカラーシャツ」、半袖も最近出たらしいから要チェックや!
上衣を変えるだけで、こんなに広がる可能性。
たまには気軽に印象チェンジも一興です◎
- 関連記事
-
こんにちは!廣秋です!
6月24日から販売開始しております『盛夏のよそおい』
夏のきころもの着回し動画につづき、盛夏のよそおいでも恐縮ながらおすすめコーディネート6パターンをご紹介しております!
▼盛夏商品を使ったコーディネート紹介Vol.2
▼TikTokでも短い動画でご紹介しております!
@sousoukyototwhk ##一週間コーデ ##一週穿搭 ##穿搭 ##コーディネート ##夏コーデ ##おしゃれ ##outfit ##sousou
♬ Renai Circulation (English Cover) [TV Size] - Lizz Robinett
コーディネートの参考にしていただけいますと幸いです。
まだまだ日差しの強い季節が続きますが、SOU・SOUの新アイテムを身につけて、涼やかに夏を乗り越えたいと思います!
- 関連記事
-
ここ最近の写真を見返していて
帽子率のなんとまぁ高いこと、、、!

それもこの帽子(擬宝珠)のみ。
他にも種類はありますが、
この擬宝珠が形といい、素材といい、
お気に入りのアイテムです。好きすぎます!
コーディネートになんとなく物足りなさを感じて
やっぱり服変えようかな~と迷走しだしたとき、
寝ぐせが手に負えないとき、
おでかけ時、じんわり雨の気配を感じたとき、

(うちがおるからな、、‼︎‼︎)
と外への一歩を後押ししてくれるようなそんな存在。
ドヤ顔でかぶったり

申し訳なさそうにかぶったり出来ます

気温が高くなると少々蒸れるので、
こまめに脱いでスッキリさせます。
そして夏と言えば浴衣

アップのヘアアレンジができない寂しい頭に
代わりに擬宝珠!
さすが!和装に合う帽子です^^
- 関連記事
-
川勝店長!何してはるんですか〜?
「これやん!#sousou_kabukimonoの投稿を見てるねん!」
「どれどれ・・・私にも見せて下さい!わーすごい!続々と投稿が増えてるじゃないですか!」
前置きが長くなりました・・・
傾衣の看板娘、寺田です。
カブキモノの皆さま、集っておりますか?
インスタグラムで開催中の
いよいよ締め切りが来週7月27日(火)に迫ってまりました!
投稿しようか・・・どうしようかな・・・
ちょっと迷ってるんです。
なんていうそこのアナタに、カブキモノ投稿のよくある質問をご紹介いたします!
Q.期間中に投稿した写真でないといけないの?
→2021年中のものでしたら、過去の投稿でもOK!
過去の投稿を編集して「#sousou_kabukimono」のハッシュタグを付けてくださいね!
Q.全身でSOU・SOU傾衣アイテム持ってない!
→当然です!
もちろん、全身揃えなくてもいいんです!
傾衣以外のSOU・SOUの衣類とMixコーデにしたり、お手持ちのものと組み合わせたり・・・
堅苦しいことは抜きにして、これぞ!と思うコーディネートで傾いて下さい!
Q.どんな写真がいいの?
→どんな写真でもOK!
日々のコーディネート記録や自撮り、とびきりキメた写真、旅先でのスナップ写真でも!
Q.1人で複数枚投稿してもいいですか?
→もちろんです!何枚でも投稿してください!
インスタグラムは写真を一度に複数同時に投稿できますが、1枚ずつ投稿していただく方がナイスな写真が一目でわかるのでオススメです!
川勝店長!またまた何してはるんですか?
「いや〜僕のお気に入りスナップも投稿しようかと思って!」
こうして並べてみると色々やってるな〜!なんだか楽しいですね!
おかげさまでお寄せいただいている沢山の投稿で私たちスタッフも嬉しく、楽しみに拝見させていただいております!
ご投稿いただいておりますカブキモノの皆さま、本当にありがとうございます!!
引き続き日本の現代傾き和装を盛り上げて下さいね!!
- 関連記事
-