毎日更新!SOU・SOU読本
3月上旬から下旬、家から徒歩数分のご近所さん京都御所へ何度かお散歩に出かけました。
遠くに大文字山と空にはうっすらお月様。
タイムスリップしたかのようなのんびりとした時が流れます。
梅、桃、雪柳、桜、、、季節の花木を存分に楽しめる贅沢さも魅力です。
3月上旬はまだ梅が咲いており、下旬には桜が満開です!
変わりましてこちらはSOU・SOU桜(※3月下旬頃)
今年もまたこの景色が見れて嬉しく思います。
夜桜も。ライトアップされて綺麗なんです!
そして4月上旬、現在のSOU・SOU桜です。緑が増えましたが、まだちらほら花も。
季節が移り変わり、暖かい日も増えてきましたね。
只今公開中の、“夏のきころも” 皆様ご覧になられましたでしょうか?
私がさりげなく首元に巻いているのは“夏のきころも”予約の “くびまき短丈” です。
(※予約受付は13日13時まで)
今年は昨年よりも柄数を豊富に取り揃えております!
どれにしようか悩みながら今からワクワクしております。
- 関連記事
-
ある日の仕事帰り、近所の公園に咲いていた桜が満開で思わず一枚。
昼の桜も素敵ですが、夜桜も雰囲気がありいいですよね。
(今年もお花見できなかったな、、、)
さて、他スタッフも紹介しておりますが、先月31日に"SOU・SOU Yousou."がopenいたしました!
SOU・SOU Yousou.は「和装に寄り添うベーシック」をコンセプトとした
シンプルな洋装をご提案しております。
なので、とにかくテキスタイルとの相性がハナマルなんです!!!
そこで今回は、「SOU・SOU Yousou. ✖ 〇〇」をご紹介させていただこうと思います!
▶ SOU・SOU Yousou. ✖ SOU・SOU伊勢木綿 ◀
くびまきをプラスすることで一気に華やかに春らしくなりました!
巻き方・結び方も色々アレンジが楽しめるアイテムです!!
手ぬぐいターバンもおすすめです(^^)
▶ SOU・SOU Yousou. ✖ SOU・SOU布袋◀
SOU・SOU布袋の人気アイテム がま口(大) SO-SU-U昆!
ワンピースにがま口を下げて韓国女子スタイルにしてみました!
シンプルな装いにはがま口でテキスタイルを取り入れて楽しむのが今っぽい♡
(着用ワンピース→★)
▶ SOU・SOU Yousou. ✖ SOU・SOU足袋◀
ちらっとのぞくふくろうの愛らしさ…たまりません。
ワンピースにはお気に入りの足袋下をみせてコーデのアクセントに!
いかがでしたでしょうか!
SOU・SOUの衣類をすでに楽しんでくださっている方も、まだチャレンジできていないという方も
ぜひ一度手に取っていただいてSOU装を楽しんでいただけると幸いでございます!
- 関連記事
-
こんにちは!!
ほっしーこと星山です。
私ごとではありますが、3月24日にSOU・SOU入社一周年を迎えることが出来ました!
ありがとうございます!!
最近は好きなアイドルに憧れてピンクに染めるのがマイブームです。
髪以外も。
とにかくピンクが好きです。
未だに、なんでSOU・SOUに入れたんやろう…とふと思うことがあります。
面接の時に若林さん他スタッフがいて茶道の話題になり何のお抹茶が好きか聞かれたのに、あまりにも緊張しすぎて「烏龍茶です!」とアホな回答をしたのを今でも鮮明に覚えています。
私は三年制の専門学校を卒業した後、SOU・SOUにやってきました。
私が入社した時はコロナが猛威を奮っている時で、京都の街中から人が居なくなった時期でした。
先輩から教えていただいたことがなかなか実践する機会がなく、かなり悔しい思いをした時期でもありました。
時には、私向いてないんだわ…と落ち込むこともありました。
でも、諦めず続けていると出来ることが増え、今はとても楽しいです。
(勝手に第二の我が家だと思っているわらべぎ)
最近は新店舗がオープンし、新しい仲間も増えました!!
これからは先輩として気を引き締めて頑張って参ります!!
まだまだ未熟者ですが温かく見守っていただけると幸いです。
- 関連記事
-
本日4月8日は「花まつり」
お釈迦様のお誕生日ですね。
※いつかの奈良・東大寺の花まつりにて
ほんのり「仏女(ぶつじょ)」なわたし
ひそかに心躍る一日です。
さて 「花まつり」の名の通り、春爛漫な今日このごろ
ご近所さんの 千葉から来た千葉さんと
京都チャリンコお花見ツアーに行ってきました◎
スタート地点はこちら!桜の園 【平野神社】!
境内いっぱいが桜色に包まれるこの神社が大好きで、
この季節になると毎年つい足を運んでしまいます。
ちょうど見頃を迎えた桜の木々に囲まれルンルンな35歳。
この日は、OPENしたての“Yousou.”と“着衣”のMIXでお出かけです^^
勢いづいた我々は、ちょいと買い出しを済ませ【鴨川】へ移動→
到着
空と桜と風とカレーパンを感じつつ小休憩をば
ぼー
千葉から来た千葉さんもデザートのパフェにご満悦そう
むふ
のんびりまったり しばしの鴨ピク(鴨川ピクニック)を楽しんだあとは
夕焼けに染まりはじめた【冷泉通(琵琶湖疏水)沿い】の桜も発見!
まさに桜づくし、春満開の一日でした。
とはいえ季節は常に移ろうもの。
SOU・SOUでは既に「夏」へと歩みを進めております。
「夏のきころも」
「SOU・SOU le coq sportif summer collection」
それぞれ予約開催中でございます^^
しっかり春を愛でつつも
個人的に一番好きな季節、夏へ向けて
何を着ようか いかに楽しもうか 早くも絶賛思案中です。
- 関連記事
-
こんにちは!廣秋です!
今回、初の試みで動画を作成いたしました。
現在、予約受付中の『夏のきころも』のおすすめコーディネート6パターンを
恐縮ながら、私自身がモデルとなってご紹介しております。
一足早く新作を着用できてテンションがあがりました^^
サイズ選びのご参考になれば幸いです!よろしければご笑覧くださいませ~
- 関連記事
-
最近引越しをして下京区民から中京区民になりました、
西山晴です。
もう3週間くらい経ちますが
帰り道が苦手で未だに家を見失います。。。
そんな毎日でも
今年も桜はとても綺麗で、
見つけるとつい立ち止まり、写真を撮って、花びらを浴びながら出勤をしています
ここの桜はそろそろ終わりのようでした
来年はもっと他の場所の桜も見れるよう、
土地勘をつけてリベンジしようと思います!
あと、新しいことと言えばもう一つ、
先日オープンした「SOU・SOU Yousou.」の店頭に立たせてもらいました
新店オープンおめでとう!や
どんなお店か見に来ました!と
お気遣いのお声をたくさんいただき、
本当にありがとうございます^^
他のSOU・SOUの店舗とは雰囲気が全く違うので
入店の一歩に戸惑うかも?しれませんが、
スタッフは相変わらずなのでぜひお気軽にお入りくださいませ
初Yousou.の日はこんな感じで。。。
身長:154cm
・高島縮20/20 シャツ/留紺(とめこん)XLサイズ
・ポンチローマ ワイドパンツ/鼠色(ねずみいろ)女性Fサイズ
高島縮シャツは男女兼用のサイズ展開で、
一番大きなサイズを着用しております。
ゆったりとしたシルエットの服が好みなので、
チュニックのように着てみました。
皆さまもぜひお好きなサイズ感でお選びくださいませ
いつもと違う装いでお待ちしております!!
- 関連記事
-
先日最寄りのスーパーへ買い出しへ行く途中、満開の桜を見つけました。
京都市内は場所によってはすでに葉桜になっているところもあるそうで、
新年を迎えたのはついこの前のように感じていましたが
季節が過ぎていくのはあっという間です。
今回は実店舗ではSOU・SOU染めおり・SOU・SOU KYOTO 青山店にて
取り扱っております4重ガーゼのハーフケットをご紹介させていただきます。
今治産4重ガーゼを使用したSOU・SOUと千趣会マンスリークラブとのコラボレートアイテム。
抗菌防臭加工を施しており季節問わずお使いいただけます。
薄手でふんわりとした手触りで気持ち良いです。
寸法 約100×145cm、素材 綿100%、重さを量ってみたところ約375グラムでした。
350mlの缶ビール1本分と重さはほぼ同じです。軽い!
ご用意しているのはポップなテキスタイルデザイン3柄展開
南天竹(なんてんちく)
SO-SU-Uとすいぎょく白藤色(しらふじいろ)
SO-SU-Uとすいぎょく紅紫(こうし)
横145cmございますので肩からかけると体をすっぽりとおおえます。
これからの季節は冷房よけのひざ掛けや就寝時の布団代わりにはもちろん
ハーフサイズなのでお出かけする時の持ち運びにも活躍すること間違いなしです!
- 関連記事
-
こんにちは!青山店スタッフの西永です。
私事ですが、我が家は大きな変化の春を迎えています。
息子が小学校に入学するのです!
先日、桜が満開の日に写真だけ撮りに近くの公園へ。
ランドセルを背負っただけで一気に成長したように感じます。
知っている子が誰もいない小学校へ通う事になるのですが、子どもの力を信じて少し子離れが目標です。
そんな息子へ従姉が通学グッズを作ってくれました。
実は保育園で使っていたお昼寝シーツを解いて制作をお願いしました。
慣れ親しんだ金平糖の柄。
元気いっぱいで学校生活を送れますように!
さてさて、前回の日記でご紹介した我が家のリノベーション(大がかりなリフォーム)は、いよいよ工事が始まりました。
ビフォーアフターの比較のためにビフォーの写真を撮ってきました。
少々古めな物件のためか謎のスイッチ。
SOU・SOUテイストを盛り込む場所も少しずつ案が固まってきました!
壁にSO-SU-Uのペイントなど・・乞うご期待!
- 関連記事
-
先日のお茶のお稽古で頂いたお菓子。
じっと見て、、
「耐える」の漢字の一部と思っていましたが
先生が「源氏香」だと教えてくださいました。
「茶道大辞典」を出して、その場でみんなで輪になって勉強。
「源氏香」とは
>>江戸時代に成立したとされる組香の一つ。
5つの香りを聞き、その香りを「源氏物語」の中の五十二巻にあてはめた
52通りの図で紙に答えていくあそび。
「源氏香」の図は香文様と呼ばれ、お茶の道具などにもよく用いられるそうです。
「SOU・SOUでも源氏香のデザインしているんじゃないですか。」と聞かれ、
そういえば「源氏香」という言葉自体を
SOU・SOUのテキスタイルデザインで初めて知ったなと思いだしました。
「薫風」
iPhoneで検索したテキスタイルデザインも、みんなで輪になってながめました。
江戸時代と
SOU・SOUのテキスタイルデザインと
この日のお稽古とがつながって
じわっとくる時間でした。
- 関連記事
-
こんにちは、店舗スタッフの中島です。
4月に入り、過ごしやすい季節になりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
二条城で桜祭りが開催されていましたので
お茶のお稽古の帰りに立ち寄ってみました!
SOU・SOUの桜もちょうど見頃です。
仕事が終わった後の夜桜も趣があり、つい見とれてしまいます。
お茶のお稽古でも桜に因んだお菓子をいただきました。
粒あんと桜の塩漬けが入った”花時”というお菓子だそうです。
4月は心機一転の機会でもありますよね。
気持ちも新たに精進して参ります!
- 関連記事
-
本日は4月1日、
気の利いた嘘が何も出てこないSOU・SOU足袋店長 中岡です。
春は良いですね、
天気が良いだけで何でもない日が特別になる気がします。
そんな特別な日に娘二人と公園へ行きました。
着くとすぐに変な顔をしてくれます。
なぜ中身がジュースじゃなく水なのかと問われます。
●こんせいしぼり うねあみ ぱっち/みずたま あかいろ 着用
ぱっちを履いて世界を守る、ぱっちマンが現れたりもします。
割と歳が離れているので普段は感じませんが、
娘二人がおんなじ歳の頃の写真を見比べるとそっくり。
すくすくと育って、立派な納税者になってくれればなと思います。
- 関連記事
-
2021年で「一番ラッキーな日」と言われている本日。
SOU・SOU 新店舗 『SOU・SOU Yousou 』がオープン致します!
SOU・SOU に入ってこの春で丸3年が経ったのですが、新店舗オープンは初めての出来事なので、
とてもワクワクした気分で4年目の春を迎えています。
地元福岡から京都へ引っ越してきて3年。
20年間ほぼ九州から移動することのなかった私の行動範囲は一気に広がり、
「はじめての景色」を見つける機会が増えました。
四季折々の美しい風景や素敵な建築物と出会うたびに、ふと頭に浮かぶこの言葉
『桃源郷』
"普段日常を過ごしている世界から離れた、理想的な世界"
という意味だそうですが、撮りためた写真の中にはまさにそんな世界が広がっていました。
春の桃源郷
夏の桃源郷
秋の桃源郷
冬の桃源郷
そして、日常の中にも『桃源郷』はあります。
その人の「思い」で作られた、素敵なところ。
これからも京都を拠点に、桃源郷のような場所を見つけていきたいです。
- 関連記事
-
皆様こんにちは!
最近グッと暖かくなり、外に出たいな、、と思うことが増えました。
そんなある日、いい天気だったので「ちょっと一緒に桜見に行こうぜ~」と弟を誘って近くの公園へ。
弟です。Hip Hopな感じの弟ですが、中身は真面目な少年です。
公園に着いたものの、桜はまだ咲ききっていなかった。
僕「完璧でない所もまたええよな~」
弟「桜は満開の方がええんちゃう?」
僕「…せやなぁ」
弟と。
まさか一緒に和装できる時がくるとは。
僕「傾衣似合ってるやん」
弟「ええんちゃう?」
僕「…せやなぁ!」
【着用商品:私】
伊勢木綿 くびまき/版画 群青
度詰め綾織手柄作務衣/深紺
高島縮 40/40 半衿風靡/ひさご
横畝両面編裁付えんゆう穿き/墨黒
大人の方はもちろん、若い傾き者が増えればいいなと思っております!!
- 関連記事
-
ども!三児の父、徳治です!と息子はなぶさです!
公園のキャッチボールもええけど、やっぱBCでしょ!という事で
いざ長岡京バッティングセンター(N.B.C)へ!
今日の三児の父は厳しいぜ!
親父張り切っとるわー、上むいて無視キメとこ。
あーら
よっ
スカっ、、。
息子よ、そのへっぴり腰では阪神の梅野のようにはなれへんぞー!
親父の背中を見ておきなさい!
かきーん!!!
ぶーっ!!!
ちゃんと目を見開いて、グリップしっかり握って、
また来月再チャレンジやで!
■はなぶさ着用アイテム(11歳/身長145cm)
ブロードシャツ/チャリンチャリンあっちこっち つくも XSサイズ
度詰め天竺(どづめてんじく) BIKEショーツ/黄金色(こがねいろ)×チャリンチャリン Sサイズ
ボンディングメッシュ BIKEワークキャップ/SO-SU-U昆(こん) 上下(しょうか) 海松色
- 関連記事
-
2月後半から3月半ばまでの記憶があまりない徳治です。
この時期の記憶を写真で辿ってみました。
■長女が卒業しました!
彼女なりの頑張りで高校進学を決め(一安心すぎる!)、彼女らしく送った中学生活を無事終了することが出来ました。そして彼女のお友達曰く{エモい}お父さんが、先日の卒業式に怪しく出席してました。
*エモいとは=感情を揺さぶられたとき、気持ちをストレートに表現できないとき、「哀愁を帯びた様」、
「趣がある」、「グッとくる」などに用いられる、英語の「emotional」を由来とした俗語、若者用語。(ウィキペディア参照)
おでこもテカるくらいの快晴がそんなお父さんを中和してくれています。
なんやかんやの3年間、卒業おめでとう!
(前日、ハレの卒業式にと良かれと思ってブレザーを洗濯したのですが、ティッシュでコーティングされて上がってきました。画像では見えてなくてホッとしている次第です。)
■??誰?昭和初期?でもよーく見たら
先日おばあちゃんからもらったこの1枚。徳治父?徳治父の父?
なぜこの可愛い時期に白黒で写真を撮ったのか疑問ですが、この子は私が生んだれっきとした徳治家の一番下っ端、平成22年生まれの長男でした。
我が子ながらすぐには分からず、ややぐるみ第1号を着ているのを見てようやく分かりました。
猛ダッシュで突き進んでいたこの期間、私たちに癒やしを与えてくれた貴重な1枚です。
■徳治父、柄に似合わずわんこと2ショット!
愛してやまない姪っ子みかん(私の妹の愛犬)に会いにいってきました。
みかん「もしやこの男、私のことそこまで得意ちゃうな。。なめたろか、、やめたろか。」
父「えっ、なめるの?なめるの?」
結局、ペロペロっとしか舐めてもらえませんでした。心読まれててどんまい!
間がさね宮美の似合う標準体重2割増しのみかんちゃんが可愛くて仕方ない1枚です。
家族それぞれの年度末。あれよあれよと過ぎ去りましたが、写真のおかげで色々楽しいこともあったなと振り返ることができました。
次年度は小中高。何でも記録しておかないといけない1年になりそうです。
- 関連記事
-
届きました!!
ドキドキワクワク。
ワクワクドキドキ。
ジャーン!!
無事届きました、ランドセル。
多分本人よりも僕の方が喜んでる気がする…
なわけないか。
めっちゃいい感じ。
カッコイイ、イカシテル。
僕も欲しい。
「次はおれだ‼‼」次男の耀大(ようた)二歳。
キラーン★
皆様!予約、始まってますよーーーーーーーー‼‼
毎日の通学を、わくわく楽しく!
6年間ずっと寄り添うランドセルとサブバッグをSOU・SOUのテキスタイルデザインで揃えました。
安心・安全・高品質のJAPAN DESIGN JAPAN MADEです。
予約期間
3/25(木)~7/25(日)
お届け
2022年3月上旬
特典
名入れサービス
※ランドセルのみ
※netshop、わらべぎでご注文承っております。
期間中わらべぎにて予約商品を展示しています。(4/30~5/16を除く)
来年の新一年生!
是非、お見逃しなく‼
- 関連記事
-
今回はSOU・SOU deportare(以下、デポルターレ)の長袖シャツのサイズ検証をしてみました。
襟がある「レギュラーカラー」、襟のないスッキリとした「スタンドカラー」のタイプと2種類ございます。
サイズの寸法はどちらも一緒です。
このシャツを男女4人のスタッフで各サイズ着てみます!
それではいきましょう!
■XSサイズ
■Sサイズ
■Mサイズ
(ご参考までに、モデル着用のパンツサイズも記載しております。)
■Lサイズ
■XLサイズ
いかがでしたでしょうか。
ジャストサイズはもちろんタイトめに着ても、オーバーサイズでも着てもよし。
お好みのバランスでお選び頂くのが良いと思います!
【着用商品】
・高島縮20/20 スタンドカラーシャツ/MBP ※完売御礼
・高島縮20/20 シャツ/菊づくし 清風(せいふう) ※完売御礼
・ブロードシャツ/チャリンチャリンあっちこっち つくも ※完売御礼
・高島縮20/20 シャツ/間がさね(まがさね) 墨黒に苔(すみくろにこけ)
・シェルタリングドライニット BIKEすててこ/チャリンチャリンマーラ 深紺(しんこん) ※完売御礼
撮影中、壁の支え役を頑張ってくれてた戸田。
いい笑顔!
サイズ選びの参考になりましたら幸いです。
是非ご検討くださいませ!
- 関連記事
-
皆様こんにちは。
椿のお裁縫シリーズも、今回で5作目を迎えました!
↓以前の作ってみたシリーズはこちらから!
★伊勢木綿 特岡で「わっかストール」
★手ぬぐいで「大帷 短丈」
★高島縮で「ゆかたみたて」
★手ぬぐいで「風呂敷」
そして表題にあるように、まっすぐ縫いの本を使って
今回は、高島縮で「双筒衣」を作ってみました!
「双筒衣」とは…
二枚(双)の生地を合わせて制作した筒状の衣(スカート)です。
選んだ柄は、春夏にぴったりな涼やかな色味のこちらです。
■テキスタイル計り売り (高島縮 坂尾織物)/南天竹(なんてんちく)
生地要尺は2mでお作りいただけます。
型紙制作も比較的簡単で、
今回は洗濯後に生地が多少縮むことを考慮して、
着丈+2cm付けてみました。
(書籍に記載の着丈:86cm、今回製作した着丈:88cm)
必ずしも2cm縮むわけではございませんが、
個人的には既製品の「双筒衣」も、
気持ち長めの方が良いかと思っておりましたので、
長さはお好みによりけりです。
ミシンでダダダッと縫っていきます。
ほぼまっすぐなので簡単でした!
高島縮の良さを活かしたく、裏地は無しで製作しました。
柄の白い部分は多少透け感はございますが、
実際に履いてみるとさほど気になりませんでした。
\完成しました〜!!/
■身長:164cm
■着丈:88cm(洗濯前)
「麻 草衣 上(そうい うえ)/つくも」との相性も良い!
地下足袋も白で合わせて爽やかコーディネートにしてみました。
着物の背中心に見立てた、後ろ姿もポイントです。
後ろは継がずとも、型紙を「わ」にして
一続きで取っていただくことも可能ですが、
この“着物らしさ”が良いので、
そのまま継いで製作しました。
(前後ろも分かりやすいです!)
この春夏で沢山着倒すのが楽しみです!
- 関連記事
-
私の出身地の福島の有名人と言えばーーーーーーー?
そうですね。西田敏行さんですね。
(他にも加藤茶さんやディーン藤岡さん、伊藤美咲さん達がいらっしゃいます)
どうも緑髪から桜色の髪になり、最近推しから「柴漬けヘア」というお名前を頂戴して喜んでる青山店の異色髪男の塚原でございます。
推しっていいですよね。
心の健康を保つ秘訣、私たちにとってSOU・SOUも推しのひとつではございますが、本日は趣味のお話をさせていただこうと思います。(推しとはおすすめしたいほど好きな対象のこと)
以前社長のブログでの新人紹介にていろいろプロフィールを載せて頂きましたが、私の趣味にヒトカラというものがございます。
ひとりでカラオケ略してヒトカラ。
寂しい独り者と思われるかもしれませんがこれが結構楽しいし気持ちがいいものでございます。
◎高島縮 テキスタイルマスク/豪華(ごうか)
◎モスリン 風靡(ふうび) 上/金襴緞子(きんらんどんす)
店舗内での休憩時の会話では「主に宇多田ヒカルさんとか歌います」と言っていたのですが本当のところは、
洋楽や邦楽のアニソン、ラップ、R&B、ポップス、ロック、など毎回気分に合わせて二時間ぶっ通しで
休憩挟まず歌い続けております。
他にもギターを弾いて部屋で遊んだりもしております。(上手なわけではありません。)
みなさんそれぞれ色々な趣味をお持ちとは思いますが、趣味に没頭するのは楽しいものですよね。
私もSOU装と共に仕事に趣味に楽しんでいきたいと思います。それでは!
- 関連記事
-
皆様こんにちは、
真面目一筋のガイキンです。
現在愛用している「小さいふ。」がとても使いやすいので、
優しい先輩の佑一さんと、ご紹介をさせていただきたいと思います!
小さいふ。は
名前通り小っちゃくて持ちやすいですが、
なんとお札最大20枚、コイン最大30枚、カード4-6枚ほど収納できます!
軽くてカバンの中のスペースも少なくて済むので、収納力は抜群!
普段よく使うカードを小さいふ。に入れ、他のカードはぽちがまに入れれば、
キレイに分類できて、小さいふ。にも入れ過ぎないようにできます!
ガイキン「このジャカードニットストールください。」
店員「可愛いプレゼントですね、すぐラッピングさせて頂き...」
ガイキン「いえ、これは自分用です。」
店員「えっ」
佑一「なんと!紹介の途中に勝手に買い物しやがって!!!仕方ない...」
「小さいふ。の呼吸!」
「おごりの一閃!!」
そう、このように後輩が勝手に会計する前におごるという、
とても強い技を発動させる事ができます。
しかし、この技を使いすぎると貧乏になるので、ご注意ください。
以上です。
これが私の小さいふ。のおすすめの使い方です。
皆様も是非小さいふ。を使って、いっぱい買い物しましょう!
- 関連記事
-