毎日更新!SOU・SOU読本
羅紗(らしゃ)とは…
ポルトガル語の”raxa”(ラシャ)が語源で「厚手の毛織物」という意味です。ちなみに「羅紗」は当て字。
本来は厚手の毛織物全般に使われる言葉です。
SOU・SOUの秋冬アイテム名に「羅紗」とついたものは毎年出ています。
が、今季「舶来羅紗」が新たに加わりました。
定番の「羅紗 長方形衣」
アップで
生地の表面には、環境に優しいリサイクルウール素材を使用。裏面がポリエステル素材。(織物)
混率:毛47% ポリエステル40% アクリル10% ナイロン3%
洗濯機の手洗いモードで洗った時の縮率:縦-1% 横0%
新商品「舶来羅紗 長方形衣」
アップで
舶来羅紗とは「外国から来た毛織物」という意味です。
(でも実はこの生地は編み物を圧縮した生地なので厳密にはニット生地です。)
これはイタリアからの輸入生地です。
混率:毛55% ポリエステル42% アクリル3%
洗濯機の手洗いモードで洗った時の縮率:縦-3% 横-1.5%
FABRIC MADE IN ITALY ネーム
並べて比べるとこんな感じ。「舶来羅紗」の方が少しふっくらしています。
似てますが比べると若干違うことがおわかりいただけると幸いです。
要するに昨年までの「羅紗」とはちょっと違うということをお伝えしたかったのです。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「羅紗(らしゃ)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
2019年9月21日(土)~ 11月17日(日)の間
龍谷大学 龍谷ミュージアムにて
秋季特別展「日本の素朴絵-ゆるい、かわいい、たのしい美術-」が展示中です。
この展示について京都新聞に寄稿しています
ちなみにSOU・SOU 足袋の店頭にて割引券(100円引き)を配布しています。(無くなり次第終了)
京都駅の近くです。お近くにお立ち寄りの際に
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「日本の素朴絵」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
ずっと行きたかった六本木のラーメン屋 赤のれん
チャーシュー麺をオーダー
アップで
チャーシューでスープがちょっと冷えてしまうのが改良点ですが美味しく頂けた。
こちらは25年以上ぶりのかおたんラーメン。
一見バラック小屋ですが六本木にあります。
中もこの雰囲気
これこれこのラーメン!
アップで
懐かしい味でした!
ごちそうさん!
どーしても行きたかった2軒です。
あーよかった。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「ラーメン」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「ちいさくかわいくコンパクト、私だけのこだわりの雛人形」がコンセプトの木目込雛人形ぷりふあに「SO-SU-Uとりどり燦々」の衣装が登場しました。
名前は「燦々」です。お雛様とお内裏様がお揃いの衣裳を纏っています。
お好みで飾り台、お道具、お衣装を組み合わせることができます。
お子様の手のひらにも乗るミニサイズ。場所をとらないコンパクトなお雛様はこれからも増えていきそうですね。
カタログはこんな感じ。
いかがでしょうか。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「雛人形」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今日は日曜日、皆さんはどうお過ごしですか?
僕は朝からお茶のお稽古です。
本日はハッサンからお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
『京旬菓』は亀屋良長の代表銘菓『烏羽玉』に旬の素材を用いて季節感をプラスした和菓子です。
昨日の駄話でご紹介しました“百味展”の亀屋さんの展示では、オリジナルの『烏羽玉』からどんどん進化を遂げている様子が見て取れました。
皆様こんにちは、橋本です。
今回は平成31年弥生の京旬菓についてお届けします。
弥生の京旬菓は、よもぎと桜。
ひな祭りの行事食である「よもぎ餅」と、ひな壇の「左近の桜」にちなんでいます。
【よもぎ】
手芒豆によもぎペーストを練り込んで炊き上げた餡は、鮮やかで深みのある緑色と独特の香りを楽しんでいただけます。
アクセントに蜜をたっぷり含んだ小豆をのせました。
【桜】
塩漬けにした葉花を細かく刻み、白餡に混ぜ込んで炊き上げた桜餡は、適度な塩気と食感が特長です。
仕上げに桜の花をひとつ。
桜の香りが口いっぱいに広がる春のお菓子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「京旬菓(きょうじゅんか)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
京都の老舗中の老舗67店が集まる「京名物 百味會」。
懐石料理の「瓢亭」、八ッ橋の「聖護院八ッ橋総本店」、羊羹の「とらや」など“1名物1店”の原則で結成し、一切の追加入を認めていない、京都の真髄ともいえる老舗の集まりだ。(nhkスペシャルより)
というわけでちょっとお邪魔してきました。
会場は建仁寺。
こちらが中の様子
ひと部屋ごとにわかれて、京都の有名な老舗の”1名物1店”が展示されている。
亀屋良長さんも展示されていました。
社長はバイオリンを35年やっておられたという驚きの新事実が発覚!!
続いてお茶席へ
表千家が担当されてた
次の百味展はまた五年後です。
時代が激変してるかもしれません。。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「百味展(ひゃくみてん)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
この季節恒例のキャンペーンです。
只今伊勢木綿のくびまきを2枚お求めごとに1枚
『縞文くびまき』(非売品)をプレゼントいたします。
縞文についてはコチラ
くびまき1枚だとこんな感じ
縞文くびまきをプラスしたらこんな感じ
あたりまえですがボリュームがアップします。
ちなみに「縞文くびまき」は通常の「くびまき」と同じサイズです。
汗もよくすってくれてお洗濯も簡単!
ウールはチクチクして・・という方にもオススメな伊勢木綿くびまき。
この機会に是非いかがでしょうか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「伊勢木綿くびまき」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
今秋も大東寝具さんの「京ざぶとんワークショップ」をされるそうですので告知を。
前回の様子はこんな感じ
SOU・SOUのテキスタイルこの5柄から選んでもらえます。
2019年11月9日(土)
13:00~16:00
参加費は¥3,500(お茶とお菓子がついてます。)
定員10名、先着順です。
詳しくは大東寝具さんのホームページをご覧くださいませ。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「京ざぶとん」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
未生流笹岡 創流100周年 記念祝賀会が先週行われました。
1000人ぐらいいはります!
偉い人たちがこれだけ集まるのもやはり笹岡さんの人徳だろう。
高見社長にもちゃんとご挨拶
息子さんの蓮生君への花鋏授与式
引き出物に老松さんのお干菓子
唐長さんの豆皿
そして僭越ながらSOU・SOUでも風呂敷を作らせて頂きました。
こんな光栄なことはありません。
本当にありがとうございます。
未生流笹岡 創流100周年まことにおめでとうございます!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「未生流笹岡 (みしょうりゅうささおか)100周年」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
昨日の続きです
二番目の茶碗が好みです。
こちらはSOU・SOU✕宇治田原製茶場の奈良高山茶筌・茶杓セット
奈良高山は茶筌・茶杓の名産地です。
ロゴの刻印がポイントです。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「奈良高山は名産地(ならたかやま は めいさんち)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
水屋を整理してたら、買って未だに使って無いお茶碗を発見
京旬菓にあわせてイメージ写真に使おう。。
こちらはSOU・SOU✕宇治田原製茶場の「いっぷく碗フルセット」
金襴緞子(きんらんどんす)
鳶(とび)
ほほえみ
ルールは無視してお抹茶を楽しむためのスターターセットです。
伊藤軒✕SOU・SOUのお菓子と一緒に如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「いっぷく碗フルセット」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
本日は日曜日、京旬菓アーカイブの日ですね。
和菓子大好きなこの人がお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きな栗を使った和菓子のバリエーションが豊富になるこの季節。
四季の中で一番和菓子を食べているのではないかと思います。
皆様こんにちは、橋本です。
今回は平成31年如月の京旬菓についてお届けします。
如月の京旬菓は、2月のお茶席にしばしば登場する梅と、節分の豆撒きにちなんだ大豆を使いました。
【赤梅・青梅】
手芒豆の餡に赤梅のペーストを混ぜ込み、風味付けに青梅のペーストも加えて、仕上げに「カリカリ梅」をトッピングしました。赤梅のキュッとした酸っぱさと、青梅の果実味が楽しめるお菓子です。
【大豆・きなこ】
豆の香ばしさがしっかり感じられるように、きなこを混ぜ込む量と餡の糖度を調整しました。大豆本来の風味を残すため、トッピングには蒸し上げただけの大豆を用いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「京旬菓(きょうじゅんか)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
キムタクが表紙を飾るan・an発売中。
まだまだ若い。
しかし若手にない貫禄も有る。
アルバムが出るようなのでヒットしてほしいところです。
その中のページに掲載されてるわらべぎの”おてだま”
触覚、視覚、聴覚を同時に刺激するそう。
生地は肌触り抜群の伊勢木綿、中には本物の小豆が入ってます。
もちろん手作りです。
如何ですか。
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「脳疲れにはお手玉」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
寒くなってきましたね-。風邪などひかれてませんか??
本日は「和菓子になったテキスタイルデザイン」ディレクターの橋本よりお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、橋本です。
お菓子業界では、バレンタインを凌ぐ賑わいを見せているハロウィン。
伊藤軒/SOU・SOUでも、お試し企画ということで、ハロウィン限定のお菓子を作ってみようということになりました。
ハロウィンなので、現存のお菓子を変身(仮装)させるのがいいのではないかと思い立ち・・・
“笑顔”を
ハロウィン・バージョンにして
こんなお菓子を作りました!
笑顔/ハロウィン・松風(かぼちゃ)
1枚 200円(+税) ※単品販売
かぼちゃの風味と種の香ばしさが美味しい焼き菓子です。
本日より10月31日(木)までの期間限定商品。
伊藤軒/SOU・SOU(JR京都伊勢丹 地下1階)およびSOU・SOU足袋にて販売いたします。
※青山店およびnetshopでは販売いたしませんので、ご了承くださいませ。
ご興味のある方は是非お運びいただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「笑顔がハロウィン」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
中国からムック本の取材に来られました。
こんな本。ぶ厚!(中国のムック本にはオマケは付いてないようです)
僕がしゃべり
ショウショウが翻訳
2時間位いろいろ聞かれました。
最後は皆で自撮り
中国から遠路はるばるありがとうございます!
いい感じに仕上がることを期待してます!!
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「中国のムック本」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
「西国三十三所 Trip around 33」 JFN賞 2019 受賞を祝う会におじゃましてきました。
すごい人・・
料理はこんな感じ
同じテーブルに笹岡さんいて助かった。。
途中で公開録音が始まりました
一瞬だけ僕も壇上に上がりました
ステージから自撮り
ステージの前にはドーンと庭が有りました
作ったのはプラントハンター 西畠清順氏
清水寺の森さんの挨拶
関西のラジオクイーン 谷口キヨコ(キヨピー)の挨拶
引き出物に「西国三十三所 Trip around 33」別注SOU・SOUの御朱印帳&御朱印帳カバンをお使い頂きました
本当に光栄なことです。
「西国三十三所 Trip around 33」 JFN賞 2019 受賞 誠におめでとうございます!
それではまた明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「森さんとキヨピー」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
どーも、ユーチューバーの若林です。
以前に撮った動画ですが、モスリンについて喋ってます。
ぜひご笑覧くださいませ!
この季節に最適!のモスリンアイテムはこちら。
よろしければ是非!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「モスリン動画」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
地元のKBS京都ラジオに出演しました。といっても6年前です。
僕ってこんな声してたんか!!!
秋の夜長にご笑聴下さいませ。
写真は僕の大好物のデザイン
伊勢木綿 手ぬぐい/栗ひろい
栗赤飯が好きです。
===========================
七五三のお祝い参りに、SOU・SOUわらべぎはいかがですか。
おすすめのよそおいをご紹介しています。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「栗の季節」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
青山店でお出ししている京旬菓(きょうじゅんか)。
「京都」の「旬」の食材を使った「菓子」をお楽しみいただこうというコンセプトなので「京旬菓」です。
ディレクションは「和菓子になったテキスタイルデザイン」ディレクターの橋本真紀。
(“SOU・SOU暦手帖2020”も担当してます)
和菓子制作は江戸時代創業の京菓子司 ”飛ぶ鳥を落とす勢い”の亀屋良長さんです。
実は今年度分はご紹介してませんでしたので、これから年末に向けて毎週ご紹介させて頂こうと思います。
まずは1月(睦月)より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
睦月の京旬菓は、年のはじめの行事食にちなんだ食材で作りました。
【西京味噌とごぼう】
裏千家の初釜の茶事でいただく「花びら餅」を模しました。手芒豆に西京味噌をたっぷりと混ぜ込んだ餡に、蜜で甘く煮たごぼうをのせています。味噌のコクとごぼうの香りが不思議に合う、甘じょっぱいお菓子です。
【黒豆】
おせちの「祝い肴三種」のひとつ「黒豆」を使いました。黒豆の甘い煮汁を加えた薄墨色のあんこ玉に、ふっくらと煮上げた丹波の黒豆をのせて寒天で仕上げています。豆の風味豊かなお菓子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「京旬菓」
-------------------------------------------
- 関連記事
-
昭和元年創業。日本緑茶発祥の地、京都・宇治田原で日本茶の製造販売をされている『宇治田原製茶場』とのコラボレート。
急須で入れるお茶の文化が少しずつわすれられている中、日本茶本来の美味しさを見直して頂きたいという思いから生まれました。
如何ですか。
ご自宅用はもちろん、贈り物やお祝い、お祝い返しにもおすすめです。
本場宇治のお茶屋がまじめにつくった美味しいお茶を是非味わってくださいませ。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
店舗でお会計時に、以下に掲載している「今日の合言葉」を
言って頂くと、1ポイント差し上げます。(1日に1ポイントのみの進呈です)
毎日変わりますので、ご注意ください。
尚、これは店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
今日の合言葉は 「宇治田原製茶場(うじたわら せいちゃじょう)」
-------------------------------------------
- 関連記事
-